REGZA 46ZX8000 [46インチ]
白色LEDバックライト/フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速などを採用したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2010年3月8日 23:06 | |
| 3 | 6 | 2010年3月7日 14:51 | |
| 250 | 18 | 2017年11月17日 06:20 | |
| 0 | 5 | 2010年2月14日 23:17 | |
| 5 | 4 | 2010年2月7日 20:23 | |
| 3 | 7 | 2010年1月18日 23:27 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
買ったばかりの
ZX8000にDVDプレーヤーをつなげて
DVDをかりてきてみたところ、
画質が悪くがっかりでした(ーー゛)。
DVDプレーヤーが古くD端子などが付いてなく
赤白黄色端子でつないだためでした。(悪いのは当たり前ですね!)
USBを買ってきて撮りだめすればいいやと
勝手に思っていたのですが、
急にブルーレイがほしくなってきました。
ソニーの勝手に録画がいいなと思っているのですが、
PS3をプレーヤーにしてUSBでためておくことも考えてうまい組み合わせや
お薦めレコーダーはあるのでしょうか。
優先は順位は
@安くA勝手に録画B焼きなおしてブルーレイに残す
です。
ご教授願います。
0点
>DVDをかりてきてみたところ、画質が悪くがっかり
あたりまえ。SD画質のもんはどう転んでもボケた画像にしかならない。
超解像なんて気休めでしかない。
きれいに見たかったらブルーレイを見るしかない。
こっちはHD画質だから・・
なので、ソースが原因なのであって、プレイヤの原因ではない。
3万程度で売ってるブルーレイプレイヤでブルーレイを見るほうが、数十万するDVDプレイヤでDVDを見るほうが綺麗ってこと。
書込番号:11049450
1点
なぜ、液晶スレに?というのは横に置いて、
>ソニーの勝手に録画がいいなと思っているのですが、
自分は、BDZ使いですが、「x-おまかせ・まる録」は他社に比べて、学習機能含めて高機能&精度高いですけど、絶対では無いので、過度に期待していると・・・
>優先は順位
まあ、「勝手に録画」が入った時点で、BDZしかBDレコーダーの選択は無いですね。
(パナは固定キーワードしか無いし・・・)
ただ、
>PS3をプレーヤーにしてUSBでためておくことも考えてうまい組み合わせ
のどう考えているのか具体的な使用方法が浮かびません。
確かにBDZには、「おでかけ転送」が有りますが、USBマスストレージに対応していないし、仮に出来てもそのファイルをPS3で再生出来るのかも不明だし、そもそもかなり情報量が少ない映像ファイルを貯めておくことが・・・
書込番号:11049564
1点
あやかLoveさん 
こんばんは
お持ちのDVDプレーヤーで黄色のコンポジット出力ではアナログなので
どうしても画質は劣化してしまいます
DVDのアプコン再生ではPS3が評価が高いですので
録画はZX8000にUSB HDDにして、BD、DVD再生はPS3にするのが安くすみますよ
キーワードで自動録画はSONY、東芝のレコですが、現状、東芝のBD RDはないですし
録画も重視ならSONYのBDになります
安くならHDDが300GBクラスのものになりますが、すぐにHDDはいっぱいになる可能性もありますし
500GB以上あるほうがいいですね
書込番号:11049596
![]()
2点
ゼルビーノさん、m-kamiyaさん
そして、このテレビを買う際お世話になりましたにじさんさん
さっそくのご返答ありがとうございます。
このテレビをもっている方に聞きたかったのでここで聞きました。
よくお答えいただいているにじさんさんも御覧なられているのを期待して・・
こんなに早くレスがあるなんて、たくさんの方がお読みになっているんですね。
ゼルビーノさんへ
きれいな画像には本当に感動しているので、ぜひブルーレイでみたいです!
この間、妹のD端子が付いてるプレイヤーで
DVD(映画ショウシャンク)を見たときは、パソコンなどで見るより同じDVDがあきらかにきれいに映ったので、それを期待してLOSTを借りたのですが・・・
ブルーレイに期待します。
m-kamiyaさん
おまかせは確かに期待しすぎてはいけませんね・・・
あとm-kamiyaさんはさらに先のことまで考えられているんですね!(当たり前?)
自分としてはPS3はプレーヤーとしてだけ、USBは保存だけ、
この組み合わせではブルーレイに残すことまでは考えてませんでした。
電気店の方もUSBに撮りためたものは
基本的にブルーレイに焼きなおすことはできないとのことでした。
いろいろ考えてくださってありがとうございます。
にじさんさん
いつもなるほど解説ありがとうございます。
録画を残すことも考え始めているので
ソニーでしょうか。
いろいろブルーレイも調べてみるとチューナーの数なんかも気になってきて
ちょっとじっくり腰を据えて、考えたいと思っています。
早くブルーレイは見たいんですけど!
また、ご質問にお付き合いください(^_^)>
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11050988
0点
あやかLoveさん
こんばんは
ZX8000の良さはLEDエリア制御の威力を発揮する暗室での映画の暗い場面ですので
ぜひ、映画で楽しんでみてください
あと、BS、スカパーe2を見られるのもいいですよ
ZX8000のUSB HDDから現状はレグザリンクダビング対応VARDIAのRD-X9、S1004Kから
iリンク端子のあるパナ、シャープのBDレコーダーにムーブしてBD化は可能です
ただし、時間とお金は2台分かかります
秋にUSB HDDからレグザリンクダビングできるBDレコーダーが東芝から出てくれるといいんですが
とりあえず、秋のBDを待つにしても、SONYのBDレコーダーを買うにしても
PS3はあっても便利ですよ
2万円台まで安くなってますし 
BDレコーダーでダビング中やHDDに録画中はBD再生できない規制(縛り)もありますので
BDレコーダーでBD再生できないとき用にPS3でBD(DVD)再生するのにも利用できますよ
書込番号:11051859
1点
にじさんさん
こんばんは。
NHKのグラミー受賞で
アバターの映像が映りましたが
地デジなのにのけぞるほどきれいでした(T_T)
暗い部屋で早くブルーレイ画像やBS画像見たいです。
BS見るにはチューナーが必要で、
ブルーレイにはそのチューナーが付いているという理解でいいのですよね?
家ではJ-comが申し込めばすぐにみられるようですが、
チューナー代とか高くつきそうなので
ブルーレイレコーダー購入優先で考えています。
PS3はほしいですが、かみさんに怒られそうです。
今現品限りが電気屋さんに行くと多く出回っているので
型落ちなのでしょうが、それも視野に入れて考えようと思っています。
書込番号:11055696
0点
>ブルーレイにはそのチューナーが付いているという理解でいいのですよね?
BSデジタル、または、3波対応チューナーが付いていれば+BS/CSデジタル対応アンテナで見れます。
現在の各社仕様ならすべて付いていますが、「BD=付いている」という判断は危険です。
>J-comが申し込めばすぐにみられるようですが、
CATVの場合、BS/CSは見ることが出来ますが、ことレコーダーでは外部入力でしか録画出来ず、画質も落ちます。
録画機能付きテレビで言えば、外部入力から録画出来る機種(レコーダーと同じ)を除けば、出来ないです。(REGZAも出来ません)
>ブルーレイレコーダー購入優先で考えています。
先にも書きましたが、BS/CSデジタル対応アンテナをお忘れなく。
書込番号:11055774
1点
あやかLoveさん
こんばんは
アバターを映画館で見ましたよ〜
よかっですよ〜
ぜひ、今後、BD、WOWOWで、ZX8000で楽しんでください
>BS見るにはチューナーが必要で
BSのチューナー、スカパーe2のチューナーは内蔵されていますので
BS/110゚アンテナ(お皿みたいなやつ)を設置して、契約を申し込んだらみれますよ
USB HDDにも録画できます
マンションとかで、すでにBSアンテナがあるといいんですが
>ブルーレイにはそのチューナーが付いているという理解でいいのですよね?
上記にも書きましたように、REGZAにも内蔵されていますし
BDレコーダーにも内蔵されていますが、BSアンテナが必要です
>家ではJ-comが申し込めばすぐにみられるようですが、
チューナー代とか高くつきそうなので
J-COMだとBD&HDD内蔵STBをレンタルか、
通常のSTB(iリンク端子搭載機種)からiリンク端子搭載のパナBDレコーダーに録画とかですかね〜
(SONYにはiリンク端子がないのでケーブルテレビでは録画できません)
個人的にはBSアンテナ設置のほうがREGZAのUSB HDDにも録画できますし
BDレコーダーにも録画できますので、BSアンテナのほうがいいと思いますよ
書込番号:11055936
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
皆さん、こんにちわ。
今回、ブラウン管から、液晶テレビへの買い替えを考えているのですが、
商品としてはだいぶ絞り込めて、REGZAの46ZX8000とLED−AQUOSLC46LX1とで迷っています。。
気持ちは、6:4で8000なのですが、まだ、悩んでいる部分は、
画面の光沢の部分なんです・・・。
8000の方は、クリアパネルで画像が非常に綺麗ではあるのですが、
その分、光沢のせいで、写りこみが発生してしまうので、
どうしよう・・・と迷っています。
今、実際に8000をお使いになっていらっしゃる方、
ご自宅で使われていてどうでしょうか?
ちなみに、今、使っているブラウン管のテレビでは、
暗い画像の時、見辛くて困っています・・・。
宜しくお願い致します。
0点
★やっちゃん★さん 今晩は
クリアパネルの場合、黒の沈み込みが半光沢に比べて綺麗だし、
色も鮮やかに見えるので、私は光沢のZ9000を購入しました。
問題の映りこみですが、これはもう視聴環境と、個人の主観だけと思います。
★やっちゃん★さんは、いまご使用中のブラウン管テレビで
見辛くて困っておられるのですから、残念ながら、46ZX8000も同様かと。
私の視聴環境でも、日中の部屋が明るいときでも、夜間の照明を使うときでも
写りこみは多かれ少なかれあります。
日中に写りこみが多いときには、画面設定を鮮やかにして、バックライトを
強めにしますが、それでも写りこみが解消はされませんが、
私は、あまり気にならないたちなので得しています。
気に入っておられるようではありますが、他機種にされたらどうでしょうか。
書込番号:11028338
0点
>ちなみに、今、使っているブラウン管のテレビでは、
>暗い画像の時、見辛くて困っています・・・。
これは、「映り込みが有って」ということですか?
言葉が省略されていて良く判りませんでした。
映り込みについては、工夫次第で軽減できますが、
その辺の工夫はされていますか?
 <されていれば、その点についても書いておくと、
  「他にもこんな手が有る」などのアドバイスが貰えると思います。
書込番号:11031179
0点
お返事の方頂き、誠に有難う御座います。
現状のブラウン管テレビでは、
明るい画像の時は、平気なのですが、
暗い画像(夜などの場面)になると、
特に日中なら、窓からの日差しが画面に当り、
画面に何が映っているのか、
わからないようになってしまいます。
そのような時は、カーテンを閉めたり、
室内の電気を消したりと、
工夫はしてはいるのですが・・・。
そのような状況なので、
光沢のない画面がすごく羨ましくなってしまっていました。
しかし、いずれ、今のところを引越す事を考えると、
環境が変わるので、今の状況が変わるかも知れませんし、
やっぱり、レグザのクリアパネルの画面は
何度お店に見に行っても、すごく綺麗なので、
8000にしようかと思います。。
色々とアドバイス頂き、有難う御座いました。
あとは、安く買える先を探すだけです。
書込番号:11036703
0点
★やっちゃん★さん こんにちは。
私は、先月までノングレア(光沢のない画面)の液晶テレビ46型を使っていました。
今月から、55Z9000(グレア=光沢のある画面) を使っています。
おっしゃっているような、
>特に日中なら、窓からの日差しが画面に当り、
 画面に何が映っているのか、
 わからないようになってしまいます。
という状況であれば、グレア、ノングレアに関係なく見づらくなると思います。
私の家も、テレビの右側に窓があり、
時間によって西日が差し込み画面が見づらくなることがあります。
以前のテレビでも、そう言う場合はカーテンを閉めないと見ていられませんでしたし、
今もその状況は変わりません。
人によってどこまで我慢できるかは違うと思いますが、
それほど極端に違いがあるということではないと考えた方がいいのではないでしょうか。
そのことにこだわりすぎて、他の点(画質や大きさなど)を妥協したりしないことが大切だと私は思います。
書込番号:11037316
![]()
3点
>そのような時は、カーテンを閉めたり、
>室内の電気を消したりと、
>工夫はしてはいるのですが・・・。
うちの場合は、「熱線遮断フィルム」を窓に貼っています。
 <銀色の「マジックミラー」みたいになるフィルムです。
ホームセンターや、カー用品店で窓のサイズに合った(少し大きめの)モノを購入しました。
 <完全に隙間無く貼っているので、外からも中が全く見えません(^_^;
まぁ、一番は、部屋を閉め切ってしまうのが一番なのですが、
多少の日光を入れたい場合には役に立っています(^_^;
 <レースのカーテンを閉めるだけでも更に効果も出ますし...
書込番号:11039447
0点
皆さんの色々なアドバイス、本当に有難う御座いました。
非常に参考になりました^^
特に、スチュアートさんがおっしゃっていた、
ノングレアでさえも、日差しなどの映り込みの場合には、
画面が見辛くなってしまうという体験談のお陰で、
完全に決心が付きました。
元々、私は、数週間前までは、
AQUOS-46DS6を購入する予定だったのですが、
実際にお店に足を運び、色々と見比べているうちに、
REGZAの画像の綺麗さに魅かれてしまい、
ただ、どうしても最後に決心が付かなかった部分が、
映り込みの部分でした。
クリアパネルを採用しているだけあって、
画像はもの凄く、綺麗に見える半面、
REGZAは、実際、お店の蛍光灯などが映り込んでいるのに対し、
AQUOSはほとんど映り込んでいなかったのですから・・・。
しかし、REGZA程に画像が綺麗に観える訳ではないのですが。
どうしようと迷った挙句、LED−AQUOS46LX1になると、
画像もかなり綺麗に観えていたので、
(金額は大分上がりますが・・・^^; )
LED−AQUOSとZX8000のどちらかに決めようと、
絞り込む事が出来ました。(2週間前)
(REGZA-ZX8000はLED採用なので、DS6と比べる方がおかしいのですが、
金額的には差ほど変わらなかったので・・・)
自分の中で、前々から、新しく買うテレビで、
映り込みが、もし、無くなるのであれば、
なんて快適なテレビ観賞が出来るんだろう・・・と
思っていただけに、その部分がどうしても
引っ掛かってしまっていて、決めかねていました。
という経緯から、この掲示板に載せさせて頂いていた訳ですが、
色んな方々の、経験談、アドバイスを改めてお聞かせ頂き、
それが大変参考になり、決心が付きました。
3月中旬辺りに購入を予定したいと思います。
カビバラ777さんの購入金額も大変参考になりました^^
皆さん、本当に有難う御座いました。
無事、購入したら、掲示板に再度、書き込みしたいと思います。
書込番号:11048378
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
この製品についてではないのですが、
こちらにはお詳しい方がたくさんいらっしゃるので、
どうか教えてください。
東芝のレグザ46Z3500を使っているのですが、
先日画面の左端が暗くなりました。
しばらくすると蛍光灯が点くように正常になります。
メーカーの相談センターに問い合わせたところ
「電源コードを抜いて2-3分放置して再度電源を入れる」
「設定を初期化する」
の2点を指示されました。
やってみましたが、効果がありません。
ヤフー知恵袋で質問したところ
「冷陰極管(バックライト)の交換で、10万円はかかる」
とご返答をいただきました。
本当にそんなにかかるのでしょうか?
まだ3年も使っていませんし、確か20万円ぐらいで購入したものです。
20万円で購入したものが、
3年も経たずに修理に10万円以上かかるなど信じられません!
こんな短期間にTVが壊れるなど考えていなかったので、
長期保証などは入っていません。
何か方法はないのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
23点
「壊れたものは直すしかない」でしょう。
製品固有で多発している不具合なら、保障期間を過ぎても無償修理の場合もありますが、ここの書き込みを見る限りその様なことは無いようです。
3年で壊れたのは「運が悪かった」としか言いようがありません。
書込番号:11003141
19点
>20万円で購入したものが、
>3年も経たずに修理に10万円以上かかるなど信じられません!
こういう考え方は良く判りませんm(_ _)m
「高い製品の修理は高くつく」
のは普通だと思いますが...
 <高い部品の交換なのですから、修理費もその分高くなる
逆に「1万円の製品の修理に10万かかる」というなら、確かに変です(^_^;
「バックライト」の交換では無く「液晶パネル全体」の交換になるから
それくらい掛かるのでは?
メーカーに見積もりを聞く分にはタダです。m(_ _)m
>こんな短期間にTVが壊れるなど考えていなかったので、
>長期保証などは入っていません。
>何か方法はないのでしょうか?
そのための「New The 安心セット」なのでは?(^_^;
 <ココでは良く聞く話だったと思いますが...
書込番号:11003197
19点
過去のカキコミにバックライトの修理代に、26型ビクターで2〜3万円とか、
40型クラスで7万円とか、ありますが、やはり、修理窓口に電話をして見に来てもらい
どのように対処して、いくらかかるのか、見積もりしてもらうしかないかと思います
場合によってはメーカー保証をすぎても無料で修理してくれている場合もあるかもしれないですし
その担当者、症状次第でしょうし、見てもらわないことにはなんとも
ちなみに、ヤマダ電機の「THE安心」はバックライトは消耗品扱いらしく無料修理対象外のようです
書込番号:11003332
20点
ヤマダの店員にそのことをつっこむと
バックライトの故障なんて聞いたことありませんねえ〜
と答えるよ。
書込番号:11003511
17点
>20万円で購入したものが、3年も経たずに修理に10万円以上かかるなど信じられません!
>こんな短期間にTVが壊れるなど考えていなかったので、長期保証などは入っていません。
どんなものでも、値段に関係無く、壊れる可能性は有ります。
保証が1年というのは、理解されていたと思いますが、保証書上では1年を過ぎれば有償です。
名無しの甚兵衛さんも書かれていますが、高い製品ほど部品代が高いことは想像が付くのでは?
ましてや、ユニット化されている現代の製品ほど部品代は高くなります。
(昔の製品みたいに、町の電器屋の人が部品交換を出来る時代では無いです。)
現象から見れば、多分パネル交換でしょうね。
(物の大きさから出張修理ですから、部品レベルの交換はほぼ無し。)
>何か方法はないのでしょうか?
にじさんが触れていますが、ヤマダ電機の「THE安心」という後から他店で購入品も入れる保証も有りますが、対象製品に付く「長期無料保証」とは内容が違います。
長期保証に入っていない以上、有償修理か、買い替えの選択かな?
ちなみに、出張修理ですから、部品代+技術料+出張費となりますから、仮に部品代が安く済んでも、費用は嵩みますし、見て貰うだけでも技術料+出張費は取られるはずですから良く検討した上でサポートに電話してください。
書込番号:11003605
10点
ZXって、LEDエリア駆動のバックライトではなかったかな?
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:11003733
8点
みなさんご返信ありがとうございます。
多分、お詳しい方々なら当たり前のことなのだと思います。
今回のことで、すごく勉強になりました。
でも、やっぱり納得がいかないのですね。
TVって、もはや完全に生活必需品だと思うのです。
事実この書き込みも、前述させていただいた故障したレグザに、
PCをつないで書いているんですね。
これが嗜好品だったら、全然OKの話だと思うんです。
50万円のロレックスをコンクリの床に落としてしまって、
修理代30万とか、
1000万円のフェラーリを雨の日に乗ってしまって、
修理代が500万とか、
そんなのは全然OKなんです。
「あぁーーーーーーーーーー。」
とは思いますけど....。
わかってますから。
それに今回は何にもしてなくて、普通に見てただけですから。
お気を悪くされる方がいらしたら申し訳ないのですが、
20万円のTVって、全然高いとは思わないんですね。
でも私は、東芝とレグザを信じて買ったんです。
ずっと前に買った29型のブラウン管のレグザが、ビックリするほどキレイで、
8年もがんばってくれて、
それ以前に買ったソニーや三菱のTVが、
あっという間にダメになったのに比べて、
「東芝って、なんか地味だけど、スゴくてありがたいな」
って思ったんです。
だから東芝のレグザにしたんですね。
買い換えるのって、すごく簡単だと思うんです。
でもコイツを買うときに、こちらのクチコミとかを読んで、
「ソニーの方が安いけど、やっぱりレグザにしよう!」
って、10年は付き合う気で買ったので、
壊れちゃったのがすごく悲しいんです。
多分、TVにこんな思い入れを持つ方っていないと思うんですけど...。
皆さんにアドバイスいただいたように、
とりあえず相談センターに問い合わせて、見積もりとか聞いてみます。
でもそれで、見積もり10万円とか言われたらヤダな〜。
だってそうしたら、もう東芝の製品買えないですよ。
書込番号:11004182
15点
相談センターに電話をしないほうがいいですよ
東芝のサポセンには「相談窓口」と「修理窓口」の電話がありますが 
相談窓口のほうは、ありきたりのマニュアル通りの回答と
「修理されないのに見積もりだけですと出張費をかねた有料見積もりになります」 と
回答、電話応対に頭にくるかもしれませんので
修理窓口に電話をしたほうがいいですよ 
ちなみに、ブラウン管テレビはFACEですね(;^_^A 
REGZAブランドに変わったのは4年前からです
書込番号:11004282
![]()
12点
ヤマダ電機の「THE安心」に今から入会すれば良いんじゃないですか?
ヤマダで購入したものでなくても、製造後まだ3年のテレビならば無償修理対象になるはず。
あれって確か入会してから2週間すれば修理が依頼出来ましたよね?
私の知人で、よそで買ったエアコンが半年で壊れた時に、それに入会して無償修理してもらっていましたよ。
書込番号:11004781
8点
修理見積もりが高い様ならZ9000に買い換える、基本は保証期間内ですが稀に無償対応の場合が有ります。
諦めず修理受付か販売店に相談して下さい。
書込番号:11005046
10点
バックライトの修理は、保証の対象外です。
少し前にヤマダに確認をしたのですが、メールで正式に対象外と回答をもらいました。
ヤマダの保証に限らず、多くの保証でバックライトは消耗品扱いのため対象外となります。
私は会社で数百台パソコンを管理していますが、液晶ディスプレイは数パーセントが
3年くらいでバックライトが故障します。
冷陰極管(蛍光管のことです)自体の寿命と言うよりは、インバーター(冷陰極管を発光させるために高圧電流を発生させる部品)の故障が多いです。
インバータは高電圧を発生させるため、故障しやすいのです。
その事を私は知っていたので、LEDバックライトのテレビを買いました。
LEDだからといって故障知らずというわけではありませんが。
今回、広範囲にわたって暗くなっているのだったら、やはり冷陰極管自体の寿命や不具合ではなく、インバータの故障が考えられます。
その場合は、修理代も1〜3万円ですむ場合もあり得ます。(私の勝手な思い込みです)
冷陰極管の場合でも、10万円というのは全部交換した場合の最高値だと思います。
やはり、まずは東芝サービス(故障修理)に電話して修理見積もりを取ったらいかがでしょう。
書込番号:11005342
![]()
12点
みなさん本当にご親切にありがとうございます。
やっぱりこちらに質問させていただいてよかったです。
とりあえず修理センターに問い合わせて、
見積もりを訊いてみて、それから考えることにします。
みなさん、本当にありがとうございます。
書込番号:11009206
6点
 昨日約2年で同じ症状が出ました、メーカーに問い合わせした所
  概算見積もりで¥40000位との返答がありました。(基盤の交換)
  ただ修理担当者が来て開けて見ないと正直解からないそうです。
  やっとローンが終わった頃に故障!(おじさんおこずかいローン)
  自分用に買った物で、1日約30分・休日約3時間位の使用
  機械だから当たりハズレがあるのはしょうがないのか、それともメーカーが・・・
  PS.リビングも実家もREGZA・・・不安!!!!!!! 
  
  
  
書込番号:12467166
10点
 我が家でも東芝のレグザH3000シリーズの液晶テレビを2007年7月に購入したのですが
1年もたたない2008年5月1日にバックライトが故障しサポートに電話するも最初は明日でないと行けないとマニュアル通りの返答ばかり。当時15万円位したのですが、わずか1年で壊れるような当たりの悪いテレビを修理していただいても今後不安という申し出を受けていただいて、同じ型の新品と交換していただきました。
 それから3年10ヶ月の昨日、仕事を終えて帰るとやはりまた同じ症状!!音声は出ますが画面は真っ暗。電気屋に電話すると、保証係にまわされ、そこからメーカーのサポートに転送され、そして折り返しますと言われました。
 サポートはマニュアルどうりで「本日は終了しました」「担当に伝えておきます」を連呼するばかりで逆にだんだん腹立たしくさえ感じました。
 同じ症状で何度も壊れると滅入ります。電気屋さんに東芝はテレビに録画できて番組表も見やすいと勧められて購入しましたが・・・次は東芝ありえないです。
書込番号:14618434
14点
うちのも液晶壊れました。長期保障で修理したので無料でしたが、
明らかに問題がある欠陥パネルの製品をを作って売って
無償修理しない東芝のは今後買わなければ良いだけの事だと思います。
古いテレビは電気代が異常に掛かるので修理しても無駄だと
家庭用ボッタクリ電気代が益々あがるそうなので
良くテレビを見るならば他社の電気代半分くらいの
新品にして電気代を浮かした方が良いと思います。
これからの時期は電気代が下がれば、
発熱量も減って室内温度の上昇も減りますから。
書込番号:14621284
10点
日本の消費者はメーカーになめられすぎ。
すぐ壊れる製品を作っておいて高額の修理費をぼったくる。またそれが当たり前と思っている人がいる。どうにかならないものか。
書込番号:16712625
22点
ウチのはその後延長保証期間内で同じ症状で液晶パネル2度目交換しました。
欠陥商品なので自動車ならリコールレベルでしょう。
本来メーカーが無償修理すべきとこを延長保証で
2度も修理して貰いましたが東芝が倒産しかけてるのも納得です。
パネルメーカーの責任も大きいんだと思います。
確かサムスンかLG製の韓国製のパネルだったと思います。
有償修理はめっちゃ高いそうですが交換されるパネルは
新品パネルではなく中古の修理品のリサイクルパネルみたいです。
延長保証期間内ギリギリで2回目壊れたので次は買い替えですが
東芝でもこんなに壊れるなら次は格安海外メーカー品で良いです。
書込番号:21363950
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
現在使っているブラウン管テレビが古くなってきたので買い替えを検討し、明日買いにいくことにしました。
みなさんのコメントなどを見ていますと、池袋のビックかヤマダあたりで買っている人が多いように思うのですが、まだ在庫はあるのでしょうか??
また、ここの最安値を参考に店員さんと価格交渉してもとりあってもらえるもんなのでしょうか??
久しぶりの大きな買い物なので失敗したくないと思い書き込みさせていただきました。
皆さんの知恵や経験を教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
本日買いました。
ヤマダのほうが値引きもよかったです。
返信はありませんでしたが、書き込み全体を見て大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10931036
0点
ご購入おめでとうございます
まだ、46ZX8000、在庫あったんですね
ちなみに、他の方の参考になりますし、いくらで、どちらで購入されたんでしょうか?
書込番号:10931171
0点
>にじさん さん
返事遅れて申し訳ないです。
池袋のヤマダで購入しました。
23万+ポイント20%の5年保証でした。
在庫は僅少とのことです。
書込番号:10939666
0点
今日確認してきましたが、池袋の
ビック、ヤマダとも若干在庫があるとのことでした。
ヤマダには、展示してあるところに残り台数の表示みたいのがあり、
それを信じれば、残り台数は一桁です。
価格は、(今日は)交渉していないのでわかりません。
書込番号:10940850
0点
エコkkさん
ありがとうございます
184000円相当とは、またまた安く購入できましたね〜
うらやましいかぎりです
高画質のZX8000楽しんでくださいね
書込番号:10942685
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
現在、46ZX8000+RD-X9のセットでの購入を検討しています。
テレビチューナー数が2とあるのですが、上記組み合わせにて使用した場合に
現在みている番組とは別に別チャンネル2番組分の録画は可能なのでしょうか?
(例としてBS1視聴 BS4ch録画+地上波7ch録画)
チューナー数が2と3でどのようなメリットがあるのか、調べてのですがよくわかりません。
恐れ入りますが、わかりやすく教えて頂けないでしょうか?
1点
>現在みている番組とは別に別チャンネル2番組分の録画は可能なのでしょうか?
REGZA単体で言った場合、8000シリーズは、チューナー数が2つしか無いので、2つの録画映像以外は表示出来ません。
RD-X9を含めて考えた場合、RD-X9で2つ録画 or RD-X9で1つ,REGZA側で1つなら、REGZAのもう1つのチューナーで視聴可能。
>チューナー数が2と3でどのようなメリットがあるのか、
REGZA Zシリーズの9000と8000のことでしょうか?
それとも、レコーダー等の外部機器のことを含めてなのでしょうか?
Zシリーズの9000と8000の違いは、
9000:3波対応チューナー×2個+地デジチューナー
8000:3波対応チューナー×2個
どちらもW録画対応ですが、先に書いた様に、8000だとW録画してしまうと、他の放送は見れません。
対して、9000の方は、地デジは見れます。
レコーダーの方は、テレビとは独立した製品ですから、レコーダーが何をしていようが、レコーダーの映像を視聴しようとしない限り、テレビ側はすべての機能が使えます。
当然、レコーダー側の録画数は、レコーダーの仕様に依存します。
(RD-X9はW録画出来ます。)
書込番号:10901690
![]()
2点
46ZX8000+RD-X9の組み合わせだと4チューナーになるので、
視聴しながら別番組を3本同時録画できます。
または、4番組同時録画にすると視聴は録画中の番組のみ可能です。
要するに、リアルタイムで視聴するのに1チューナー。
残りのチューナー数分の同時録画が可能になるということです。
または視聴しないか録画中の番組を見るのであれば、4番組同時録画ができることになります。
たとえばRD-X9側で地上波、衛星放送を問わず二番組録画しながら、
レグザのHDDに地上か衛星の一番組も録画して、
なおかつ、レグザで別の地上や衛星放送が見れる、またはもう一つ録画ができることになります。
ZX9000ですと5チューナーになりますので、上記にもう一つ録画ができることになります。
単純に・・・見るのも録画するのも1チューナーが必要ですので、チューナー数分で好きに割り振ることができるわけです。
テレビは一つなので視聴は必ず一番組のみですけどね。
書込番号:10901759
![]()
2点
m-kamiya さん
早速のアドバイスありがとうございます。
レコーダー(RD-X9)があれば、大丈夫な事がよくわかりました。
47Z9000の購入も検討したのですが、LEDライトのほうが綺麗に見えてので
この機種を検討しました。これで問題なく購入できそうです。
書込番号:10901779
0点
クリスタルサイバー さん
わかりやすいご説明ありがとうございます。
楽しいAV生活が過ごせそうです。ありがとうございました。
書込番号:10902783
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
こちらの機種の購入を考えていますが、今は我慢して3月に購入した方が安く買えるのでしょうか?
在庫的にはまだまだまだ購入できそうでしょうか?
また、最近の池袋価格をご存知の方がいましたら参考にさせて頂きたいので是非教えてください。よろしくお願いします。
0点
もうZX9000がすでに発売になってますからZX8000は在庫がないかもしれません
価格コムの安い店で買うのがお得だと思いますよ 
\189,910で破額です
19位以降は約35万円以上しますよ
もうなくなるのは時間の問題です
書込番号:10795340
0点
ありがとうございます。
店に行って在庫があるか聞いてみることにします。
もし買えない場合はZ9000かZX9000を考えているんですが、こちらは3月まで待った方が安くなるんでしょうか?
書込番号:10796477
0点
37、42Z9000はよく出るので価格も下がってますが
47Z9000は12月中旬から在庫がなく3週間待ちが続いているようです
46ZX9000はまだ高いですよね
ポイントを引いたとしても25〜28万円以上は今、するんじゃないですかね〜今は
書込番号:10796593
0点
本日、池袋山田LABI本店220,000円P20%5年保証、設置サービス
   池袋BIC 220,000円P25%5年保証、設置サービス。
但し、2店ともHDDのサービスまでの交渉はできませんでした。
在庫のみの販売との事ですが、まだ有るみたいです。
ご参考までに。
私は、個人的には、46ZX9000を希望している為、
ポイント込みで、20万を切るまで我慢しようと思ってます。26万のP23%なんて無理かな (^_^;)
書込番号:10803903
3点
情報ありがとうございます。
220000の25%は配送設置込みの値段ですか?
あとHDDってセットではないのでしょうか?みなさんHDD付きと書かれてるのですが、これは交渉次第なんですかね(@_@)
書込番号:10804926
0点
はい!
配送設置料込みの金額でした。
HDDに関しては、メーカーの対応次第とのことでした。
メーカー(東芝)からの供給品なのですかねー
書込番号:10805325
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






