REGZA 46ZX8000 [46インチ]
白色LEDバックライト/フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速などを採用したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2010年3月18日 03:30 | |
| 0 | 3 | 2010年3月15日 22:46 | |
| 6 | 8 | 2010年3月8日 23:06 | |
| 0 | 2 | 2010年3月8日 11:15 | |
| 3 | 6 | 2010年3月7日 14:51 | |
| 0 | 5 | 2010年2月14日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
明日届く予定ですが、接続がさっぱりわかりません。現在CATVのアナログ→ビデオDVDプレーヤー(シャープDV-NC550)→ブラウン管TVと接続しております。数ヵ月後には、デジタルCATVに変更かアンテナ設置かと考えておりますが、当面アナログCATVでいこうかということで色々調べましたが、さっぱりわかりません。
DVDプレーヤーの入出力端子
DVD/VTR供用端子
・映像端子 RCAピンジャック
・音声端子 RCAピンジャック
DVD専用出力端子
・映像端子 S映像端子
D1映像端子
・音声端子 RCAピンジャック
・光デジタル音声端子 光コネクター
・同軸デジタル音声端子 RCAピンジャック
ビデオ入力端子
・映像端子 RCAピンジャック
・音声端子 RCAピンジャック と取説にはなっております。
機械音痴ですので接続ケーブルの種類まで明記して頂けるとありがたいです。また上記の制約の中でベストな接続をお願いします。
0点
ビデオとDVDの一体型は画質を気にしないのならピンコード赤白黄色の3色ケーブルで
テレビと接続するだけです。
DVDの画質を少しでもよくしたいのならDVD専用出力のD端子+ピンコード赤白で
接続してやればOKです。
結果的にピンコード赤白黄色の3色ケーブルのみか
ピンコード赤白黄色の3色ケーブル+D端子ケーブル+ピンコード赤白の合計3種類の
コードを使用するかだと思います。
書込番号:11096699
0点
きかいおんちおいさんさん
こんばんは
同軸ケーブル→DV-NC550のUHF/VHFアンテナ入力端子
DV-NC550のUHF/VHFアンテナ出力端子→ZX8000 UHF/VHFアンテナ端子入力
現在のブラウン管TVと接続は同じです
DV-NC550UHF/VHFアンテナ
DVDプレーヤーのD端子出力→D端子ケーブル→ZX8000のD端子入力
あと、赤白の音声ケーブルを同様に
ただし、DV-NC550はD1出力で解像度が低いので、画質はあまり綺麗ではない可能性が高いです
できればHDMI端子のあるプレイヤー、DVDアップコンバート性能の高いものを購入されたほうが
ZX8000の良さを引き出せます
DVDアップコンバートに定評のあるPS3あたりを購入されるのをおすすめします
BDも再生できますよ
ゲームで違和感があるようでしたら、BDプレイヤーのパイオニアBDP-320か、SONY S360とか
書込番号:11097383
0点
>明日届く予定ですが
>機械音痴ですので
設置のサービスは申し込まれていないのでしょうか?
<或る意味「ツワモノ」ですね...(^_^;
基本は「DV-NC550」の取扱説明書の通りで大丈夫です。
<現在の接続方法と同じともいえます。
「46ZX8000」と「DV-NC550」を映像ケーブルで接続する場合は、
「DV-NC550」の取扱説明書28ページの下
「D端子入力端子のついたテレビと接続する」
を参考に接続して下さい。
添付の絵の「19」です。
<他の端子で接続するよりも綺麗に表示できます。
※「多少」です(^_^;
「15」と「22(21)」の組み合わせで「黄色」を接続しないでもOKです。
「地デジテレビ」といっても、所詮「テレビ」に変わりは有りません。
「地デジ」を見るための「アンテナ」が変わっただけで、
接続などの方法は、昔から同じです。
<厳密には、アンテナケーブルが影響する場合も有りますが...
より綺麗に見れるために「HDMI」だとかの接続端子が作られているだけで、
レコーダーなどが古い場合、それらに対応していないのですから、気にしないで大丈夫です。
<「HDMI端子」の付いたレコーダーなどを買った場合は、
そのレコーダーの取扱説明書に、接続方法がちゃんと書いて有りますm(_ _)m
46ZX8000の取扱説明書にも、接続方法は書いて有ります。
この製品を使うなら、PCで使う「USB-HDD」をぜひ購入して、接続して欲しいですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function29.htm
今使っているレコーダーとの違いを実感できると思います(^_^;
書込番号:11097557
0点
今日届き、何とか映りました。
配線クネクネ様、にじさん様、名無しの甚兵衛様、大変お世話になりました。
AVケーブルの19番を買ってきて、接続しました。DVDがべらぼーに美しく感動しました。
それとHDD早速注文しました。
重ねて皆様に御礼申し上げます。
ところで甘えついでにもうひとつ、赤白黄と赤緑青のピンジャックはどう違うのでしょう?
書込番号:11101562
0点
きかいおんちおいさんさん
無事到着されたみたいでよかったですね
>DVDがべらぼーに美しく感動しました。
BDだと、もっと感動するかもしれませんよ
または、BSアンテナを設置して、BSを見られれと、映画を堪能できますよ
テレビや今後、レコーダーを購入の際に内蔵しているチューナーが録画できますから
UHFアンテナ、BSアンテナを設置されたほうがいいですよ
デジタルケーブルテレビは制約が多く、BSやスカパーでやっている番組が録画できませんので
録画するには条件が必要になってきますし
>赤白黄と赤緑青のピンジャックはどう違うのでしょう?
もしかして、赤緑青はコンポーネントケーブルのことですか?
もし、コンポーネントなら、D端子と同じです
黄色のコンポジットケーブルは1本で映像を送っています
S端子は、輝度信号(Y)と色信号(C)が分離されている方式になります
http://ja.wikipedia.org/wiki/S%E7%AB%AF%E5%AD%90
D端子は、輝度信号に2つの線、同期信号、色差信号に4つの線と、
走査線数、走査方式アスペクト比を送るので、画質はよくなります
ただし、映像を送る側のプレイヤーがD1(480i)、D2(480p)出力だと解像度が低いので
あまり綺麗ではないかも
D3(1080i)、D4(720p)、D5(1080p)出力があるほうがいいです
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
前のレスに書いたように、PS3はDVDの30万画素を1080pへのアップコンバート性能が高く評価されてますよ
書込番号:11102157
0点
>赤白黄と赤緑青のピンジャックはどう違うのでしょう?
自分が添付した絵の「16」「17」「20」「21(22)」を良く見て下さい。
<特に「20」にそれぞれの端子の説明も書いたのですが...
「16」は、「D端子をコンポーネント端子に変換する」ケーブルです。
「D端子」と「コンポーネント端子」には、信号レベルでの互換性が有り、
「コンポーネント端子」は、世界的な規格で、「D端子」は日本だけの規格です(^_^;
<PCの「DVI」とテレビの「HDMI」の関係に似ています。
※こちらは、どちらも世界基準です(^_^;
「20」を見ると、全てのピンジャックが付いている通り、
それぞれに役目が違います。
<元画像を持ってきた
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/cable/audio-video/dvcwr005/index.html
を参考にしてみて下さい。
自分の添付した画像で言えば、
「上段は映像だけを繋げるためのケーブル」
「下段は映像と音声の両方を繋げるためのケーブル」
となります。
書込番号:11102385
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
昨日46ZX8000をヨドバシにて購入し、本日到着したのですが、接続を終えいざ電源を入れて、画面に出た通り初期スキャンを開始したところ、画面に何も映らなくなり、音だけがする状態になってしまいました。
リモコンで色々触ると電源のON・OFFや音量の調節・ミュートはできますが、ほかの操作をしてもなにも変わりません。
(音がするのは初めに映っていたアナログのNHK第一のままです)
色々調べて、電源を落としてコンセントを抜き数分待ってリセットさせるなどはしても変わらず、トホホな状態です。
なんとかしたいとおもっていますが、初期不良以外にこんな事例はありますでしょうか。
0点
>なんとかしたいとおもっていますが、初期不良以外にこんな事例はありますでしょうか。
初期不良でしょう。
悩む事無く交換して貰えば良いと思います。
書込番号:11086986
![]()
0点
こんにちわ。
私のも購入後一週間ほどしてからのこと、
音は聞こえず、画面は映らずということがあって、
真っ青になったことがあります。
一旦電源を落とし、よく覚えてないのですが、
なんかごちゃごちゃ触っているうちに映りました。
以後4カ月になりますが、全く問題なしです。
音だけ聞こえて画面真っ暗は一緒ですね。
気分がブルーになるの、お察しします。
どうしてもだめなら、初期不良ということで
連絡するしかないですね。
書込番号:11088980
![]()
0点
本日、ヨドバシカメラに連絡したところ
初期不良ということで新品に換えていただけました。
jimmy88様、始発駅からどっとコム様
ありがとうございました!
始発駅からどっとコム様のような事例もあるのですね…
大変、参考になりました。
これから大事に使っていこうと思います!
書込番号:11091245
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
買ったばかりの
ZX8000にDVDプレーヤーをつなげて
DVDをかりてきてみたところ、
画質が悪くがっかりでした(ーー゛)。
DVDプレーヤーが古くD端子などが付いてなく
赤白黄色端子でつないだためでした。(悪いのは当たり前ですね!)
USBを買ってきて撮りだめすればいいやと
勝手に思っていたのですが、
急にブルーレイがほしくなってきました。
ソニーの勝手に録画がいいなと思っているのですが、
PS3をプレーヤーにしてUSBでためておくことも考えてうまい組み合わせや
お薦めレコーダーはあるのでしょうか。
優先は順位は
@安くA勝手に録画B焼きなおしてブルーレイに残す
です。
ご教授願います。
0点
>DVDをかりてきてみたところ、画質が悪くがっかり
あたりまえ。SD画質のもんはどう転んでもボケた画像にしかならない。
超解像なんて気休めでしかない。
きれいに見たかったらブルーレイを見るしかない。
こっちはHD画質だから・・
なので、ソースが原因なのであって、プレイヤの原因ではない。
3万程度で売ってるブルーレイプレイヤでブルーレイを見るほうが、数十万するDVDプレイヤでDVDを見るほうが綺麗ってこと。
書込番号:11049450
1点
なぜ、液晶スレに?というのは横に置いて、
>ソニーの勝手に録画がいいなと思っているのですが、
自分は、BDZ使いですが、「x-おまかせ・まる録」は他社に比べて、学習機能含めて高機能&精度高いですけど、絶対では無いので、過度に期待していると・・・
>優先は順位
まあ、「勝手に録画」が入った時点で、BDZしかBDレコーダーの選択は無いですね。
(パナは固定キーワードしか無いし・・・)
ただ、
>PS3をプレーヤーにしてUSBでためておくことも考えてうまい組み合わせ
のどう考えているのか具体的な使用方法が浮かびません。
確かにBDZには、「おでかけ転送」が有りますが、USBマスストレージに対応していないし、仮に出来てもそのファイルをPS3で再生出来るのかも不明だし、そもそもかなり情報量が少ない映像ファイルを貯めておくことが・・・
書込番号:11049564
1点
あやかLoveさん
こんばんは
お持ちのDVDプレーヤーで黄色のコンポジット出力ではアナログなので
どうしても画質は劣化してしまいます
DVDのアプコン再生ではPS3が評価が高いですので
録画はZX8000にUSB HDDにして、BD、DVD再生はPS3にするのが安くすみますよ
キーワードで自動録画はSONY、東芝のレコですが、現状、東芝のBD RDはないですし
録画も重視ならSONYのBDになります
安くならHDDが300GBクラスのものになりますが、すぐにHDDはいっぱいになる可能性もありますし
500GB以上あるほうがいいですね
書込番号:11049596
![]()
2点
ゼルビーノさん、m-kamiyaさん
そして、このテレビを買う際お世話になりましたにじさんさん
さっそくのご返答ありがとうございます。
このテレビをもっている方に聞きたかったのでここで聞きました。
よくお答えいただいているにじさんさんも御覧なられているのを期待して・・
こんなに早くレスがあるなんて、たくさんの方がお読みになっているんですね。
ゼルビーノさんへ
きれいな画像には本当に感動しているので、ぜひブルーレイでみたいです!
この間、妹のD端子が付いてるプレイヤーで
DVD(映画ショウシャンク)を見たときは、パソコンなどで見るより同じDVDがあきらかにきれいに映ったので、それを期待してLOSTを借りたのですが・・・
ブルーレイに期待します。
m-kamiyaさん
おまかせは確かに期待しすぎてはいけませんね・・・
あとm-kamiyaさんはさらに先のことまで考えられているんですね!(当たり前?)
自分としてはPS3はプレーヤーとしてだけ、USBは保存だけ、
この組み合わせではブルーレイに残すことまでは考えてませんでした。
電気店の方もUSBに撮りためたものは
基本的にブルーレイに焼きなおすことはできないとのことでした。
いろいろ考えてくださってありがとうございます。
にじさんさん
いつもなるほど解説ありがとうございます。
録画を残すことも考え始めているので
ソニーでしょうか。
いろいろブルーレイも調べてみるとチューナーの数なんかも気になってきて
ちょっとじっくり腰を据えて、考えたいと思っています。
早くブルーレイは見たいんですけど!
また、ご質問にお付き合いください(^_^)>
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11050988
0点
あやかLoveさん
こんばんは
ZX8000の良さはLEDエリア制御の威力を発揮する暗室での映画の暗い場面ですので
ぜひ、映画で楽しんでみてください
あと、BS、スカパーe2を見られるのもいいですよ
ZX8000のUSB HDDから現状はレグザリンクダビング対応VARDIAのRD-X9、S1004Kから
iリンク端子のあるパナ、シャープのBDレコーダーにムーブしてBD化は可能です
ただし、時間とお金は2台分かかります
秋にUSB HDDからレグザリンクダビングできるBDレコーダーが東芝から出てくれるといいんですが
とりあえず、秋のBDを待つにしても、SONYのBDレコーダーを買うにしても
PS3はあっても便利ですよ
2万円台まで安くなってますし
BDレコーダーでダビング中やHDDに録画中はBD再生できない規制(縛り)もありますので
BDレコーダーでBD再生できないとき用にPS3でBD(DVD)再生するのにも利用できますよ
書込番号:11051859
1点
にじさんさん
こんばんは。
NHKのグラミー受賞で
アバターの映像が映りましたが
地デジなのにのけぞるほどきれいでした(T_T)
暗い部屋で早くブルーレイ画像やBS画像見たいです。
BS見るにはチューナーが必要で、
ブルーレイにはそのチューナーが付いているという理解でいいのですよね?
家ではJ-comが申し込めばすぐにみられるようですが、
チューナー代とか高くつきそうなので
ブルーレイレコーダー購入優先で考えています。
PS3はほしいですが、かみさんに怒られそうです。
今現品限りが電気屋さんに行くと多く出回っているので
型落ちなのでしょうが、それも視野に入れて考えようと思っています。
書込番号:11055696
0点
>ブルーレイにはそのチューナーが付いているという理解でいいのですよね?
BSデジタル、または、3波対応チューナーが付いていれば+BS/CSデジタル対応アンテナで見れます。
現在の各社仕様ならすべて付いていますが、「BD=付いている」という判断は危険です。
>J-comが申し込めばすぐにみられるようですが、
CATVの場合、BS/CSは見ることが出来ますが、ことレコーダーでは外部入力でしか録画出来ず、画質も落ちます。
録画機能付きテレビで言えば、外部入力から録画出来る機種(レコーダーと同じ)を除けば、出来ないです。(REGZAも出来ません)
>ブルーレイレコーダー購入優先で考えています。
先にも書きましたが、BS/CSデジタル対応アンテナをお忘れなく。
書込番号:11055774
1点
あやかLoveさん
こんばんは
アバターを映画館で見ましたよ〜
よかっですよ〜
ぜひ、今後、BD、WOWOWで、ZX8000で楽しんでください
>BS見るにはチューナーが必要で
BSのチューナー、スカパーe2のチューナーは内蔵されていますので
BS/110゚アンテナ(お皿みたいなやつ)を設置して、契約を申し込んだらみれますよ
USB HDDにも録画できます
マンションとかで、すでにBSアンテナがあるといいんですが
>ブルーレイにはそのチューナーが付いているという理解でいいのですよね?
上記にも書きましたように、REGZAにも内蔵されていますし
BDレコーダーにも内蔵されていますが、BSアンテナが必要です
>家ではJ-comが申し込めばすぐにみられるようですが、
チューナー代とか高くつきそうなので
J-COMだとBD&HDD内蔵STBをレンタルか、
通常のSTB(iリンク端子搭載機種)からiリンク端子搭載のパナBDレコーダーに録画とかですかね〜
(SONYにはiリンク端子がないのでケーブルテレビでは録画できません)
個人的にはBSアンテナ設置のほうがREGZAのUSB HDDにも録画できますし
BDレコーダーにも録画できますので、BSアンテナのほうがいいと思いますよ
書込番号:11055936
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
昨年末、底値かな・・・と思い購入しましたが、
安値が、止まらないようですね。
TOSHIBAのHPも、生産終了の文字は、見当たりませんし・・・
年度末(3月末)まで待てば、18万円台も夢ではないかも(笑)
どこまで安くなるのでしょうか???
0点
買ったあとに値段は気にしないほうがいいですよ
ZX9000がすでに発売され、5月発売機種が4月には発表されるでしょうし
在庫が残っていりZX8000取り扱いの店が完売したら
高い店が残って値上げしたように見えてきます
価格コム22位以降は34万円以上しますよ
書込番号:10773807
0点
過去の記録として記しておきます。
2010年3月頭の時点で、
通販最安店 約18万円
池袋最安価格 実質15万円台でした。
エコポイントも考慮すると、12万円台という事に・・・
書込番号:11052933
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
皆さん、こんにちわ。
今回、ブラウン管から、液晶テレビへの買い替えを考えているのですが、
商品としてはだいぶ絞り込めて、REGZAの46ZX8000とLED−AQUOSLC46LX1とで迷っています。。
気持ちは、6:4で8000なのですが、まだ、悩んでいる部分は、
画面の光沢の部分なんです・・・。
8000の方は、クリアパネルで画像が非常に綺麗ではあるのですが、
その分、光沢のせいで、写りこみが発生してしまうので、
どうしよう・・・と迷っています。
今、実際に8000をお使いになっていらっしゃる方、
ご自宅で使われていてどうでしょうか?
ちなみに、今、使っているブラウン管のテレビでは、
暗い画像の時、見辛くて困っています・・・。
宜しくお願い致します。
0点
★やっちゃん★さん 今晩は
クリアパネルの場合、黒の沈み込みが半光沢に比べて綺麗だし、
色も鮮やかに見えるので、私は光沢のZ9000を購入しました。
問題の映りこみですが、これはもう視聴環境と、個人の主観だけと思います。
★やっちゃん★さんは、いまご使用中のブラウン管テレビで
見辛くて困っておられるのですから、残念ながら、46ZX8000も同様かと。
私の視聴環境でも、日中の部屋が明るいときでも、夜間の照明を使うときでも
写りこみは多かれ少なかれあります。
日中に写りこみが多いときには、画面設定を鮮やかにして、バックライトを
強めにしますが、それでも写りこみが解消はされませんが、
私は、あまり気にならないたちなので得しています。
気に入っておられるようではありますが、他機種にされたらどうでしょうか。
書込番号:11028338
0点
>ちなみに、今、使っているブラウン管のテレビでは、
>暗い画像の時、見辛くて困っています・・・。
これは、「映り込みが有って」ということですか?
言葉が省略されていて良く判りませんでした。
映り込みについては、工夫次第で軽減できますが、
その辺の工夫はされていますか?
<されていれば、その点についても書いておくと、
「他にもこんな手が有る」などのアドバイスが貰えると思います。
書込番号:11031179
0点
お返事の方頂き、誠に有難う御座います。
現状のブラウン管テレビでは、
明るい画像の時は、平気なのですが、
暗い画像(夜などの場面)になると、
特に日中なら、窓からの日差しが画面に当り、
画面に何が映っているのか、
わからないようになってしまいます。
そのような時は、カーテンを閉めたり、
室内の電気を消したりと、
工夫はしてはいるのですが・・・。
そのような状況なので、
光沢のない画面がすごく羨ましくなってしまっていました。
しかし、いずれ、今のところを引越す事を考えると、
環境が変わるので、今の状況が変わるかも知れませんし、
やっぱり、レグザのクリアパネルの画面は
何度お店に見に行っても、すごく綺麗なので、
8000にしようかと思います。。
色々とアドバイス頂き、有難う御座いました。
あとは、安く買える先を探すだけです。
書込番号:11036703
0点
★やっちゃん★さん こんにちは。
私は、先月までノングレア(光沢のない画面)の液晶テレビ46型を使っていました。
今月から、55Z9000(グレア=光沢のある画面) を使っています。
おっしゃっているような、
>特に日中なら、窓からの日差しが画面に当り、
画面に何が映っているのか、
わからないようになってしまいます。
という状況であれば、グレア、ノングレアに関係なく見づらくなると思います。
私の家も、テレビの右側に窓があり、
時間によって西日が差し込み画面が見づらくなることがあります。
以前のテレビでも、そう言う場合はカーテンを閉めないと見ていられませんでしたし、
今もその状況は変わりません。
人によってどこまで我慢できるかは違うと思いますが、
それほど極端に違いがあるということではないと考えた方がいいのではないでしょうか。
そのことにこだわりすぎて、他の点(画質や大きさなど)を妥協したりしないことが大切だと私は思います。
書込番号:11037316
![]()
3点
>そのような時は、カーテンを閉めたり、
>室内の電気を消したりと、
>工夫はしてはいるのですが・・・。
うちの場合は、「熱線遮断フィルム」を窓に貼っています。
<銀色の「マジックミラー」みたいになるフィルムです。
ホームセンターや、カー用品店で窓のサイズに合った(少し大きめの)モノを購入しました。
<完全に隙間無く貼っているので、外からも中が全く見えません(^_^;
まぁ、一番は、部屋を閉め切ってしまうのが一番なのですが、
多少の日光を入れたい場合には役に立っています(^_^;
<レースのカーテンを閉めるだけでも更に効果も出ますし...
書込番号:11039447
0点
皆さんの色々なアドバイス、本当に有難う御座いました。
非常に参考になりました^^
特に、スチュアートさんがおっしゃっていた、
ノングレアでさえも、日差しなどの映り込みの場合には、
画面が見辛くなってしまうという体験談のお陰で、
完全に決心が付きました。
元々、私は、数週間前までは、
AQUOS-46DS6を購入する予定だったのですが、
実際にお店に足を運び、色々と見比べているうちに、
REGZAの画像の綺麗さに魅かれてしまい、
ただ、どうしても最後に決心が付かなかった部分が、
映り込みの部分でした。
クリアパネルを採用しているだけあって、
画像はもの凄く、綺麗に見える半面、
REGZAは、実際、お店の蛍光灯などが映り込んでいるのに対し、
AQUOSはほとんど映り込んでいなかったのですから・・・。
しかし、REGZA程に画像が綺麗に観える訳ではないのですが。
どうしようと迷った挙句、LED−AQUOS46LX1になると、
画像もかなり綺麗に観えていたので、
(金額は大分上がりますが・・・^^; )
LED−AQUOSとZX8000のどちらかに決めようと、
絞り込む事が出来ました。(2週間前)
(REGZA-ZX8000はLED採用なので、DS6と比べる方がおかしいのですが、
金額的には差ほど変わらなかったので・・・)
自分の中で、前々から、新しく買うテレビで、
映り込みが、もし、無くなるのであれば、
なんて快適なテレビ観賞が出来るんだろう・・・と
思っていただけに、その部分がどうしても
引っ掛かってしまっていて、決めかねていました。
という経緯から、この掲示板に載せさせて頂いていた訳ですが、
色んな方々の、経験談、アドバイスを改めてお聞かせ頂き、
それが大変参考になり、決心が付きました。
3月中旬辺りに購入を予定したいと思います。
カビバラ777さんの購入金額も大変参考になりました^^
皆さん、本当に有難う御座いました。
無事、購入したら、掲示板に再度、書き込みしたいと思います。
書込番号:11048378
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
現在使っているブラウン管テレビが古くなってきたので買い替えを検討し、明日買いにいくことにしました。
みなさんのコメントなどを見ていますと、池袋のビックかヤマダあたりで買っている人が多いように思うのですが、まだ在庫はあるのでしょうか??
また、ここの最安値を参考に店員さんと価格交渉してもとりあってもらえるもんなのでしょうか??
久しぶりの大きな買い物なので失敗したくないと思い書き込みさせていただきました。
皆さんの知恵や経験を教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
本日買いました。
ヤマダのほうが値引きもよかったです。
返信はありませんでしたが、書き込み全体を見て大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10931036
0点
ご購入おめでとうございます
まだ、46ZX8000、在庫あったんですね
ちなみに、他の方の参考になりますし、いくらで、どちらで購入されたんでしょうか?
書込番号:10931171
0点
>にじさん さん
返事遅れて申し訳ないです。
池袋のヤマダで購入しました。
23万+ポイント20%の5年保証でした。
在庫は僅少とのことです。
書込番号:10939666
0点
今日確認してきましたが、池袋の
ビック、ヤマダとも若干在庫があるとのことでした。
ヤマダには、展示してあるところに残り台数の表示みたいのがあり、
それを信じれば、残り台数は一桁です。
価格は、(今日は)交渉していないのでわかりません。
書込番号:10940850
0点
エコkkさん
ありがとうございます
184000円相当とは、またまた安く購入できましたね〜
うらやましいかぎりです
高画質のZX8000楽しんでくださいね
書込番号:10942685
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







