REGZA 46ZX8000 [46インチ] のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

REGZA 46ZX8000 [46インチ]

白色LEDバックライト/フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速などを採用したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:46V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 46ZX8000 [46インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]の価格比較
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のレビュー
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のクチコミ
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]の画像・動画
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオークション

REGZA 46ZX8000 [46インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]の価格比較
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のレビュー
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のクチコミ
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]の画像・動画
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

REGZA 46ZX8000 [46インチ] のクチコミ掲示板

(1006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 46ZX8000 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 46ZX8000 [46インチ]を新規書き込みREGZA 46ZX8000 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レコーダー選び

2009/11/06 14:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

迷うところなのですが・・・

第一条件としてスカパーHD対応が必須なので、対応機の中から絞り込んで以下の二機種

sony BDZ-RX100
東芝 RD-X9

第二条件として外付けUSBハードデイスク(LANでも)にハイビジョン録画したコンテンツを画質を落とさずにメディアに落とせる事なんだけど・・・

RD-X9だとDVDしか扱えないし7倍圧縮や分割は論外、BDZ-RX100だとBDに落とせるのかしら?(接続は本機を背面LAN端子に直接繋いで、RX-100はLAN端子あるよね確か)
落とせるとしたら接続はどうするのか?

ZX8000にはLAN端子が3つ(一つは光用)だし、このあたり別スレはあったのだけどどうなんだろうか?
※ルーター経由は考えていません、そもX9とハードデイスク間のムーブもこの接続で出来るのかな?

ヘルプの対応はできるかどうか微妙なんだけどね。
とても東芝のBD機国内発売まで待てそうにないので(笑)


書込番号:10430977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/06 15:03(1年以上前)

ZX8000のUSB HDDからBD化は、レグザリンクダビング対応VARDIAからiリンク端子を利用して
パナ、シャープのBDにiリンクムーブはできますが
SONYにはiリンク端子がないので移せません
また、LAN経由でもできません

スカパーHDで録画をするとチャンネルも多くなりますし
見て消しをZX8000に
BD保存はRX100に
と、割り切って使われて、将来、BD VARDIAが発売されて
お小遣いができたとき、安くなったときに追加購入されてもいかがですか?

書込番号:10431067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/11/06 15:10(1年以上前)

第一条件と第二条件を満たしているのはX9の方ですが、その際はスカパー!HDのBD化はあきらめざるを得ないです。
現状、スカパー!HDをBDメディアにダビングできるのはソニーの対応機だけです。

ZX8000の外付けHDDから録画データはX9からパナBWレコにi.Link経由でムーブすればBD化できますが、スカパー!HDの録画データはTSEで録画されているのでi.Link経由でムーブはできません。
ZX8000の外付けHDDからRX100にムーブできたという書き込みは今まで見たことがないですし、おそらく無理だろうと思います。

RX100を買ってZX8000は見たら消すという用途に限定し、保存する(するかも知れない)録画はすべてRX100に録画するというのが現実的かなと思います。

書込番号:10431078

ナイスクチコミ!0


スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

2009/11/06 22:42(1年以上前)

実は録画機会が一番多いのがスカパーなんですよね〜

今、2TBのハードディスクが5万でRD-X9が8万だからまた微妙w

SONYのBDPの値下がりを待つとしますか(笑)

書込番号:10433120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

あれ?BS1とBS2の映りって・・・

2009/11/03 20:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

待望のZX8000が今日やっと届きました!

BSハイビジョンの高精細な画面に、ただただうっとり〜
今までたまに見てた、アナログの民放も地デジだとうるさいCMも我慢出来るくらい綺麗!

確かにアナログ+CRTとは比べられないなあ。

ひとつすぐ気づいた気になる点がひとつあるのだけれど・・・
うちはマンションで共同アンテナなんだけど、今まで一番綺麗に見られたNHK・BSの1と2の映像がどうにもイマイチ。

他の民放BSに比べてぼんやりしてるというか・・・
ちょうど高解像度の設定が出来るPCモニターを低解像度の設定で見たときの感じ。

例えば、今だとBS1と地デジ日テレでやってる日本シリーズを比べると、明らかに日テレの方が綺麗!
同じ設定で見比べてるし他のBSチャンネルと比べても明らかに落ちる。

BSアナログ放送に合わせて制作したものをそのまま放送してるからなのかなと思ってみたり・・・
みんなのところはどうなのかな?

その違いがわかるくらいZXが良いのかも(笑)

書込番号:10416785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/03 20:21(1年以上前)

そうです
BS1、BS2はハイビジョン放送ではなく
解像度の低いSD放送です
リモコンの表示ボタンを押したら左下に「HD」「SD」が出ると思うんですが
BS1、BS2はSD画質ですから、アナログ放送みたいな感じで
ぼやけてあまり綺麗ではないです
今後、BSアナログ放送停波にともなって
ハイビジョンになると綺麗になります


書込番号:10416853

ナイスクチコミ!1


スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

2009/11/03 22:23(1年以上前)

やはりそうでしたか〜
せっかくのWシリーズをHDで見たかったんだけど残念。
同じHDでもコンテンツによる差がずいぶんあるみたい。
やはりNHK-hiの作品は綺麗なものが多い。

でも地デジの方はHDなんだよね、なぜBS1・2がSDなんだろう?不思議〜

書込番号:10417844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/11/04 00:22(1年以上前)

BS1とBS2はBSアナログ放送のBS1とBS2の同時放送だからです。BShiは
BSアナログでのハイビジョン実用化放送の後に始まったBSハイビジョン(アナログ)
の同時放送として始まり、アナログの終了後も放送を続けています。

2011年のBSアナログ終了でNHK衛星デジタルハイビジョン(BShi)も終了し、
デジタルのBS1とBS2をハイビジョン化することが決まっています。

書込番号:10418804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/04 03:22(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/176/176207/
こちらに各局の解像度が出ています
BSにもフルハイビジョンでない局もありますし
テレビ局のビデオカメラの性能や
局側でアップコンバートして、あまり綺麗でない映像もあったりしますね

書込番号:10419287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/06 00:57(1年以上前)

8000以降のZシリーズには 「信号フォーマット詳細表示設定」という機能があります。

出荷時の設定は「オフ」になっています。

 「設定メニュー」⇒「機能設定」⇒「信号フォーマット詳細表示設定」

これを「オン」にすれば 解像度やY:U:Vが表示されます。

放送波だけでなく BDなどの外部入力の表示も可能です。

書込番号:10429171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/06 08:58(1年以上前)

追伸 

表示させるには「画面表示」で。

10秒ほどで消えます。

書込番号:10429921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/23 15:34(1年以上前)

1つだけひっかかったので
CRT:ブラウン管の方が液晶なんかよりはるかに綺麗だぞ
液晶=デジタルなんて間違った考え方

ブラウン管のハイビジョンもあったが全滅したが
有機EL、プラズマ、液晶とかたくさん出ているが、ブラウン管が一番
ただ、大きくて重い、少し大型化すると高価になる

反応速度も、何より速い
液晶では何倍速なんてごまかしをやっているが
ブラウン管では必要がない

書込番号:12550192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障?残像感が…

2009/11/01 12:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

クチコミ投稿数:90件

先日ZX8000を購入しました。店頭でWスキャン倍速などのデモ映像が流れていてその時には残像感は殆ど感じませんでした。その後購入して家で色々と設定変更をしていく中で、Wスキャン倍速のオン、オフを切り替え出来る事がわかったので切り替えしてみました。するとオフした時とオンにした時と残像感が全く同じに感じるのです。書き込みを見ていても皆さんは倍速についても残像感は少ないと書かれていらっしゃったので自分のZXに疑問を抱いてしまいました…。
設定は基本的には初期値のままにしています。
これは故障なのでしょうか?

書込番号:10403066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件 REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX8000 [46インチ]の満足度5

2009/11/01 13:31(1年以上前)

ushigara-genちゃんさん こんにちは。

Wスキャン倍速機能はZXだけのものではなくZシリーズにも搭載されています。

たとえば書き込み数の多い42Z8000の掲示板の「クチコミ掲示板検索」で「書き込み番号」に下記クチコミ番号をいれて検索してみてください。

9901547

「Wスキャン倍速」というキーワード検索でも色々でてきます。

ゲーム機能などでは割と感じが変わるようですよ。

書込番号:10403387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/11/01 14:21(1年以上前)

>オフした時とオンにした時と残像感が全く同じに感じるのです。
ushigara-genちゃんさんは、普段の生活でも、
目の前を高速で移動するモノ(車、ボール、電車)が
そのモノの形を保ったまま見えると言うことでしょうか?
 <野球のボールの回転しているのがハッキリ判る?

 ※自分の手を目の前で高速で振って、移動している全ての指がハッキリ見えますか?


大体「残像感」と言うことは、
「そこに映っていないのに、視聴者には有るように見える」
ということですよね?

(Wスキャン倍速で)TVは表示していなくても、ushigara-genちゃんさんには見えているなら、
ご本人の目の状態の問題(感覚)であり、TVが「残像」を表示しているわけでは無いはずですが...
 <パラパラ漫画を見て、動いて見えるのと一緒では?


TVが「残像」を表示しているかを確認するためには、
TV以上に高速に撮影できるビデオカメラで撮影して確認するしか有りません。
 <カシオのデジカメの様に、高速動画撮影できるものでも確認できるかも知れません
  http://www.exilim.com/jp/sp/hs/gallary/
  これでも残像は起きますが、TVの表示速度(120fps)で合わせれば、確認できるでしょう

書込番号:10403627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/11/01 14:38(1年以上前)

silver_2007さん、ご返信ありがとうございます。
早速口コミ番号を検索、拝見させていただきました。
非常にためになる記事もありましたし、じっくり設定していこうと思います。
ありがとうございました。

名無しの甚兵衛さん、ご返信ありがとうございます。
私自身”残像”というものに知識がないのが本音です…。
名無しの甚兵衛さんのおっしゃられるように、私の感覚なのでしょうか…。
載せていただいたURLで一度確認させていただきます。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:10403692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 46ZX8000 [46インチ]の満足度5

2009/11/01 14:53(1年以上前)

1週間目のユーザーです(*^_^*)

凄く速いテロップなどもボケることなく超鮮明です。

スポーツや速いアクションの映像ですが、
あ、これが残像だ・・なんて感じなくて済んでます、快適ですよ。

ただし、液晶テレビの視野角の狭さは実感してます。
テレビ台が少し低いのか、特に画面底辺部分はシミのように見えます。
真正面で見るのが、液晶の宿命でしょうか
もちろん、真正面ならそのような事はまったくありません。

書込番号:10403762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/11/01 15:18(1年以上前)

ジョン・レノソさん、ご返答ありがとうございます。
すごく速いテロップでも鮮明なのですか…。
私の感覚だけなのでしょうか…。
一度横に流れるテロップで確認してみようと思います。
そこで違いがあるようでしたら、他でもその恩恵を受けていると判断しようと思います。

書込番号:10403848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

下がって来てますね。

2009/10/31 12:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

クチコミ投稿数:13件

今聞いたら、ギリギリで5年保障、20%ポイントを付けて
支払額312000円は安いですか?
どんどん下がって来てるんで気になります。

書込番号:10397273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スカパーHDの録画

2009/10/28 21:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

ZX8000来るまでにいままでのスカパーチューナーを変えようと思ってたけど・・・

外付け(内蔵でも)のハードデイスクには、外部入力の映像はハイビジョン録画が出来ないみたいだね?
カタログにも小さな字で書いてある(笑)

BARDIAをつなぐと出来るらしいけど?

それと標準画質で取ったDVDをZX8000でHDMI経由で再生したばあいには超解像でみれるとなってるけど、この場合もハードデイスクには標準画質で録画されるのかな?

ハードデイスクをつなぎまくって、取りだめした旧作DVDのハイビジョンライブラリ化をはかるつもりだったけど無理かな?

これもBARDIAでは可能みたいな事書いてある、他メーカーではどうなのかな

あとこの場合超解像を効かせるのはHDMIじゃないとだめなのかな?
D4じゃだめなの?

なにせそれによってレコーダーを買い換えるかどうかなので、よろしくお願いします。

書込番号:10383326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/10/28 22:09(1年以上前)

>外付け(内蔵でも)のハードデイスクには、外部入力の映像はハイビジョン録画が出来ないみたいだね?

ハイビジョンで録画できないのではなく、録画自体できません。

書込番号:10383717

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/28 22:13(1年以上前)

>外部入力の映像はハイビジョン録画が出来ないみたいだね?

はい、そうです。
内蔵チューナーの映像のみ録画出来ます。


>ハードデイスクには標準画質で録画されるのかな?


外部入力映像は、録画出来ません。


>D4じゃだめなの?

9000シリーズから、HDMI入力というより、1,920×1,080i/pの映像信号に対しても利く様になっただけで、7000シリーズからD4でも利く様になっているはずです。

ただ、信号処理の強化の中にHDMI系の処理に注力している様な記事が有りますし、超解像技術の原理的にも、HDMIの方が良い可能性が高い様な気がします。

あくまでも、記事等からの情報ですが。

東芝、LED/新超解像搭載の「REGZA ZX8000」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090407_80434.html

書込番号:10383750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/28 22:27(1年以上前)

スカパーHDは対応のDTCP-IP HDDを買うか、SONY、東芝の対応レコーダーを利用しましょう

DVDのアプコンはPS3+ZX8000が1番綺麗だと思いますよ

書込番号:10383867

ナイスクチコミ!0


スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

2009/10/28 22:56(1年以上前)

レスありがとうございます。

まあ録画出来たらレコーダー買わなくなるか(笑)

外部入力はそも録画出来ないんだ。

電話担当の女の子が標準画質で録画されますなんて言うものだから・・・

レコーダー選びで悩みそうです。

書込番号:10384092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 画像が若干ぼやけているような……

2009/10/26 13:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

クチコミ投稿数:13件

昨日、テレビを設置しました!

画面の綺麗さは言うまでもありません!

ただ一つ気になる点が。
ハードディスクに録画してあった番組とDVD(HDMIではありません)を観たのですが、若干人物などがぼやけているように感じます!
また、字幕の文字もぼやけて見えます。

これらが改善されるような、画像設定があるのであれば教えてください。

また、通常の地デジ番組の視聴時、DVDやBR鑑賞時のオススメ設定もご存知の方がいましたら、ご教授お願いします。

書込番号:10370650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/26 13:40(1年以上前)

こんにちわ
レコーダーの機種型番は何ですか?
もしかして、アナログチューナーのレコーダー?
赤白黄色のコンポジットケーブルで接続されてます?
D端子があるならD端子のほうが少しはマシかも

また、BDは何で再生されてますか?機種型番、HDMIケーブル?

書込番号:10370662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/26 13:58(1年以上前)

にじさんさんこんにちは。
いつもありがとうございます。

ブラウン管テレビからの買い替えでしたので、赤白黄の配線です。
やはりそれが原因でしょうか?

また、レコーダーは型番は今わからないのですが、地デジ番組をSP画質みたいなので録画しました。

テレビ台を今週末買い替える予定なので、その際に配線は全てHDMI端子に変えるつもりです。

BRはまだもってませんが、PS3で観るつもりです。

書込番号:10370722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/26 14:21(1年以上前)

ベイプ☆スタさん
ブラウン管テレビから買い替えですと画面が大きくなったのと
液晶は小さなドットの集まりなので情報量が少ないと
46型ですと余計にアラが目立ってしまいます
(2画面にして画面サイズを小さくすると目立ちにくくはなります)
赤白黄色のコンポジケーブルですと解像度の低い480i、アナログで送られますから
地デジを録画できるレコーダーなら、HDMI端子がなくてもD端子はあるはずですので
D端子ケーブルを購入して接続したほうがいいですよ
HDMI端子があればHDMIケーブルを購入しましょう
レコーダーのHDDに地デジをハイビジョンのまま保存しているなら
録画時とほぼ同じ画質で見れるはずですよ
地デジの17Mbps(BSが24Mbps)のビットレートが、SPモードですと4.6Mbpsに落としてますし
LPモードだと2.3Mbps
解像度もハイビジョンの1/4〜1/6に落ちていますから、
ある程度はしょうがないですね
DVDのアップコンバート性能の高いと評判のPS3でも
もともとが低いビットレートだと厳しいものはあるかもしれませんね
超解像のない機種はもっとひどい場合も多いですよ
設定的には明るさが明るすぎるとアラが目立つので
少し暗めにするとか
「映画プロ」モードとか

書込番号:10370798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/10/26 14:22(1年以上前)

標準画質での録画モードであるSPモードでは、HDMI接続しても根本的な画質改善は見込めませんよ。

DR(TS)モードで録画してHDMI接続、これがハイビジョンを本来の画質で視聴するベストな方法です。

あと、「BR」という用語は一般的ではありません。
通常使われるブルーレイディスクの略語は、「BD」です。

書込番号:10370800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/26 17:43(1年以上前)

にじさんさんありがとうございました。

設定はいろいろといじってみたいと思います!

ぼやけに関しては、今後の録画をTS録画に切替、来週あたりにHDMI端子にしたいと思います。

いろいろありがとぅございました。

書込番号:10371440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/26 17:49(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、こんばんは。

返信ありがとぅございます!

TS録画でHDMI接続ですね!早めにそのようにしたいと思います!

ありがとうございました。
あと、「BR」→「BD」ありがとうございます。
初心者、素人丸だしでした。

書込番号:10371465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 46ZX8000 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 46ZX8000 [46インチ]を新規書き込みREGZA 46ZX8000 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 46ZX8000 [46インチ]
東芝

REGZA 46ZX8000 [46インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

REGZA 46ZX8000 [46インチ]をお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング