REGZA 46ZX8000 [46インチ]
白色LEDバックライト/フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速などを採用したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。価格はオープン
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
今日、もうすぐ配送されるZX8000のレグザライフを充実させる為に重要なHDを見にヤマダ電機に行きました。
何気なくテレビコーナーに足を運び、レグザの前で画像を堪能し、思わず目が点になりました。店頭価格でもうすでに398000円の20%の表示がしてありました。まだ配送されて無いのに…もうこの価格?怖くて店員さんに、いくらになるか聞けませんでした(涙)
0点
こんばんは
お買いになった価格はお幾らなのでしょうか?
書込番号:10174584
0点
里いもさんこんばんは
早速のレスありがとうございます。
3つか4つ前にも書き込みしましたが、ケーズデンキで320000円でした。ヤマダが今398000円の20%の店頭価格ですので、すでにほぼ同価格みたいな感じですね…交渉すればすぐに。う〜ん(-_-)
書込番号:10174688
0点
ボクもREGZAユーザーですが、買ったら価格は見ないことにしています(笑)。
書込番号:10174917
0点
ZX9000が発表されているので、旧型のZX8000の値が下がるのは当然と言えます。
書込番号:10174948
2点
あたり前田のおせんべいさん
確かに、数日前に発表がありましたね。以外と値下がりするのが早い気がします。どの位まで値下がりするのでしょうかね?
里いもさん
私も、そうしようかと思います(-_-)
書込番号:10175002
0点
もえこはにちさん
商品発送前ならば、店頭表示価格(交渉価格ではなく)が
購入価格より安くなっていれば安い方に合わせてくれますよ。
商品発送日の2〜3日前から価格をチェックしておくといいです。
逆に高くなっていても差額を請求されることはありません♪
お店が近ければマメに見に行ってみてください。
書込番号:10175092
2点
spark‐shootさん
良い情報ありがとうございます!配送日までの間マメに店に店頭価格をチェックしに行ってみようと思います。(^_^)
書込番号:10175204
0点
もえこはにちさん
すみませんっ!
勘違いしていました。
配送時の価格に合わせてくれるのはヤマダでした。
てっきりヤマダで購入されたものと勘違いしておりました。
ケーズについては未確認です。
交渉してもめたりされると申し訳ありませんので。
この場でお詫び申し上げます。
書込番号:10177781
2点
spark-shootさん
そうでしたか。残念です。ケーズデンキでも教えていただいたように、チェックしてみます。ご丁寧にお返事ありがとうございました(^^)
書込番号:10177987
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
昨日、憧れのレグザを購入しました。47Z8000と迷いましたが、こちらのサイトで、いろいろ勉強させて頂き多くの皆様方が絶賛されていましたので、このテレビに決めました。ケーズデンキで価格は、現金払い320000円で、配送設置込みで、HDDやリモコンはありませんでした。
0点
もえこはにちさん こんにちは。
店頭価格としては好条件でのご購入おめでとうございます。
過去の書き込みなどを参考にUSB HDDを接続されると一層REGZAライフが充実することと思います。不具合情報もありますのでHDD購入時は慎重に。
わたしはZXのとてもきれいな画質に大満足しています(映画メインですが)。
映画視聴時はテレビに映り込まない角度で部屋の両サイドに電球色の間接照明。
基本設定は「お好み高画質」
色温度は‐3
電球色
外光なし
DVD視聴時はDVDファイン(プレイヤー画質は1080P)
BD視聴時はおまかせ
いまのところは上記の環境&設定で観ています(まだ手探り状態です 笑)。
書込番号:10109845
0点
Silver_2007さん
お返事遅くなりました。情報ありがとうございます教えていただいた設定を試してみたいと思います。配送が再来週なので、今からとても楽しみです!
HDDは、過去スレをいろいろ見てみたいと思います。
書込番号:10114871
0点
もえこはにちさん、はじめまして。
自分もREGZA 46ZX8000購入考えているのですが、うちの近くのケーズデンキは値下げがあまり利かなくて。
もし可能でしたら、どこのケーズデンキさんか教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:10119860
0点
applejampanさん、はじめまして。私の購入した店舗はケーズデンキ平塚店です。ただし、46ZX8000の展示、価格は店頭にはありませんでした。私の交渉内容?は、先にヤマダ電機で46ZX8000の価格を見て¥398000の15%だったので、購入しようかと思ったのですが、目の前にケーズデンキ平塚店があるので、一応見てみようかと足を運びました。展示が無かったので、店員さんに価格を聞きました。最初に聞いた値段は、あまりに高く帰ろうとした所、店員さんが他店の価格はお持ちですか?と聴いてきたので、ヤマダでの価格を伝えた所、¥340000でどうですか?と提示してきたのでその金額だと、ヤマダのポイントで買うのとあまり変わらないので、もう少し安くならない?と聞き、そしたら店員さんが今日決めていただけるなら¥320000でどうですかと言うので、そこで決めました。店員さんの話では、本当かわかりませんが赤字ギリギリです。と話してました。以上こんな感じで購入しました。参考になれば、幸いです。長文失礼しました。
書込番号:10120129
0点
もえこはにちさん、返信下さりありがとうございます!
私も、近くのケーズまたはヤマダで再交渉してみます。
zx8000綺麗ですよね。 安く買えましたら、参考になると思いますので書き込みしますね。
書込番号:10120643
0点
applejampanさん、頑張ってください。(^^)
>ZX8000綺麗ですよね。
私も、そう思います。
書込番号:10120991
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
レビューをアップしましたが、訂正個所がありました。
> USB HDDに録画した番組を連続して見る際、1番組見終わった後に一発で録画番組一覧に戻れるといいのですが(まだ操作を知らないだけ?)。
リモコンに「録画リスト」ボタンがあったのですね(^^;
まだまだ知らないことだらけです。反省です。 orz
2点
いちばん迷っている情報だったので、とても嬉しいです。ハードディスクをどれにしようか迷っていました。バッファローの LS-S500L との相性はいかがでしょうか。I-O DATA を使われているのですか。
書込番号:10043644
1点
cjmpsさん こんばんは。
USB HDDについて、REGZA 37Z8000板に「和犬が好きさん」からの情報(書き込み番号[10028415])がありました。
東芝、IOデータからの不具合告知情報です。下記に転記します。
---------------------------------------
不具合該当機種(HPより抜粋)
「HDCS-U500」,「HDCS-U500R」,「HDCS-U640」,「HDCS-U1.0」,「HDCS-U1.0R」,「HDCS-U1.5」,「HDCS-U1.5R」
---------------------------------------
わたしの使用しているおまけの販促品HDD「HDCS-U500」も含まれていますが使用頻度が高くないせいか、いまのところ不具合は発生していません。何かあればサポートに連絡しようと思います。
IOデータ製なら上記以外を選択するほうが無難かもしれません。バッファローではとくに告知がないので「REGZA対応品」であれば問題ないかと。
ハードディスク容量ですが、最低でも1TBをおすすめします。思った以上に早く容量が足りなくなるでしょう。「あれもこれも」と録画すると、現実的に見る時間がなくなります(わたしがそうです 笑)。録画することで安心してしまうのかもしれません。
できれば普段通りに毎日観るのがいいです。
消すのはいつでもできるので、ハードディスクの7〜8割まで溜まったらまとめて消すほうがよい気がします(毎回消すよりハードディスクに優しい気がします)。
ご参考になれてうれしいです。
最高にきれいな映像のテレビなので楽しみましょう。
書込番号:10045207
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
レポートは何度かさせていただいたので、自分の必要な範囲で使用したあとレビューを書こうと思っています。
が、46ZX8000のレビューを見て「?」と思いました。
ほとんど購入直後の喜びのままの勢いで書かれているような・・・。
中には「確認していないので3点」とかありますし。本来は無評価とすべきでしょう。
レビューで書きたいと思いますが、音質に関してもREGZAは結構自分好みに調整可能なテレビです。購入直後にいきなり「こんなもんだろう」で評価されては正確な評価ができないような・・・。
今後購入を考えているかたの目安にもなるレビューは、ある程度使いこんでから冷静に評価するべきではないかと思いました。
8点
他人のレビューを批判したからには、自身はプロ並みのレビューを書かなければ
ならなくなりますよ。
自らの首を絞めるようなスレは、立てない方が良いと思いますけどね。
書込番号:9980294
2点
当たり前田のおせんべいさん こんばんは。
いつも返信ありがとうございます。
とくに他人のレビュー批判をしたつもりはありませんが、そのように受け取られる可能性もあるのですね。気をつけます。
繰り返しになりますが購入直後の感想は(良)なり(悪)なりスレを立てればよいかと。
レビューはダイレクトに評価グラフの統計に反映されるので、できればある程度使用してから書いたほうがよいのではないかと思ったのでこのスレを書きました。
とくに自分の気に入った製品なので尚更そう感じました。
別にプロ並みの評価ができるとも思っていませんし、素直に使用感から評価レビューをするだけです。
ちなみに当たり前田のおせんべいさんからみて、どのあたりが批判と感じられたのか教えていただければ後学の参考とさせていただきたいと思います。
書込番号:9980410
9点
あなたが何が言いたいかわからない?えっ46ZX8000は購入したんですか?
書込番号:9984292
1点
当たり前田のおせんべいさん こんばんは。
広義では他者の発言に関する是非はすべて批判になるようですね。そういう意味ではおっしゃるとおり、このスレは「レビュー批判」に他なりません。勉強になりました。
(ただ広義で言えばレスの半分は「スレ主批判」となる可能性がありますね)
日常的には「批判」は悪意のある発言のように感じていましたが(狭義ではそのように定義される場合もあるようです)。
いずれにしろ価格コムは常識的な範囲で自由な書き込みの場だと思っていますので、今後も勉強しながら自分のスタンスで書き込みたいと思います。お手柔らかに(笑)。
レグザファンだけどなんですか?さん こんばんは。
はい、買いました(喜)。購入前、購入後にいくつかレポートを書き込んでいますので、よろしければお読みください。
現在、わたしのよく使う範囲で「おまかせ高画質」の地デジ、BSHD放送、SD放送、WOWOW、BD、DVDの確認は済みました。
今後の確認予定事項です。
<画質>
アナログHDDレコーダーもあるので外部入力のS端子画質の確認、ハーフのデジタルビデオカメラからの入力(iLINK接続可能?)、デジカメのSDカードからの画質、「DVDファイン」でのDVD再生の確認、「映画プロ」でのDVD、BDの確認(おそらく「おまかせ」と一緒)。DVD、BDの色域帯のワイドとスタンダードの違い。
<音質>
「おまかせ高音質」でのBSデジ放送の音質確認、BDでの音質確認(地デジ、DVDは確認済み)。
イコライザーでの調整、低音強調の強弱と周波数の確認。
自由に46ZX8000をいじれるのは週末しかありませんし、音質に関しても週末近隣に迷惑のかからない時間に行うので、レビューにはもうしばらくかかるかと。
わたしにはかなりの高額商品なので、できるだけ多くの情報をなるべく早くレビューにあげたいと思っています。
ただレビューは文字数制限があるようので、レビュー詳細はスレ立てしてスレ番号を取得し、レビューは概要にとどめて「詳細はスレ番号参照」という構成になるかと。
書込番号:9989585
2点
新しいスタンスを確立させてください。
期待しています。
良い物をお求めになられたのですから、まずは十分に満足行くまで使ってください♪
その上での所感をいただければ幸いですぅ〜
こういう場ですから楽しく行きましょうよ♪
どちら様も♪
書込番号:9989801
3点
スレ主さん失礼しました。m(__)m
前スレ読まず。購入済みだったんですね。
これからもレポートお願いします。
書込番号:9990054
3点
サブ基盤さん こんばんは。
新しいスタンスではないと思いますが、自分の知りたかったことを試して情報提供したいと思います。あんまり期待しないでくださいね(笑)。
レグザファンだけどなんですか?さん こんばんは。
レポート、力を抜いて書いてみます。ごみレポだったらすみません(笑)。
書込番号:9993760
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
別な用事のついでにまた見比べに行ってきました。
価格に変動なし。
前回と同じメーカー説明員さん(販売員さんではなかったんですね)が
「また来た」というような笑顔でニコリ。
前回同様、REGZAのデモ画面をZXとZで同時に再生していただきました。
映像を見て感じたのですが、ZもZXも画質表現は非常に優れています。
違うのは100倍のコントラスト比の差とLEDのエリア制御。
ZXとZを比較すると、発色と色諧調が決定的に違うのですね。
Zが全体にくすんで見えるのです。光が足りない感じというのか・・・。
結果的に
・風景の奥の木々がZXでは鮮明に見えるのにZでは光量不足で沈んでしまう。
・ZXでは太陽がまぶしいのにZではまぶしくない。
・地球の青さがZXでは鮮明に青いのにZでは少し色のトーンが沈んだ青。
・ZXでは見える影の中の物体がZではぼんやり薄暗い。
・鳥の羽根の凹凸がZXでは精細なのにZではつぶれがち。
・花びらや葉の光の透過感がZXではリアルなのにZでは光が抜けきれない。
などなど。
東芝開発陣営が技術的にはできているのにZで出しきれない歯がゆさを、この100倍のコントラスト比を得てZXで出してきた感じがします。
素直に素晴らしい仕事をしましたねーと賞賛します。
納期などの都合上100%満足の出来ではないと思いますが、ここまでやれたことを評価したいです。
ZXには更に熟成できる可能性も感じますが、現場はCellTVに行っちゃうんでしょうか?
VA方式をあえて選んだのはこの白の発色がすべてのような気がします。IPS方式では同じコストでそう簡単にここまで白くできなかったのかもしれません。
斜めからの白抜けですが45度程度では気になるほどではなかったですね。30度くらいだと若干抜ける感じかも。でも実用でそこまでの角度から視聴することはわたしの環境では皆無です。
わたし的にはZXを買うしかないです(笑)。
早く安くなることを願うばかりです。
3点
>ZXには更に熟成できる可能性も感じますが、現場はCellTVに行っちゃうんでしょうか?
ZXは液晶・プラズマを問わず現在最強だと感じておりますが、速ければ年内にCell+800万画素以上の次世代型がお目見えしますので興味津々です。
書込番号:9851745
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





