REGZA 46ZX8000 [46インチ]
白色LEDバックライト/フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速などを採用したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年11月18日 23:43 | |
| 7 | 13 | 2009年11月11日 03:29 | |
| 0 | 5 | 2009年11月1日 15:18 | |
| 2 | 4 | 2009年10月30日 10:45 | |
| 1 | 2 | 2009年10月28日 08:03 | |
| 0 | 6 | 2009年10月18日 19:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
46ZX8000とブラビアW5で迷ってます。
ZX8000は何せもう玉がほとんど無く、今日たまたま入った隣町のY電機に展示品のみ状態を見つけました。購入候補のブラビアがちょうど並べてあって見比べてみたのですが、レグザは光沢パネル、ブラビアはノングレアのため見るからに異なりますが、個々に見れば甲乙つけ難いTVで画像の美しさという点でレグザに軍配が上がりそうです。
ただ、レグザは展示品で発売となった今年の6月からずっと着けっ放しとのこと。
レグザファンの皆さんがもし今のTVを持っていなかったらこの展示品、購入しますか?
アドバイスお願いします。
0点
「展示品」なので、キズなどには十分注意しておいた方が良いです。
<子供が無造作にパネルを触っている場合も有りますので..._| ̄|○
後は、リモコンですね...(^_^;
お客の多い店なら、操作されることも多いと思いますから、傷も多いかも知れませんし、
可動部分が不良を起こしている場合も有ります。
それらのことを「了承して」も、安いと感じられるなら、ご購入されても良いと思います。
購入するときに、デジカメで、TVやリモコンを、
執拗なくらい細かく撮影しておくと良いかも知れません(^_^;
<後でキズなどが「購入後」「購入前」で争わないためにも...
正面だけでなく、ある程度角度を付けて撮影すると、キズなどが写り易くなる場合も有ります。
書込番号:10493275
![]()
0点
1年、2年も展示されているものに比べたら、6月下旬発売で期間としては短いです
液晶、ベゼルに傷がないか、ドット欠けがないかの確認はきちんとされたほうがいいですね
問題は値段ですね
他のスレで29万円に8万ポイントとか出てますし
画質はZX8000はLEDエリア駆動なので、蛍光管の液晶テレビより
コントラストが高いですので、明るい場所より暗室で黒が沈みます
蛍光管だと光り漏れから黒がグレーっぽくなります
書込番号:10493377
0点
現金で20万なら買いますねぇ
必要と思うなら展示期間も短いしありじゃないですか?
もちろん五年保証があればですが
書込番号:10494586
0点
みなさん、
アドバイスありがとうございます。
検討しているうちに売れちゃったなんてならないよう、チェックしながら後悔しないようにします!
書込番号:10497959
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
46ZX8000と47ZH8000のどちらを購入しようか思案中です。
46ZX8000はLEDバックライトを使用しているので画質はとても綺麗だと皆様が絶賛しているので二台を並べてあるYカメラで比較してみましたが、46ZX8000は47ZH8000に比べて画面が白っぽく見え、47ZH8000の方がハッキリ・クッキリ見えたので店員さんに理由を聞いてみましたがよくわかりません。
私だけではなく、店員さんも同じ感想で明らかに47ZH8000の方がプラズマに近い綺麗さですといっていました。
どなたかその理由をご存知の方がいらしたらお教え下さい。
0点
だってZXはVAパネルだし、LEDで輝度を稼いでコントラストを大きく見せてるだけだからZHで十分 w
書込番号:10432470
0点
walk200さん
こんばんは
ZX8000とZH8000では画質的にはZX8000のほうが上です
ZX8000はLEDバックライトでコントラストが高いです
コントラストは黒と白の比率ですが、白のピークがより高いので
白い画面や白いシャツ、白い字幕を見比べると違いがよくわかります
見比べると蛍光管バックライトの液晶の白が黄色っぽく感じてさえきます
お持ちの携帯電話の白い画面を見てください
本当に白いですか?黄色っぽくないですか?
ZX8000で青空と雲を見ると細かな違いがわかりますよ
Z8000よりも微妙な違いと空の輝きの白さがわかります
福山雅治のCMで「空と海の違いに涙する」の意味が私には感じられました(笑)
また、液晶テレビは蛍光管をバックライトにして常時点灯しています
例えばビール瓶を蛍光灯にかざして光漏れがあると
茶濃い色のビール瓶が明るい茶色に見えます
これが黒い映像に光り漏れがあると黒がグレーのように見えてしまいます
まっ暗の部屋で見るとわかります
こちらはLEDエリア駆動バックライトのBRAVIA XR1の写真と
従来の蛍光管との比較写真です
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0902/04/l_ts_xr02.jpg
これがLEDでエリアごとに暗い場所、明るい場所とコントロール制御してやれば、
暗室での視聴でもコントラストの明暗がくっきり綺麗な立体的な映像に見えます
ちなみにこちらはZX8000のレビュー記事
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/25/news107.html
映画を見る際には暗い場面の明暗のコントラスト重視なら
ZX8000がいいですよ
明るい店頭ですと、たしかにZX8000のほうが白っぽく、始めは感じるかもしれません
私もそうでした
でも、何回も見ていると、みずみずしさがすごくいいですよ
画素数とビットレートの低い地デジよりもBSやBDで見ると
より素晴らしさを感じてきましたよ
書込番号:10432480
3点
ユーザーから言わせてもらえば・・・
画質の違いは歴然としてますよ!
もしかして多少横からや上から見てませんか?
視野角は狭いですよ、その場合は画面は白っぽく見えます。
ただし通常そういう角度では見ないのでは?
一番はっきりするのは暗めの場面で、例えば白いシャツの色ですが、他の機種はべたっとした均一の白ですが、ZXの白は自然な白で質感までわかる感じですね〜
ただ価格の面での比較なら考えるところかもしれませんが、どちらもかなり買い得になってるかも?
ただもうZXは在庫切れてるのでは?
僕は10月の3週に買ったけど2週間ほど待たされましたよ。
恐らく最終オーダーを待って最後の生産をかけたのだと思うので、現品以外の在庫は希少だと思いますよ。
もしかして最終ロットは9000のパネルかも?(笑)
書込番号:10433233
0点
ZXが良いと思います^^
私が店頭で視聴した際には歴然と画質の差が現われていましたよ。
特に暗いシーンではかなり差が出ます。
ZX8000が出たばかりの時の東芝のデモ映像で湿地帯(だったかな?)の映像が
流れた際にZHでは見えない部分がZXでははっきりと見えてました。
ZHでは黒潰れが起きてたということです。
その他暗室で見た際ZHは黒色の部分が白っぽく見えます(液晶特有)が
LED制御しているZXはそれが軽減してるはずです。
値段も考慮してってことにはなるとは思いますが
予算が合うならZXだと思います。
後悔のない買い物をされてください。
書込番号:10433690
0点
walk200さん こんばんは。
私もZX8000とZ8000(又はZH8000)のどちらを買うか迷っていますが、
映像はZX8000の方が自然なので、できればZX8000を買いたいと思っています。
迷いは価格の問題です。
Z8000(又はZH8000)も単体で見るときれいですが、
先の方も書かれているとおり、「白」の色が違います。
一度、リモコンでメニュー画面を出してみてもらってください。
メニュー画面の白が、Z8000(又はZH8000)は黄色がかっています。
それを見てからは、Z8000(又はZH8000)の色の濃さ、くっきり感が、
輝度の低さからくるものと分かりました。
単体で見るとどちらも美しい映像なのですが、
見比べてしまったので迷っています。
ZXが現金支払額30万円以下かつポイント25%以上になれば買おうと考えています。
書込番号:10434011
0点
なんか私、46ZX8000買え買え的にカキコミましたが
walk200さん御自身がこっちのほうが好みだな、とあれば好みのほうを選ばれるのがいいと思いますし
差額分の価値と必要性があるかはじっくり検討し、ご判断ください
(9000シリーズ発売でもう時間はあまりないかもしれませんが)
書込番号:10434302
0点
ZXの方が色表現が上だと言う話は本当だが・・・それは比べるものがあっての話です。
ZH自体の出来は相当高いものなので、単体でも十分に満足のいく仕上がりです。
ですから、ZXとZHの差なんて慣れれば無くなってしまう程度の物でしかありません。
むしろZHの場合IPSパネルというアドバンテージがあり、ZXはVAパネルというデメリットがあります。
パネルの違いは視野角に現れます。IPSの方が視野角が広くこれは部屋のどこから見ても角度による画質へのダメージが低いということをあらわしていて、ZXではちょっと角度を変えてみるとZXのよさが無くなってしまいます。
それから、ZHは「おまかせモード」にしても輝度が高いです、ギラギラ映像なので自分は省エネモード1を設定して明るさを1段抑えて使っています。
ZXはZHより輝度が高いわけですから、もっと落とさなくてはならないでしょう、このような使い方だとZXである必要はありません。
ZXの真価は暗い部屋で見たときの暗部の黒表現にあると思います。
ZHではこの部分はうっすらと光が漏れていて、少々気になると思います。
ですが!・・・実際そんなシチューエーションでTVを見る機会なんてほとんど無いかもしれません。
よほどの映画マニアでもなければw
正直言うとZXなんてまだまだ出たばかりで、現段階では人柱的要素が高いです。
なぜかと言うと、ZXは見る店が違うたびに白の色がおかしいからです。
ある店では青みががっていたり、ある店では赤みがかっていたりと、ちゃんと色出しが揃っていない印象です。逆にZH(Z)は変わりませんので、周りの環境が影響している訳でもなさそうです。では設定かと見ると基本デフォになっていて・・・むむむこれわぁと思うのです。
慣れれば気にならないけど、比べる物があるとわかるって感じですが。
なのでLEDは普及価格帯に落ちてきて安定してからでで十分だと思いますよ。
書込番号:10435443
![]()
2点
46ZX8000ユーザーです。
確かに視野角は本当に狭いです。
スイートスポットを外すと底辺がシミのように見えます。
ですが、妥協なくキレイと言える画質です。
これにしてよかったとホッと安心して映画鑑賞に没頭できます。
書込番号:10437986
0点
『ゼルビーノさん』『にじさんさん』『opartsさん』『N.A.Kさん』『kaho-papaさん』『ジョン・レノソさん』 早速に皆様お忙しい中、思いもかけず多数の方々に貴重なご意見を賜りありがとうございました。
皆様のご意見を参考に在庫が無くならない内に購入したいと思います。
今後とも色々とご指導いただけますようよろしくお願い申し上げます。
書込番号:10438268
0点
今さらのレスですみません。
私もZXが欲しくてほぼ毎日のように数時間売り場に居座りいろいろ
試しましたが、結局ZHの方にしてしまいました。
コントラストや黒の深み等は確かにZXに分があるんですが、どうしても
ZXの色合いが全体的に青みがかっているのが我慢できなかったんです。
緑寄りに調整したり色温度を変えてみたりといろいろやったんですが、
ある場面では良くなっても、他の場面では芝の色や肌の色が不自然に
なったりと、全パラメータをどう調整しても全ての場面を満たす画に
ならなかったんですよねぇ。
また、他の方も書かれているように多少角度を付けて見ると白くなって
しまう点も我慢できなくて、Zに比べて数万円余分に払う価値があるか
と考えると答えはNoということになりました。
やはり結局はwalk200さんが何を優先されるかだと思います。
いろいろいじりながらよく見比べて、どちらの画がしっくりくるかを
ご検討下さいね。
書込番号:10444280
0点
ありがとうございました。私も店頭でZXとZHを見比べてみて視野角によるのでしょうが、55インチも46インチも両方とも隣で並べてあるものを比較してみましたが、私の節穴の目では肌の色や衣服の色等ZHの方がハッキリ、クッキリしているようにみえました。
又、LEDのバックライトは技術的に素晴らしいものであることは間違いない事実と思いますが、『ゼルビーノさん』からもご回答いただいたように技術的にまだ初期段階で、これからまだまだ向上してくるように思えます。
2011年の最終年までにはもう少し改良され誰からも異論のないZXの改良版が出てくることを期待し、その時に次の買い替え用の二台目・三台目を購入すべく、今回の私の選択はZHにしようと思っています。
書込番号:10449431
0点
walk200さん こんばんは。
Zシリーズはきれいでよいテレビです。身内もZHで十分満足しています。
ご自分の納得できる買い物をしてください。
ただ、ZXが人柱的な存在とか店舗によって画質の色表現がバラバラで不安定だったり青みが強いとか調整不能な不自然な色のテレビである、という先入観はお持ちにならないでください。
ZXの色表現はZシリーズがベースです。基本エンジンは一緒ですから(笑)。
バックライトが冷陰極管(蛍光管)からLEDに変わったので表現できるコントラストの幅が約5倍(ダイナミックコントラスト比で50倍)になり、色諧調表現がより緻密になったものです。
人によって店舗めぐりの色彩評価が安定しないのは、一概にZXのばらつきと決めつけるのは早計ではないでしょうか?
店舗の展示環境、そのときの入力ソース、視聴角度、ZXの設定が一定だったかどうかも評価者の具体的情報提示はありません。すべて「印象」「主観」です。いろいろ設定された方の設定方法は正しかったのか、その時のソースに問題はなかったのか?
書き込みに曖昧な点が多数あります。これらをもってZXが未完の製品と固定観念を持たれるのは、この製品に満足しているオーナーとしては残念です。
(書き込んだ方たちにイヤな思いをさせるつもりはありませんので誤解のないようお願いします)
過去スレに幾度か書いているように、わたしは購入前からかなり念入りに下調べをして購入しましたので、興味があればご覧ください(笑)。
購入後の視聴した画質の感想はほぼパーフェクトです(笑)。まったく不満はありません。
Zシリーズより適切に明るくクスミもなく自然な色合いの画質を楽しんでいます。
38万ほどで購入しましたが後悔はないです(優越感はちょっとあります 笑)。
VRパネルとIPSパネルの視聴角度の狭さは納得して購入しましたので気になりません。
(ちなみに白表現はIPSパネルよりVAパネルのほうが純白です)
このスレだけを読んでZXに悪い印象をもたれる方がいると不公平な気がしたので書き込ませていただきました。
でもZシリーズでもホントにきれいなので、予算と相談されてどちらを選んでも後悔されないよう。
以上、ご参考までに。
書込番号:10450928
1点
ZX8000購入しました。
ブラビアのW5とレグザのZとZXを比較し、ヤマダ、コジマ、ヨドバシで価格確認して、結果ヤマダで購入しました。 細かい説明は省きますが、私が見た感じでは、RとZシリーズの差ぐらい、ZシリーズとZXには差があると感じましたので、この位のアドバンテージがあるなら今が安くなっているZX8000しかないと思い即決した次第です。
店舗の様な明るい場所ではLEDの白さも目立ちますが、自宅で見る分には丁度良いくらいです。暗闇のシーンなどの表現でも差は顕著です。
個人的には、LEDという新方式が出ているのに、今後10年間も旧方式の物を使用するのもどうか?とも思いました。10年は使う物なので、少しの値段差になっている今がZX8000の買い時ではないでしょうか? 待てるならZX9000も良さそうです。 ZX9000との画質の差は判りませんでした。
それ以上待つなら、LED式は当面諦めた方が良いです。
書込番号:10456499
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
先日ZX8000を購入しました。店頭でWスキャン倍速などのデモ映像が流れていてその時には残像感は殆ど感じませんでした。その後購入して家で色々と設定変更をしていく中で、Wスキャン倍速のオン、オフを切り替え出来る事がわかったので切り替えしてみました。するとオフした時とオンにした時と残像感が全く同じに感じるのです。書き込みを見ていても皆さんは倍速についても残像感は少ないと書かれていらっしゃったので自分のZXに疑問を抱いてしまいました…。
設定は基本的には初期値のままにしています。
これは故障なのでしょうか?
0点
ushigara-genちゃんさん こんにちは。
Wスキャン倍速機能はZXだけのものではなくZシリーズにも搭載されています。
たとえば書き込み数の多い42Z8000の掲示板の「クチコミ掲示板検索」で「書き込み番号」に下記クチコミ番号をいれて検索してみてください。
9901547
「Wスキャン倍速」というキーワード検索でも色々でてきます。
ゲーム機能などでは割と感じが変わるようですよ。
書込番号:10403387
![]()
0点
>オフした時とオンにした時と残像感が全く同じに感じるのです。
ushigara-genちゃんさんは、普段の生活でも、
目の前を高速で移動するモノ(車、ボール、電車)が
そのモノの形を保ったまま見えると言うことでしょうか?
<野球のボールの回転しているのがハッキリ判る?
※自分の手を目の前で高速で振って、移動している全ての指がハッキリ見えますか?
大体「残像感」と言うことは、
「そこに映っていないのに、視聴者には有るように見える」
ということですよね?
(Wスキャン倍速で)TVは表示していなくても、ushigara-genちゃんさんには見えているなら、
ご本人の目の状態の問題(感覚)であり、TVが「残像」を表示しているわけでは無いはずですが...
<パラパラ漫画を見て、動いて見えるのと一緒では?
TVが「残像」を表示しているかを確認するためには、
TV以上に高速に撮影できるビデオカメラで撮影して確認するしか有りません。
<カシオのデジカメの様に、高速動画撮影できるものでも確認できるかも知れません
http://www.exilim.com/jp/sp/hs/gallary/
これでも残像は起きますが、TVの表示速度(120fps)で合わせれば、確認できるでしょう
書込番号:10403627
0点
silver_2007さん、ご返信ありがとうございます。
早速口コミ番号を検索、拝見させていただきました。
非常にためになる記事もありましたし、じっくり設定していこうと思います。
ありがとうございました。
名無しの甚兵衛さん、ご返信ありがとうございます。
私自身”残像”というものに知識がないのが本音です…。
名無しの甚兵衛さんのおっしゃられるように、私の感覚なのでしょうか…。
載せていただいたURLで一度確認させていただきます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:10403692
0点
1週間目のユーザーです(*^_^*)
凄く速いテロップなどもボケることなく超鮮明です。
スポーツや速いアクションの映像ですが、
あ、これが残像だ・・なんて感じなくて済んでます、快適ですよ。
ただし、液晶テレビの視野角の狭さは実感してます。
テレビ台が少し低いのか、特に画面底辺部分はシミのように見えます。
真正面で見るのが、液晶の宿命でしょうか
もちろん、真正面ならそのような事はまったくありません。
書込番号:10403762
0点
ジョン・レノソさん、ご返答ありがとうございます。
すごく速いテロップでも鮮明なのですか…。
私の感覚だけなのでしょうか…。
一度横に流れるテロップで確認してみようと思います。
そこで違いがあるようでしたら、他でもその恩恵を受けていると判断しようと思います。
書込番号:10403848
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
このたびこのTVを購入することになりまして、液晶保護フィルターを装着しようと思います。家には小さな子がいますのでいいものはないかと探していましたところ、下記の商品がありました。
http://item.rakuten.co.jp/happy-life-labo/dlc460
このフィルターは装着にマグネットを使用するのですがHPにも記載の通り、上部枠の寸法を知らせるようになっています。TVは納期が11月中旬で、購入店舗にも本体はありませんでした。取説にもTV自体の寸法はあったのですがこの枠が何cmかとの記載はなかったので、もし、オーナーの方で寸法が分かる方がおられましたらお教え下さい。よろしくお願いします。
0点
そんな高い保護パネルを購入しなくても下のHPのアクリル板で十分ですよ!
http://www.akuriru.jp/peji1-1.html
私は55ZX8000を購入し、厚さ1mmのアクリル板を両面テープで貼っています。
初めは厚さ2mmにしようと思いましたが、重量が重くなるので1mmでも十分でした。
91cm×1.82cmを購入し、2カットまで無料でやってくれるので、
75cm×130cmにカットしてもらい、送料を入れても3700円と格安でした。
他の余ったアクリル板は、子供の机の板にでも使う予定です。
メールにて注文し2・3日で届きますので、TVが届いてから測っても十分だと思います。
書込番号:10368002
![]()
1点
みけねこぽんさん、返信ありがとうございます。アクリルの加工いいですね。ちなみにカットの大きさは画面全面(55ZX8000なら839mm×1362mm)ではないようですが映像の映る部分だけの保護なのでしょうか?また、丸角加工などはしなくても大丈夫ですか?小さい子供が居るのでなるべく角はないほうが良いかなと思っています。
書込番号:10370155
0点
液晶画面+両面テープを貼る部分3cm程度です。ちなみにフレームギリギリにしてもいいと思いますよ!角は丸くしてませんが、1mm厚ですので気になりません。角を丸くしてくれる加工も追加料金でしていただけます。アクリル板は両面とも紙で保護されて送ってくるので、キズはありませんが静電気でホコリがつくので液晶画面を拭くクロス等を購入した方がいいと思います。
書込番号:10373840
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
今この機種と日立のプラズマで迷っているのですが、残像について教えていただきたいです。
ZXの画質はすばらしいと思ったのですが、映画を見るときなどの残像はどうでしょうか?
近くのお店で映画を見比べたかったのですが、暗い部屋でZ8000とWoooが並べて置いてあり、ZXと見比べることができませんでした。
Z8000と比べると、日立のほうは「なめらかシネマ」があるからか非常に滑らかで、Z8000はかなり残像がありました。
ZXにすれば黒もはっきりするでしょうし、残像もかなり改善されるのかな?と思っています。
ZXの画質は気に入っているのですが、残像がZ8000と同程度なら日立にしようと思っています。
このあたりどなたか教えていただけないでしょうか?
環境は、昼間はほぼ見ることはありません。夜は部屋の明かりはつけず、壁面の間接照明(TVの壁掛の裏側)で視聴することが多いです。
それから映画の視聴(BD)が多いです。
環境からもプラズマにするつもりだったのですが、ZXがすばらしかったので非常に迷っています。
0点
こんばんは、
自分の場合ですが、一旦プラズマを注文しましたが、キャンセルして液晶にしました。
やはり、残像感なし、視野角の広さはプラズマです。
映画メインなのでプラズマしか考えてませんでした。
しかし、熱の問題、放電時の音、冷却ファンの音、さまざまな雑音が自分には苦痛に思い、
1から液晶を選びました。
ZX8000はWスキャン倍速にさらにエリア制御LEDの機能も+されるようです。
4倍速以上の効果があるようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function09.htm
原理はさて置き、実際にはどうかと言いますと
まったく気にすることなく楽しめるレベルだと感じてます。
プラズマを横に並べてあら探しでもすれば違いがあるでしょうが
それはまた、別な問題のような気がします。
書込番号:10372914
![]()
1点
ジョン・レノソさん返信ありがとうございます。
ZXでも十分に映画を楽しめそうですね!
ひとつ気になったのですが、熱の問題はわかるのですが、放電時の音、冷却ファンの音というのは電源OFF時のことでしょうか?
それともONの時でもうるさいのでしょうか?
お店ではいつも回りの音がうるさくそこまで確認できていませんでした。
ONの時だけであれば、TVの音のほうが大きく気にならないのかな?と思ったのですが意外に気になるものなのかもしれませんね。
書込番号:10380334
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
このテレビにHDDを繋げようと思うのですが、種類が多すぎてどのHDDを購入すれば良いのかわかりません用途としては、テレビ番組を録画するだけです。当方パソコンも購入した事が無いので、全く詳しくありません。レグザの他の書き込みを拝見しましたが、不具合等のスレは良く見るのですが、「このHDDが良い」という書き込みが見かけなかったもので。既出でしたら申し訳ありません。皆様方のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
0点
どのUSB-HDDでも、
「いつ壊れるかは、運次第」
なので、
「このHDDが良い」
という書き込みは出来ないと思います。
メーカー(東芝)推奨品や、
各USB-HDDメーカーが、
「REGZA(Zシリーズ)対応」
と書かれていれば、どれでも大差は有りません。
容量が多ければ、録画して置いておける時間が長くなり、
容量が少なければ、録画したモノは、早めに観て消す必要が出てきます。
書込番号:10277817
0点
名無しの甚兵衛さんが書かれていますように、REGZA Zシリーズ動作確認済推奨品で
いいと思いますよ
店頭で確認されても箱パッケージにREGZAのシールが貼ってあったり、印刷されてます
容量は500GB以下とかにしないで
1TB、1.5TB、2TBのUSB HDDを買われるのがいいですよ
書込番号:10277872
0点
>容量は500GB以下とかにしないで
>1TB、1.5TB、2TBのUSB HDDを買われるのがいいですよ
そうそう、書き忘れましたが、
1時間の番組を録画するのに、10GB位消費します..._| ̄|○
※1TB=1000GBです。
書込番号:10277979
0点
名無しの甚兵衛さん、にじさんさん、お返事ありがとうございます。教えて頂いたように、レグザ対応の1T位のHDDを購入しようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:10278703
0点
レグザ対応の外付けHDDですが、バッファローの一部の商品でトラブルが多発中!メーカーに問い合わせると、無償で新しいタイプに交換中との事!TV側への悪影響もあるそうです。友人の47Z8000がトラブルで東芝のメーカーで商品の交換と成りました。購入の際、気をつけてください。私も、トラブルの有るHDDだった為、販売店で違う型番に交換してもらいました。
書込番号:10280779
0点
お返事頂きました皆様方、ありがとうございます。 結局、価格の安かったバッファローのHDDを購入しました。設置後、一週間ほど経ちますが不具合等もなくレグザライフを堪能しております。本当にありがとうございました。(^^)
書込番号:10330029
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






