REGZA 46ZX8000 [46インチ]
白色LEDバックライト/フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速などを採用したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年10月28日 22:56 | |
| 0 | 6 | 2009年10月26日 17:49 | |
| 1 | 5 | 2009年10月26日 22:37 | |
| 0 | 8 | 2009年10月25日 01:11 | |
| 2 | 3 | 2009年10月4日 18:29 | |
| 8 | 10 | 2009年10月15日 13:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
ZX8000来るまでにいままでのスカパーチューナーを変えようと思ってたけど・・・
外付け(内蔵でも)のハードデイスクには、外部入力の映像はハイビジョン録画が出来ないみたいだね?
カタログにも小さな字で書いてある(笑)
BARDIAをつなぐと出来るらしいけど?
それと標準画質で取ったDVDをZX8000でHDMI経由で再生したばあいには超解像でみれるとなってるけど、この場合もハードデイスクには標準画質で録画されるのかな?
ハードデイスクをつなぎまくって、取りだめした旧作DVDのハイビジョンライブラリ化をはかるつもりだったけど無理かな?
これもBARDIAでは可能みたいな事書いてある、他メーカーではどうなのかな
あとこの場合超解像を効かせるのはHDMIじゃないとだめなのかな?
D4じゃだめなの?
なにせそれによってレコーダーを買い換えるかどうかなので、よろしくお願いします。
0点
>外付け(内蔵でも)のハードデイスクには、外部入力の映像はハイビジョン録画が出来ないみたいだね?
ハイビジョンで録画できないのではなく、録画自体できません。
書込番号:10383717
0点
>外部入力の映像はハイビジョン録画が出来ないみたいだね?
はい、そうです。
内蔵チューナーの映像のみ録画出来ます。
>ハードデイスクには標準画質で録画されるのかな?
?
外部入力映像は、録画出来ません。
>D4じゃだめなの?
9000シリーズから、HDMI入力というより、1,920×1,080i/pの映像信号に対しても利く様になっただけで、7000シリーズからD4でも利く様になっているはずです。
ただ、信号処理の強化の中にHDMI系の処理に注力している様な記事が有りますし、超解像技術の原理的にも、HDMIの方が良い可能性が高い様な気がします。
あくまでも、記事等からの情報ですが。
東芝、LED/新超解像搭載の「REGZA ZX8000」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090407_80434.html
書込番号:10383750
0点
スカパーHDは対応のDTCP-IP HDDを買うか、SONY、東芝の対応レコーダーを利用しましょう
DVDのアプコンはPS3+ZX8000が1番綺麗だと思いますよ
書込番号:10383867
0点
レスありがとうございます。
まあ録画出来たらレコーダー買わなくなるか(笑)
外部入力はそも録画出来ないんだ。
電話担当の女の子が標準画質で録画されますなんて言うものだから・・・
レコーダー選びで悩みそうです。
書込番号:10384092
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
昨日、テレビを設置しました!
画面の綺麗さは言うまでもありません!
ただ一つ気になる点が。
ハードディスクに録画してあった番組とDVD(HDMIではありません)を観たのですが、若干人物などがぼやけているように感じます!
また、字幕の文字もぼやけて見えます。
これらが改善されるような、画像設定があるのであれば教えてください。
また、通常の地デジ番組の視聴時、DVDやBR鑑賞時のオススメ設定もご存知の方がいましたら、ご教授お願いします。
0点
こんにちわ
レコーダーの機種型番は何ですか?
もしかして、アナログチューナーのレコーダー?
赤白黄色のコンポジットケーブルで接続されてます?
D端子があるならD端子のほうが少しはマシかも
また、BDは何で再生されてますか?機種型番、HDMIケーブル?
書込番号:10370662
0点
にじさんさんこんにちは。
いつもありがとうございます。
ブラウン管テレビからの買い替えでしたので、赤白黄の配線です。
やはりそれが原因でしょうか?
また、レコーダーは型番は今わからないのですが、地デジ番組をSP画質みたいなので録画しました。
テレビ台を今週末買い替える予定なので、その際に配線は全てHDMI端子に変えるつもりです。
BRはまだもってませんが、PS3で観るつもりです。
書込番号:10370722
0点
ベイプ☆スタさん
ブラウン管テレビから買い替えですと画面が大きくなったのと
液晶は小さなドットの集まりなので情報量が少ないと
46型ですと余計にアラが目立ってしまいます
(2画面にして画面サイズを小さくすると目立ちにくくはなります)
赤白黄色のコンポジケーブルですと解像度の低い480i、アナログで送られますから
地デジを録画できるレコーダーなら、HDMI端子がなくてもD端子はあるはずですので
D端子ケーブルを購入して接続したほうがいいですよ
HDMI端子があればHDMIケーブルを購入しましょう
レコーダーのHDDに地デジをハイビジョンのまま保存しているなら
録画時とほぼ同じ画質で見れるはずですよ
地デジの17Mbps(BSが24Mbps)のビットレートが、SPモードですと4.6Mbpsに落としてますし
LPモードだと2.3Mbps
解像度もハイビジョンの1/4〜1/6に落ちていますから、
ある程度はしょうがないですね
DVDのアップコンバート性能の高いと評判のPS3でも
もともとが低いビットレートだと厳しいものはあるかもしれませんね
超解像のない機種はもっとひどい場合も多いですよ
設定的には明るさが明るすぎるとアラが目立つので
少し暗めにするとか
「映画プロ」モードとか
書込番号:10370798
0点
標準画質での録画モードであるSPモードでは、HDMI接続しても根本的な画質改善は見込めませんよ。
DR(TS)モードで録画してHDMI接続、これがハイビジョンを本来の画質で視聴するベストな方法です。
あと、「BR」という用語は一般的ではありません。
通常使われるブルーレイディスクの略語は、「BD」です。
書込番号:10370800
0点
にじさんさんありがとうございました。
設定はいろいろといじってみたいと思います!
ぼやけに関しては、今後の録画をTS録画に切替、来週あたりにHDMI端子にしたいと思います。
いろいろありがとぅございました。
書込番号:10371440
0点
当たり前田のおせんべいさん、こんばんは。
返信ありがとぅございます!
TS録画でHDMI接続ですね!早めにそのようにしたいと思います!
ありがとうございました。
あと、「BR」→「BD」ありがとうございます。
初心者、素人丸だしでした。
書込番号:10371465
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
46ZX8000の購入を前提に量販店に見に行きました。店頭ではレグザのZ8000,ZH8000,ZX8000が展示されていましたが、明らかにZX8000の映像は赤っぽいです。(46型、52型も同じ)そのなかで一番ナチュラルなのがZHでした。ZX8000の映像にかなりの期待をして行ったのに少々ショックでした。
もし購入したら比較対照がないのでそのうち慣れるとは思いますが、ZX8000のユーザーの皆様、ZX8000の映像は赤っぽくても特に問題ない範囲なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
梵次郎さん こんばんは。
> 明らかにZX8000の映像は赤っぽいです。(46型、52型も同じ)そのなかで一番ナチュラルなのがZHでした。ZX8000の映像にかなりの期待をして行ったのに少々ショックでした。
どのような映像で確認されたのか不明なので曖昧な回答になります。
わたしはZH、Z、ZXでREGZAのメーカーデモ画面、BShiの番組を見比べました。
明らかにZXの色彩がもっとも自然に感じました。
料理番組の卵やトマトや青菜の色味も、もっとも自然なのがZXと感じました。
ZH、Zでは人肌も含めてやや緑っぽい感じがします。
個人の色彩感覚の好みの差なのかもしれませんね。
色彩感覚や好みは千差万別なので絶対はないと思います。ご自分の感性を信じてZHの購入をおすすめします。最も気に入ったものが最高ですよ。
書込番号:10369173
1点
silver 2007様
早々のご回答ありがとうございました。
これから色々な製品の映像を見て私の目を肥したいと思います。
書込番号:10369441
0点
梵次郎さん
ご自宅に既存のTVがあるようでしたら、色調が似ている方を選ぶのも良いかと思います。また、家族で見るTVとして検討されているのであれば、家族で店頭へ見に行かれた方が良いかもしれませんね<迷った場合に背中を押してくれる場合もあります(苦笑)
ちなみに、私も同じように量販店でREGZAの比較をしましたが、赤っぽく見えたのはむしろZ/ZH8000の方でした。一緒に行って見ていた嫁さんも同じように見えたとのことです。もちろん、同じ映像設定で同じチャンネルを表示しての感想です。
その時はZH8000を目的に行ったのですが、ZH8000で表示した白が赤っぽく、ZX8000で表示した白の方が本当の白っぽく見えましたので、結果的にZX8000を選びました。
書込番号:10370763
0点
梵次郎さん、こんにちわ
私はZX8000を持っていないのですが、
発売され店頭に並んだときの私の第一印象は
「あらっ?思ったよりズバ抜けて驚愕するほどでもないし
Z8000より白っぽいな〜」でした
画質調整で黒を強調したら、白っぽさは問題なかったのですが
空の映像が出たときに雲の白さ、白画面になったときに
他のテレビが黄ばんだ白に感じられました
赤み、緑み、とかZ8000や他のテレビと比較をしようと
チャンネルを変えたりするとだんだん目が疲れて、わけがわからなくなりました
「実際に本当の色、自然界の色はなんなんだろう?
自分の見慣れた色自体が正しいのだろうか?」と自問自答状態になりました
他の量販店で何回か見てると、ジワジワとみずみずしさが感じられました
BD2強のレコーダーに入っている映画デモを取り出し、
ZX8000にBDプレイヤーを接続し、再生してみましたが
すごく綺麗でしたよ
別物だと感じました
明るい店内でしたが生々しさが伝わってきました
そこで感じたのが量販店でも照明や設置場所などにより違うかもしれませんし
地デジはスタジオごとのカメラの差もあるかもしれませんし
解像度、ビットレートも低いですし
赤っぽく感じられたようですと、そのへんは好みなどあるかもしれませんが
私はZX8000を購入された方がうらやましいです
書込番号:10370856
0点
DaTa少佐様、にじさん様
こんばんわ。ご回答ありがとうございます。
実は、量販店での下見は2回目で、一回目(私一人)で赤っぽいと感じ、2回目は(妻同伴)で違う量販店で妻もZXは赤っぽい、Zは青っぽい、ZH中間か?と言ったいきさつから既に所有されてる皆様のご意見をお聞きしたいと思ったしだいです。
おそらく私の経験不足(今のブラウン管TVの色調基準?)だと思いますが、今年の4月にZX8000が発売され、量販店では1日10時間?毎日毎日、毎日テレビをつけ続けているので、6ヶ月間の経年変化?で白色LEDの微妙な劣化等々で映像が赤く見えてしまったのでは?と憶測の懸念があったかもしれません。
恐らくZX8000を購入すると思いますが、11月には新製品も出るとのことで、楽しみながら除夜の鐘が鳴るまでには決めたいと思っております。
書込番号:10373207
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
47Z9000はまだ発売されていない中での質問で申し訳ないのですが、現在REGZAの中で46ZX8000と47Z9000で迷っています。(46ZX9000はちょっと手が届かなそうなので、比較対象としていません。)
そこで教えていただきたいのですが、ZXシリーズにある『LEDバックライトコントロールシステム』とはその他のシリーズとは画質的に大きく違うのでしょうか?47Z9000と比べても良いのであれば購入しようかと思っています。カタログを見ても、そんなに9000シリーズになったからといって、大きい変化がなさそうですし(素人なのでよく分かっていませんが)。
というのも、今家の近くのヤマダ電機で46ZX8000の在庫処分をしており、価格.comにあるほど安くはないのですが、5年保証と家に近いので何かと安心かと思い、検討しています。
ちなみに用途としては、民放を見る以外に映画鑑賞(DVDやBR)ぐらいで、ゲームもPS3をたまに起動するくらいです。録画はほとんどしません。
現在46ZX8000を使用されている方又は現在検討している方がいましたら、アドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。
0点
ZX8000とZ9000では画質的にはZX8000のほうが上です
液晶テレビは蛍光管をバックライトにして常時点灯しています
例えばビール瓶を蛍光灯にかざして光漏れがあると
茶濃い色のビール瓶が明るい茶色に見えます
これが黒い映像に光り漏れがあると黒がグレーのように見えてしまいます
こちらはLEDエリア駆動バックライトのBRAVIA XR1の写真と
従来の蛍光管とね比較写真です
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0902/04/l_ts_xr02.jpg
これがLEDでエリアごとに暗い場所、明るい場所とコントロール制御してやれば、
暗室での視聴でもコントラストの明暗がくっきり綺麗な立体的な映像に見えます
ちなみにこちらはZX8000のレビュー記事
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/25/news107.html
映画を見る際には暗い場面の明暗のコントラスト重視なら
ZX8000がいいですよ
書込番号:10362927
0点
早速のご回答ありがとうございます。
やはりZX8000のほうが画質的には上ですか。かなり自分の気持ちはZX8000寄りになってきました。
ちなみに個人の差はあるでしょうが、総合的にみてもし46ZX8000と47Z9000で迷ったら皆様はどちらを購入されるでしょうか?
また、もうすぐZX9000が発売される中で、ZX8000は店頭からは消えますよね?やはり店頭にあるうちしか購入のチャンスはないのでしょうか?ネットでの購入にちょっと不安(保証や故障時の対応など)があるので、いかがなものかと。
書込番号:10363038
0点
REGZAのZシリーズを買うと、たぶん録画機能を使い始めると思います。
あまりにも便利なので、録画しておいて見たい時に見る「タイムシフト」に
切り替わってしまうはず。
又、PS3を繋いでゲームとDVD/BDの鑑賞をするだけでなく、PS3の
ネットワーク機能との相性も良いです。
このような使い方がメインであるなら、47Z9000をお薦めします。
USB−HUBを使えるようになったので同時4台のUSB−HDD接続機能は、
びじょーーーに便利な機能ですよ。
ゲーム遅延も少なくなるとの事。
画質重視ならLEDバックライトの46ZX8000の綺麗な白表現と
明暗のくっきりした表現も魅力的。
でも、47Z9000のほうは画質はまだ見てないので、どんな感じなのか
わかんないですが、Z8000の進化型なら悪くは無いでしょう。
書込番号:10363053
0点
46型以上は単価も高いし、場所も取るため、各店倉庫に在庫をあまり置かないですので
(店舗ではなく、倉庫センターでも少ないかも)
なくなる際は早いですし、無理な値引きもあまりしないかもしれないですね
(32型前後で大量に残って売れない機種とは異なると思います)
書込番号:10363121
0点
ご回答ありがとうございます。
『画質重視ならLEDバックライトの46ZX8000の綺麗な白表現と明暗のくっきりした表現も魅力的。』ってことですが、昨日ヤマダ電機に行くと46ZX8000はあったのですが、Z8000はなかったため比べることがきでませんでした。ただ、A8000が横にあったので比べると全然違いました。これくらいの差がZ8000とZX8000でも感じられるくらい明確なものなのでしょうか?
やはりZ9000が出た後に、見比べて検討するほうが良いでしょうか?
書込番号:10363138
0点
こんばんは。
私も素人なのですが、先日46ZX8000を購入しました。
地元のヤマダ電機で、当初47Z8000とSONYの46W5のどちらかに決めるつもりでしたが・・・
店内で両方を比べて見ていたのですが、W5は非常にくっきりハッキリした映像。
ですが何となく色調に違和感、それと立体感に乏しい印象・・・
Z8000の方は色調は素晴らしく、立体感も感じられましたがくっきりハッキリ感は
W5の方が上(4倍速の効果でしょうか?Z8000がもっさりした感じ)に見えました。
それと光沢パネルの反射もわずかに気になりました。
迷っているうちに、ふと隣に展示してあった46ZX8000が目に入り、画面を見ていたら
上の両機種のちょうど中間ぐらいの映像といいましょうか、精細感、色調、立体感ともに
自然な感じでバランスよくまとまっているという印象を受けました。
なにぶん素人目で、画質調整も軽くしかやっておりませんが、これがLEDバックライトの
効果なのかと予算オーバーでしたが46ZX8000にターゲットを変更して購入することに決めました。
漠然とした感想ですみません。
モデル末期の46ZX8000と新型の47Z9000でしたら価格的にはそんなに差はないと思います。
Z8000とZ9000も大幅な仕様変更はないようですし・・・
ならばLEDモデルの46ZX8000を購入した方がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:10363229
0点
FGEXさんこんばんは
私もまだ購入して一ヶ月位ですがこちらのテレビを、所有しております。私の場合、ZX8000とZ8000を見比べましたが、素人の私が見ても画質の違いがわかりました。他の方のようにうまく説明できませんが、とにかく自然な感じで美しい画像!と、いうのが私の第一印象です。少々価格が高いかもしれませんが、購入して後悔どころか、満足の日々を過ごしています。たまに、友人や家族が家に遊びに来ると、テレビの綺麗さに驚いてました。(^^)
書込番号:10363245
0点
A8000とZ8000は全くの別物です。画質には歴然とした違いがあります。
Z8000とZX8000は、白の輝度と白らしさの違いですね。
バックライトの違いによる色質の違いです。
A8000は画像処理回路自体が大きく異なります。
書込番号:10363250
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
Z8000の方のクチコミで、新旧シリーズの併売はないという書き込みを見ました。
年末にZX8000の購入を考えていたのですが、やはりその頃にはもう店頭には並んでないのでしょうか?
また、年末が無理であれば皆様の考える最適な購入時期を教えていただけると嬉しいです!
初心者にアドバイスをお願い致します。
0点
こんばんは
あちらの併売についても書きましたが
売れ線サイズは37、42なので、42Z8000なら、もしかしたら掘り出し物価格に出会う可能性もなきにしもですが
47型(47Z8000)は展示スペースから置かない店舗もありますし
あくまで想像ですが、倉庫の在庫も常時在庫はあっても1〜2台かもしれませんし
展示のみで在庫なし、取り寄せ、という場合もあるかもしれません
なぜなら、店側はメーカーから在庫を入れるということは買い取りになります
しょっちゅう回転する商品でないものは多数置いておきたくはないでしょうし
で、46ZX8000はさらに高いですから、在庫を置いている店が少ないかと思われますし
在庫があり余って困っていれば叩き売りするでしょうが
なかなか厳しいかもしれませんよね
あくまで私の勝手な想像です
価格コム最安値28万円まで下がってますし、そのあたりの値段なら
妥協の範囲かな〜、とは思いますが
47Zでも1インチ5000円あたりで23万円前後かな〜、という感じですし
書込番号:10255573
2点
遅くなりました。
にじさんさん、助言ありがとうございました。
確かに説得力のあるお話です。
もちろん想像の話になりますから、年末になっても店頭に並んでいるかもしれませんし、破格値が付いていることがあるかもしれませんが、にじさんさんのお話を聞いて、なるべく早めに購入することに決めました!
本来なら冬のボーナスを使い現金一括購入を予定していましたが、カードで買うことにしました!
現金の方が交渉のネタにも使えたのでしょうが、あきらめます。
書込番号:10258588
0点
ベイプ☆スタさん
こんばんは
価格コム最安値も28万円台まで下がってますし、そのあたりは狙いたいですよね
久しぶりに量販店で先程、46ZX8000を見てました
NHKでやっていた矢沢永吉の特集なんですが、やはり黒いステージの中に光りが当たる場面なんかは
高コントラストの恩恵が素晴らしいですね
人物の肌も素晴らしい
明るい店頭では黒より白いTシャツなど白のほうが発色の良さが光りますね
私も欲しいですが今はお金が(;^_^A
書込番号:10258806
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
46ZX8000かZH8000の購入を考えています。
皆さん、ヤマダやケーズのような店舗で買われているようですが、店舗より価格.comに出ているネットショップのほうがはるかに安いように思うのですが、それはやっぱり保証や信頼性の問題なのでしょうか?
因みに私は、以前価格.COMのネットショップで37H3000を購入した経験があります。(今も何の問題もなく使用しています)
やはり、多少高くてもちゃんとした店舗で買った方がいいでしょうか?
ド素人質問で申し訳ございませんが、教えて下さい。
すいません、追加でご質問です。
ZX8000とZH8000ではそんなに画像に違いがあるのでしょうか?
やはり、内臓HDDは大変便利なので魅力的です。
画像にそんなに大差がないのであれば、ZH。
大差があるのであればZXにしようかと思っております。
(ZX9000の値段が下がるまでは待てません)
合わせてどうぞ宜しくお願いします。
0点
通販についてです。
自分はAmazonをよく利用しますが問題ないですね。
プラズマテレビも価格ドットコムの通販でしたし。
ノートパソコンはAppleStore(通販)
BTOパソコンはマウスコンピューターでした(通販)
確かに連絡や長期保証、トラブルの際は問題ですよね。
ネットショップは安いです。量販店は安心感があります。
私は少しでも安くネットショップを利用します。その際、そのショップの評価をよく確認しましょう!
書込番号:10225450
1点
>やはり、多少高くてもちゃんとした店舗で買った方がいいでしょうか?
>ド素人質問で申し訳ございませんが、教えて下さい。
店舗のサービスが使いたい (設置や延長保証など) なら店舗だし、店の信頼性はそもそもどちらも自分で判断するしかない。
相場を大幅に割り込むような価格を提示してくる店はチャリンカーの可能性が高いし。価格COMでも過去に倒産した店とかありますからね。
というわけで使い分けてるってのが実情では?
書込番号:10226487
1点
私は量販店で現物を吟味した上でネットショップをよく利用しますけど全く問題ないですよ。ネットショップでも延長補償をOPで付けられるお店が増えてきておりますので選択肢の少ない地方の方には特に利用するメリットがあるのではと思います。
書込番号:10226855
1点
>ZX8000とZH8000ではそんなに画像に違いがあるのでしょうか?
ZHだけを観ている分には、何も感じないです。
量販店の様に、2つが並んで置いてあると、違いが判ります(^_^;
※すぐには判りませんm(_ _)m
その違いをどう見るかは、まちゃぼーさん次第なので、
こちらからは、「良い」「悪い」を申し上げるつもりは有りませんm(_ _)m
気になるなら、実物を見に行くことをお勧めしますm(_ _)m
書込番号:10226872
1点
じわりじわり下がってきましたね。46ZX8000は、ネット価格は安くなりましたね。私は密かに55ZHの方が希望価格になったら、ネットショップで購入しようか悩んでいます。地方に住んでいますので都会のラビ価格になんて田舎のYAMADA,コジマでは不可能です。ありえません。ネットショップでモデルチェンジ前の最安値を狙って、購入しか選択視がありませんよ。都心に行くのにもお金がかかりますし。修理、保証は、買ってからとりあえず東芝のユーザー登録をして、保証がきれる1年後にもし何かあれば、YAMADAのTHE安心に加入して修理して行こうと頭の中では思っています。何で販売台数が違うからといって、地方と都心はこんなに量販店の売り価格が、違うのでしょう。又、買い時に躊躇していたら在庫がなくなって、高価格になってしまい永遠に買えなくなってしまいそうな自分です。
書込番号:10231593
1点
>やはり、多少高くてもちゃんとした店舗で買った方がいいでしょうか?
→ネット販売でも商品自体は別に変りませんので、気にしなくてもいいでしょう。
問題は配送、設置、保証、アフターですね。
配送、設置の問題は以前購入されているなら分かってるとは思いますが、保証はヤマダ電気のThe安心を活用しましょう。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
一番厄介なのは故障時のアフターサービスです。
初期不良の場合、大型量販店なら在庫も豊富で、すぐに新品交換してもらえる事が多いですが、ネット販売は一定台数を確保して格安で販売していますので、交換商品がすぐに用意出来ない場合が多いようです。
また、不良内容が交換か修理で微妙なときに、店舗購入ですと店がメーカーに強く言えることが多いので、新品交換や無料修理などになる割合が高いですね。
以上のことから、私は基本的に店舗購入をお勧めします。
>ZX8000とZH8000ではそんなに画像に違いがあるのでしょうか?
→上記の2台は全く違う液晶テレビと考えていいでしょう。
ZHはZに内蔵HDDが付いてるだけですが、ZXはバックライトLEDの次世代の液晶テレビです。
消費電力、バックライト寿命、黒表現などが進化したものなので、根本的に違いは大きいと思います。
ただ、映像の好みは人それぞれですので、金額差分の価値があるかどうかはご自身の判断で決めていいと思いますよ。
画質以外の機能はZHの方が良さそうですしね。
画質はこの2機種なら、こだわりのある人以外はそれほど気にならないとも思います。
テレビは生活の一部ですので、ご自身が使いやすく機能的な方を選ばれた方がいいですよ。画質は並べて比べないと違いはあまり分かりませんが、機能性は使用している間ずっと関係してきますからね。
書込番号:10241684
1点
一時期、金融庁が代金引換を規制しようとして(しかも高額商品が対象)宅配業者から
猛反発を受けたニュース知らないかな?
規制理由は物凄い苦しい言い訳w
あれは価格でネット通販に太刀打ちできない量販店側が規制をしようとしたって言われてたり
しますからね
書込番号:10263315
0点
量販店で5年保証の液晶TVを買いましたが、パネル不良が見つかり量販店に赴き事情を簡単に説明すると詫びる言葉も一切なく
「こちらでは症状を言われても原因はわかりませんので、サービスセンターに電話しときますから、後はそちらで話してください。」
と、言われました。
こんな対応(電話一本で処理)なら通販で長期保証のオプションがあるとこで買った方が値段も安いしお得だなと感じて以来、AV機器は通販で買ってます。
量販店には現物確認に行くぐらいですね。
地方住みですが地方の量販店で買うのはもうアホらしいですわ!!
書込番号:10266717
1点
ア・ルファードさんへ
>「こちらでは症状を言われても原因はわかりませんので、
>サービスセンターに電話しときますから、後はそちらで話してください。」
私としては、これは正論だと思うのですが...
配送時に不良が見つかったなら、販売店がすぐに交換の手配になると思いますが、
購入後、しばらく経ってからの故障の場合は、メーカーが受け付けないと、
「故障→修理」なのか「故障→交換」なのかの判断は出来ません。
「故障→交換」なら、販売店に連絡して、在庫があればそれを配送してもらうか、
メーカーから直に送って貰うか、販売店への入荷待ちか...
また、メーカーから、事前に連絡が来て、
症状を聞いて「当たり」をつけて部品は持ってくると思いますが、
大抵、「基板ごと」の交換なので、
TVの型番を聞いて主要な基板を1,2枚持っていく位でしょう(^_^;
実質、販売店には「故障したので誰か寄越して下さい」の連絡するだけでしょう(^_^;
量販店の場合、「故障(保証)などの問い合わせ用」にフリーダイヤルが有ったりもしますし...
生活家電で持ち運べるものなら、持って行ってその場で
「不良品だったから交換してくれ」
見たいな事は言えるかも知れませんが...
<実際、ヤマダ電機で加湿器の返金をしてもらった経験が有りますm(_ _)m
書込番号:10266778
1点
こんにちは。
代引き可能で延長補償があるネットショップだと、ある程度安心です。
ヨドバシドットコムは延長補償付けられなくなりましたし、、、
前払いで長く待たされるとこは出来るだけ避けたほうがいいですね。
書込番号:10313151
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






