REGZA 46ZX8000 [46インチ]
白色LEDバックライト/フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速などを採用したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 12 | 2022年10月5日 13:36 | |
| 3 | 6 | 2020年9月5日 19:10 | |
| 2 | 4 | 2010年5月18日 23:34 | |
| 27 | 22 | 2010年4月7日 06:51 | |
| 0 | 6 | 2010年3月18日 03:30 | |
| 0 | 3 | 2010年3月15日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
2009年に購入した本機、2台目として活用しましたが、とうとう先日電源が急に入らなくなってしまいました。残された外付けハードディスクの番組はTVが壊れた状態では他の機器に移動し、もう1台のレグザ(58Z810X)で視聴出来ませんか?すみませんよろしくお願いします。
0点
残念ながら無理だろうねぇ
REGZAのレコーダーがあればダビングとかは可能だけど、電源が入らない画面映らないだったらその作業すら出来ないし…
書込番号:24944871
5点
こんばんは。
一般的にはテレビのUSB-HDDは、録画したテレビ以外は再生出来ません。
新しいテレビに接続すると初期化しないと使えません。
まあテレビの機種によりダビング機能があれば、同じメーカーのレコーダーでしたらダビングは可能
です。
書込番号:24944875
3点
本機に詳しい方の意見が聞けてこれですっきりあきらめることが出来ました。(とても残念ですが)これからは油断せず早めに移動しておこうと思います。大変有難うございました。
書込番号:24944978
2点
>本機に詳しい方の意見が聞けてこれですっきりあきらめることが出来ました。(とても残念ですが)これからは油断せず早めに移動しておこうと思います。大変有難うございました。
TVの機能で録画して見るのは楽だから普通はそっちを使うじゃない?
早めに移動ってことだけどダビング対応のTVと対応のレコーダーを持っていればTV→レコーダーにダビング出来るからTVが壊れても大丈夫だし、BDにダビングも出来る
でもこの作業はかなり時間が掛かって手間だからTVで録画して好きなやつは後からダビングすればいいやではなく、レコーダーを持っているなら最初から残しておきたいって分かってるやつはレコーダーで録画しておく(TVの方が楽ってのはあるので両方で録画しておくと使い勝手いい)、TVでしか録画してないけどどうしてもダビングしておきたい、残しておきたいってやつをレコーダーにダビングするって使い方にする方が結果的に無駄な作業がいらないよ
書込番号:24944994
1点
なるほど、その通りですね。
昔みたく、レコーダーに録画しておけば問題なかったんですね。
最近は操作が便利な反面、このようなことを想定しておらず、油断しておりました。
ついでに、あつかましくアドバイスお願いしたいのですが、
壊れたレグザの後釜に、レグザ50C350X(Bとします)の購入を検討しております。
1,レコーダーを新規に購入し居間のTV(Aとします)に繋げ、既存の古いのをBで使用。
2,Aはそのままで。BにタイムシフトマシーンD-M210を使用。
3,繋ぎ方は解りませんが、SeeQVault対応の外付けHDの購入。
※外付けHDは今まで使用の4〜5台保有あり
どれが一番効率が良いのでしょうか?(今回壊れたときの対処として)
また、その他良い方法があるのか、詳しい方どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24949408
0点
>ooomiyaさん
こんにちは。
>>1,レコーダーを新規に購入し居間のTV(Aとします)に繋げ、既存の古いのをBで使用。
>>2,Aはそのままで。BにタイムシフトマシーンD-M210を使用。
>>3,繋ぎ方は解りませんが、SeeQVault対応の外付けHDの購入。
>>どれが一番効率が良いのでしょうか?(今回壊れたときの対処として)
まず、3のSeeQVaultですが、正直HDDの価格も高く、メーカー間互換性も完全ではなく、内部ダビングが必要でテレビでのサポートも終わりつつあるので人気がなく、お勧めできません。
この方式のHDDをつないで録画したものがどんなテレビにつないでも見れるというわけではありません。録画すると最初は通常フォーマットで録画され、残したいものだけをいちいち手動でSQVフォーマットに内部ダビングが必要です。ダビングしてない通常録画コンテンツは他の機器につないでも見れません。
ということで3は却下です。
次に2ですが、タイムシフトマシンをやりたいならこれもありかも知れません。でもD-M210はBDドライブがないのでメディアに焼けません。テレビの外付けHDDへの録画はテレビが壊れると終わりですが、レコーダーも万全という訳ではなく内蔵HDDが壊れたら終わりです。もっとも確実なのはメディアに焼いて残すことですね。
タイムシフトマシンは次々上書きされて残らないので、残したいものは通常録画用HDDにダビングが必須です。
ということでAでもBでも録画して、しかもテレビが壊れても録画物を残したいなら1ですかね。
書込番号:24949531
2点
>1,レコーダーを新規に購入し居間のTV(Aとします)に繋げ、既存の古いのをBで使用。
>2,Aはそのままで。BにタイムシフトマシーンD-M210を使用。
>3,繋ぎ方は解りませんが、SeeQVault対応の外付けHDの購入。
居間(A):58Z810X
自室(B):50C350X
ということだよね?レコーダーは1台だけある?
Z810Xはタイムシフト可、W録可、C350Xはタイムシフト無(リンクは可)、W録画不可 なので
A:通常録画用HDD、タイムシフト用HDDで通常録画(W録可)&タイムシフトを使う
B:通常録画用HDDで通常録画(W録不可)
これが基本で、この段階でもZ810Xで録画してるやつを自室のC350Xで見ることは可能
だだしネットワーク越しだと操作のタイムラグが出るので、使い方によってはかったるい感じになるのと、どれくらい自室で録画してみるか?(録画をしまくるだったらW録不可だと使いにくい)とか、上に書いた最初から残したいやつは…だったりとかそういうのがどれくらいあるのか?で普通のレコーダーの方がいいのかタイムシフトレコーダーの方がいいのかみたいなのが決まる感じじゃない?
書込番号:24950424
0点
貴重なアドバイス有難うございます。
もう一度図で説明して頂けるとありがたいです。
現在
居間 : 58Z810X ー 東芝レコーダーDBRーZ110
ー タイムシフト用HD2台
ー 通常録画用HD1台
ー sonyホームシアターシステムBDV-N1WL ですが、
新
自室 : :50C350X ー 通常録画用HD1台(既存のを使用予定)
これを新しい機器(レコーダー?)を購入し、どこに組み合わせれば良いのでしょうか?
書込番号:24950681
0点
>ooomiyaさん
話しの発端が、急にテレビが壊れても録画物は引き続き見たい、ということですから、テレビの外付けHDDではなくレコーダーへの録画を基本に考えるべきですよ。
テレビの外付けHDDはテレビが壊れると道連れで見れなくなります。レコーダーも内蔵HDDが壊れれば同じことですが、レコーダーの方が消費電力がテレビより全然小さく発熱が少ないので、故障率はテレビより格段に小さくなります。
タイムシフトマシンをやりたい場合、Blu-rayレコーダーでもHDDレコーダーでもタイムシフトマシン機能付きのものはあります。Blu-rayに焼きたいかどうかでどちらか決めればよいと思います。
4Kも録画するなら4Kチューナー付きがいいですね。
パナソニック等にも全録機はありますが値段が高いです。
以下の様なラインナップになります。
BS4K、タイムシフトマシン、UHD-BD再生機能付きBDレコーダー: DBR-4KZ600/400/200
タイムシフトマシン付きBDレコーダー: DBR-M4010/3010
BDレコーダー(3チューナー): DBR-T2010/1010
UHD-BD再生機能付きBDレコーダー(3チューナー): DBR-UT309/209/109
タイムシフトマシン付きHDDレコーダー: D-M210
UHD-BDのソフト再生機能付きが限られているのでご注意を。
書込番号:24950831
2点
居間:[58Z810X]-----[DBR-Z110]
-----[タイムシフトHDD×2]
-----[通常録画HDD]
-----[シアター]
自室:[50C350X]-----[通常録画HDD]
-----[新レコーダー]
↑↑普通はこれだろうね
どっちの部屋でレコーダーを多用するかによっては(設定すれば新レコーダーで録画しやつはどっちからのTVでも見れるとかダビングどうこうってやつなど)、新レコーダーを居間で使って古いのを自分の部屋ってのもあるんだろうけど、Z110はちょっと古すぎるんでホントならレコーダー購入のときにZ110も買い替えたいところなんだけどね
基本の使い方(居間のTV、レコーダーで録画して居間のTVで見る、自室のTV、レコーダーで録画して居間のTVで見る)に、応用の使い方(TVからレコーダーにダビングする、BDディスクにダビングする、他の部屋レコーダーの録画を見る、タイムシフトを使いたいなど)でどこまでを想定してるのかをもう一度整理してどの機種を買ってどこに置くのがいいかってのを考えていくと失敗しにくいかもしれないね
書込番号:24951230
1点
レコーダーを購入したいと思います。
(機種はいろいろ比較の上決めます)
いろいろとアドバイス有難うございました。
書込番号:24952372
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
買い替えを考えています。
外付けハードディスクにある録画をネットワークハードディスク、例えばLinkStation LS210D0301Gにムーブすれば、新しいテレビでも再生可能でしょうか?
0点
>SANO2011さん
37Z8000から43Z730に買い換える時にUSB HDDの録画データをIO DATAのRECBOXにダビングしました。
複数番組を一括でダビング出来るので就寝前に仕掛けて朝にはダビング出来ていて楽ちんなんですが、ダビングしている間に予約録画が始まると 確かダビングが中断したので 気をつけてダビングしてました。
書込番号:23643509 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
1とらぞうさん
早速の回答ありがとうございます。安心しました。
書込番号:23643522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BOWSさん
ありがとうございます。
値段で、リンクステーションを考えていました。
IO DATAのRECBOXを選んだ理由あれば、教えて下さい。
書込番号:23643529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RECBOXを選んだ理由ですが、ネットで調べていてRECBOXを使った成功事例が多かったためです。
トラブった時にも、事例の多い方が回答を得やすそうだと考えました。
リンクステーションは値段すら調べませんでした。
書込番号:23643617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BOWSさん
おっしゃる通りです。IO DATAのRECBOXの箱にも、そんな感じのキャッチフレーズありました。価格ドットコムでは、リンクステーションが上位なので、悩んだのです。
ありがとうございます。
書込番号:23643900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
46ZX8000を購入して5ヶ月ですが、急に画面に青色の斑点やしま模様が
出るようになりました。特に、画面が黒い部分に青色のしま模様や斑点が出ます。
始めはアンテナが問題?と思いましたが、外付けのハードディスクで1ヶ月前に
録画していた(正常に見れていた)ドラマを再生しても同じ現象です。
本体が問題なのでしょうか?この現象で修理してもらえると思いますか?
似たような現象を知っている方いますか?
1点
「アナログ」って、右上に出ていませんか?(^_^;
通常の地デジの映像で、そのようになるなら、「故障」の可能性が高いですね。
販売店に連絡して、メーカーのサービスに来てもらって下さい。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html
直接こちらに連絡する手も有りますが、
「繋がり難い」という書き込みが多いので、
販売店経由の方が、早いかも...
<「有料(通常回線)」の番号なら、すぐに繋がるようです(^_^;
書込番号:11315209
0点
関東の方ならリモコンの10と12を押してテレ朝・テレ東が視聴できれば
アナログ放送に切替わっているのでリモコンのデジタル放送ボタンを押せば
問題無い筈です。
逆にリモコンの5や7を押してテレ朝・テレ東が視聴できればデジタル放送で
視聴できなければアナログ放送です。
※只、リモコンの10や12にチャンネルを振替えてアナログ放送と同じ条件
にデジタル放送をしているのなら別ですが・・・
書込番号:11315956
0点
ウチの46ZX8000ではそういう症状はありません。
何となくですが、基板の故障っぽい気がします。
それにしてもこのゴールデンウィーク最中に故障とは、ついてないですね(・Д`)
書込番号:11316155
0点
皆さんありがとうございます。
サポートに電話して
部品交換となりましたが直りました。
書込番号:11378314
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
先日、46ZX8000をネットショップで購入しました。
開封作業中に、袋に入っていない状態の取説2冊、リモコンがころりと落ちました。
テレビ台の上に設置して、カードを差し込み電源を入れたところ、画面が見事表示されセットアップ作業をしていると、あれ、取説にあるブロードバンドへのスイッチがない。
そこで、型番を見てみるとCT−90313Aで、本来付属であるはずのCT−90312Aではありませんでした。調べてみると、同梱してあるはずのないリモコンであることが判明。
更に斜光線をあててよく見てみると、フレームが傷だらけ、液晶パネルに水拭きの後まであるじゃないですか。
とりあえず、購入先にメールで連絡したのですが、今のところ返事なし。土日が休みのようですので、月曜日にまた連絡しようと思っております。どうすればよろしいでしょう。
ちなみに、保証書に購入先のシールを貼ってしまいました。初期不良は受けられませんか。それとも、初期不良にはあたりませんか?どなたか、教えてください。
1点
>ちなみに、保証書に購入先のシールを貼ってしまいました。初期不良は受けられませんか。それとも、初期不良にはあたりませんか?どなたか、教えてください。
保証書があれば初期不良も故障もメーカー対応ですから店舗は関係ないですが・・
ちゃんと未使用新品として購入されたのであればそういう問題ではないですね。。とりあえずそこはきちんと確認した方が良いです。
何か見落としたかもしれませんしね。
でも何処のショップですか? 公表した方が良いと思いますよ。
保証書があるならメーカーに直接連絡したほうがよさそうです。
もしくは消費者センターに・・・
書込番号:11144707
![]()
3点
明らかに展示品ですね
>初期不良は受けられませんか。
残念だけど初期不良じゃ無いですね
ただリモコンはショップに言えば交換してくれると思うけど?
jr9ipiさん何所のショップで購入しました?
アウトレット品と言う事での購入ですか?
アウトレットを扱ってる店だと間違かも
もしくは注文する時アウトレット品と成っていたのを見落として
注文したとか?
書込番号:11144723
2点
こんにちは
それはお気の毒です、もしかしたら、店での再販品の可能性がありますね。
いわゆるアウトレット商品というやつです。
この場合、メーカーへもその事実を告げて、改善の一助にしてもらってはどうでしょう。
通販の怖いところです。
こんなことがあるので、高いけど我慢して地元から買う方が多いと思います。
書込番号:11144726
1点
ネット購入なら保証書や購入時の履歴等を持参した上で消費者センターに行くのがベストです。
購入時に現品と記載されていれば話し合いは平行線かも知れませんが新品記載があれば交換
対応か返金対応になると思います。
書込番号:11144740
2点
スレ主様
おそらく展示品か開梱品だと思いますので、販売店に連絡して商品交換などの対応をしてもらった方が良いでしょう。
クリスタルサイバー様
>保証書があれば初期不良も故障もメーカー対応ですから店舗は関係ないですが・・
基本的には商品の保証とアフターサービスは「販売店」が対応します。
説明書の最後に「商品の保証とアフターサービス」というページがありますが、ここに「商品の修理サービスはお買い上げの販売店がいたします。」と書かれています。(東芝の場合)
例外として転居や贈答品などで販売店に修理依頼できない場合は、直接東芝に修理依頼する事になります。(持ち込み修理対応商品の場合は、近くの修理受付対応可能な販売店の紹介もしてくれます。)
書込番号:11144874
3点
ネットショップの規約がどうなっていますでしゅうか?
到着から何日以内に返品・交換可能、とサイトに書かれているかと思います
中には1日とか、交換いたしません、とかもありますので
きちんと確認したほうがいいです
できれば、購入先を書いていただいたほうが判断がつきやすいです
メールより、即電話で苦情を言ったほうがいいです
書込番号:11144915
3点
>基本的には商品の保証とアフターサービスは「販売店」が対応します。
そうですか?基本はそうなのかな?
でも今までに修理した経験では、東芝でもメーカーサポートの対応で販売店は関係なかったですけどね・・・
本当の初期不良以外は店舗で対応してもらったことは一度もないですね。
確かに初期不良は販売店で交換対応が基本ですが、メーカーでも交換対応してくれますよ。。販売店は聞かれますが・・・
今回の場合は確かにメーカーより販売店になるとは思いますが、連絡が付かなければ誰に言うんですか?
でもそんなことするネットショップが未だにあるんですね・・・
オークションならわかりますが・・・
書込番号:11144980
1点
クリスタルサイバーさん、(*・−・)bさん、里いもさん、配線クネクネさん、注意男さん、にじさん。アドバイスどうもありがとうございます。
確か、購入から5日間が初期不良対応とありましたが、開封品とか展示品とかの予測がなかったので、その時のホームページを保存してありません。以外でした。
月曜日までが初期対応だと思いますので、土日でしっかり勉強して、月曜日に電話で交渉してみようと思います。
何しろ、初心者ですので色々とご指導いただければ幸いです。
とにかく、申込時の状況を確認してみます。
書込番号:11145114
0点
クリスタルサイバー様
取説
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=75255&fw=1&pid=12379
の120ページの「修理を依頼される時は〜出張修理」に書かれていますように、「保証規定により販売店が修理」が基本です。
販売店に連絡がつかない場合は東芝相談窓口へ連絡する事になります。
書込番号:11145120
1点
スレ主様
今回のケースは初期不良(故障等)では無く明らかに開梱品だと思いますので、購入時に説明などが無かったのであれば注文品と違う(新品でない)商品が届いたということで5日を過ぎても交換してもらえると思います。(お店の情報がありませんので絶対とは言えませんが。)
書込番号:11145178
1点
なるほど、少し分かりました。
消費者センターへの連絡とか、購入店の公表とかはなんか不安です。
注文した時の覚えでは、新古品とか開封品とかの記載はなかったと思います。
画面の右側に、そのような品物が並んでいるのを見ながら、新品のイメージでいましたので、そのような記載はなかったと思います。
届けられた書類等を確認して、月曜日に連絡するための資料を整理したいと思います。
皆さん、どうもありがとう。
書込番号:11145347
0点
jr9ipiさん、お気の毒です。
にじさんの仰る通り、サポート関連ではなく緊急性を要するケースなので、メールではなく「電話」にすべきです。
今後の進展で、販売店が強気の場合は、「消費生活センター」を仲介させるのが、私もベストと思います。
急に態度が変わるメーカーや販売店等が多いので。
もし今後、色々と話が煩わしく、在庫微少品で交換等に時間も掛かるのたら、即刻返金だけさせて、今ヨドバシドットコムで販売中の激安「55ZX8000」を購入されたらいかがですか?
書込番号:11145400
![]()
3点
jr9ipiさん
注文完了メールにはネットショップからの注意書きとか記載はないですか?
書込番号:11145404
1点
にじさん、注文完了メールには特に注意書きはないです。
この度は、当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
-----------------------------------------------
お客様のご注文を下記の内容で承りましたのでご連絡申し上げます。
ご不明な点ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せ下さいます様お願い申し
あげます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
大型商品の配送・搬入・開梱について
液晶テレビ等、大型商品をご購入頂いたお客様は、建物の入り口までの
配送となります。
マンションや集合住宅で、エレベーターのない住居、らせん階段など
配送できない場合がございます。
なお、テレビ(ブラウン管)のリサイクル回収、テレビ台の組み立て、
テレビの設置、梱包資材の回収等は行っておりません。
あらかじめご了承ください。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■ご注文内容 -------------------------------------------------------
================================================================
品名 価格 数量 小計
================================================================
TOSHIBA / 東芝 REGZA 46ZX8000 送料無料
218,480円 1 218,480円
================================================================
商品合計 218,480円
================================================================
送料 0円
================================================================
合計金額 218,480円
================================================================
■ご注文者 ---------------------------------------------------------
云々
です。何度も確認しましたが、変わった書き込みはありませんでした。
書込番号:11145445
0点
jr9ipiさん
注文完了メールにはとくに記載がないようですね
「ご不明な点ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せ下さいます様お願い申し
あげます。」
を信じて、連絡するぐらいしかないですね
注文のホームページに「注文された商品は返品は受けつけません」「到着から3日経ったら返品は受けつけません」
「展示品、開梱品の場合もあります」「展示品、開梱品の場合も返品は受けつけておりません」などの
規約、約定がホームページに小さく書いていると「購入者の方が見落とされたのでは?」と
強気なことを言ってくる場合もなきにしも
不安がらせることを書いてすいません
問題は交換にしても、もうZX8000はもう在庫が怪しいですし
返金して、新たに探すほうがいいのか、東芝に連絡しても故障修理ではなく
傷ですし、困りましたね〜
よろしければ、購入店を教えていただければ規約内容を確認しますが
書込番号:11145570
1点
D−RIS☆といいます。
評判が良かったので、初めて利用したのですが、残念。
さっきから、一生懸命に見ているのですが、ぴんとこなくて。
すみません。
書込番号:11145606
0点
jr9ipiさん
D−RIS☆??
もしかしてディーライズ?
もし、ディーライズでしたら、このように書いていますね
http://www.d-rise.jp/hpgen/HPB/shop/shoppinguide.html
■ 初期不良対応について
商品が到着した日を含め5日間が初期不良対応期間となっております
5日間を過ぎてのご対応は全てメーカー窓口までご連絡下さい
初期不良対応について以下の項目をご確認下さい
・事前に各メーカーサポートセンターまでお問合せ頂き、初期不良に該当するかどうか確認をお願い致します。
(メーカーサポートセンターにて初期不良と判断された場合は、お問合せ先電話番号と受付担当者の名前を確認し、メモに控え てください。)
・本体、化粧箱、付属品等の一式がすべて揃っていること。
(初期不良対応期間の5日間は化粧箱、印刷物等は保管して頂きます様お願い致します。)
・交換商品がご用意できない場合はご返金での対応となります
以下の項目は初期不良の対応出来ません
・設置、取り付け等が原因での故障の場合
・メーカーにより不良と認定されない場合
・化粧箱、付属品等が一式揃っていない場合
・アップル製品は全て対象外となります
・購入商品以外の関連した製品については責任を負いかねます
・設置等に掛かる費用等は責任を負いかねます
・記録したデータ等が削除される場合がございます
■ 返品について
お客様のご都合での原則キャンセルは承る事が出来ませんので、予めご了承下さい。
不良品交換、誤品配送交換の際の送料は当社負担とさせていただきます。
■ 営業時間について
ご注文はサイト上にて24時間受け付けております。(メンテナンス中を除く)
電話にてのお問い合わせ等は、午前10:30〜午後6:00(土曜、日、祝日は休み)となります。
書込番号:11145982
![]()
1点
相談に乗っていただいた方々、どうもありがとうございました。
やはり、信用のあるショップは違います。心配が取り越し苦労になりました。
本日、ご指導のとおり電話にて状況を説明しましたところ、「申し訳ありません。すぐに手配します。」との事。連絡先を伝えて待つこと数時間、携帯に連絡があり「新しい商品を発送しましたので・・・。」との事、いやあ、お見事。
D−RISEさん。疑って申し訳ありませんでした。これからも、是非、使わせていただきたいと思います。取扱い件数が多く、信用あるとの書き込みは本当でした。一言一言に誠意が感じられました。
この度、色々とご指導いただいた、ニジさん他の方々、思い切って電話をかけて良かったです。それも皆様方のおかげです。また、何か分からないことがあったら、教えてください。
今回は、本当にどうもありがとうございました。
Dさん、ベストショップです。(とは言っても、まだ到着していないのですけど。今日は、安心して眠れます。)
書込番号:11159612
1点
よかったですね
誠意ある対応をしていただけて、一安心ですね
ちゃんと新品が来るのを待ちたいですね
書込番号:11160126
1点
本日、待ちに待ったレグザが到着しました。
恐る恐る開けてみると、ビニールに包まれて・・・・新品でした。やったー。
セットアップして、見てみると、目に鮮やかな画面でした。これまで、ビエラでしたが、レグザも良いですね。白黒がはっきりして、倍速液晶の効果絶大でした。
にじさん。これで安心です。
どうもありがとうござしました。
Dのスタッフの皆さん方も、素早い対応ありがとうございました。
土日の間中、暗い雰囲気の家の中はすっかり明るくなりました。玄関からリビングまで運ぶのも子どもたちが手伝ってくれましたし、2台目のセットアップで難なく、スムーズに出来ました。
まあ、結果オーライというところです。
今回、ネット購入の難しさを体験できたこと、良い経験でした。また、皆さんのアドバイスもすばらしく、いつか恩返しできたらと思っております。
それでは、みなさんごきげんよう。
書込番号:11165747
0点
おっ〜、無事到着したようでよかったですね
ほんと、いきなり傷モノがやってくるとショックですよね
結果オーライということで、ZX楽しんでくださいね〜♪
書込番号:11166223
1点
みなさん、どうもありがとうございました。
ぴっかぴかの新品が来ました。かれこれ、2週間がたち・・全く問題ありません。
心配だったので、まだ箱はとってありますが、もう少ししたら廃棄する予定です。
あとは、エコポイントの申込みをして終わりです。
今回は、どうもありがとうございました。
書込番号:11199163
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
明日届く予定ですが、接続がさっぱりわかりません。現在CATVのアナログ→ビデオDVDプレーヤー(シャープDV-NC550)→ブラウン管TVと接続しております。数ヵ月後には、デジタルCATVに変更かアンテナ設置かと考えておりますが、当面アナログCATVでいこうかということで色々調べましたが、さっぱりわかりません。
DVDプレーヤーの入出力端子
DVD/VTR供用端子
・映像端子 RCAピンジャック
・音声端子 RCAピンジャック
DVD専用出力端子
・映像端子 S映像端子
D1映像端子
・音声端子 RCAピンジャック
・光デジタル音声端子 光コネクター
・同軸デジタル音声端子 RCAピンジャック
ビデオ入力端子
・映像端子 RCAピンジャック
・音声端子 RCAピンジャック と取説にはなっております。
機械音痴ですので接続ケーブルの種類まで明記して頂けるとありがたいです。また上記の制約の中でベストな接続をお願いします。
0点
ビデオとDVDの一体型は画質を気にしないのならピンコード赤白黄色の3色ケーブルで
テレビと接続するだけです。
DVDの画質を少しでもよくしたいのならDVD専用出力のD端子+ピンコード赤白で
接続してやればOKです。
結果的にピンコード赤白黄色の3色ケーブルのみか
ピンコード赤白黄色の3色ケーブル+D端子ケーブル+ピンコード赤白の合計3種類の
コードを使用するかだと思います。
書込番号:11096699
0点
きかいおんちおいさんさん
こんばんは
同軸ケーブル→DV-NC550のUHF/VHFアンテナ入力端子
DV-NC550のUHF/VHFアンテナ出力端子→ZX8000 UHF/VHFアンテナ端子入力
現在のブラウン管TVと接続は同じです
DV-NC550UHF/VHFアンテナ
DVDプレーヤーのD端子出力→D端子ケーブル→ZX8000のD端子入力
あと、赤白の音声ケーブルを同様に
ただし、DV-NC550はD1出力で解像度が低いので、画質はあまり綺麗ではない可能性が高いです
できればHDMI端子のあるプレイヤー、DVDアップコンバート性能の高いものを購入されたほうが
ZX8000の良さを引き出せます
DVDアップコンバートに定評のあるPS3あたりを購入されるのをおすすめします
BDも再生できますよ
ゲームで違和感があるようでしたら、BDプレイヤーのパイオニアBDP-320か、SONY S360とか
書込番号:11097383
0点
>明日届く予定ですが
>機械音痴ですので
設置のサービスは申し込まれていないのでしょうか?
<或る意味「ツワモノ」ですね...(^_^;
基本は「DV-NC550」の取扱説明書の通りで大丈夫です。
<現在の接続方法と同じともいえます。
「46ZX8000」と「DV-NC550」を映像ケーブルで接続する場合は、
「DV-NC550」の取扱説明書28ページの下
「D端子入力端子のついたテレビと接続する」
を参考に接続して下さい。
添付の絵の「19」です。
<他の端子で接続するよりも綺麗に表示できます。
※「多少」です(^_^;
「15」と「22(21)」の組み合わせで「黄色」を接続しないでもOKです。
「地デジテレビ」といっても、所詮「テレビ」に変わりは有りません。
「地デジ」を見るための「アンテナ」が変わっただけで、
接続などの方法は、昔から同じです。
<厳密には、アンテナケーブルが影響する場合も有りますが...
より綺麗に見れるために「HDMI」だとかの接続端子が作られているだけで、
レコーダーなどが古い場合、それらに対応していないのですから、気にしないで大丈夫です。
<「HDMI端子」の付いたレコーダーなどを買った場合は、
そのレコーダーの取扱説明書に、接続方法がちゃんと書いて有りますm(_ _)m
46ZX8000の取扱説明書にも、接続方法は書いて有ります。
この製品を使うなら、PCで使う「USB-HDD」をぜひ購入して、接続して欲しいですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function29.htm
今使っているレコーダーとの違いを実感できると思います(^_^;
書込番号:11097557
0点
今日届き、何とか映りました。
配線クネクネ様、にじさん様、名無しの甚兵衛様、大変お世話になりました。
AVケーブルの19番を買ってきて、接続しました。DVDがべらぼーに美しく感動しました。
それとHDD早速注文しました。
重ねて皆様に御礼申し上げます。
ところで甘えついでにもうひとつ、赤白黄と赤緑青のピンジャックはどう違うのでしょう?
書込番号:11101562
0点
きかいおんちおいさんさん
無事到着されたみたいでよかったですね
>DVDがべらぼーに美しく感動しました。
BDだと、もっと感動するかもしれませんよ
または、BSアンテナを設置して、BSを見られれと、映画を堪能できますよ
テレビや今後、レコーダーを購入の際に内蔵しているチューナーが録画できますから
UHFアンテナ、BSアンテナを設置されたほうがいいですよ
デジタルケーブルテレビは制約が多く、BSやスカパーでやっている番組が録画できませんので
録画するには条件が必要になってきますし
>赤白黄と赤緑青のピンジャックはどう違うのでしょう?
もしかして、赤緑青はコンポーネントケーブルのことですか?
もし、コンポーネントなら、D端子と同じです
黄色のコンポジットケーブルは1本で映像を送っています
S端子は、輝度信号(Y)と色信号(C)が分離されている方式になります
http://ja.wikipedia.org/wiki/S%E7%AB%AF%E5%AD%90
D端子は、輝度信号に2つの線、同期信号、色差信号に4つの線と、
走査線数、走査方式アスペクト比を送るので、画質はよくなります
ただし、映像を送る側のプレイヤーがD1(480i)、D2(480p)出力だと解像度が低いので
あまり綺麗ではないかも
D3(1080i)、D4(720p)、D5(1080p)出力があるほうがいいです
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
前のレスに書いたように、PS3はDVDの30万画素を1080pへのアップコンバート性能が高く評価されてますよ
書込番号:11102157
0点
>赤白黄と赤緑青のピンジャックはどう違うのでしょう?
自分が添付した絵の「16」「17」「20」「21(22)」を良く見て下さい。
<特に「20」にそれぞれの端子の説明も書いたのですが...
「16」は、「D端子をコンポーネント端子に変換する」ケーブルです。
「D端子」と「コンポーネント端子」には、信号レベルでの互換性が有り、
「コンポーネント端子」は、世界的な規格で、「D端子」は日本だけの規格です(^_^;
<PCの「DVI」とテレビの「HDMI」の関係に似ています。
※こちらは、どちらも世界基準です(^_^;
「20」を見ると、全てのピンジャックが付いている通り、
それぞれに役目が違います。
<元画像を持ってきた
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/cable/audio-video/dvcwr005/index.html
を参考にしてみて下さい。
自分の添付した画像で言えば、
「上段は映像だけを繋げるためのケーブル」
「下段は映像と音声の両方を繋げるためのケーブル」
となります。
書込番号:11102385
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
昨日46ZX8000をヨドバシにて購入し、本日到着したのですが、接続を終えいざ電源を入れて、画面に出た通り初期スキャンを開始したところ、画面に何も映らなくなり、音だけがする状態になってしまいました。
リモコンで色々触ると電源のON・OFFや音量の調節・ミュートはできますが、ほかの操作をしてもなにも変わりません。
(音がするのは初めに映っていたアナログのNHK第一のままです)
色々調べて、電源を落としてコンセントを抜き数分待ってリセットさせるなどはしても変わらず、トホホな状態です。
なんとかしたいとおもっていますが、初期不良以外にこんな事例はありますでしょうか。
0点
>なんとかしたいとおもっていますが、初期不良以外にこんな事例はありますでしょうか。
初期不良でしょう。
悩む事無く交換して貰えば良いと思います。
書込番号:11086986
![]()
0点
こんにちわ。
私のも購入後一週間ほどしてからのこと、
音は聞こえず、画面は映らずということがあって、
真っ青になったことがあります。
一旦電源を落とし、よく覚えてないのですが、
なんかごちゃごちゃ触っているうちに映りました。
以後4カ月になりますが、全く問題なしです。
音だけ聞こえて画面真っ暗は一緒ですね。
気分がブルーになるの、お察しします。
どうしてもだめなら、初期不良ということで
連絡するしかないですね。
書込番号:11088980
![]()
0点
本日、ヨドバシカメラに連絡したところ
初期不良ということで新品に換えていただけました。
jimmy88様、始発駅からどっとコム様
ありがとうございました!
始発駅からどっとコム様のような事例もあるのですね…
大変、参考になりました。
これから大事に使っていこうと思います!
書込番号:11091245
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








