REGZA 46ZX8000 [46インチ] のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

REGZA 46ZX8000 [46インチ]

白色LEDバックライト/フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速などを採用したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:46V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 46ZX8000 [46インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]の価格比較
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のレビュー
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のクチコミ
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]の画像・動画
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオークション

REGZA 46ZX8000 [46インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]の価格比較
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のレビュー
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のクチコミ
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]の画像・動画
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

REGZA 46ZX8000 [46インチ] のクチコミ掲示板

(182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 46ZX8000 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 46ZX8000 [46インチ]を新規書き込みREGZA 46ZX8000 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHD内録画番組の移動

2022/09/29 21:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

スレ主 ooomiyaさん
クチコミ投稿数:6件

2009年に購入した本機、2台目として活用しましたが、とうとう先日電源が急に入らなくなってしまいました。残された外付けハードディスクの番組はTVが壊れた状態では他の機器に移動し、もう1台のレグザ(58Z810X)で視聴出来ませんか?すみませんよろしくお願いします。

書込番号:24944837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/09/29 21:52(1年以上前)

残念ながら無理だろうねぇ

REGZAのレコーダーがあればダビングとかは可能だけど、電源が入らない画面映らないだったらその作業すら出来ないし…

書込番号:24944871

ナイスクチコミ!5


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2022/09/29 21:53(1年以上前)

こんばんは。
一般的にはテレビのUSB-HDDは、録画したテレビ以外は再生出来ません。
新しいテレビに接続すると初期化しないと使えません。
まあテレビの機種によりダビング機能があれば、同じメーカーのレコーダーでしたらダビングは可能
です。

書込番号:24944875

ナイスクチコミ!3


スレ主 ooomiyaさん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/29 22:51(1年以上前)

本機に詳しい方の意見が聞けてこれですっきりあきらめることが出来ました。(とても残念ですが)これからは油断せず早めに移動しておこうと思います。大変有難うございました。

書込番号:24944978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/09/29 23:02(1年以上前)

>本機に詳しい方の意見が聞けてこれですっきりあきらめることが出来ました。(とても残念ですが)これからは油断せず早めに移動しておこうと思います。大変有難うございました。

TVの機能で録画して見るのは楽だから普通はそっちを使うじゃない?

早めに移動ってことだけどダビング対応のTVと対応のレコーダーを持っていればTV→レコーダーにダビング出来るからTVが壊れても大丈夫だし、BDにダビングも出来る

でもこの作業はかなり時間が掛かって手間だからTVで録画して好きなやつは後からダビングすればいいやではなく、レコーダーを持っているなら最初から残しておきたいって分かってるやつはレコーダーで録画しておく(TVの方が楽ってのはあるので両方で録画しておくと使い勝手いい)、TVでしか録画してないけどどうしてもダビングしておきたい、残しておきたいってやつをレコーダーにダビングするって使い方にする方が結果的に無駄な作業がいらないよ

書込番号:24944994

ナイスクチコミ!1


スレ主 ooomiyaさん
クチコミ投稿数:6件

2022/10/03 04:09(1年以上前)

なるほど、その通りですね。

昔みたく、レコーダーに録画しておけば問題なかったんですね。
最近は操作が便利な反面、このようなことを想定しておらず、油断しておりました。

ついでに、あつかましくアドバイスお願いしたいのですが、
壊れたレグザの後釜に、レグザ50C350X(Bとします)の購入を検討しております。

1,レコーダーを新規に購入し居間のTV(Aとします)に繋げ、既存の古いのをBで使用。
2,Aはそのままで。BにタイムシフトマシーンD-M210を使用。
3,繋ぎ方は解りませんが、SeeQVault対応の外付けHDの購入。
 ※外付けHDは今まで使用の4〜5台保有あり

どれが一番効率が良いのでしょうか?(今回壊れたときの対処として)
また、その他良い方法があるのか、詳しい方どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24949408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2022/10/03 08:35(1年以上前)

>ooomiyaさん
こんにちは。

>>1,レコーダーを新規に購入し居間のTV(Aとします)に繋げ、既存の古いのをBで使用。
>>2,Aはそのままで。BにタイムシフトマシーンD-M210を使用。
>>3,繋ぎ方は解りませんが、SeeQVault対応の外付けHDの購入。

>>どれが一番効率が良いのでしょうか?(今回壊れたときの対処として)

まず、3のSeeQVaultですが、正直HDDの価格も高く、メーカー間互換性も完全ではなく、内部ダビングが必要でテレビでのサポートも終わりつつあるので人気がなく、お勧めできません。
この方式のHDDをつないで録画したものがどんなテレビにつないでも見れるというわけではありません。録画すると最初は通常フォーマットで録画され、残したいものだけをいちいち手動でSQVフォーマットに内部ダビングが必要です。ダビングしてない通常録画コンテンツは他の機器につないでも見れません。
ということで3は却下です。

次に2ですが、タイムシフトマシンをやりたいならこれもありかも知れません。でもD-M210はBDドライブがないのでメディアに焼けません。テレビの外付けHDDへの録画はテレビが壊れると終わりですが、レコーダーも万全という訳ではなく内蔵HDDが壊れたら終わりです。もっとも確実なのはメディアに焼いて残すことですね。
タイムシフトマシンは次々上書きされて残らないので、残したいものは通常録画用HDDにダビングが必須です。

ということでAでもBでも録画して、しかもテレビが壊れても録画物を残したいなら1ですかね。

書込番号:24949531

ナイスクチコミ!2


スレ主 ooomiyaさん
クチコミ投稿数:6件

2022/10/03 20:53(1年以上前)

大変参考になりました。
レコーダーの方向で考えてみます。

有難うございました。

書込番号:24950384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/10/03 21:31(1年以上前)

>1,レコーダーを新規に購入し居間のTV(Aとします)に繋げ、既存の古いのをBで使用。
>2,Aはそのままで。BにタイムシフトマシーンD-M210を使用。
>3,繋ぎ方は解りませんが、SeeQVault対応の外付けHDの購入。

居間(A):58Z810X 
自室(B):50C350X

ということだよね?レコーダーは1台だけある?

Z810Xはタイムシフト可、W録可、C350Xはタイムシフト無(リンクは可)、W録画不可 なので

A:通常録画用HDD、タイムシフト用HDDで通常録画(W録可)&タイムシフトを使う
B:通常録画用HDDで通常録画(W録不可)

これが基本で、この段階でもZ810Xで録画してるやつを自室のC350Xで見ることは可能

だだしネットワーク越しだと操作のタイムラグが出るので、使い方によってはかったるい感じになるのと、どれくらい自室で録画してみるか?(録画をしまくるだったらW録不可だと使いにくい)とか、上に書いた最初から残したいやつは…だったりとかそういうのがどれくらいあるのか?で普通のレコーダーの方がいいのかタイムシフトレコーダーの方がいいのかみたいなのが決まる感じじゃない?

書込番号:24950424

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooomiyaさん
クチコミ投稿数:6件

2022/10/04 01:52(1年以上前)

貴重なアドバイス有難うございます。
もう一度図で説明して頂けるとありがたいです。

現在
居間 : 58Z810X ー 東芝レコーダーDBRーZ110   
             ー  タイムシフト用HD2台   
             ー  通常録画用HD1台
         ー sonyホームシアターシステムBDV-N1WL   ですが、


自室 : :50C350X ー 通常録画用HD1台(既存のを使用予定)

これを新しい機器(レコーダー?)を購入し、どこに組み合わせれば良いのでしょうか?

書込番号:24950681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2022/10/04 08:51(1年以上前)

>ooomiyaさん
話しの発端が、急にテレビが壊れても録画物は引き続き見たい、ということですから、テレビの外付けHDDではなくレコーダーへの録画を基本に考えるべきですよ。

テレビの外付けHDDはテレビが壊れると道連れで見れなくなります。レコーダーも内蔵HDDが壊れれば同じことですが、レコーダーの方が消費電力がテレビより全然小さく発熱が少ないので、故障率はテレビより格段に小さくなります。

タイムシフトマシンをやりたい場合、Blu-rayレコーダーでもHDDレコーダーでもタイムシフトマシン機能付きのものはあります。Blu-rayに焼きたいかどうかでどちらか決めればよいと思います。
4Kも録画するなら4Kチューナー付きがいいですね。
パナソニック等にも全録機はありますが値段が高いです。

以下の様なラインナップになります。

BS4K、タイムシフトマシン、UHD-BD再生機能付きBDレコーダー: DBR-4KZ600/400/200
タイムシフトマシン付きBDレコーダー: DBR-M4010/3010
BDレコーダー(3チューナー): DBR-T2010/1010
UHD-BD再生機能付きBDレコーダー(3チューナー): DBR-UT309/209/109
タイムシフトマシン付きHDDレコーダー: D-M210

UHD-BDのソフト再生機能付きが限られているのでご注意を。

書込番号:24950831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/10/04 16:02(1年以上前)

居間:[58Z810X]-----[DBR-Z110]
           -----[タイムシフトHDD×2]
           -----[通常録画HDD]
           -----[シアター]

自室:[50C350X]-----[通常録画HDD]
           -----[新レコーダー]

↑↑普通はこれだろうね

どっちの部屋でレコーダーを多用するかによっては(設定すれば新レコーダーで録画しやつはどっちからのTVでも見れるとかダビングどうこうってやつなど)、新レコーダーを居間で使って古いのを自分の部屋ってのもあるんだろうけど、Z110はちょっと古すぎるんでホントならレコーダー購入のときにZ110も買い替えたいところなんだけどね

基本の使い方(居間のTV、レコーダーで録画して居間のTVで見る、自室のTV、レコーダーで録画して居間のTVで見る)に、応用の使い方(TVからレコーダーにダビングする、BDディスクにダビングする、他の部屋レコーダーの録画を見る、タイムシフトを使いたいなど)でどこまでを想定してるのかをもう一度整理してどの機種を買ってどこに置くのがいいかってのを考えていくと失敗しにくいかもしれないね

書込番号:24951230

ナイスクチコミ!1


スレ主 ooomiyaさん
クチコミ投稿数:6件

2022/10/05 13:36(1年以上前)

レコーダーを購入したいと思います。
(機種はいろいろ比較の上決めます)

いろいろとアドバイス有難うございました。

書込番号:24952372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

あれ?BS1とBS2の映りって・・・

2009/11/03 20:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

待望のZX8000が今日やっと届きました!

BSハイビジョンの高精細な画面に、ただただうっとり〜
今までたまに見てた、アナログの民放も地デジだとうるさいCMも我慢出来るくらい綺麗!

確かにアナログ+CRTとは比べられないなあ。

ひとつすぐ気づいた気になる点がひとつあるのだけれど・・・
うちはマンションで共同アンテナなんだけど、今まで一番綺麗に見られたNHK・BSの1と2の映像がどうにもイマイチ。

他の民放BSに比べてぼんやりしてるというか・・・
ちょうど高解像度の設定が出来るPCモニターを低解像度の設定で見たときの感じ。

例えば、今だとBS1と地デジ日テレでやってる日本シリーズを比べると、明らかに日テレの方が綺麗!
同じ設定で見比べてるし他のBSチャンネルと比べても明らかに落ちる。

BSアナログ放送に合わせて制作したものをそのまま放送してるからなのかなと思ってみたり・・・
みんなのところはどうなのかな?

その違いがわかるくらいZXが良いのかも(笑)

書込番号:10416785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/03 20:21(1年以上前)

そうです
BS1、BS2はハイビジョン放送ではなく
解像度の低いSD放送です
リモコンの表示ボタンを押したら左下に「HD」「SD」が出ると思うんですが
BS1、BS2はSD画質ですから、アナログ放送みたいな感じで
ぼやけてあまり綺麗ではないです
今後、BSアナログ放送停波にともなって
ハイビジョンになると綺麗になります


書込番号:10416853

ナイスクチコミ!1


スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

2009/11/03 22:23(1年以上前)

やはりそうでしたか〜
せっかくのWシリーズをHDで見たかったんだけど残念。
同じHDでもコンテンツによる差がずいぶんあるみたい。
やはりNHK-hiの作品は綺麗なものが多い。

でも地デジの方はHDなんだよね、なぜBS1・2がSDなんだろう?不思議〜

書込番号:10417844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/11/04 00:22(1年以上前)

BS1とBS2はBSアナログ放送のBS1とBS2の同時放送だからです。BShiは
BSアナログでのハイビジョン実用化放送の後に始まったBSハイビジョン(アナログ)
の同時放送として始まり、アナログの終了後も放送を続けています。

2011年のBSアナログ終了でNHK衛星デジタルハイビジョン(BShi)も終了し、
デジタルのBS1とBS2をハイビジョン化することが決まっています。

書込番号:10418804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/04 03:22(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/176/176207/
こちらに各局の解像度が出ています
BSにもフルハイビジョンでない局もありますし
テレビ局のビデオカメラの性能や
局側でアップコンバートして、あまり綺麗でない映像もあったりしますね

書込番号:10419287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/06 00:57(1年以上前)

8000以降のZシリーズには 「信号フォーマット詳細表示設定」という機能があります。

出荷時の設定は「オフ」になっています。

 「設定メニュー」⇒「機能設定」⇒「信号フォーマット詳細表示設定」

これを「オン」にすれば 解像度やY:U:Vが表示されます。

放送波だけでなく BDなどの外部入力の表示も可能です。

書込番号:10429171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/06 08:58(1年以上前)

追伸 

表示させるには「画面表示」で。

10秒ほどで消えます。

書込番号:10429921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/23 15:34(1年以上前)

1つだけひっかかったので
CRT:ブラウン管の方が液晶なんかよりはるかに綺麗だぞ
液晶=デジタルなんて間違った考え方

ブラウン管のハイビジョンもあったが全滅したが
有機EL、プラズマ、液晶とかたくさん出ているが、ブラウン管が一番
ただ、大きくて重い、少し大型化すると高価になる

反応速度も、何より速い
液晶では何倍速なんてごまかしをやっているが
ブラウン管では必要がない

書込番号:12550192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

接続を教えて下さい。

2010/03/16 23:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

明日届く予定ですが、接続がさっぱりわかりません。現在CATVのアナログ→ビデオDVDプレーヤー(シャープDV-NC550)→ブラウン管TVと接続しております。数ヵ月後には、デジタルCATVに変更かアンテナ設置かと考えておりますが、当面アナログCATVでいこうかということで色々調べましたが、さっぱりわかりません。
DVDプレーヤーの入出力端子
DVD/VTR供用端子
 ・映像端子 RCAピンジャック
 ・音声端子 RCAピンジャック
DVD専用出力端子
 ・映像端子 S映像端子
       D1映像端子
 ・音声端子 RCAピンジャック
 ・光デジタル音声端子 光コネクター
 ・同軸デジタル音声端子 RCAピンジャック
ビデオ入力端子
 ・映像端子 RCAピンジャック
 ・音声端子 RCAピンジャック  と取説にはなっております。
機械音痴ですので接続ケーブルの種類まで明記して頂けるとありがたいです。また上記の制約の中でベストな接続をお願いします。

書込番号:11096564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/03/16 23:26(1年以上前)

ビデオとDVDの一体型は画質を気にしないのならピンコード赤白黄色の3色ケーブルで
テレビと接続するだけです。
DVDの画質を少しでもよくしたいのならDVD専用出力のD端子+ピンコード赤白で
接続してやればOKです。
結果的にピンコード赤白黄色の3色ケーブルのみか
ピンコード赤白黄色の3色ケーブル+D端子ケーブル+ピンコード赤白の合計3種類の
コードを使用するかだと思います。

書込番号:11096699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/17 02:09(1年以上前)

きかいおんちおいさんさん
こんばんは
同軸ケーブル→DV-NC550のUHF/VHFアンテナ入力端子
DV-NC550のUHF/VHFアンテナ出力端子→ZX8000 UHF/VHFアンテナ端子入力
現在のブラウン管TVと接続は同じです

DV-NC550UHF/VHFアンテナ
DVDプレーヤーのD端子出力→D端子ケーブル→ZX8000のD端子入力
あと、赤白の音声ケーブルを同様に

ただし、DV-NC550はD1出力で解像度が低いので、画質はあまり綺麗ではない可能性が高いです

できればHDMI端子のあるプレイヤー、DVDアップコンバート性能の高いものを購入されたほうが
ZX8000の良さを引き出せます
DVDアップコンバートに定評のあるPS3あたりを購入されるのをおすすめします
BDも再生できますよ
ゲームで違和感があるようでしたら、BDプレイヤーのパイオニアBDP-320か、SONY S360とか

書込番号:11097383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/03/17 04:27(1年以上前)

各種AVケーブル

>明日届く予定ですが
>機械音痴ですので
設置のサービスは申し込まれていないのでしょうか?
 <或る意味「ツワモノ」ですね...(^_^;



基本は「DV-NC550」の取扱説明書の通りで大丈夫です。
 <現在の接続方法と同じともいえます。

「46ZX8000」と「DV-NC550」を映像ケーブルで接続する場合は、
「DV-NC550」の取扱説明書28ページの下
「D端子入力端子のついたテレビと接続する」
を参考に接続して下さい。
添付の絵の「19」です。
 <他の端子で接続するよりも綺麗に表示できます。
   ※「多少」です(^_^;
「15」と「22(21)」の組み合わせで「黄色」を接続しないでもOKです。


「地デジテレビ」といっても、所詮「テレビ」に変わりは有りません。
「地デジ」を見るための「アンテナ」が変わっただけで、
接続などの方法は、昔から同じです。
 <厳密には、アンテナケーブルが影響する場合も有りますが...


より綺麗に見れるために「HDMI」だとかの接続端子が作られているだけで、
レコーダーなどが古い場合、それらに対応していないのですから、気にしないで大丈夫です。
 <「HDMI端子」の付いたレコーダーなどを買った場合は、
  そのレコーダーの取扱説明書に、接続方法がちゃんと書いて有りますm(_ _)m

46ZX8000の取扱説明書にも、接続方法は書いて有ります。


この製品を使うなら、PCで使う「USB-HDD」をぜひ購入して、接続して欲しいですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function29.htm
今使っているレコーダーとの違いを実感できると思います(^_^;

書込番号:11097557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/17 23:34(1年以上前)

今日届き、何とか映りました。
配線クネクネ様、にじさん様、名無しの甚兵衛様、大変お世話になりました。
AVケーブルの19番を買ってきて、接続しました。DVDがべらぼーに美しく感動しました。
それとHDD早速注文しました。
重ねて皆様に御礼申し上げます。

ところで甘えついでにもうひとつ、赤白黄と赤緑青のピンジャックはどう違うのでしょう?

書込番号:11101562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/18 01:34(1年以上前)

きかいおんちおいさんさん
無事到着されたみたいでよかったですね

>DVDがべらぼーに美しく感動しました。

BDだと、もっと感動するかもしれませんよ
または、BSアンテナを設置して、BSを見られれと、映画を堪能できますよ
テレビや今後、レコーダーを購入の際に内蔵しているチューナーが録画できますから
UHFアンテナ、BSアンテナを設置されたほうがいいですよ
デジタルケーブルテレビは制約が多く、BSやスカパーでやっている番組が録画できませんので
録画するには条件が必要になってきますし

>赤白黄と赤緑青のピンジャックはどう違うのでしょう?
もしかして、赤緑青はコンポーネントケーブルのことですか?
もし、コンポーネントなら、D端子と同じです

黄色のコンポジットケーブルは1本で映像を送っています
S端子は、輝度信号(Y)と色信号(C)が分離されている方式になります
http://ja.wikipedia.org/wiki/S%E7%AB%AF%E5%AD%90
D端子は、輝度信号に2つの線、同期信号、色差信号に4つの線と、
走査線数、走査方式アスペクト比を送るので、画質はよくなります
ただし、映像を送る側のプレイヤーがD1(480i)、D2(480p)出力だと解像度が低いので
あまり綺麗ではないかも
D3(1080i)、D4(720p)、D5(1080p)出力があるほうがいいです
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
前のレスに書いたように、PS3はDVDの30万画素を1080pへのアップコンバート性能が高く評価されてますよ

書込番号:11102157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/03/18 03:30(1年以上前)

>赤白黄と赤緑青のピンジャックはどう違うのでしょう?
自分が添付した絵の「16」「17」「20」「21(22)」を良く見て下さい。
 <特に「20」にそれぞれの端子の説明も書いたのですが...

「16」は、「D端子をコンポーネント端子に変換する」ケーブルです。
「D端子」と「コンポーネント端子」には、信号レベルでの互換性が有り、
「コンポーネント端子」は、世界的な規格で、「D端子」は日本だけの規格です(^_^;
 <PCの「DVI」とテレビの「HDMI」の関係に似ています。
   ※こちらは、どちらも世界基準です(^_^;

「20」を見ると、全てのピンジャックが付いている通り、
それぞれに役目が違います。
 <元画像を持ってきた
  http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/cable/audio-video/dvcwr005/index.html
  を参考にしてみて下さい。

自分の添付した画像で言えば、
「上段は映像だけを繋げるためのケーブル」
「下段は映像と音声の両方を繋げるためのケーブル」
となります。

書込番号:11102385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どこまで安くなるのでしょうか???

2010/01/12 17:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

クチコミ投稿数:7件

昨年末、底値かな・・・と思い購入しましたが、
安値が、止まらないようですね。
TOSHIBAのHPも、生産終了の文字は、見当たりませんし・・・
年度末(3月末)まで待てば、18万円台も夢ではないかも(笑)
どこまで安くなるのでしょうか???

書込番号:10773434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/12 18:58(1年以上前)

買ったあとに値段は気にしないほうがいいですよ

ZX9000がすでに発売され、5月発売機種が4月には発表されるでしょうし
在庫が残っていりZX8000取り扱いの店が完売したら
高い店が残って値上げしたように見えてきます
価格コム22位以降は34万円以上しますよ

書込番号:10773807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/08 11:15(1年以上前)

過去の記録として記しておきます。

2010年3月頭の時点で、
通販最安店 約18万円
池袋最安価格 実質15万円台でした。
エコポイントも考慮すると、12万円台という事に・・・

書込番号:11052933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 明日都内へ買いに行く予定です

2010/02/11 17:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

クチコミ投稿数:3件

現在使っているブラウン管テレビが古くなってきたので買い替えを検討し、明日買いにいくことにしました。
みなさんのコメントなどを見ていますと、池袋のビックかヤマダあたりで買っている人が多いように思うのですが、まだ在庫はあるのでしょうか??

また、ここの最安値を参考に店員さんと価格交渉してもとりあってもらえるもんなのでしょうか??

久しぶりの大きな買い物なので失敗したくないと思い書き込みさせていただきました。

皆さんの知恵や経験を教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:10923706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/02/12 23:40(1年以上前)

本日買いました。

ヤマダのほうが値引きもよかったです。

返信はありませんでしたが、書き込み全体を見て大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10931036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/12 23:56(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
まだ、46ZX8000、在庫あったんですね

ちなみに、他の方の参考になりますし、いくらで、どちらで購入されたんでしょうか?

書込番号:10931171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/14 14:26(1年以上前)

>にじさん さん

返事遅れて申し訳ないです。

池袋のヤマダで購入しました。
23万+ポイント20%の5年保証でした。

在庫は僅少とのことです。

書込番号:10939666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/14 18:36(1年以上前)

今日確認してきましたが、池袋の
ビック、ヤマダとも若干在庫があるとのことでした。
ヤマダには、展示してあるところに残り台数の表示みたいのがあり、
それを信じれば、残り台数は一桁です。

価格は、(今日は)交渉していないのでわかりません。

書込番号:10940850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/14 23:17(1年以上前)

エコkkさん
ありがとうございます
184000円相当とは、またまた安く購入できましたね〜
うらやましいかぎりです
高画質のZX8000楽しんでくださいね

書込番号:10942685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

購入時期は…

2010/01/17 00:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

スレ主 dondo777さん
クチコミ投稿数:14件

こちらの機種の購入を考えていますが、今は我慢して3月に購入した方が安く買えるのでしょうか?
在庫的にはまだまだまだ購入できそうでしょうか?

また、最近の池袋価格をご存知の方がいましたら参考にさせて頂きたいので是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:10795027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/17 01:04(1年以上前)

もうZX9000がすでに発売になってますからZX8000は在庫がないかもしれません

価格コムの安い店で買うのがお得だと思いますよ
\189,910で破額です
19位以降は約35万円以上しますよ
もうなくなるのは時間の問題です

書込番号:10795340

ナイスクチコミ!0


スレ主 dondo777さん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/17 10:03(1年以上前)

ありがとうございます。

店に行って在庫があるか聞いてみることにします。

もし買えない場合はZ9000かZX9000を考えているんですが、こちらは3月まで待った方が安くなるんでしょうか?

書込番号:10796477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/17 10:37(1年以上前)

37、42Z9000はよく出るので価格も下がってますが
47Z9000は12月中旬から在庫がなく3週間待ちが続いているようです
46ZX9000はまだ高いですよね
ポイントを引いたとしても25〜28万円以上は今、するんじゃないですかね〜今は

書込番号:10796593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/01/18 20:01(1年以上前)

本日、池袋山田LABI本店220,000円P20%5年保証、設置サービス
   池袋BIC 220,000円P25%5年保証、設置サービス。
但し、2店ともHDDのサービスまでの交渉はできませんでした。
在庫のみの販売との事ですが、まだ有るみたいです。
ご参考までに。
私は、個人的には、46ZX9000を希望している為、
ポイント込みで、20万を切るまで我慢しようと思ってます。26万のP23%なんて無理かな (^_^;)

書込番号:10803903

ナイスクチコミ!3


スレ主 dondo777さん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/18 22:27(1年以上前)

情報ありがとうございます。

220000の25%は配送設置込みの値段ですか?

あとHDDってセットではないのでしょうか?みなさんHDD付きと書かれてるのですが、これは交渉次第なんですかね(@_@)

書込番号:10804926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/01/18 23:19(1年以上前)

はい!
配送設置料込みの金額でした。
HDDに関しては、メーカーの対応次第とのことでした。
メーカー(東芝)からの供給品なのですかねー

書込番号:10805325

ナイスクチコミ!0


スレ主 dondo777さん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/18 23:27(1年以上前)

私も来週あたり池袋で頑張ってきます!

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:10805393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 46ZX8000 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 46ZX8000 [46インチ]を新規書き込みREGZA 46ZX8000 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 46ZX8000 [46インチ]
東芝

REGZA 46ZX8000 [46インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

REGZA 46ZX8000 [46インチ]をお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング