REGZA 46ZX8000 [46インチ]
白色LEDバックライト/フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速などを採用したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年12月16日 02:20 | |
| 2 | 17 | 2009年12月14日 21:27 | |
| 1 | 4 | 2009年12月6日 10:17 | |
| 9 | 6 | 2009年12月7日 18:42 | |
| 4 | 10 | 2009年11月27日 02:04 | |
| 0 | 5 | 2009年11月22日 21:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
この機種を使用してましてインターネットに繋ぎたいと思ってます。
自分の部屋には無線LANのルーター?でしたっけ?!があるんですけど無線LANで接続は出来るのでしょうか??
もし可能なら接続の仕方をどなたか教えて下さいm(_ _)m
宜しくお願いします!
0点
>無線LANで接続は出来るのでしょうか??
出来ません。
TVやレコーダーには、通常の「LAN端子」しか有りません。
別途「イーサネットコンバータ」というのを購入する必要が有ります。
<ルーターの機種が判らないので、何が良いかも判りませんm(_ _)m
「無線LANコンバータ」などとも言います。
書込番号:10628368
0点
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_nfiniti.html
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_nfinitihighpower.html
このあたりの製品がお勧めです。
自分は後者を利用してます。
書込番号:10628517
0点
とし7650さんへ、
スレ主さんは、
>自分の部屋には無線LANのルーター?でしたっけ?!があるんですけど
と仰っているので、親機は有ると思います。
TV側の子機の話では?
多分、バッファローなら
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=00774010956
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000025435
こんなのが必要です。
Y◇Yさんには、
>自分の部屋には無線LANのルーター?でしたっけ?!
これが、何かをちゃんと書いて貰わないと、良い答えは見つからないと思います。
接続方法は、製品の取説に書いて有ります。
書込番号:10632703
![]()
0点
返信遅くなってすいませんm(_ _)m
自分の部屋にはバッファローのAir Station G54というルーターがあります。
テレビを購入した時のアクトビラのパンフレットみたいなのに「無線LANでは表示が遅くなったり通信が途切れたりするのでLANケーブルをお勧めします」と書いてあったので繋げない事はないのかと思ったんですが…(^^;)
パソコンの事とかは全くといって知識がないため、お聞きしたいのですがケーブルを購入して無線LANのルーターとREGZAを繋げば問題ないのでしょうか?
その場合は無線LANでパソコンとREGZAの両方でインターネットが見れるのでしょうか?
バッファローの説明書は間違えて捨ててしまったみたいなので、どなたかご教授宜しくお願いします!
書込番号:10633171
0点
>自分の部屋にはバッファローのAir Station G54というルーターがあります。
「型番」が判らないと..._| ̄|○
>ケーブルを購入して無線LANのルーターとREGZAを繋げば問題ないのでしょうか?
まず、問題無いです。
>その場合は無線LANでパソコンとREGZAの両方でインターネットが見れるのでしょうか?
そういう使用目的のために「ルーター」が有ります。
>バッファローの説明書は間違えて捨ててしまったみたいなので、
>どなたかご教授宜しくお願いします!
型番が判らないので、教える事が出来ませんm(_ _)m
PCが有るなら、
http://buffalo.jp/download/manual/
こちらから、型番を指定してダウンロードできます。
基本的に、ココでの質問は、PCから行った方が、
絵を見れたり、リンクも見やすいので、お勧めですm(_ _)m
書込番号:10633355
![]()
0点
パソコンが壊れてしまい家には一台しかないため常時見れるわけではないので携帯からで失礼しますm(_ _)m
型番は今日帰ってから調べたところWBRーG54Lでした!
合ってますでしょうか?(^^;)
明日、会社のパソコンから、もう一度マニュアル等を調べたいと思います!
書込番号:10638287
0点
「WBRーG54L」有りますね(^_^;
一応、「11g」対応の製品の様です。
しかし、
「一般的な家庭でのBroadBand回線利用に必要な機能のみを搭載することで、
従来モデルよりも低価格を実現したローコストカードセットモデル。」
このような触れ込みの製品なので、
性能としては「とりあえず」という感じは否定できません。m(_ _)m
まぁ、ZX8000のインターネット機能からすれば、十分かも知れませんが...
<PCでのブラウザを知っていると、驚愕の遅さですよ?(^_^;
表示出来ないページもたくさん有りますし...
書込番号:10638328
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
地方のヤマダ電機ではここの書込みぐらいにはならないのが最近わかりました。だいたい実質価格23万前半ぐらいにしかならなかったです。ずっとこのサイトをみていると価値観(実質価格20万ぐらい)がここの情報と同じになってしまっているのでここのサイトの金額ならしかたないがこれ以上だと買えなくなってしまっている自分がいます。だからあとは価格コム掲載のネット販売業者しか狙えないかなって思っています。ですが最近あまり下がらないような気がします。1・2ヶ月待った方がいいのか?あまり下がらないのなら今買えばいいのか迷っています。今後どのように価格が推移してくでしょうか。みなさん、どう思われますか?
0点
kapipara-dadeさん
ネットショップと、リアル店舗での実勢価格は別物と考えた方が良いでしょう。
人件費の問題です。
あと、都内と地方では価格に差があるのは当たり前で、
都内はやはり競合が沢山いるので、それなりに安くなってきますが、
地方では競合が少ない上に購入者も少ないので、人件費がその分上ましになってしまっています。
年末商戦があるので、もうちょっと待ってみても良いかな?
それで下がらなかったら、新製品が出ての型落ちを狙うしかないですね。
書込番号:10586719
0点
すでにZX9000が発売されてますので
これ以上の下落はないのではないかと思いますよ(たぶん)
35〜40万円してた製品なので、なくなる前に今が買い時なのでは?
書込番号:10587742
0点
アドバイスありがとうございます。
Ein Passantさん
年末商戦を待ってみます。
にじさんさん
やっぱり買い頃ですよね。
年末までに購入を決めたいと思います。
ZXで正月迎えたいです。
もうずーっと買いそびれているので・・・。
購入したら報告します。
書込番号:10590000
0点
kapipara-dadeさん
生産完了してて、量販店ではもう品薄ですし
完売が多いかもしれませんので
買いそびれないよう、頑張ってください
書込番号:10591857
0点
只今12/7 12:44
最安値が15000円ぐらいあがってる・・・。
ショックです。
こうなると買いづらい。
とりあえず一週間ほど様子見。
だから買えないんだって(自分に突っ込み)。
書込番号:10592926
0点
価格コム最安値は、安い店が売れて登録がなくなると、その次の2位の店が1位になりますから
高くなった(値上がりした)ように見えてしまいます
そう見ると、現在1位〜5位あたりをみてください
1位、2位あたりがなくなるとかなり高くなるかも
「46ZX8000 最安値」で価格比較サイトを探されてみるのもいいかも
(例えばベ○○ゲート、コ○コとか)
書込番号:10593191
0点
みなさん、こんばんは
以前から46ZX8000私も安くなったら買おうと狙っていたのですが
地元では東京の様にはいかず、P引いても25.8万位で
そのうち店頭から消えました。
ZX9000はまだ高いし、LXも田舎では30万位はするしで
今回はLED諦めてZにしようかとヤマダWEBの高額Pの42Zをポチりましたが
やっぱり46.47が欲しいと諦め切れずにいました。
昨日、仕事の研修の帰り、松本(うちより都会)のヤマダ電機に
より47Z9000交渉開始、258.000+P20パーセントならOKを
貰い契約しようかと思った所、隣にZX8000が有るではありませんか!!
店員さんに思わず、「これ、幾らになりますか?在庫ありますか?」
と聞いた所、「まだ数台あります。現金で239.800円なら出せます。」
との返答。「もうちょっとまかりませんか?」・「無理です。」
で、ちょっと悩みましたが即決で契約しました。
東京の様にはなりませんでしたが希望の物が買えて良かったです。
長々すいません。
書込番号:10594337
1点
私も買いどきを見失ってしまいました。
これ以上あがるようでしたらZX9000が下がるのを待とうとも思いますし・・・。
書込番号:10594343
0点
麿まろんさん
ご購入おめでとうございます
すごいタイミングでしたね
ZX8000堪能できますね
うらやましい
書込番号:10594449
0点
にじさん
有難うございます。
自分でももう量販店では安くは手に入らないだろうと
諦めていたのでビックリでした。
長いスタンスではLEDなんだろうと思ってましたので嬉しかったです。
壊れなければ長く使っていきたい機械です。
知り合いは8月に32万位で買っていたのに
旧型になったとはいえ4ヶ月でこの値下がりはびっくりですね。
東京まで出ると旅費+飯代で1万は最低掛かりますし
池袋混み過ぎですし。
松本近郊で狙っている方行ってみてはどうでしょうか。
価格は安くなるかはわかりませんが。
書込番号:10594609
0点
麻呂まろんさんへ
おめでとうございます。
松本なんですか、自分も地方なので親近感沸くなー
自分も先月悩んで55ZH購入しましたけど、あと値段が上がっていきました。
いろいろ後悔しないよう2度と値段は、見ないことです。
でも見ちゃうんだなーこれがーーあと半年で又新型がでます。後ろは見ないこと(教訓です)
書込番号:10599378
0点
yikamayuhiroさん
ありがとうございます。
55ZHとは大きなのお持ちですね。
購入のタイミングは全く解りませんね。すぐ旧型になるし。
妥協も必要ですし、欲しくなって自分で決めた時が
買い時なんでしょうね〜(苦笑)
今のデジタル家電の新商品のサイクルの速さは
異常ですね。年一回が妥当かと。
悪い意味での変な競争になってます。
メーカーも大変だな〜。
書込番号:10600440
0点
スレ主さまは
無事購入できましたか?
決断時が、購入時です。躊躇していると又買いそびれます。前を見ていくだけです。
大きく背中を転ぶほど押したつもりですが、がんばってね。
麻まろんさん
地方の松本市のヤマダに在庫があるってことは、ヤマダには在庫があるということですよね。
がんばって交渉すれば結構いい値段になるんじゃないの?
書込番号:10603302
0点
どうですかねぇ。
購入したのは松本なんですが
家の近所のヤマダ2店にはなかったし。
どの位全国のヤマダに残っているのやら・・・・。
時間も余りなく、在庫があった事で決めちゃったけど。
長期保障とHDDとレグザタオルは付けて貰いましたけど。
来るのは17日です。
書込番号:10604648
0点
46ZX8000ネット販売価格いくらぐらいまであがる?
題名を変更しないといけないですね。
僕のしってる金額より3万UPしちゃってます。
yukamayuhiroさん
プッシュありがとうございます。
早速、近くの大型電気屋に在庫確認TELかけまくってみます。
とにかく調べてみます。
正月ZXするには来週末がリミットかな。(まだ余裕こいてる・・・)
またなにか新しい情報あったら教えてください。
書込番号:10606029
0点
何処まで本当の話か分かりませんが、私が購入する際にヤマダの店員さんはこういう感じで話していました・・・
「お客様方は、『新型が出ると旧型の値が下がる』とお考えでしょうが、42インチクラスまでは在庫として倉庫にありますが、46インチを超えてくると各店舗での倉庫在庫はほとんどなく、お客様の購入注文で店舗として発注しています。ですから、在庫がなくなってくると思ったよりも値崩れはしないし、最悪は『展示現品で最安値よりも高い値が付く』逆転現象もあります。」ということでした。
この発言は、近所のヤマダを二店舗回って直接店員さんが話していたことで、両店舗が口裏を合わせてのこととは考えにくいことです。
電機製品は、『自分が買い』と思った時が、そのタイミングだと思いますよ。
何のアドバイスにもなっていませんが、ZX8000の満足を満喫している者として一言でした。
書込番号:10631488
![]()
1点
その店員さんのおっしゃったとおりだと思います。
大体、大型のテレビはそんなに生産されにくいので、在庫が少なくなるにつれて
需要があるのだったら逆に値段が上がってしまうでしょうね。
需要と供給の関係ですね。
書込番号:10631548
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
昨日設置が終わり、楽しませていただいてます。
さて、あまりこのような知識がないため、教えていただきたいのですが、
HDMIをZXとレコーダー(パナソニック製。元々RDファンだったが、BDを東芝が出してもらえるまでの間として、つなぎで買ったレコーダーです)に接続し、録画した二ヶ国語ドラマ(要するに、アメリカ産ドラマ)を再生したところ、「主・副」の音声のまま変わらないのです。
これまでは、D端子接続で、レコーダー側の音声切り替えで、日本語だけを聞けたのですが、レコーダー側もZX側も切り替えることが出来ません。
そのため、英語と日本語を両方聞いている状況です。
急遽、これからの録画は、主音声のみの設定で録画することにしましたが、では録り貯めた番組はどうなるのかと、困ってしまいました。
折角のHDMIですから使用したいのですが、何か設定の仕方が間違っているのでしょうか? 取説からも見つけられません。(或いは理解不足?)
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点
レコーダの機種が不明ですが、パナソニックということですからたぶん以下のようなメニュー構成でしょう。初期設定→音声→デジタル出力 をBitstreamからPCMに替えたら、レコーダでの音声切換が有効になりませんか?
書込番号:10533485
![]()
1点
しえらざーどさん、早々にありがとうございます。
ZX側の説明書ばかり読んでいて、
レコーダー側の設定のことをすっかり忘れていました。
確かに取説にHDMI接続時の初期設定があります。
只今、スカパで録画中ゆえ、いじれませんが、明日やってみます。
また結果ご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:10533815
0点
しえらざーどさん、こんばんは。
おかげさまで、無事普通に聴けるようになりました。
しかし、パナソの取説にはこの辺りの設定の説明がなく、
教えていただかなければ、わからなかったでしょう。
ありがとうございました。
気分良く、ZX8000を楽しめます。
書込番号:10538357
0点
おかげさまで、以降楽しませていただいてます。
配線、設定は奥深く?、わからないことも数多くありますね。
ありがとうございました。
書込番号:10586711
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
いろいろ悩んだ挙句、題名の2機種で悩んでいるところです。
用途としては、自分用ではなく実家に住む母に地上波とDVD鑑賞用、それと
PCモニター代わりとして買うことで、ゲームは一切しません。
たまに録画もするのですが機械オンチなので、できれば覚えることは最小限に、
リモコンはひとつで完結する(=録画機能付)ほうがいいかも・・・
ブラウン管テレビのチラチラ感がひどく、目が疲れるというのが不憫で仕方ない
ので、冬のボーナスで一発奮起しようかという所です。
私は液晶テレビ未体験、パソコンの液晶モニターも映ればいいや、といった
程度の人間なのですが、近所のヨドバシカメラで46ZX8000と47ZH8000が並んで
展示されているのを見たとき、
どっちも綺麗だなあ。
でも、ZXのほうが黒は黒い、白は白い、という当たり前のことをキチンと
やってるなあ。
そんな程度には感じました。
ひと世代前の1番手と、最新型の2番手(Cell REGZAは除く)。
今のところZのほうが1万円ほど安く、かつZは最新型なのでまだ値下がりする
余地はあるか?
でもLEDバックライトのほうが超寿命(多分・・・)だから長い目で見ればZXかな?
いやいやLED狙いならエコポイント延長の噂もあるし、もう1年位待つ方が
得策か?なんていう考えも・・・
皆さんならどうでしょうか?
1点
>どっちも綺麗だなあ。
>でも、ZXのほうが黒は黒い、白は白い、という当たり前のことをキチンと
>やってるなあ。
この感性は重要です。
まぁ、自分で使うわけでは無いので、余り気にする必要は無いかも知れませんが...(^_^;
<二つが並んでいるから判ることで、
片方だけで見たら多分、気が付かないレベルだと思います(^_^;
後は、録画についての用途ですね、
「W録することが有るか?」というのが一番の問題です。
「Yes」なら、Z9000をお勧めします。
<W録中でも好きな地デジを視聴できます。
ZX8000では、録画している番組しか観れません。
後は、値段や画質の好みになってきます...m(_ _)m
「バックライトの寿命」は、余り気にする必要は有りません。
「蛍光管で6万時間、LEDなら10万時間」といった話なので、
買い換える頃までは、どちらでも持つでしょう(^_^;
※1日12時間の使用で、蛍光管が13.7年、LEDが22.8年
多分、それよりも電源が壊れるかと..._| ̄|○
書込番号:10529092
4点
PC用途には正直、画面サイズが大きすぎるかもしれません
通常、PCのデスクワークでは30〜50cmの至近距離で作業をされると思いますが
46型の画面を視界の中に入れるとなると1.8〜2mぐらいの視聴距離ですので
それだけ離れると文字が小さく感じます
それと目が疲れる可能性もあります
TV設置後、PC接続されて試されて問題なければいいのですが
22〜26型のPCディスプレイを別に追加購入されるのもいいかもしれません
そのへんは後から検討されてもいいかも
ZX8000はZX9000が発売され、完売に近いですので
ZX8000ならお早めに
書込番号:10529368
2点
まずはPC用途のモニターの件ですが・・・
僕は仕事上PCを一日中使うのですが、CRTから液晶に変えたのはここ2〜3年の事です。
今でも17インチ程度迄ならモノによりますがCRTの方が上(スペック上ではなく見やすさ使いやすさ)だと思ってます。
ただスペース、発熱、電気代の点では液晶モニターにかないません。
私は46ZX8000なのですが、PCモニター代わりにするにはHDMI接続しかないですね。
ちなみに私は今24インチモニターとPCをHDMI接続して使っていますが、DVI接続ではわからなかった黒の階調度なども明確にわかりますよ!
それと最近、Z9000を見ましたがZXとの差が縮まったなと感じましたね。
ZXの発売当初から言われて事だけどこの機種はハイエンドというより、画像に関してこだわりを持つどちらかと言えばマニアック?な人向けかな(笑)
値段が下がったといってもまだまだ一般の機種に比べて高価だし、視野角の狭さもあるし。
Z8000ならさらにお買い得になってるかもですよ。
ちなみに、ZX8000はまだ買えるのかな?
近くのヤマダではもう既に現品もなく、9000に置き換わっていましたよ、ただZX9000の展示はまだのようでしたが。
書込番号:10530366
1点
皆様、返信ありがとうございます。
名無しの甚兵衛 さん
自分用ということで自分の感性を信じるのなら、たぶんZX8000だと思います。
・・・いや、さんざん悩みに悩んで悩みまくった挙句、
「べつにそんなに急ぎで必要なわけじゃないしなぁ〜」
と、悩みすぎて結局購入を先送りにするといういつもの黄金パターン?になるかもしれません。
そんな性格なもので、職場の上司に
「おまえみたいな(消費活動が消極的な)奴がいるから不景気になるんだ!」
と言われたことがあります。余計なお世話じゃ(笑)
寿命の面では、あまり気にする必要はなさそうですね。
録画をしながらほかの番組を見る、というシチュエーションはあまりないと思います。
母が画質面でどうのこうのと言うことはまずありません。あとは値段と、私が盆と暮れに
実家に帰ってテレビを見て、
う〜んやっぱりコイツを買って正解だったなあ〜
と思えるものにすればいいんでしょうね。
にじさん さん
大きいとかえって疲れるというのは盲点でした。
たしかに、超大画面でネットをしているのを想像すると、疲れそうな気が・・・
とりあえず、「実家のアナログな母にインターネットを覚えさせるプロジェクト」は、
大画面液晶テレビをまず導入してみて、それから様子をみることにします。
oparts さん
PCモニターとしての利用は、使い勝手が良いかどうかを試してから本格導入を考えます。
Z9000もヨドバシで見たのですが、Z8000系あるいはZX8000、ZX9000と並んで展示されていた
わけではなかったので、素人目には画質が向上しているかわかりませんでした。
ものすごく初歩的なことかもしれませんが、ご指摘いただいたことでDVI端子が非対応だと
いうことに今気がつきました。
DVI-HDMI変換ケーブルというものもあるらしいのですが、ビデオカードの追加購入も必要
になるかもしれませんね。
どっちを買うかは、来月中旬位の値段を見て決めたいと思います。
書込番号:10537902
0点
おつカレーさん
Z9000とZX8000でしたら、画質は明らかに後者が良いと思いますよ。
ヨドバシでの画像の比較は、デモ用の一般的ではない映像を使っていて、判断しにくいと思います。画像の比較は、テレビ番組等で、人の髪の毛を比較すると明らかに違いがわかります。
後は白と黒を意識して見ると、LEDバックライトの威力が判ります。
他に、先月発売のLED AQUOSも候補に上げた方が良いと思います。画像はZXとさほど違って見えませんでしたが(ヨドバシでの話し)、搭載スピーカーは間違いなくAQUOSが上です。音質は、店頭で比較できませんから、店員に聞いたりして良く検討すべきです。別売のシアター用のスピーカーを使うのでしたら関係ありませんが?値段は両者交渉によってはあまり変らないようです。
但しAQUOSは、このクチコミを見ると今からでは年内配送は難しいようです。
書込番号:10576651
1点
次太 さん
コメントありがとうございます。
デモ用の一般的ではない映像の件、激しく同意です。
いつ見に行っても、ほとんどの展示品が、色彩が豊かで動きがゆったりとした
・熱帯魚がユラユラ泳いでいる映像
・熱帯地方の風景
あたりなんですよね。
もっと動きが激しくて、液晶の弱点がよく出そうな映像なら比較しやすいのに、と思ってしまいます。
アクオスはほぼノーマークでした。
スピーカーの追加購入は検討していないので、標準仕様での音質は気になるところです。
ただシャープは録画方法がたいていブルーレイなのが個人的にはマイナス要因です。
見そびれそうな番組をためこんで、後日まとめて見たらすぐ消すというスタイルを考えると、
HDDのほうがラクそう。
ZX8000も、在庫が少なくなってきたのか価格.comでの値段が上がってきました。
そろそろ決断の時ですね。
書込番号:10594235
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
お世話になります。過去の書き込みをいろいろ拝見し、自分なりに考えていますが、合っている自身が無いので、ご相談させて下さい。
周辺の機器は、以下のとおりです。
CATVデジタルBOX:Panasonic TZ-DCH820(HDMI出力、D端子映像出力、S端子、映像・音声コード)
テレビ:東芝 46ZX8000
レコーダー:SONY BDZ-RS10(HDMI出力、デジタル音声【光/同軸】、D端子映像出力、S端子、映像・音声コード)
シアターラック:YAMAHA YRS-1000(HDMI入出、デジタル音声【光/同軸】、映像・音声コード)
私の予想では、
ケーブルテレビ宅内配線⇔Panasonic TZ-DCH820⇔アンテナケーブル⇔SONY BDZ-RS10⇔HDMI⇔46ZX8000⇔デジタル音声【光/同軸】⇔YAMAHA YRS-1000
と思っているので、用意する配線は
HDMI×1
光/同軸×1
アンテナケーブル×1
で宜しいのでしょうか?申し訳ございませんが、教えてください。よろしくお願い致します。
0点
TZ-DCH820 アンテナ出力⇔(アンテナケーブル)⇔RS10 アンテナ入力
RS10アンテナ出力⇔(アンテナケーブル)⇔ZX8000アンテナ入力
TZ-DCH820 HDMI出力⇔(HDMIケーブル)⇔YRS1000 HDMI入力
RS100 HDMI出力⇔(HDMIケーブル)⇔YRS1000 HDMI入力
YRS1000 HDMI出力⇔(HDMIケーブル) ⇔ ZX8000 HDMI入力
ZX8000 光デジタル音声出力 ⇔(光デジタル音声ケーブル) ⇔YRS1000
だと思います
アンテナケーブル 2本
HDMIケーブル 3本
光デジタル音声ケーブル
1本
上記、アンテナケーブルは地デジのみパススルーとして書いてます
BS/110゚CSはCATVのSTBから出力できないものとして書いてます
ちなみに、CATVはeo光ですか?
もし、eoならBSパススルーかも
書込番号:10528854
![]()
1点
>ケーブルテレビ宅内配線⇔Panasonic TZ-DCH820⇔アンテナケーブル⇔SONY BDZ-RS10
>SONY BDZ-RS10⇔HDMI⇔46ZX8000⇔デジタル音声【光/同軸】⇔YAMAHA YRS-1000
を絵にしてみました(^_^;
>HDMI×1
>光/同軸×1
>アンテナケーブル×1
これは、いくらなんでも足りないと思います(^_^;
ケーブルの追加を考えないで繋げようとしていますか?
それだと、これらの製品を購入した意味が半減してしまいますm(_ _)m
次に、にじさんさんの
>TZ-DCH820 アンテナ出力⇔(アンテナケーブル)⇔RS10 アンテナ入力
>RS10アンテナ出力⇔(アンテナケーブル)⇔ZX8000アンテナ入力
>TZ-DCH820 HDMI出力⇔(HDMIケーブル)⇔YRS1000 HDMI入力
>RS100 HDMI出力⇔(HDMIケーブル)⇔YRS1000 HDMI入力
>YRS1000 HDMI出力⇔(HDMIケーブル) ⇔ ZX8000 HDMI入力
>ZX8000 光デジタル音声出力 ⇔(光デジタル音声ケーブル) ⇔YRS1000
を絵にしてみました(^_^;
これらなら、判りやすいと思いますので、参考にしてくださいm(_ _)m
線の矢印は、「出力端子」と「入力端子」が判る様に、方向を書いて有ります。
「出力」→「入力」となります。
「ケーブル」自体に方向は有りませんので、どちら側を繋いでも大丈夫です。
書込番号:10529046
![]()
3点
光ケーブルはYRS-1000に1本付属するのでその分引いてください。
こちらも付属するのですがYRS-1000のメニュー画面を表示するためにYRS→テレビ間のビデオケーブルの配線も必要です。
書込番号:10529228
![]()
0点
名無しの甚兵衛さん、口耳の学さん、ありがとうございます
書込番号:10529286
0点
レコーダーやTVで直接受信できない放送(トランスモジュレーション方式)をSTBを通じて録画する場合は、
RS10外部入力とDCH820出力を「S端子+赤白」ケーブルでつなぎます。
きれいなハイビジョンでは録画できないことと、両方に予約しなければならないわずわらしさがありますので、必要無ければつながなくてもいいです。
書込番号:10529629
0点
にじさんさん、名無しの甚兵衛さん、口耳の学さん、ラジコンヘリさん、ご返答ありがとうございました。いろいろ教えて頂き、本当にありがとうございました。また、絵で描かれているのは、分かり易く、感激しました。頑張って、接続してみます。
あと、気になっている点(配線の理由)があり、すいませんが質問させて下さい。
質問@:TZ-DCH820からZX8000までをアンテナケーブルとHDMIと2系統にて接続しておりますが、これはどうしてでしょうか?デジタルとアナログの両方を見る為ですか?あるいはハイビジョンなど綺麗な映像を入力する為ですか?(※テレビのアメトーークという番組で、HDMIで接続すればOKで、配線が少なくなると聞いたので・・・)
質問A:『YRS→テレビ間のビデオケーブル』のビデオケーブルとは、赤、白、黄色の3本からなる配線のことでしょうか?
申し訳ございませんが、教えてください。よろしくお願い致します。
書込番号:10533636
0点
素人ともちゃんさん
例え話ですが、FMラジオには電波を受信するアンテナ、
受信した電波の周波数から音を出すためにチューナーが必要です
TV(ブラウン管も液晶も)もアンテナ、チューナーが必要で、
レコーダー、ビデオデッキにもアンテナ、チューナーが必要です
ですので、テレビ、レコーダー内蔵のチューナーを働かすために
アンテナケーブルが必要なります
HDMIケーブルは
ビデオデッキ(映像を送る機器)とテレビに赤白黄色のコンポジットケーブルの替わりに
HDMIケーブル1本で映像、音声とリンク機能の信号をデジタルで送るケーブルです
Aのビデオケーブルは赤白黄色のコンポジットケーブルです
話は変わりますが、BSアンテナは設置されてますか?
ケーブルテレビはeoですか?
書込番号:10533884
0点
>質問@:TZ-DCH820からZX8000までを
>アンテナケーブルとHDMIと2系統にて接続しておりますが、
>これはどうしてでしょうか?
「アンテナケーブル」は、接続された機器でテレビ放送を受信して観る(録画する)為、
「HDMIケーブル」は、接続したSTBやレコーダーの(録画された)映像を観る為、
です。
「アンテナ線からレコーダーの録画番組を観ることはできない」
「アンテナ線からSTBで受信したCS放送を観ることはできない」
ということです。
>質問A:『YRS→テレビ間のビデオケーブル』のビデオケーブルとは、
>赤、白、黄色の3本からなる配線のことでしょうか?
添付の右側の絵の「21」のケーブルを使ってください。
「22」でも良いのですが、「ワイド画面」の映像には不向きです。
「S端子ケーブル(18)」は、「黄色いケーブル」とは限らないので、注意してください。
書込番号:10534415
0点
にじさんさん、名無しの甚兵衛さん、ご返答ありがとうございます。S端子ケーブルは家になかったので、明日、近くのお店で購入し、接続してみます。しかし、皆様の書き込みを拝読すると、『なるほど〜』という納得と共に、その詳しさには感服しています。今回はほんとうにお世話になりました。
あと、にじさんから『BSアンテナは設置されてますか?ケーブルテレビはeoですか?』という御質問ですが、BSアンテナは設置していないことは分かるのですが、ケーブルテレビはeoなのかは不明です。ケーブルテレビ会社さんにお聞きすれば、分かるのでしょうか?
書込番号:10539082
0点
>ケーブルテレビはeoなのかは不明です。
STBをレンタルしているので、毎月の使用料の通知が来ると思うのですが...
そこの会社名が判れば良いだけです。
CATV会社のサービスに因っては、
「DVDへのダビング機能のある、HDD録画機能付きSTB」
のレンタルもしています。
うちの地元(千葉県市川市)のサービスには、
http://home.icnet.ne.jp/tv/digital/hdd/index.html
こんなのが有ります。
書込番号:10539114
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
こちらの書き込みを参考に、この機種を安く買うことができました。
安くなった分壁掛にしようと思い、壁掛金具もポイントで購入しました。
業者に取り付けていただくと非常に高かった為、自分で取り付けることにしたのですが、販売員の方によると金具にはボルトなどは付いていないということでした。
そこで質問なのですが、ボルトなどはサイズを確認してからホームセンター等で買えば(売っているもので)いいのでしょうか?
取り付け説明書等は入っていますか?
男3人で取り付けは難しいでしょうか?
0点
壁掛けの場合は壁の下地の問題が有ります。
内装工事や電気設備に詳しく人がいれば大丈夫だと思いまが場所によっては設置場所が少し変わる場合も有ります。
書込番号:10513882
![]()
0点
スレ主殿
質問は釣りではないですよね?(;^_^A
ボルトって取り付ける場所によって種類が違うのはご存知ですか?下地がコンパネなのかモルタルなのかボードなのかetc
下地の厚みはどの位あるのか?でボルトの長さも変わるし…
スレ主殿の場合 高くても業者に頼む事をお勧めします 間違いありません。
書込番号:10513959
![]()
0点
>ボルトなどはサイズを確認してからホームセンター等で買えば(売っているもので)いいのでしょうか?
この質問が出るのなら、漆塗り師さんの言う様に、業者に頼んだ方が良いでしょう。
自己責任のレベルを超えています。
この機種は、スタンド込みですが32kg。
いくら薄型テレビが従来より軽いとはいえ、壁の板だけに取付では保ちません。
ちょうど柱が有れば良いですが、普通は無いし、取付金具の幅の柱も有り得ません。
仮に付けた時点でOKでも、時間とともに落下の可能性が有りますし、地震がくれば落下の場合も・・・
書込番号:10514731
![]()
0点
皆さんすみません。大事なことを書き忘れていました。
壁掛と書きましたが一般的な壁面に掛けるのではなく、このテレビ専用に作っていただいた大型の壁面収納に掛ける予定です。
壁面収納にはZXの壁掛金具専用に作っていただいた補強の板が付いてくるのですが、壁面収納のメーカーさんに「壁掛のセッティングはお客様自身でお願い致します」(家具の組み立て設置はするがTVは自分でお願いします)と言われていたので、不安になり今回の質問を投稿した次第です。
ボルト等が付いてこないとなると自分で買わないといけないんだろうなぁくらいの考えでいました。
よく考えずに投稿して皆様にご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。
商品(金具等)が届いて位置合わせ等をしてから購入したいと思います。
返信を頂いた方ありがとうございました。
書込番号:10515603
0点
>壁掛金具専用に作っていただいた補強の板が付いてくるのですが、
>ボルトなどはサイズを確認してからホームセンター等で買えば(売っているもので)いいのでしょうか?
補強の板の材質,板厚,取付穴の加工有無が不明ですが、取付穴が貫通穴ならボルト+ナット,穴が無ければ普通木ネジです。
ホームセンター等で購入すればOKです。
ワッシャ,スプリングワッシャを忘れずに。
木ネジの場合、ちょっと注意かな?
ネジに相当する部分の形状(山の高さ,ピッチ(リード)等)により、多くの種類が有り、本来は板の材質,掛かる荷重等で変えます。
>商品(金具等)が届いて位置合わせ等をしてから購入したいと思います。
が、良いですね。
金具の取付穴径の確認は勿論、形状,取付け方で判断してください。
補強の板を業者さんがやった/取付け穴が無い(木ネジ)なら、何のネジ(種類)で固定するつもりだったのか、板に食い込ませる量を聞いた方が良いかも?
書込番号:10516297
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










