REGZA 46ZX8000 [46インチ] のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

REGZA 46ZX8000 [46インチ]

白色LEDバックライト/フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速などを採用したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:46V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 46ZX8000 [46インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]の価格比較
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のレビュー
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のクチコミ
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]の画像・動画
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオークション

REGZA 46ZX8000 [46インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]の価格比較
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のレビュー
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のクチコミ
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]の画像・動画
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

REGZA 46ZX8000 [46インチ] のクチコミ掲示板

(1006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 46ZX8000 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 46ZX8000 [46インチ]を新規書き込みREGZA 46ZX8000 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なんで今も売っていたのだろう?

2012/09/04 18:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

クチコミ投稿数:2124件

ヤマダWEBですでに売切れですが、59,800円で出ていました。
2009年発売の当機種ですがなんで今頃出てくるのだろう。
倉庫の片隅で忘れ去られていたのかな?

3年前の機種でも新品で59,800円なら安いと思いました。

書込番号:15021979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2124件

2012/09/04 18:49(1年以上前)

今見たら、89,800円で在庫有になっていました。(東日本限定ですが)

書込番号:15021992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

クチコミ投稿数:468件 REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX8000 [46インチ]の満足度5

2.「機器選択」画面を表示する

3.ジャンル別メニューを表示する

5.「検索中にエラーが発生しました」が出ればOK

6.複数のHDDが表示される

家族が全員出払ったヘロヘロのお正月休みのことです。

USB HDDにたまった録画でも見ようと適当にUSB HUBをいじりながらREGZAを操作していたら
・・・なんと2台のUSB HDDが同時に画面に表示されました。

自分でどんな操作をしたのかを必死で思い出しながら、いろいろ実験するうちに
ついに確実に複数台のUSB HDDを同時認識させる方法がわかってしまいました。

ZX8000シリーズの悲願?である複数台USB HDD同時認識方法です(笑)。
(もっとも多く売れたであろうZ8000シリーズも基本ソフトは同じだと聞いていますので試す価値はあるかも)


※以下はすべて自己責任で行ってください。どのような些細なトラブルが発生しても一切の責任は負いません。




●最初にやったこと
東芝さんがファームアップでこのバグ?を更新しないように「放送からのダウンロード」を「しない」にしました(笑)。


●環境
・バッファローUSB HDD「1.5TB HD-CL1.5TU2/N」×2、IOデータ「HDCN U1.5A」、計3台を
USBスイッチングHUB「バッファローBSH4U05」でZX8000につないで切り替えて使用

・すべてのHDDは省エネ連動設定



●前提条件
・録画中ではないこと。
・録画時間まで余裕があること。


●方法
1.USBスイッチングHUBのすべてのスイッチをONにしておく(常時ONがおすすめ)。

2.REGZAの電源を入れ、安定したら「映像を見る」で「機器選択」画面を表示する。

3.表示されているHDDを選択し、ジャンル別メニューを表示する。(このとき録画番組が表示されていることをリモコンの左右のキーで必ず確認してください。)

4.スイッチングHUBで表示中のHDDのスイッチをOFFにする。

5.リモコンの左右のキーで録画盤雲のあるジャンルを探す。ここで「検索中にエラーが発生しました」が出ればOK。「決定」ボタンを押す。

6.エラーなのでスイッチをOFFにしたHDDは解放されなず、次に電源の入っているHDDを認識して複数のHDDが表示される。

7.新たに表示された認識中のHDDを選択する。

8.上記の4〜5を繰り返す。

9.すべてのHDDが「機器選択」画面に表示されたらスイッチングHUBのOFFになっているHDDのスイッチをずべてONにする。

以上です。


●手順をまちがえた場合
1.リモコンでテレビの電源を切って5分ほど待ってください。場合によっては同じHDDを別なHDDとして認識してしまいます。

2.USBスイッチングHUBのすべてのスイッチをONにしておくこと。



●知っておくこと
・この操作はリモコンで電源を切ると、録画中を除き、毎回電源を入れるたびに必要です。
ただ、お使いのUSB HDDの安定時間にもよりますが、慣れれば十数秒で終わります。


●メリット
・いままで残量が少ないためにわきに寄せ、予約録画が多くて見る時間がなかったHDDを
予約時間を気にせず、いつでも見ることができます。

・HDDを比較し、重複した録画を消して整理できます。

・バラけた連続番組を、HDDを切り替えながら順番に見ることができます。

・結果的にHDDの残量整理ができます。



●できないこと
・HDD間の録画移動はできません。
・録画先の指定はできません。自動的に一番左に表示されるHDDにのみ録画されるようです。



長々と書きましたが、8000シリーズユーザーが少しでも幸せになれれば幸いです。
以上、ご参考までに。

書込番号:13987855

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/06 19:42(1年以上前)

本題とはまったく関係のないことですが
一言だけ…

Z8000のスレにも立てられると
文面は違っていてもマルチポストに引っかかります

ほとんどの人は「液晶テレビ・すべて」のカテで見ているようなので
今後は「東芝」の「すべて」のカテで
スレ立てをされることを推奨します

書込番号:13987922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件 REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX8000 [46インチ]の満足度5

2012/01/06 20:27(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

お久しぶりです。また、ご指摘有難うございます。

やっぱりそうですよね・・・orz
もうZX8000板見る人なんていないと思いまして。

削除依頼をしておきます。

今年もよろしく。

書込番号:13988109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/06 23:32(1年以上前)


情報ありがとうございました。

>ほとんどの人は「液晶テレビ・すべて」のカテで見ているようなので
私はZ8000の口コミしかみていないので、助かりました(^○^)

書込番号:13989124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件 REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX8000 [46インチ]の満足度5

2012/01/07 13:36(1年以上前)

ひなむちさん

お役にたてていただければ、書き込んだかいがあります(笑)。

マルチポストのご指摘がありましたので、他への書き込みは削除しました。
現在はここだけです。

もしうまくいったのでしたら、Z8000のクチコミにご報告していただければ幸いです。

書込番号:13991282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件 REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX8000 [46インチ]の満足度5

2012/01/07 13:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん

レスありがとうございます。

マルチポストのご指摘がありましたので、他の板への書き込みは削除しました。

せっかくレスやリンクを付け直していただいたのにすみません。


この方法はREGZAの電源を切ると解除されてしまいますが、慣れてしまえばほんの一手間です。

録画再生の快適さに比べれば、電源を入れる都度、再操作をするのもそれほど苦にはならなくなります。


残念ながらZ7000が近くにないので、そちらでは確認できません。

推測するに、Z8000の開発段階でZ9000の機能もある程度含まれていたのだと思います。
ソフト的な制限をかけて分離したのかもしれません。
実際、HDD→HDDのダビングメニューまでは表示できます。実行はできませんが。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:13991329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2012/01/08 02:04(1年以上前)

シルバーさんこんにちは

>東芝さんがファームアップでこのバグ?を更新しないように「放送からのダウンロード」を「しない」にしました(笑)。

Z8000ユーザーの私としてはありがたい情報ですが・・・放送からのダウンロードを「しない」ですか_| ̄|○

まあ今さら2年以上前の機種のファームアップなんてしてなんですかね(^-^;

書込番号:13994287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件 REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX8000 [46インチ]の満足度5

2012/01/09 15:08(1年以上前)

えんとつさん

ごぶさたしております(笑)。

偶然、USB HDD同時認識方法を見つけたので書き込まずにいられませんでした(笑)。
ここへの書き込みは久しぶりです。

いま読み返したらヘロヘロの誤字誤変換、入力ミスが・・・orz

もう8000シリーズのファームアップは火でも噴かない限り、ないかと思います。
それよりこのバグを修正されるほうが困るので(笑)。

えんとつさんも試してみてください。かなり快適です。


今日も飲んでます(笑)。そのうち、縁側へおじゃましますね。

書込番号:14000741

ナイスクチコミ!0


kakipi55さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/30 19:44(1年以上前)

>silver_2007さん
LAN-diskも使うと、録画をうまく整理できそうですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:23079228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

録画失敗のリカバリー

2010/04/27 07:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

クチコミ投稿数:468件 REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX8000 [46インチ]の満足度5

購入後10カ月ほどで初めて録画に失敗しました。

既出だと思いますが一応ご参考までに。

バッファローUSB HDD「1.5TB HD-CL1.5TU2/N」、IOデータ「HDCN U1.5A」を
USBスィッチングHUB「バッファローBSH4U05」でZX8000につないで切り替えて使用しています。

先日 HD-CL1.5TU2/Nで録画失敗のお知らせが出ました。
一度失敗するとそれ以降ずっとNGです。

「HDDの準備ができなかった」というようなメッセージ内容だったので
対象HDDをHUBのスィッチで切り離し、ZX8000の主電源長押しで再起動、HUBのスィッチを入れてHDDの動作確認、すべてOKを確認したら正常動作に戻りました。

電気の瞬断でもあったのでしょうか・・・原因は不明ですがいまのところ安定しています。

書込番号:11286134

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/04/27 08:20(1年以上前)

ハブが怪しい気がしますね。
地デジの録画は実質TSファイルのコピーですので、一定量信号が途絶えると録画が失敗してしまいます。おっしゃる通り電圧不足かもしれませんので、たこ足などしていたらそれを極力少なくすることで解消できるかもしれません。

書込番号:11286229

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/27 13:00(1年以上前)

>USBスィッチングHUB「バッファローBSH4U05」でZX8000につないで切り替えて使用しています。

切替の手順は?


書込番号:11286944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/27 22:11(1年以上前)

>先日 HD-CL1.5TU2/Nで録画失敗のお知らせが出ました。
プログラムのアップデートが有りましたからねぇ...

この手の問題は、アップデートが有るたびに出てきているような気がします。


なので、「テレビのリセット」で正常になる場合が殆どのようですが...

録画予約時刻とアップデート時刻に関係が有るのかも...

書込番号:11288956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件 REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX8000 [46インチ]の満足度5

2010/04/29 02:40(1年以上前)

maybexさん こんばんは。

HUBは年末から使用していますが先日まで問題なしでした。


m-kamiyaさん こんばんは。

> 切替の手順は?

REGZAがアクセスしていないときに手動でパチパチ切り替えています(笑)
自己責任ですね。先にREGZAに認識されたHDDが優先されます。


名無しの甚兵衛さん おひさしぶりです。
> プログラムのアップデートが有りましたからねぇ...

あ、やっぱりあったんですか。
それであれば一番怪しいですね(笑)
PCのように再起動してくれるといいんですが。録画時間をチェックしてですけど。

書込番号:11294106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件 REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX8000 [46インチ]の満足度5

2010/05/18 06:07(1年以上前)

その後、問題なく録画できています。
タイミング的にもファームアップが原因のようです・・・orz

8000シリーズもファームアップで複数のUSB HDDを同時認識してくれるとうれしいのですが。
東芝さん、お願いします。

書込番号:11374786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/05/19 18:37(1年以上前)

silver_2007さん

>8000シリーズもファームアップで複数のUSB HDDを同時認識してくれるとうれしいのですが。
東芝さん、お願いします。

私も切にそれを望みますが、多分今後も無いでしょう。
USBHDD複数認識は9000以降の特権ですからねえ。
あと今回9000で対応されたレジューム機能の改善も宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:11381080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件 REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX8000 [46インチ]の満足度5

2010/06/16 23:40(1年以上前)

超遅レスです。

REGZAファームアップのタイミングとバッファローHDD HD-CEU2シリーズの不具合だったようです。

2009年9月4日東芝サイト
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090904.htm

2009年9月4日バッファローサイト
http://buffalo.jp/support_s/20090904.html

生産は終了しましたがアマゾン等で販売しているので、購入される方はPCでHDDのファームアップが必要ですね(普段は問題ないんですがREGZAのファームアップがあると発生しそうです・・・)。

ちなみにPCでHDDのファームアップをしても録画は消えないそうです。

書込番号:11505803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/06/17 00:02(1年以上前)

silver_2007さんへ、
>REGZAファームアップのタイミングと
>バッファローHDD HD-CEU2シリーズの不具合だったようです。
なぜ、使っているわけでは無い、
「HD-CEU2シリーズ」の不具合が関係しているのでしょうか?


最初の書き込みでは、
>バッファローUSB HDD「1.5TB HD-CL1.5TU2/N」、IOデータ「HDCN U1.5A」を
と、問題の無い製品を使っているようでしたが...


話が良く判りませんでしたm(_ _)m

書込番号:11505926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件 REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX8000 [46インチ]の満足度5

2010/06/17 01:05(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ご指摘ありがとうございます。

最初の書き込みを失念しておりました。
HUBにつないでいる1台がHD-CEU2シリーズでしたので勘違いをしてしまいました。

上記書き込みは今回の不具合とは無関係です(個人的には関係ありますが)。
訂正いたします。HD-CL1.5TU2/Nは今回の件とは関係ありません。
お騒がせいたしました・・・orz

一応、今後購入される方は型番にご注意ください。

書込番号:11506179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

クチコミ投稿数:19件

今日注文しました。
明日到着予定です。
約一ヶ月前ここに『46ZX8000ネット販売価格いくらぐらいまでさがる?』で書き込みしたものです。
あの時返事・回答いただいた皆さんありがとうございました。
あれから22.3万→25万→18.9万とZX8000の価格には翻弄されっぱなしで今日に至りました。
理由としまして
1.書き込んだ時より▲3.4万
2.その後のMAXより▲6.1万
3.上記からのお得感
4.スペック問題なし(このスペックでこの価格)
5.ショップ(ECカレント)に在庫なしが発生(僕の気のせいかもしれません)
6.もう我慢できません。(早くZX8000で見たい!!!)
ということで報告まで・・・。

書込番号:10804838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/18 22:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
ベストタイミングでしたね
19万円切るなんて安すぎですよね
47型蛍光管より安くなってますもんね

今現在、8位以降は23万円以上しますから
もう20万円以下の店がなくなるのも時間の問題かもしれません

書込番号:10805070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/19 03:29(1年以上前)

おめでとうございます(^^)
待ってたカイがありましたね。
ZX8000の価格変遷を見ると、さては受注締切り後に追加受注したんじゃないの?と勘ぐってしまいますよ(笑)
もちろん買う側としては、在庫アリの店舗が増えて安くなったのは歓迎ですね☆

ちょっと前に買った私は、価格なんて気にしない気にしない気にしない気にし........いやそれほど気にしてませんが(笑)
ZX8000、本当に素晴らしい画質です。堪能して下さいね(^o^)

書込番号:10806323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2010/01/19 18:02(1年以上前)

ノリノリさんへ
また随分安くなって来ましたね。46ZX8000が¥190.000−切っているなんてすごっちゃです。自分も買って2か月ですが、この価格異常ですね、安くて羨ましいです。
みなさんに何回も買ったら値段を見ないことと、くぎをさされれていますが、どうしても見てしまいますよね。過去は振り返らないこと<教訓です>でも何度過去を振り返ってしまうことか、
にじさんさん、価格、comの宿命でしょうーーーーー名前の由来みたい。

書込番号:10808455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/19 18:31(1年以上前)

yukamayuhiroさん
安いから、ほら、もう\189,000の店は2店舗になりました

やはり購入した後は金額を見ないほうがいいです
安く買えた方の幸せと喜びを分かち合いましょう
(と、偽善者ぶってみる(笑))

書込番号:10808569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/19 19:53(1年以上前)

スレ主様、ご購入おめでとうございます。
気長に待った甲斐がありましたね。
在庫処分とはいえこんなに安くなるとは!ビックリ!!

是非BDのコンサ-ト物観て下さい。明暗のコントラストが
凄いです。感動しますよ。

ZXだと地デジも物足りないですよ〜。
値段はさて置き、良い製品だと思います。

書込番号:10808928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/01/19 23:23(1年以上前)

キマシタ。
設置前後です。
電器屋でしかみたことのない大画面と地デジ放送のきれいさに感動してます。
白がまぶしい!
HDMIケーブルが買い忘れたのでVARDIAにリンクできません。
明日買ってきて繋げてみようと思います。
ケーブルTVが見れるのですがアナログ放送は見れたものではありません。
デジタル契約にしようかな・・・。
しかも地デジ放送は田舎なので4チャンネルしか入りません。
物足りません!!!
まずは環境設定を週末までに整えたいと思います。
ついブログみたいに書き込んでしまいました。

書込番号:10810377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/01/22 12:35(1年以上前)

地デジ放送がすごくいいです。

ですがHDMIケーブル接続してVARDIA(RD-S601)の録画を再生しましたが
録画地デジ<地デジ で画質の優劣は解るのですがこのようなものでしょうか?

またレグザリンクでVARDIA受信の地デジと地デジで同じ番組を比較したのですが
ある程度の画質劣化は避けられないのは解るのですがこのようなものでしょうか?

VARDIAより入力される画質をUPする方法はHDMI接続以上ないでしょうか。

同感の方おられますか?
ご意見お聞かせください。

書込番号:10821825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/22 13:00(1年以上前)

RD-S601の解像度はD3(1080i)、D4(720p)、D5(1080p)以上になってますか?
D1(480i)、D2(480p)だとSD画質なので汚く感じるかもしれませんよ

本体の表示を確認してみてください
リモコンの解像度ボタンを押して切り替えてみてください

書込番号:10821929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/22 13:01(1年以上前)

>リモコンの解像度ボタンを押して切り替えてみてください

RD-S601のリモコンの解像度ボタンです

書込番号:10821934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/22 13:30(1年以上前)

ZX8000にRD-A301とRDZ-D87(SONYデジ機)を繋いでますが、TVチューナーとレコーダーの画質の差を感じる事はありません。
ただ、にじさんさんの言うようにレコーダーの出力解像度を変えるとさすがに違いますので、やはりその辺りが原因ではないでしょうか(^^;

書込番号:10822015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/01/23 11:17(1年以上前)

にじさんさん。
ノノリリさん。
ビンゴです。ありがとうございました。
ちょっと不安でしたがよかったっす。
VARDIA説明書も見ないといけないですね。

新しい質問があるのですが・・・。
外付けのUSBのHDとLANのHDどちらが使い勝手がいいですか?
USBHDパソコンで使っているのがあるのですけど初期化しないといけないそうですけど
LANHDはどうでしょうか?
LANは初期化しなくていいのでしょうか。

書込番号:10826242

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/23 11:52(1年以上前)

>kapipara-dadeさん

USB-HDDとLAN-HDDはそれぞれ下記のような違いがあります。
(すいません、メリット、デメリットが混ざっているので注意してください。)
一長一短ですが、どちらかというとUSB-HDDのメリットが大きいケースが多いかと思います。

・USB-HDD
W録が可能
価格が安い

・LAN-HDD
初期化不要
PCと共用可能
フォルダ分け可能
基本的に24時間電源ON
安定したネットワーク帯域の確保が必要

すでにLAN-HDDが稼働している場合などは、その余っている容量をREGZAで使用
することによって新しくHDDを購入するコストが不要になるなどLAN-HDDが
いい場合もありますが、W録できないのが痛いですね。

あとハードディスクはHDDと表記するのが一般的でわかりやすいかと思います。
HDはHigh-Definitionの略と誤解しやすいので。

書込番号:10826390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/23 12:02(1年以上前)

LAN HDDは初期化しなくても使えます
REGZAに直接接続、もしくはルーター接続でもいいです
(FAT32は4GB制限があるのでNFTSで)
LAN HDD登録させたらOKです
ただし、2番組同時録画ができないです
電源も常時入れておかないといけないです

USB HDDは1TB 1万円以下で買えますし、1台購入されるのをオススメいたします
USB HDDは電源連動のものを

今すぐニュースの録画先もUSB HDDです
LAN HDDのメリットはフォルダ作成ができ、整理できます

使い勝手としては、REGZAに直接接続USB HDD W録
LAN HDDにムーブして整理

書込番号:10826431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/01/25 12:41(1年以上前)

天満さん
にじさんさん
解りやすい説明ありがとうございます。
説明を聞くと僕的にはLAN環境は整っていないのでUSB-HDDが合うかなぁと思います。
これからは周辺機器をがんばります。

書込番号:10836860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/25 13:21(1年以上前)

>これからは周辺機器をがんばります。

でしたら、kapipara-dadeさん、ZX8000を堪能するなら暗室での黒と光り輝く白の明暗を
LEDエリア制御をより楽しまれるなら映画がいいですよ

BS/110゚CSアンテナは設置されていらっしゃいますか?
まだならぜひ、おすすめです
BS民放7局は無料です
地デジが約150万画素 17〜20Mbpsに対して、
BSは200万画素、24Mbpsです(一部除く)
例えばNHKの大河ドラマ「龍馬伝」など、地デジ、BSで同じ番組でも
BSのほうが綺麗です
ギュッと濃縮された感じです

有料ですが、WOWOWは月に2415円
110゚CSのスカパーe2は基本料410円と見たいチャネルごとの契約か、パックによれ契約も可能です
ハイビジョンチャンネルは少ないですが、
ハイビジョン放送のムービープラスHD、日本映画専門チャンネルはおすすめです

PS3もいいですよ
BD視聴、DVD視聴にも。
BDレコ、BDプレーヤーはあまりDVDに力を入れてませんので
DVDはあまり綺麗ではないです
PS3はDVDのアップコンバートに定評がありますし、約30万画素しかないDVDをそれなりにはしてくれます
あくまでハイビジョンではないですが

書込番号:10836995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どなたか・・・

2009/12/09 13:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

先日、BS-hiで放送された「セリーヌ・ディオン ライヴ イン ラスヴェガスA New Day」なんですがこれはネタ元はBDで発売された同名タイトルだと思うのですが?

評論家諸氏絶賛の割には画像・音声ともに今ひとつだったような気がします。
こちらを両方で視聴された方いますか?

もちろんBDと比べるのは酷かもしれませんが・・・
どのくらい違いがあるのか興味もありますし。

放送時のデータは忘れましたが確か5.1ではなかったような?
そうするとリニアPCM2chがベースなのかな?
ソフトには音源が3種でドルビーTRUEHD5.1とドルビーデジタル5.1になってましたが。
今回、ZXのアナログ出力音声をアンプに出して聞きましたがそこそこ聞けましたね。
光のほうは試してないのですが。
他の放送コンテンツでも良いのですが光からAVアンプに出してマルチを試された方はいます?

映像の印象はもちろんFUll HDなのですが、正直あまりキレのある画像ではありませんでした、もしかするとBDもこういう味付けなのかもしれませんが。

東芝がBD機をだしてくれたら良いのですが(笑)

書込番号:10603545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/09 14:23(1年以上前)

こんにちわ
私はそのBS-hiを見ていませんが(残念、予約録画しとけばよかった)
こちらの記事には
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000005062008&cp=2
「ややおっとりとしたフィルム調」と書かれています
夜間の屋外?は高感度カメラの性能も左右されますしね〜

BDと同じか、わかりませんが

一方、こちらでは麻倉のおじさんは「はずせない高画質」と
http://ascii.jp/elem/000/000/138/138436/index-5.html

BS-hiを見られた方の感想あるといいですね

書込番号:10603611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1ヶ月経過、そして・・・

2009/12/07 19:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

まだ購入とか言ってる方がいらっしゃるようですね?
12月入ってZX9000も少し値段がこなれてきた時期に、まだ在庫あるのが不思議な気がします。
さて、それであればまだ参考になるところもあるかと思い投稿してみました。

ZX9000も現物をみましたが正直差があるのかわかりませんでしたね。
LEDエリア駆動がより細かくなったとの事でしたが・・・
ただZ9000はよく見えました。
売り場も本命はこちらのようで良い場所をとってました、ただZXは目線から低い位置に設置してあり僕の身長(185cm)だと例の視野角の関係で画面全体が白っぽく見えてました。
知ってか知らずかちょっと可哀想になりました(笑)

この点はみなさんあまり触れられてないようですが、僕はちょうどソフアに座った状態で画面と相対直視の位置で見れるようセッティングしてますが、ちょっと腰を浮かした状態ではもう画像が変化します。
家族大勢で、周囲から角度のある状態で見ざるを得ないならこの機種はお勧めしないですよ。

LED液晶の宿命というべきか、それは新しいアクオスでも同じですし、PCモニター(こちらのほうが導入は早いです)でも同じです。

あとは、リモコンの反応がワンテンポずれる時があります、特に電源を入れてすぐなのですが、録画したものを見ようとしても「外部機器が接続されていません」と表示が出ますし、W録画を設定して見てる時に「残量がありませんので録画されているものを削除します」などと出てびっくりします(笑)

こういのはソフトのバージョンアップで解決するのでしょうかね〜
不具合と言える程でもないのですが・・・

けなしてる訳でもないので、ちょっと良い点を。
先日、中村紘子さんのデビュー50周年記念コンサートとNHK-hiで放送したのですが、素晴らしい映像でしたよ!
ピアノブラックに映り込む衣装のスパンコールのきらめきや、暗い客席とピアノの黒との対比鍵盤のリアルな白と黒、輝く黒の表現が特に良かった。
これはZXならではの表現力でしょう。

書込番号:10594553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/07 20:21(1年以上前)

確かに視野角で言えば47Zのほうがあります。
ちょっと気にはなっていたので店員に聞いた所
LED仕様は高コントラストにしている為VAパネルでないと
現時点では創れないらしいとの事です。
自分もIPSの方が好きなんですけどね。
Z9000もかなり綺麗でZXとの差は余り解らなかったです。
55ZX9000はダントツに綺麗でしたが。

書込番号:10594717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/12/08 04:28(1年以上前)

>こういのはソフトのバージョンアップで解決するのでしょうかね〜
ハードウェアのスペックの問題と思われるので、
ソフトでの改善は難しいと思います。
 <待機中に出来る処理を増やして、
  消費電力を上げれば少しは改善できるかも知れませんが...

書込番号:10597086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 46ZX8000 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 46ZX8000 [46インチ]を新規書き込みREGZA 46ZX8000 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 46ZX8000 [46インチ]
東芝

REGZA 46ZX8000 [46インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

REGZA 46ZX8000 [46インチ]をお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング