公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2009年 6月27日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月30日 12:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月17日 20:59 |
![]() |
270 | 87 | 2009年8月11日 15:55 |
![]() |
120 | 17 | 2009年8月8日 15:13 |
![]() |
65 | 5 | 2009年7月19日 08:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > その他メーカー > iida misora
使い始めて1週間ちょっとになります。昨日待ち受けを変えて、Eメを一件送信後二つ折りにして2時間後位に開くと、メインディスプレイが点滅してました。キー操作は出来ましたが、アンテナは1本しかたっていませんでした。通話できませんでした。シムカード入れ替えでも症状変わらず、もちろん電源ON、OFFでも同じでした。113へコールするもショップで点検修理を!!これって初期不良なんですかね〜。教えてください!!お願いします。。
0点



au携帯電話 > その他メーカー > iida misora
う〜ん。この機種の人気どうなんでしょうね。
機種変が5,040円以下かその値段ならコレクションかピンチヒッターで価値はあると思うのがau一般ユーザの様な気がします。。。
生産台数にもよりますが、以前気にしたINFOBAR2には及ばない様な気がしますので、それを考えるといずれ機種変でも安くなるところが出て来る様に思います。
書込番号:10169356
0点



au携帯電話 > その他メーカー > iida misora
この機種を iidaで出す意味があるのでしょうか
手になじむのが売りなのでしょうか わたしは他の機種も手になじみますが。。。
iidaでわざわざ出すのなら もう少し特徴のある機種を出すべきでは
7点

よく読むと、nagesidaさんの解説では、
docomo→CODEC+ノイズキャンセラON、OFF
au→CODECのみ、ノイズキャンセラなし
小さなノイズはCODECで対処可能、大きなノイズにはノイズキャンセラが有効。
という事でしょうか。
これも十分納得出来ますね。
もしこちらが正解なら今も変わってない可能性が高そうですね。
書込番号:9952051
0点

友里奈ちゃんのパパさん
>こんなアホな回路なら何もしない方がマシですね。
回路自体はアホなんですけど、世の中には騒音としか思えない大きな声から蚊の鳴くような声の人まで多数おられますから、それら全てを似たような音声レベルとして伝送するとそうなってしまいますよね。何事も程度ものですね。
書込番号:9952090
1点

また前後してしまいました。
すみません。やっぱ携帯で書くと遅いですね…
確かにユーザーにとっては技術なんてどうでも良くて、繋がればいいんです。
私が思うに、docomoは確かにたまに切れる事もあります。が、前にも書いたようにかけ直せばすぐに繋がります。auのアンテナ表示があっても繋がらない場所は何度やっても繋がりません。
どっちがより致命的で、かつ困るかと言われればやっぱりauです。
FOMAよりSoftBank3Gの方が通話品質はいいと以前から思っていましたが、ユーザーが少ないからかと思っていました。(回線が空いてる)
基地局が少ないからとは…(笑
auはこの2社より更に悪く感じますけどね。
高台は辛いですね。遠くの電波まで余計に拾ってしまうから…
書込番号:9952106
2点

Re: [9951937] by nagesidaさん、ご回答ありがとうございます。
なるほどです。
> 先ほどのHPの結果と大差ないと思いますが・・・docomoの7.2M対応はかなり
進んでいる?
そうです、大差無いではありませんよね?
裏を返せば、白い犬は吠えているだけで実は弱い(インフラが劣る)ということになります。
以下おっしゃったことからの考察ですが、皮肉な言い方をすると、実はコスト絡みとかでエリア拡大や更新でさえ旧式の遅いインフラで導入しているか(7.2Mは「関東、東海、関西の一部エリア(順次拡大中)」とあるだけで明示していない)、そもそも旧式のままか。
また、そういった所で能力が無いのだから、そもそも通話を含む全体トラフィックの渋滞を起こす可能性が高い(つながりにくい)とも考えられるのですが、nagesidaさんのおっしゃり方からすると、問題が起こらない様に実は能力に見合った1/6の帯域制限をかけているということになると思います。
そこで、常識的に考えると7.2Mは(利用)人口比率で投入しているはずで、異常値の様なデータがある程度上がって来ても良さそうなのですが、Softbankにはそれが全くと言っていいほど見られませんから、そもそもSoftbankの7.2Mのエリアなどほとんど無いとも考えられます。
ところが、これに反して「文字で示される地域」のフィールドテストでも広いエリアが確認されるとすれば、実は7.2Mエリア外の旧に合わせる形で7.2Mエリアで必要以上の帯域制限を実施している。
こんなカラクリですかな?
まぁこれがauと同等なんで、このスレに合わせれば、
「docomoなかなかやるじゃん。
Softbankはそれよかかなり遅れてるから、実力タイの今のうちに頑張ってちょ!」
ってとこなんでしょう。
どうでもいいですが、それと1年半だの、100%だのの「開発話」。
個人的には、話を突っ込むと凄くディープで、携帯だけで無くカテゴリを広げれば、これだけでスレだけで無く板、掲示板が出来てしまうと思います。
もし、そうは思わない・そんなに深く無いと思う方が多ければ多いほど酷い物が出来てしまうとか。
期間とは(数字はわかるが内容的に)こからどこまでとか?、100%っていったい何?、って漠然としていて一言では現せませんよね?
書込番号:9952391
1点

“どうでもいいが”とか言いながら質問をする人の質問は答えなくて良い。
byモナズ石
nagesidaさん返信ありがとうございます。
nagesidaさんの
「ソフトバンクが安い料金プランで攻勢をかけてからは、満足に検証試験を行われない」
の書き込みで、SBが仕掛けてきた時からと私は知る。
そして武士道を感じた。
あと、友里奈のパパさん
[9951722] 返信60件目
>モナちゃん
俺たちには中指だってよ…
モナちゃんって言うな。
書込番号:9953054
2点

「どうでもいいですが」はぶつからないように配慮したツモリで、食いつかれたとすると、「どうでも良く無い」としましょう。(笑
(行間を読んで欲しかったんですがね、それ以外も)
世の中の報道やプレゼンでも、数値化がわかり易いからと言って「あぁそうなんだ」とさもわかった様に?よくあることですが、その数字って何?ってこだわってみると、酷い時は実はほとんど根拠の無い、精神論的な感覚的な実にいい加減な物だったりします。
まぁそれはそれでいいという考えもあるために通っているでしょうが、「本当に理解するのであれば、本質まで考えた方がいいですよ」ということで、nagesidaさんともあろう方が聞き手に合わせるとは言え、本質を語らずイメージで語ったところが気になったのです。
書込番号:9954563
1点

スピードアートさん
フォローありがとうございます。
開発の話は三日三晩話ししても尽きない程思い入れがありますので。
いまは「歯がゆい」とだけ言っておきます。
正直「嫌なご時世」ですね(;;)。
書込番号:9955190
1点

あのー・・・ここはmisoraの掲示板ですよね?途中からmisoraの話がどっかに飛んでいってません?
書込番号:9956029
0点

出た話題について
自由に話し合ってもらって
いいんですよ
その方が
携帯全体の向上につながりますから
こういう場は
必要です
参加したくない人は
しなければいいんです
とらわれずに議論することが
大事です
話し合いは大事です
書込番号:9956094
3点

auの最近の機種はインフラ整備が整っていないのにデザイン優先で走っていると言う批判からauのインフラ談義になったものです。どの程度の整備状況かと言うことを実体験に基づいて語る人、また実際に機器を持ち出して他社比較を交えながら試験した人、その結果を受けて経験の裏付けを得て納得した人、色々あって有意義な板になっていると思います。
因みにmisoraとiidaブランドの関係については消化し切れていないで出しただけという意見でほぼけりが付いているように感じます。京セラはauの筆頭株主でもありますし、販売面でも何とかてこ入れしたいところです。しかしながらauとしては死に体のデザインプロジェクトの前にやるべき課題が山積してる。そのやるべき内容が、消費者レベルで少しずつ解明されているのはとても良いことです。
書込番号:9956504
1点

総務省のHPから
平成20年6月と平成21年6月の基地局数(免許数)
docomo FOMA800M 20782→32767
FOMA2G 43413→45410
FOMA1.7G 1037→2634
SoftBank 2G 35887→38217
au 800M 17301→17291
新800M 4369→10933
2G 8050→10496
auはこれだけ基地局増設しているのに、ユーザーからは設備整備
が行われていない、品質が落ちているって言われるのは、如何なものかな〜
頑張れau!
書込番号:9956667
3点

nagesidaさん、
以前のレポート(立派で価格コムの載せるのはもったいないほど)にて、L800では着信不良が発生せず、N800、2Gで発生したというのを読みました。例えば時たま発生するW41CAを絶賛するスレッドですが、L800のシングルバンド機であるW41CAではトラブルの発生率が低くなることがよく分かります。L800は今後増えることはないでしょうが、N800と2Gはまだ発展途上で今後共に増やす努力が必要ではないのでしょうか。
KCP+機でトライバンド切換に手間取るのを防止しなければならないでしょうが、きちんと動作させるには現在のインフラ整備状況が少なからず影響してるのではないかと素人ながらに考えます。それとも移動機単体で解決できるのでしょうか。
書込番号:9956742
1点

巨神兵さん
ご指摘の通りですね。
2G帯域はトラヒック対策、新800Mは800Mの置き換え+エリア拡大と理解して
いますのでまだまだ不足していますね。
周波数再編成の期限である2012年7月24日までに、新800Mをさらに8000局近く
建設開設しないといけない事になります。
新800Mへの切り替えが終わった時点で、品質と発着信の問題を解消する
方向でauさんも考えているでしょうから、発生確率と改修費用の兼ね合いで
移動機をどう扱うかは決まってくるのだと思います。
個人的にはソフトでの対応は可能だと思っていますので、ケータイアップ
デートに期待していますが・・・・。
書込番号:9956815
1点

nagesidaさん、フォローになったなど恐れ入ります。
ところで、Re: [9956667]。
せっかくデータが出て来ましたので、流さないで特記事項をコメントしますと、
(1) FOMAの2Gの増加に対し意外というかダントツの数でFOMAプラスエリアを増強している
(東名阪の1.7Gは絶対数の少なさから無視)
・Softbankの2Gの増数(auの2Gの増数と同等)や率からしても多い
(2) (1)が多くて目立たないが同様にauも真の800Mを+150%と大幅に増強している
(こちらは2012年の旧800M停波はありますが)
・auの2Gの増数よりダントツ多い
ということは、元々FOMAのメインも2G(高速通信目的)だったはずですから、やはりnagesidaさんのおっしゃるエリア拡大重視で、勝負のキーが800M帯に移行したと言える面があるということなんですかね?
たかが数、されど数、当然これらは投資(金)ですから、結構ポイントだと思います。
そして、もちろんそこには犬小屋がありません。。。
書込番号:9958765
1点

>nagesidaさん、フォローになったなど恐れ入ります。
どうやら受けとめ方が俺とは違うようだ。笑
書込番号:9958961
1点

一時に比べて基地局を増やしていますね。
実際、電話については通話途中で切れる、ということはないですね。
ウェブは時間がかかる、つながらないってのは良くありますけど。特に多いのは僕の場合、電車内ですね。
そんな時は仕事用のFOMAを使って用事を済ませてます。
書込番号:9982339
0点

そうですね。電車で移動中はWeb表示失敗する時がありますね。
auさんは、高速移動が苦手なのか?
それでも、一昨年と比べて接続エラーは極端に少なくなりましたね。
7月に西日本行った時は一度も起こらなかったし。
それから、皆さんご存知かも知れませんが、待ち受け中のアンテナマーク
は音声用(1x音声)の電波強度&品質となっています。
EzWeb(EVDO)の電波強度&品質は、EzWeb接続してみないと判りません。
つまり、待ち受け時アンテナ3本でもWeb接続時は2本や1本でつながり
にくいって事もあります。
1x音声用基地局とEVDO基地局が別々の場所に設置されている場合とか、
同一基地局でも、アンテナ方向が異なったりすることがありますので、
待ち受け時のアンテナマークは、Web接続時には参考にならないと言う
事になります。やれやれ。
書込番号:9983578
3点



au携帯電話 > その他メーカー > iida misora
この機械をデザインした迎義孝さんって
どんな方なのか知りませんが、
これでデザインフィーもらっちゃうんですか?
うーん、もっとマシなデザインするけど食っていけない…
そんな若手デザイナーをたくさん知ってますけど…。
こんなもんでいいんでしょうか。
11点

どこの業界、業種でも運が占める割合は大きいですから。
書込番号:9780389
7点

iidaのコンセプトがよく分かりませんね。
G9はそれなりに評価できますが、この機種はちょっと。。。
auブランドで出している携帯と対して違いはありませんからね。。。
ロースペックの端末をシンプルにしただけでauブランドで出すならまだ分かりますが、これで「LIFE>PHONE」はあんまりかと思います。
書込番号:9781356
7点

今回のmisoraは、僕も
カタログ段階で「?」な感じで、
納得出来ずに店頭まで実機を見に行ってきました。
実際に手に取ってみると、カタログにしつこく書いてあった、
「手に馴染む」
の意味が解りました。
平々凡々たる印象のデザインですが、
実機の質感は中々のモノで、塗装や素材感を大事にしてると思いました。
結論として、モノとして質感の高い携帯になってると思います。
乱暴な言い方をすれば、
Iidaのコンセプトは現在の携帯の進化の真逆で、
ナンデモ入りの、
技術の進歩と共に消費される携帯でなく、
機能は個人のライフスタイルにあった必要最低限で、
ずっと使いたくなるモノを目指してる
って事かと思ってるんですが。
そうゆう意味では、
この携帯もコンセプトからはブレてないデザインだと思います。
書込番号:9781936
23点

私も
G9にしてもiidaのコンセプトが現物に合致しているとは感じられないです。
ぷらす
そもそも良くわからないコンセプト。
に思えます。
シンプルにしたいのか?
ライフスタイルに不足ないスペックにしたいのか?
ある程度の安価さを求めた廉価モデルにしたいのか?
ただし
バリエーションって意味では比較的乏しいau端末ユーザーとしてはどんな機種でも歓迎しておきたいですね(^_^;)
書込番号:9782485
8点

私は、悪くないと思いました。
手触り感や色合い、セクもっつさんもおっしゃっている素材感は、いい感じでしたよ。
特に色合いは、カタログ等の写真では伝わりにくいのではないでしょうか。そこにあるのに、ないようなふわっとした感じ。存在感がないという意味ではありません。^^;; そして上品な感じ。舌足らずでごめんなさい。
もっとも、欲しいか?といわれると、私はG9にとても満足しているので…。
余談ですが、ヨドバシアキバのauお姉さんが、「misora」を「misono」と言い間違えたり、製造メーカーを聞いたら、わざわざ奥に行って聞いてきて「ソニーエリクソンだそうです」、とのたまったのはどうかと。
帰ってきて調べてみたら京セラでした。^^;
書込番号:9782658
7点

auがやることってこんなもんでしょ。
auが好きで今も使い続けてはいるけど、おととし辺りからもうダメって感じですね。
iidaってヤツもおそらくあと1年以内に静かに自然消滅するでしょ。
ソフトバンクにも抜かれるだろうし。
auは何より端末の開発が問題。
書込番号:9783475
8点

K-Martさんのおっしゃる“もっとマシなデザイン”とは何なのかなんとな〜く気になりますが、このモデルのコンセプトについては、セクもっつさんのコメントに同意します。
書込番号:9785902
6点

>pakkun0223さん
ソフトバンクに抜かれることは無いでしょう。
書込番号:9789749
4点

デザインは好みの違いが分かれますから一概に言えませんが、たいしたデザインとは思えませんね。
まったく普通です。
iidaとか別ブランドにする意味がわかりません。
わかりにくくなるだけ。
書込番号:9791515
7点

NS01のバリエーションですよね。色と質感を向上させた感じで。
個人的にはG9なんかよりずっと目を惹くし、ずっと好感が持てるんですが。
初めての携帯がNS01で(まだ一ヶ月目)、デザイン的には気に入ってたのですが、
色と質感がどうも好きになれず、同系統のmisoraがずっと気になってました。
秋くらいまでNS01使ってみて、その後機種変更でもしようかと思ってます。
書込番号:9792340
5点

単にNS01の色違いですよね?
しかもボタン類はNS01より押し難いというか、小さい上にヘナヘナした感触が安っぽい…モックだけがそうなのかもしれませんが、最近のau携帯は2年間の縛りや分割払いをしている割に2年すら使えそうも無いような質の携帯ばかりで残念です。
シンプル(=安価)で使いやすく、質感(見た目の煌びやかさではなく)も良い携帯を望んでいますが、なかなか無いですね。
最近は、セルラー時代から11年以上au使ってきたが何の旨味もお得感も無いので、次回はauで機種変にするか他キャリアにMNPするか真剣に悩んでいます。
書込番号:9792973
7点

「misora」のテレビCMを見ると、なんかカンチガイしそうな感じ。
書込番号:9802929
3点

最近のauは「お!」って思える機種が少ないね。
シンプルを表現するのは良いけど、率直に「簡単ケータイ」にしか見えないですね。
コンセプトも、安っぽさのごまかしに聞こえてきます。自分もMNP検討中。。。
書込番号:9806368
4点

確かに、デザインを重視してウンヌン・・・なんていうのはわからないでもないけど、機種としてすごく惹かれるかというと「?」です。単に有名なデザイナーが作ったっていうのを表にだしすぎているのかな。個人的には使いやすさと言う部分をもう少し強調してほしいかな。
3年くらい前のAUは魅力的な機種が多かったんだけど、最近はどうしちゃったのかな・・・。高機能なのはわかるんだけど、必要ない箇所に付加価値をつけすぎて、肝心の部分が置き去りになっていますね。ユーザー無視で開発者の自己満足になっていやしないですかね。
書込番号:9808001
4点

iidaって、au design projectから続いているデザイナーや開発者の
エゴケータイだから、それを納得して買わないと。
書込番号:9808259
3点

基本的にデザインは、薄くシンプルなデザインが良いかと思います。その点ではOKかな。
初めからゴタゴタしたこだわりは邪魔だと思います。(婆さんがデザインしたアレなんかは論外、、、)
メンズはシンプルでスマートにかっこよく、ホワイト&シルバー&ブラックの設定。
レディースは、シンプルで可愛い色(ピンク系)、レディース色(K002赤)。
ギャル世代には、ホワイト&ピンクをキャンパスとして提供、購入後は自分でデコレーションして楽しみますから、メーカーが手を加える必要は無いのです。
また、デザインとは反する機能面ですがサブディスプレーの設定は必須だと思います。(せめて有・無の2タイプを設定して欲しい。)
書込番号:9970233
0点



au携帯電話 > その他メーカー > iida misora

あまりにごもっともなご意見に、思わず1票入れさせて頂きました。
MNPや年齢制限での割り引きに注力し過ぎて、その後ろから長年の愛用者がドンドン逃げて行くのでしょうね。
そして割引のみに吊られたユーザーも、また2年後には他のキャリアのキャンペーンに乗って去って行くのかな?
書込番号:9824346
10点

安くしても契約期間の縛りはしているでしょうから利益は出るのだろうね。
にしても、それなりの長期ユーザーてしてはメリット無さすぎで嫌になる。
端末自体の魅力は乏しいものの、マルチプレイウィンドウと複数件コピペが棄てられない。
エリアに不安の少ないDoCoMoに上記の強化を期待したい。
書込番号:9824504
9点

auが魅力ないのは今に始まった話ではないですがね。
個人的にはここ5年ほどauの端末にはがっかりさせられっぱなしです。
KCP+とかくだらないことをやっとやめて他基盤を多用するみたいなので、
今後に期待ですかね。
書込番号:9874450
4点

ソ連型統制経済の崩壊・・・・・・官主導で民の意欲がそがれている。完全自由経済型はドコモ。SBはその中間。
例えて言うならそんな感じではないですか?
書込番号:9875537
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)