REGZA 46ZX8000 [46インチ]
白色LEDバックライト/フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速などを採用したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年10月18日 19:12 | |
| 0 | 5 | 2009年9月25日 00:49 | |
| 1 | 5 | 2009年9月22日 23:38 | |
| 2 | 3 | 2009年9月10日 22:18 | |
| 0 | 2 | 2009年8月30日 20:42 | |
| 0 | 7 | 2009年8月30日 07:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
このテレビにHDDを繋げようと思うのですが、種類が多すぎてどのHDDを購入すれば良いのかわかりません用途としては、テレビ番組を録画するだけです。当方パソコンも購入した事が無いので、全く詳しくありません。レグザの他の書き込みを拝見しましたが、不具合等のスレは良く見るのですが、「このHDDが良い」という書き込みが見かけなかったもので。既出でしたら申し訳ありません。皆様方のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
0点
どのUSB-HDDでも、
「いつ壊れるかは、運次第」
なので、
「このHDDが良い」
という書き込みは出来ないと思います。
メーカー(東芝)推奨品や、
各USB-HDDメーカーが、
「REGZA(Zシリーズ)対応」
と書かれていれば、どれでも大差は有りません。
容量が多ければ、録画して置いておける時間が長くなり、
容量が少なければ、録画したモノは、早めに観て消す必要が出てきます。
書込番号:10277817
0点
名無しの甚兵衛さんが書かれていますように、REGZA Zシリーズ動作確認済推奨品で
いいと思いますよ
店頭で確認されても箱パッケージにREGZAのシールが貼ってあったり、印刷されてます
容量は500GB以下とかにしないで
1TB、1.5TB、2TBのUSB HDDを買われるのがいいですよ
書込番号:10277872
0点
>容量は500GB以下とかにしないで
>1TB、1.5TB、2TBのUSB HDDを買われるのがいいですよ
そうそう、書き忘れましたが、
1時間の番組を録画するのに、10GB位消費します..._| ̄|○
※1TB=1000GBです。
書込番号:10277979
0点
名無しの甚兵衛さん、にじさんさん、お返事ありがとうございます。教えて頂いたように、レグザ対応の1T位のHDDを購入しようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:10278703
0点
レグザ対応の外付けHDDですが、バッファローの一部の商品でトラブルが多発中!メーカーに問い合わせると、無償で新しいタイプに交換中との事!TV側への悪影響もあるそうです。友人の47Z8000がトラブルで東芝のメーカーで商品の交換と成りました。購入の際、気をつけてください。私も、トラブルの有るHDDだった為、販売店で違う型番に交換してもらいました。
書込番号:10280779
0点
お返事頂きました皆様方、ありがとうございます。 結局、価格の安かったバッファローのHDDを購入しました。設置後、一週間ほど経ちますが不具合等もなくレグザライフを堪能しております。本当にありがとうございました。(^^)
書込番号:10330029
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
46ZX8000購入を検討しています。
先日この8000シリーズの後継機種になる9000シリーズが発表されました。
そこで皆様にお尋ねしたいのですが、9000シリーズが11月に発売されると
当然旧機種の8000シリーズは値下げされると思うのですが、46ZX8000を
安く購入出来る時期はいつ頃でしょうか?
3月期の決算の時だろうと思い込んでいるのですが、11月に9000シリーズが発売されるようですので、それまで46ZX8000の在庫があるのか不安ですし…。
大体の予想で結構です。
アドバイスお願いします!
0点
ZX自体の生産量も少ないように思うのですが...
そうなると、既に市場に出ている在庫数も少なくなっている可能性も有ります。
今年中が限界かも知れませんし、売れ残れば年度末に処分セールで出るかも知れませんし...
個人的には、今回のボーナス商戦が一番の狙い目立ったように思いますm(_ _)m
書込番号:10201897
0点
名無しの甚兵衛さん、ご返信ありがとございます。
今回のボーナス時期が一番狙い目だったのでしょうか…。
だとしたら本当に購入タイミング見逃してしまいました。
ZXは希少機種とのことですが、それ程需要が少ないのでしょうか?
9000シリーズが発表されてしまったので、8000の生産はもう打ち切っているのでしょうか。
買うならもう準備しておかなくてはいけないですね!
書込番号:10202379
0点
>ZXは希少機種とのことですが、それ程需要が少ないのでしょうか?
「希少」というより「高額」という意味合いの方が強いのでは?
「TVに30万」は結構贅沢だと思うのですが...(^_^;
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstSaleDate=12&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=42&Monitor=&120Hz=on&Hivision=on&D_TunerCount=2&
この検索結果からも、
「ここ最近の製品の中で非常に高額」
となっています。
それでも、価格変動を見る限りは、徐々に下がっていますし、
年末には底値が出るかも知れませんね?
発売が、6月(ボーナス商戦直前)だったので、
ボーナス時期は値下げ幅も少なかったかも知れません。
こうなると、結構年末に期待できるかも?(^_^;
書込番号:10202763
![]()
0点
名無しの甚兵衛さんご返事ありがとございます。
確かにボーナス時期って安いイメージないような気がします。
一度年末近くまで待ってみようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました!!
書込番号:10207587
0点
いえいえ、はじめに先走った事を書いてしまって、大変申し訳無いですm(_ _)m
でも、年末まで製品が残っているかは判らないので、
お店にこまめに行って、価格の動向をチェックして置くのが良いと思います(^_^;
やはり安く買いたい場合は、「足で稼ぐ」のが一番です(^_^;
書込番号:10208543
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
ZX8000を11月末納入予定で、ヤマダ電機にて9月6日に¥398,000の15%ポイントにて¥20,000内金を入れてきたのですが、11月上旬販売予定のZX9000(販売予定額¥50万前後)を購入しようか迷っています。ZX9000であれば12月中旬頃には、販売価格もこなれてきているでしょうか?
0点
焼酎呑兵衛さん こんにちは。
ページの先頭に「価格変動履歴」という折れ線グラフがあります。クリックすると拡大されます。
ZX8000は6月下旬に発売されましたが、ふた月ほどでほぼ最安値に近くなっているようです。
一応の目安にはなるかもしれませんね。
書込番号:10188314
1点
silver 2007さん 今晩は!
いつもすばらしい口コミ、とても参考になります。
ずいぶん東芝内部のこともご存知なようですが、ZX8000もWスキャン倍速、960枚ですが、
ZX9000の優位性は、x.v.Colorには対応していることだけなのですか?。silver 2007さんの口コミ参考にいたしましてZX8000に気持ちが移りそうです。
書込番号:10189623
0点
焼酎呑兵衛さん こんばんは。
わたしのクチコミを参考にしていただいて恐縮です。
ZX8000のWスキャン倍速は擬似16倍速処理(960枚)という記事もありますが、メーカーが秒間960枚と公表したのはZX9000からですのでZX8000がそうなのかは何ともいえません。わたし自身あまり残像感を気にしないので(笑)。
x.v.Color対応についてはHDMI1.3規格のひとつですがDeep Colorと同じでZX9000で「表現できる」という程度の認識でよいと思います。BD映画やハイビジョンデジカムやHD放送などのテレビに入ってくる情報が対応していなければ確認のしようもないし違いも分からないと思います。
解像エンジンがアニメに対応したようなので、ご家族にアニメ好きな方やお子様がいらっしゃるのであればZX9000に優位性はあると思います。
ZX9000 > ZX8000なのは確か・・・だと思います(笑)。
唯一個人的に気になるのは内蔵HDDだけですね。機械は部品点数が増えれば故障率も上がります。まして純製品なので故障した場合高額です。テレビ起動時に内蔵HDDの制御プロセスがムダな時間を消費するのではないか、というのも気になります。
ZH系で内蔵HDDの不具合の書き込みもありました。
Zシリーズの売りは安価なPC用HDDをUSB接続して録画できる!なのになぜZXに内蔵HDDが標準装備になったのか分かりません。
「フラッグシップだから全部入れました」じゃ ただの馬鹿でしょ。
書込番号:10191660
![]()
0点
切りがないのでX8000シリーズで妥協してしまった方が良いと私は思います。もうじき新製品の発表もあるでしょうし。ちなみに今年の10月〜12月にCELLテレビも必ず発表すると東芝関係者が明言しています。
全チャンネル同時録画、アナログテレビを上回る高速のチャンネル切り替え、複数フレームを使った超解像等、CELLテレビでは数多の機能が実現されることでしょう。
書込番号:10193706
![]()
0点
silver 2007さん あたらしいモノが好きさん こんばんは!
大変、参考になりました。背中を押していただいて ありがとうございます。ZX8000に決めました。
書込番号:10196616
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
SONYの11月に発売する新機種ZX5の
エッジライト型LEDって、REGZAのとどう違うのか
もし、知っている人いたら教えてもらえませんか?
http://event.rakuten.co.jp/newproduct/pc/release/visual/tv_20090907_01.html
そこまで差がないようなら、レグザに決めようと思ってます。
やはり市販のHDDを使えるのはすごく魅力的です。
0点
メタぼ激しすぎ・・涙さん おはようございます。
液晶ディスプレイのバックライト方式(エッジライト、直下型)の簡単な説明
http://www.shopbiz.jp/js/exhibitor/22530091/product23166.html
ZX8000の直下型LEDバックライトエリア制御の仕組み(たぶん)
http://www.rohm.co.jp/articles/090708_display/index.html
今回のSONYのZX5(紛らわしい型名ですね)は薄型狙いでエリア制御はしないのでしょう。
(ちがってたらスミマセン)
書込番号:10129251
![]()
0点
silver_2007さん
ありがとうございました。
なるほど、LEDもレグザZXのほうがZX5に比べては良さげですね。
とにかく、超解像や市販HDDの接続、その他もろもろ踏まえて
この機種の魅力に捉われている自分を再認識しました。
さっそく、明日から購入に動きます。
感謝します。ありがとうございました。
書込番号:10131416
0点
ソニーでこの機種と同様のシステムのLED搭載機は、XR1になりますね。
最大の違いは、ZX8000が白色LED、XR1がRGBの3色LEDという点でしょう。
書込番号:10132146
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
近々、テレビ 東芝レグザZX8000、ホームシアターヤマハYRS-1000、BDパナ、ディーガBW570
デジカメパナDCM-TZ7、外付HDバッファローHD-CETU2を購入予定ですが、テレビ、BDのダブルチューナは、必要なのか?もしかして BDは、シングルチューナのディーガBR570でもいいのか、迷っております。それと、外付HDで録画した映像をディーガのHDに録画できるのか?
心配です。
0点
ZX8000の場合USB HDDへの二番組同時録画に対応していますし、外付けHDDへの録画中に他の番組を視聴する際にも片方のチューナーを利用するのでWチューナーのメリットはありますね。
レコーダーがW録画対応なら合計4番組同時録画可能という状態になります。
そこまでの録画環境が必要かどうかも判断材料になります、また保存目的ならレコーダーで録画する方が使いやすいので、ディスクへの保存を頻繁に行うならレコーダーはW録画対応機がいいでしょう。
REGZAで録画した番組はDIGAにダビングできますが(ダビング10番組のみ)、アナログダビングになるのでハイビジョンでは残せません。
REGZAでの録画は見たら消す使い方に限定する使用方法がベターではないでしょうか。
書込番号:10074020
![]()
0点
口耳の学様
ありがとうございます。やはり、BDはダブルチューナーがいいですね。デジカメのパナのTZ7で動画も残したいと思います。
書込番号:10074533
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
雑紙等で、東芝が今年中にCell搭載モデルを発売予定と紹介されています。
もし、年2回のモデルチェンジがあるとすると、この機種の後継として?そろそろ発表だと思うのですが。
もしCellが搭載されるとどのように変わりますか?
PS3を持っていれば、特に必要のない機能なのでしょうか?
御存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点
確かにCellと言うとPS3を連想しますが、別にPS3の機能がある訳じゃないですね。
CPUにCellを使って大幅な処理性能アップを図ってるってのがポイントです。
下記記事とか参考にされれば良いかと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/16/news128.html
ただ初物なのでフラグシップとしてかなり高価になるんじゃないでしょうか。
暫くは手を出さないほうが無難だとは思います。
書込番号:10068883
![]()
0点
出るとしても、既存のシリーズとは別のウルトラハイエンド、当然値段もウルトラハイエンドです。
普通の人が気楽に買えるテレビではありません。
書込番号:10068959
![]()
0点
PS3の価格が発売当初からそれほどでもなかったので、勘違いしているのかも...
Cellというチップ(CPU)についても...
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/20/news018.html
ココに面白い記事があります(^_^; ↑は、2006/02/20の記事です
<ある意味予想が当たっているのもさすがですm(_ _)m
この記事と、新型のPS3の価格を考慮すれば、
Cellの価格が大分落ちてきているのは確かだと思います。
それでも、機能などを大幅に改良/向上できると思われるため、
ZXシリーズよりは高くなると予想されますm(_ _)m
書込番号:10069142
0点
皆様
さっそく情報をいただきありがとうございました。
私は普通にテレビ・映画とゲームをするくらいなので、普及クラスのテレビで充分です。
もう少しこのレグザの値段が落ち着いてきたら、ポチリたいと思います。
NASの環境を利用したいので、レグザのLAN機能ははずせません。
書込番号:10069874
0点
>普及クラスのテレビで充分です。
と書いていても、
>もう少しこのレグザの値段が落ち着いてきたら、ポチリたいと思います。
とは...
ZXシリーズは、現在発売中の東芝のTVの中では「最上級クラス」なんですが..._| ̄|○
※いわゆる「フラッグシップモデル」です。
普及クラスというと、Cシリーズでしょうが、
LAN-HDDの利用を考えているなら、Zシリーズになりますね。
※Z<ZH<ZX
大分安い、47Z8000で良いのでは?(^_^;
http://kakaku.com/item/K0000029088/
書込番号:10071070
![]()
0点
名無しの甚兵衛 さま
こちらはZXの書き込みでしたね。
ZXとZの実機を量販店で比較したのですが、あきらかにZXがよいとは感じなかったので、Zをポイント込みで20万を目標に探します。ちょっと先になると思いますが。
書込番号:10071787
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






