REGZA 46ZX8000 [46インチ]
白色LEDバックライト/フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速などを採用したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年11月8日 23:29 | |
| 0 | 3 | 2009年11月6日 22:42 | |
| 0 | 5 | 2009年11月1日 15:18 | |
| 0 | 0 | 2009年10月31日 12:46 | |
| 2 | 4 | 2009年10月30日 10:45 | |
| 0 | 4 | 2009年10月28日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
ZX9000がもう店頭にならびますし
いつまであるかは誰にもわからないですし
ときには勢いが大事なときもあります
アントニオ猪木はこう言いました
「迷わず行けよ、行けばわかるさ、ありがとう」
書込番号:10445300
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
迷うところなのですが・・・
第一条件としてスカパーHD対応が必須なので、対応機の中から絞り込んで以下の二機種
sony BDZ-RX100
東芝 RD-X9
第二条件として外付けUSBハードデイスク(LANでも)にハイビジョン録画したコンテンツを画質を落とさずにメディアに落とせる事なんだけど・・・
RD-X9だとDVDしか扱えないし7倍圧縮や分割は論外、BDZ-RX100だとBDに落とせるのかしら?(接続は本機を背面LAN端子に直接繋いで、RX-100はLAN端子あるよね確か)
落とせるとしたら接続はどうするのか?
ZX8000にはLAN端子が3つ(一つは光用)だし、このあたり別スレはあったのだけどどうなんだろうか?
※ルーター経由は考えていません、そもX9とハードデイスク間のムーブもこの接続で出来るのかな?
ヘルプの対応はできるかどうか微妙なんだけどね。
とても東芝のBD機国内発売まで待てそうにないので(笑)
0点
ZX8000のUSB HDDからBD化は、レグザリンクダビング対応VARDIAからiリンク端子を利用して
パナ、シャープのBDにiリンクムーブはできますが
SONYにはiリンク端子がないので移せません
また、LAN経由でもできません
スカパーHDで録画をするとチャンネルも多くなりますし
見て消しをZX8000に
BD保存はRX100に
と、割り切って使われて、将来、BD VARDIAが発売されて
お小遣いができたとき、安くなったときに追加購入されてもいかがですか?
書込番号:10431067
0点
第一条件と第二条件を満たしているのはX9の方ですが、その際はスカパー!HDのBD化はあきらめざるを得ないです。
現状、スカパー!HDをBDメディアにダビングできるのはソニーの対応機だけです。
ZX8000の外付けHDDから録画データはX9からパナBWレコにi.Link経由でムーブすればBD化できますが、スカパー!HDの録画データはTSEで録画されているのでi.Link経由でムーブはできません。
ZX8000の外付けHDDからRX100にムーブできたという書き込みは今まで見たことがないですし、おそらく無理だろうと思います。
RX100を買ってZX8000は見たら消すという用途に限定し、保存する(するかも知れない)録画はすべてRX100に録画するというのが現実的かなと思います。
書込番号:10431078
0点
実は録画機会が一番多いのがスカパーなんですよね〜
今、2TBのハードディスクが5万でRD-X9が8万だからまた微妙w
SONYのBDPの値下がりを待つとしますか(笑)
書込番号:10433120
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
先日ZX8000を購入しました。店頭でWスキャン倍速などのデモ映像が流れていてその時には残像感は殆ど感じませんでした。その後購入して家で色々と設定変更をしていく中で、Wスキャン倍速のオン、オフを切り替え出来る事がわかったので切り替えしてみました。するとオフした時とオンにした時と残像感が全く同じに感じるのです。書き込みを見ていても皆さんは倍速についても残像感は少ないと書かれていらっしゃったので自分のZXに疑問を抱いてしまいました…。
設定は基本的には初期値のままにしています。
これは故障なのでしょうか?
0点
ushigara-genちゃんさん こんにちは。
Wスキャン倍速機能はZXだけのものではなくZシリーズにも搭載されています。
たとえば書き込み数の多い42Z8000の掲示板の「クチコミ掲示板検索」で「書き込み番号」に下記クチコミ番号をいれて検索してみてください。
9901547
「Wスキャン倍速」というキーワード検索でも色々でてきます。
ゲーム機能などでは割と感じが変わるようですよ。
書込番号:10403387
![]()
0点
>オフした時とオンにした時と残像感が全く同じに感じるのです。
ushigara-genちゃんさんは、普段の生活でも、
目の前を高速で移動するモノ(車、ボール、電車)が
そのモノの形を保ったまま見えると言うことでしょうか?
<野球のボールの回転しているのがハッキリ判る?
※自分の手を目の前で高速で振って、移動している全ての指がハッキリ見えますか?
大体「残像感」と言うことは、
「そこに映っていないのに、視聴者には有るように見える」
ということですよね?
(Wスキャン倍速で)TVは表示していなくても、ushigara-genちゃんさんには見えているなら、
ご本人の目の状態の問題(感覚)であり、TVが「残像」を表示しているわけでは無いはずですが...
<パラパラ漫画を見て、動いて見えるのと一緒では?
TVが「残像」を表示しているかを確認するためには、
TV以上に高速に撮影できるビデオカメラで撮影して確認するしか有りません。
<カシオのデジカメの様に、高速動画撮影できるものでも確認できるかも知れません
http://www.exilim.com/jp/sp/hs/gallary/
これでも残像は起きますが、TVの表示速度(120fps)で合わせれば、確認できるでしょう
書込番号:10403627
0点
silver_2007さん、ご返信ありがとうございます。
早速口コミ番号を検索、拝見させていただきました。
非常にためになる記事もありましたし、じっくり設定していこうと思います。
ありがとうございました。
名無しの甚兵衛さん、ご返信ありがとうございます。
私自身”残像”というものに知識がないのが本音です…。
名無しの甚兵衛さんのおっしゃられるように、私の感覚なのでしょうか…。
載せていただいたURLで一度確認させていただきます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:10403692
0点
1週間目のユーザーです(*^_^*)
凄く速いテロップなどもボケることなく超鮮明です。
スポーツや速いアクションの映像ですが、
あ、これが残像だ・・なんて感じなくて済んでます、快適ですよ。
ただし、液晶テレビの視野角の狭さは実感してます。
テレビ台が少し低いのか、特に画面底辺部分はシミのように見えます。
真正面で見るのが、液晶の宿命でしょうか
もちろん、真正面ならそのような事はまったくありません。
書込番号:10403762
0点
ジョン・レノソさん、ご返答ありがとうございます。
すごく速いテロップでも鮮明なのですか…。
私の感覚だけなのでしょうか…。
一度横に流れるテロップで確認してみようと思います。
そこで違いがあるようでしたら、他でもその恩恵を受けていると判断しようと思います。
書込番号:10403848
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
このたびこのTVを購入することになりまして、液晶保護フィルターを装着しようと思います。家には小さな子がいますのでいいものはないかと探していましたところ、下記の商品がありました。
http://item.rakuten.co.jp/happy-life-labo/dlc460
このフィルターは装着にマグネットを使用するのですがHPにも記載の通り、上部枠の寸法を知らせるようになっています。TVは納期が11月中旬で、購入店舗にも本体はありませんでした。取説にもTV自体の寸法はあったのですがこの枠が何cmかとの記載はなかったので、もし、オーナーの方で寸法が分かる方がおられましたらお教え下さい。よろしくお願いします。
0点
そんな高い保護パネルを購入しなくても下のHPのアクリル板で十分ですよ!
http://www.akuriru.jp/peji1-1.html
私は55ZX8000を購入し、厚さ1mmのアクリル板を両面テープで貼っています。
初めは厚さ2mmにしようと思いましたが、重量が重くなるので1mmでも十分でした。
91cm×1.82cmを購入し、2カットまで無料でやってくれるので、
75cm×130cmにカットしてもらい、送料を入れても3700円と格安でした。
他の余ったアクリル板は、子供の机の板にでも使う予定です。
メールにて注文し2・3日で届きますので、TVが届いてから測っても十分だと思います。
書込番号:10368002
![]()
1点
みけねこぽんさん、返信ありがとうございます。アクリルの加工いいですね。ちなみにカットの大きさは画面全面(55ZX8000なら839mm×1362mm)ではないようですが映像の映る部分だけの保護なのでしょうか?また、丸角加工などはしなくても大丈夫ですか?小さい子供が居るのでなるべく角はないほうが良いかなと思っています。
書込番号:10370155
0点
液晶画面+両面テープを貼る部分3cm程度です。ちなみにフレームギリギリにしてもいいと思いますよ!角は丸くしてませんが、1mm厚ですので気になりません。角を丸くしてくれる加工も追加料金でしていただけます。アクリル板は両面とも紙で保護されて送ってくるので、キズはありませんが静電気でホコリがつくので液晶画面を拭くクロス等を購入した方がいいと思います。
書込番号:10373840
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
ZX8000来るまでにいままでのスカパーチューナーを変えようと思ってたけど・・・
外付け(内蔵でも)のハードデイスクには、外部入力の映像はハイビジョン録画が出来ないみたいだね?
カタログにも小さな字で書いてある(笑)
BARDIAをつなぐと出来るらしいけど?
それと標準画質で取ったDVDをZX8000でHDMI経由で再生したばあいには超解像でみれるとなってるけど、この場合もハードデイスクには標準画質で録画されるのかな?
ハードデイスクをつなぎまくって、取りだめした旧作DVDのハイビジョンライブラリ化をはかるつもりだったけど無理かな?
これもBARDIAでは可能みたいな事書いてある、他メーカーではどうなのかな
あとこの場合超解像を効かせるのはHDMIじゃないとだめなのかな?
D4じゃだめなの?
なにせそれによってレコーダーを買い換えるかどうかなので、よろしくお願いします。
0点
>外付け(内蔵でも)のハードデイスクには、外部入力の映像はハイビジョン録画が出来ないみたいだね?
ハイビジョンで録画できないのではなく、録画自体できません。
書込番号:10383717
0点
>外部入力の映像はハイビジョン録画が出来ないみたいだね?
はい、そうです。
内蔵チューナーの映像のみ録画出来ます。
>ハードデイスクには標準画質で録画されるのかな?
?
外部入力映像は、録画出来ません。
>D4じゃだめなの?
9000シリーズから、HDMI入力というより、1,920×1,080i/pの映像信号に対しても利く様になっただけで、7000シリーズからD4でも利く様になっているはずです。
ただ、信号処理の強化の中にHDMI系の処理に注力している様な記事が有りますし、超解像技術の原理的にも、HDMIの方が良い可能性が高い様な気がします。
あくまでも、記事等からの情報ですが。
東芝、LED/新超解像搭載の「REGZA ZX8000」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090407_80434.html
書込番号:10383750
0点
スカパーHDは対応のDTCP-IP HDDを買うか、SONY、東芝の対応レコーダーを利用しましょう
DVDのアプコンはPS3+ZX8000が1番綺麗だと思いますよ
書込番号:10383867
0点
レスありがとうございます。
まあ録画出来たらレコーダー買わなくなるか(笑)
外部入力はそも録画出来ないんだ。
電話担当の女の子が標準画質で録画されますなんて言うものだから・・・
レコーダー選びで悩みそうです。
書込番号:10384092
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






