REGZA 46ZX8000 [46インチ]
白色LEDバックライト/フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速などを採用したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年11月9日 19:30 | |
| 0 | 1 | 2009年11月8日 23:29 | |
| 7 | 13 | 2009年11月11日 03:29 | |
| 0 | 3 | 2009年11月6日 22:42 | |
| 1 | 7 | 2011年1月23日 15:34 | |
| 0 | 9 | 2009年11月4日 07:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
本日駆け込みで購入しました。
ヤマダ電気で327000円、ポイント25%、HDMI付きでした。
OCN光に加入して更に30000円割引(ただし値引き後価格にポイント割引)
でした(5年保証、クレカ支払)。
実質222750円です。東京よりは高いですが、価格の高い関西ではこんなものかと
思い決心しました。
ZX9000まで待つか迷いましたが、皆さんの書き込みで劇的には画質が変わらないとの
ことでしたので決めました。HDD BDデッキで2番組録画はできるので、
3チューナーはいらないかなとも思っています。
ちなみに納期は2週間です。到着楽しみです。
でもこれから3DやCELLがでると直ぐに買い換える運命になるのかな・・・・
0点
DAI6969さん
ご購入おめでとうございます
CELL REGZAはすごいと思いますが、LED TVとしてZX8000は王道級に素晴らしいので
数年は満足できるはずです
CELLサーバーが発売されたら、そちらで対応でもいいかもと思います
個人的には3Dはアトラクションやテーマパークで普段の生活とは違うヴァーチャルを
楽しむ場所だと思います
普通のテレビ番組では流行らないと思います
書込番号:10445621
1点
にじさん さん
ありがとうございます!
確かにZX8000は大変すばらしいTVなので数年は大丈夫そうですね。
ZX8000ライフをエンジョイします!
書込番号:10448422
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
ZX9000がもう店頭にならびますし
いつまであるかは誰にもわからないですし
ときには勢いが大事なときもあります
アントニオ猪木はこう言いました
「迷わず行けよ、行けばわかるさ、ありがとう」
書込番号:10445300
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
46ZX8000と47ZH8000のどちらを購入しようか思案中です。
46ZX8000はLEDバックライトを使用しているので画質はとても綺麗だと皆様が絶賛しているので二台を並べてあるYカメラで比較してみましたが、46ZX8000は47ZH8000に比べて画面が白っぽく見え、47ZH8000の方がハッキリ・クッキリ見えたので店員さんに理由を聞いてみましたがよくわかりません。
私だけではなく、店員さんも同じ感想で明らかに47ZH8000の方がプラズマに近い綺麗さですといっていました。
どなたかその理由をご存知の方がいらしたらお教え下さい。
0点
だってZXはVAパネルだし、LEDで輝度を稼いでコントラストを大きく見せてるだけだからZHで十分 w
書込番号:10432470
0点
walk200さん
こんばんは
ZX8000とZH8000では画質的にはZX8000のほうが上です
ZX8000はLEDバックライトでコントラストが高いです
コントラストは黒と白の比率ですが、白のピークがより高いので
白い画面や白いシャツ、白い字幕を見比べると違いがよくわかります
見比べると蛍光管バックライトの液晶の白が黄色っぽく感じてさえきます
お持ちの携帯電話の白い画面を見てください
本当に白いですか?黄色っぽくないですか?
ZX8000で青空と雲を見ると細かな違いがわかりますよ
Z8000よりも微妙な違いと空の輝きの白さがわかります
福山雅治のCMで「空と海の違いに涙する」の意味が私には感じられました(笑)
また、液晶テレビは蛍光管をバックライトにして常時点灯しています
例えばビール瓶を蛍光灯にかざして光漏れがあると
茶濃い色のビール瓶が明るい茶色に見えます
これが黒い映像に光り漏れがあると黒がグレーのように見えてしまいます
まっ暗の部屋で見るとわかります
こちらはLEDエリア駆動バックライトのBRAVIA XR1の写真と
従来の蛍光管との比較写真です
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0902/04/l_ts_xr02.jpg
これがLEDでエリアごとに暗い場所、明るい場所とコントロール制御してやれば、
暗室での視聴でもコントラストの明暗がくっきり綺麗な立体的な映像に見えます
ちなみにこちらはZX8000のレビュー記事
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/25/news107.html
映画を見る際には暗い場面の明暗のコントラスト重視なら
ZX8000がいいですよ
明るい店頭ですと、たしかにZX8000のほうが白っぽく、始めは感じるかもしれません
私もそうでした
でも、何回も見ていると、みずみずしさがすごくいいですよ
画素数とビットレートの低い地デジよりもBSやBDで見ると
より素晴らしさを感じてきましたよ
書込番号:10432480
3点
ユーザーから言わせてもらえば・・・
画質の違いは歴然としてますよ!
もしかして多少横からや上から見てませんか?
視野角は狭いですよ、その場合は画面は白っぽく見えます。
ただし通常そういう角度では見ないのでは?
一番はっきりするのは暗めの場面で、例えば白いシャツの色ですが、他の機種はべたっとした均一の白ですが、ZXの白は自然な白で質感までわかる感じですね〜
ただ価格の面での比較なら考えるところかもしれませんが、どちらもかなり買い得になってるかも?
ただもうZXは在庫切れてるのでは?
僕は10月の3週に買ったけど2週間ほど待たされましたよ。
恐らく最終オーダーを待って最後の生産をかけたのだと思うので、現品以外の在庫は希少だと思いますよ。
もしかして最終ロットは9000のパネルかも?(笑)
書込番号:10433233
0点
ZXが良いと思います^^
私が店頭で視聴した際には歴然と画質の差が現われていましたよ。
特に暗いシーンではかなり差が出ます。
ZX8000が出たばかりの時の東芝のデモ映像で湿地帯(だったかな?)の映像が
流れた際にZHでは見えない部分がZXでははっきりと見えてました。
ZHでは黒潰れが起きてたということです。
その他暗室で見た際ZHは黒色の部分が白っぽく見えます(液晶特有)が
LED制御しているZXはそれが軽減してるはずです。
値段も考慮してってことにはなるとは思いますが
予算が合うならZXだと思います。
後悔のない買い物をされてください。
書込番号:10433690
0点
walk200さん こんばんは。
私もZX8000とZ8000(又はZH8000)のどちらを買うか迷っていますが、
映像はZX8000の方が自然なので、できればZX8000を買いたいと思っています。
迷いは価格の問題です。
Z8000(又はZH8000)も単体で見るときれいですが、
先の方も書かれているとおり、「白」の色が違います。
一度、リモコンでメニュー画面を出してみてもらってください。
メニュー画面の白が、Z8000(又はZH8000)は黄色がかっています。
それを見てからは、Z8000(又はZH8000)の色の濃さ、くっきり感が、
輝度の低さからくるものと分かりました。
単体で見るとどちらも美しい映像なのですが、
見比べてしまったので迷っています。
ZXが現金支払額30万円以下かつポイント25%以上になれば買おうと考えています。
書込番号:10434011
0点
なんか私、46ZX8000買え買え的にカキコミましたが
walk200さん御自身がこっちのほうが好みだな、とあれば好みのほうを選ばれるのがいいと思いますし
差額分の価値と必要性があるかはじっくり検討し、ご判断ください
(9000シリーズ発売でもう時間はあまりないかもしれませんが)
書込番号:10434302
0点
ZXの方が色表現が上だと言う話は本当だが・・・それは比べるものがあっての話です。
ZH自体の出来は相当高いものなので、単体でも十分に満足のいく仕上がりです。
ですから、ZXとZHの差なんて慣れれば無くなってしまう程度の物でしかありません。
むしろZHの場合IPSパネルというアドバンテージがあり、ZXはVAパネルというデメリットがあります。
パネルの違いは視野角に現れます。IPSの方が視野角が広くこれは部屋のどこから見ても角度による画質へのダメージが低いということをあらわしていて、ZXではちょっと角度を変えてみるとZXのよさが無くなってしまいます。
それから、ZHは「おまかせモード」にしても輝度が高いです、ギラギラ映像なので自分は省エネモード1を設定して明るさを1段抑えて使っています。
ZXはZHより輝度が高いわけですから、もっと落とさなくてはならないでしょう、このような使い方だとZXである必要はありません。
ZXの真価は暗い部屋で見たときの暗部の黒表現にあると思います。
ZHではこの部分はうっすらと光が漏れていて、少々気になると思います。
ですが!・・・実際そんなシチューエーションでTVを見る機会なんてほとんど無いかもしれません。
よほどの映画マニアでもなければw
正直言うとZXなんてまだまだ出たばかりで、現段階では人柱的要素が高いです。
なぜかと言うと、ZXは見る店が違うたびに白の色がおかしいからです。
ある店では青みががっていたり、ある店では赤みがかっていたりと、ちゃんと色出しが揃っていない印象です。逆にZH(Z)は変わりませんので、周りの環境が影響している訳でもなさそうです。では設定かと見ると基本デフォになっていて・・・むむむこれわぁと思うのです。
慣れれば気にならないけど、比べる物があるとわかるって感じですが。
なのでLEDは普及価格帯に落ちてきて安定してからでで十分だと思いますよ。
書込番号:10435443
![]()
2点
46ZX8000ユーザーです。
確かに視野角は本当に狭いです。
スイートスポットを外すと底辺がシミのように見えます。
ですが、妥協なくキレイと言える画質です。
これにしてよかったとホッと安心して映画鑑賞に没頭できます。
書込番号:10437986
0点
『ゼルビーノさん』『にじさんさん』『opartsさん』『N.A.Kさん』『kaho-papaさん』『ジョン・レノソさん』 早速に皆様お忙しい中、思いもかけず多数の方々に貴重なご意見を賜りありがとうございました。
皆様のご意見を参考に在庫が無くならない内に購入したいと思います。
今後とも色々とご指導いただけますようよろしくお願い申し上げます。
書込番号:10438268
0点
今さらのレスですみません。
私もZXが欲しくてほぼ毎日のように数時間売り場に居座りいろいろ
試しましたが、結局ZHの方にしてしまいました。
コントラストや黒の深み等は確かにZXに分があるんですが、どうしても
ZXの色合いが全体的に青みがかっているのが我慢できなかったんです。
緑寄りに調整したり色温度を変えてみたりといろいろやったんですが、
ある場面では良くなっても、他の場面では芝の色や肌の色が不自然に
なったりと、全パラメータをどう調整しても全ての場面を満たす画に
ならなかったんですよねぇ。
また、他の方も書かれているように多少角度を付けて見ると白くなって
しまう点も我慢できなくて、Zに比べて数万円余分に払う価値があるか
と考えると答えはNoということになりました。
やはり結局はwalk200さんが何を優先されるかだと思います。
いろいろいじりながらよく見比べて、どちらの画がしっくりくるかを
ご検討下さいね。
書込番号:10444280
0点
ありがとうございました。私も店頭でZXとZHを見比べてみて視野角によるのでしょうが、55インチも46インチも両方とも隣で並べてあるものを比較してみましたが、私の節穴の目では肌の色や衣服の色等ZHの方がハッキリ、クッキリしているようにみえました。
又、LEDのバックライトは技術的に素晴らしいものであることは間違いない事実と思いますが、『ゼルビーノさん』からもご回答いただいたように技術的にまだ初期段階で、これからまだまだ向上してくるように思えます。
2011年の最終年までにはもう少し改良され誰からも異論のないZXの改良版が出てくることを期待し、その時に次の買い替え用の二台目・三台目を購入すべく、今回の私の選択はZHにしようと思っています。
書込番号:10449431
0点
walk200さん こんばんは。
Zシリーズはきれいでよいテレビです。身内もZHで十分満足しています。
ご自分の納得できる買い物をしてください。
ただ、ZXが人柱的な存在とか店舗によって画質の色表現がバラバラで不安定だったり青みが強いとか調整不能な不自然な色のテレビである、という先入観はお持ちにならないでください。
ZXの色表現はZシリーズがベースです。基本エンジンは一緒ですから(笑)。
バックライトが冷陰極管(蛍光管)からLEDに変わったので表現できるコントラストの幅が約5倍(ダイナミックコントラスト比で50倍)になり、色諧調表現がより緻密になったものです。
人によって店舗めぐりの色彩評価が安定しないのは、一概にZXのばらつきと決めつけるのは早計ではないでしょうか?
店舗の展示環境、そのときの入力ソース、視聴角度、ZXの設定が一定だったかどうかも評価者の具体的情報提示はありません。すべて「印象」「主観」です。いろいろ設定された方の設定方法は正しかったのか、その時のソースに問題はなかったのか?
書き込みに曖昧な点が多数あります。これらをもってZXが未完の製品と固定観念を持たれるのは、この製品に満足しているオーナーとしては残念です。
(書き込んだ方たちにイヤな思いをさせるつもりはありませんので誤解のないようお願いします)
過去スレに幾度か書いているように、わたしは購入前からかなり念入りに下調べをして購入しましたので、興味があればご覧ください(笑)。
購入後の視聴した画質の感想はほぼパーフェクトです(笑)。まったく不満はありません。
Zシリーズより適切に明るくクスミもなく自然な色合いの画質を楽しんでいます。
38万ほどで購入しましたが後悔はないです(優越感はちょっとあります 笑)。
VRパネルとIPSパネルの視聴角度の狭さは納得して購入しましたので気になりません。
(ちなみに白表現はIPSパネルよりVAパネルのほうが純白です)
このスレだけを読んでZXに悪い印象をもたれる方がいると不公平な気がしたので書き込ませていただきました。
でもZシリーズでもホントにきれいなので、予算と相談されてどちらを選んでも後悔されないよう。
以上、ご参考までに。
書込番号:10450928
1点
ZX8000購入しました。
ブラビアのW5とレグザのZとZXを比較し、ヤマダ、コジマ、ヨドバシで価格確認して、結果ヤマダで購入しました。 細かい説明は省きますが、私が見た感じでは、RとZシリーズの差ぐらい、ZシリーズとZXには差があると感じましたので、この位のアドバンテージがあるなら今が安くなっているZX8000しかないと思い即決した次第です。
店舗の様な明るい場所ではLEDの白さも目立ちますが、自宅で見る分には丁度良いくらいです。暗闇のシーンなどの表現でも差は顕著です。
個人的には、LEDという新方式が出ているのに、今後10年間も旧方式の物を使用するのもどうか?とも思いました。10年は使う物なので、少しの値段差になっている今がZX8000の買い時ではないでしょうか? 待てるならZX9000も良さそうです。 ZX9000との画質の差は判りませんでした。
それ以上待つなら、LED式は当面諦めた方が良いです。
書込番号:10456499
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
迷うところなのですが・・・
第一条件としてスカパーHD対応が必須なので、対応機の中から絞り込んで以下の二機種
sony BDZ-RX100
東芝 RD-X9
第二条件として外付けUSBハードデイスク(LANでも)にハイビジョン録画したコンテンツを画質を落とさずにメディアに落とせる事なんだけど・・・
RD-X9だとDVDしか扱えないし7倍圧縮や分割は論外、BDZ-RX100だとBDに落とせるのかしら?(接続は本機を背面LAN端子に直接繋いで、RX-100はLAN端子あるよね確か)
落とせるとしたら接続はどうするのか?
ZX8000にはLAN端子が3つ(一つは光用)だし、このあたり別スレはあったのだけどどうなんだろうか?
※ルーター経由は考えていません、そもX9とハードデイスク間のムーブもこの接続で出来るのかな?
ヘルプの対応はできるかどうか微妙なんだけどね。
とても東芝のBD機国内発売まで待てそうにないので(笑)
0点
ZX8000のUSB HDDからBD化は、レグザリンクダビング対応VARDIAからiリンク端子を利用して
パナ、シャープのBDにiリンクムーブはできますが
SONYにはiリンク端子がないので移せません
また、LAN経由でもできません
スカパーHDで録画をするとチャンネルも多くなりますし
見て消しをZX8000に
BD保存はRX100に
と、割り切って使われて、将来、BD VARDIAが発売されて
お小遣いができたとき、安くなったときに追加購入されてもいかがですか?
書込番号:10431067
0点
第一条件と第二条件を満たしているのはX9の方ですが、その際はスカパー!HDのBD化はあきらめざるを得ないです。
現状、スカパー!HDをBDメディアにダビングできるのはソニーの対応機だけです。
ZX8000の外付けHDDから録画データはX9からパナBWレコにi.Link経由でムーブすればBD化できますが、スカパー!HDの録画データはTSEで録画されているのでi.Link経由でムーブはできません。
ZX8000の外付けHDDからRX100にムーブできたという書き込みは今まで見たことがないですし、おそらく無理だろうと思います。
RX100を買ってZX8000は見たら消すという用途に限定し、保存する(するかも知れない)録画はすべてRX100に録画するというのが現実的かなと思います。
書込番号:10431078
0点
実は録画機会が一番多いのがスカパーなんですよね〜
今、2TBのハードディスクが5万でRD-X9が8万だからまた微妙w
SONYのBDPの値下がりを待つとしますか(笑)
書込番号:10433120
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
待望のZX8000が今日やっと届きました!
BSハイビジョンの高精細な画面に、ただただうっとり〜
今までたまに見てた、アナログの民放も地デジだとうるさいCMも我慢出来るくらい綺麗!
確かにアナログ+CRTとは比べられないなあ。
ひとつすぐ気づいた気になる点がひとつあるのだけれど・・・
うちはマンションで共同アンテナなんだけど、今まで一番綺麗に見られたNHK・BSの1と2の映像がどうにもイマイチ。
他の民放BSに比べてぼんやりしてるというか・・・
ちょうど高解像度の設定が出来るPCモニターを低解像度の設定で見たときの感じ。
例えば、今だとBS1と地デジ日テレでやってる日本シリーズを比べると、明らかに日テレの方が綺麗!
同じ設定で見比べてるし他のBSチャンネルと比べても明らかに落ちる。
BSアナログ放送に合わせて制作したものをそのまま放送してるからなのかなと思ってみたり・・・
みんなのところはどうなのかな?
その違いがわかるくらいZXが良いのかも(笑)
0点
そうです
BS1、BS2はハイビジョン放送ではなく
解像度の低いSD放送です
リモコンの表示ボタンを押したら左下に「HD」「SD」が出ると思うんですが
BS1、BS2はSD画質ですから、アナログ放送みたいな感じで
ぼやけてあまり綺麗ではないです
今後、BSアナログ放送停波にともなって
ハイビジョンになると綺麗になります
書込番号:10416853
1点
やはりそうでしたか〜
せっかくのWシリーズをHDで見たかったんだけど残念。
同じHDでもコンテンツによる差がずいぶんあるみたい。
やはりNHK-hiの作品は綺麗なものが多い。
でも地デジの方はHDなんだよね、なぜBS1・2がSDなんだろう?不思議〜
書込番号:10417844
0点
BS1とBS2はBSアナログ放送のBS1とBS2の同時放送だからです。BShiは
BSアナログでのハイビジョン実用化放送の後に始まったBSハイビジョン(アナログ)
の同時放送として始まり、アナログの終了後も放送を続けています。
2011年のBSアナログ終了でNHK衛星デジタルハイビジョン(BShi)も終了し、
デジタルのBS1とBS2をハイビジョン化することが決まっています。
書込番号:10418804
0点
http://ascii.jp/elem/000/000/176/176207/
こちらに各局の解像度が出ています
BSにもフルハイビジョンでない局もありますし
テレビ局のビデオカメラの性能や
局側でアップコンバートして、あまり綺麗でない映像もあったりしますね
書込番号:10419287
0点
8000以降のZシリーズには 「信号フォーマット詳細表示設定」という機能があります。
出荷時の設定は「オフ」になっています。
「設定メニュー」⇒「機能設定」⇒「信号フォーマット詳細表示設定」
これを「オン」にすれば 解像度やY:U:Vが表示されます。
放送波だけでなく BDなどの外部入力の表示も可能です。
書込番号:10429171
0点
追伸
表示させるには「画面表示」で。
10秒ほどで消えます。
書込番号:10429921
0点
1つだけひっかかったので
CRT:ブラウン管の方が液晶なんかよりはるかに綺麗だぞ
液晶=デジタルなんて間違った考え方
ブラウン管のハイビジョンもあったが全滅したが
有機EL、プラズマ、液晶とかたくさん出ているが、ブラウン管が一番
ただ、大きくて重い、少し大型化すると高価になる
反応速度も、何より速い
液晶では何倍速なんてごまかしをやっているが
ブラウン管では必要がない
書込番号:12550192
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
46Z7000を友人が引っ越しを機に欲しがったので売却しこちらの機種を1日に購入。
池袋ヤマダLABI日本総本店ではセール価格が貼ってありますが「もう少し安くなりますか?」と一声かけたら320000円の28%がすぐ出ました。
横浜からはるばる来たと言ったらもう少し気持ちだけ下げてくれました(^^)
5年間無料延長保証も付いています。
47Z9000と悩みまくり売り場をウロウロ小一時間…いや2時間くらい?画面を凝視。
Z9000の新ゲームモードや2番組録画中の同時視聴、USBハードディスクの4台同時接続やベゼルのデザインが周りの白っぽい部分が黒に近くなってるところ(デザイン結構重要なので)など良くなってる部分が数え上げるときりがないくらいあったのですが画質は見れば見るほどZX8000にはかなわないのが決め手でした。
どうひいき目に見ても奥行き等の立体感など明らかにZX8000の勝利でした。
Z9000も単体で見れば充分に高画質だしそこまで見比べないでZ9000だけを見れば幸せになれたのにと思います。
ZX9000は展示も無かったしこの不景気に高くて手が出ませんしね…
とりあえず配送される13日までブラビアの26インチで我慢の日々です。
USBハードディスクはバッファローの1.5TBが12700円(P10%)で売っていたので4台同時接続が出来ないという悩みはあまり考えないですむようになりました。
0点
このTVでウイイレやるんですか?ww
すごい大きなTV買いましたね。うらやましいです。
私は26インチのC2000でやってました。
最近私はソニーの32インチのF5を最近かいましたけど、私は目が疲れやすいので32インチはゲームするにはキツイですww
akosugaさんて家電言いの一杯持ってるみたいですね!
書込番号:10415569
0点
D2XXXさん
ウイイレかと思ったらこちらへ返信ありがとうございます。
最近の趣味が家電だけなのでいろいろと買っている方だと自分でも思いますし周りには多少あきれられていますw
初めて買った大型テレビが8年くらい前の70万円したアクオス37型でずっと使っていたのですがレグザにほれ込んで友人や後輩に売ったりオークションに出したり繰り返しかれこれレグザは5台目です。
価格コムのおかげでどの家電も最安に近い金額で買っていますしいつも頑張ってくれる顔なじみのヨドバシの店員さんもいるので持っている物の割にはお金はかかっていないと思います。
大画面でのウイイレやその他のゲームは慣れると迫力があっていいですよ♪
書込番号:10415631
0点
TV5台ってww
すごいですね。私はこの間念願のレコを買いました。3年間欲しくてずっと買うのを夢見てました(爆
TVも今は大分安くなってきたのでPS3のDLNAを使うとレコで取り込んだ録画データをもう1台のTVで再生できるのでソニーのTVを買い足しました。
でもやっぱり今のTVだと映りが違いますね。安いTVのわりには3年前のレクザよりかなり良くなってます
FPS系のゲームやってると26インチでも3D酔いを起こすので32は恐ろしいですww
ウイイレ買ったら対戦しましょうw
書込番号:10415706
0点
こんにちわ
Z7000から買い替えですかぁ
うらやましいかぎりです
暗室での比較の感想をぜひ、お聞きしたいです
書込番号:10415784
0点
確かにFPS系は酔いやすいかもしれませんね。
自分はFPS系のゲームが苦手なのであまり関係ないですがw
DLNAは便利ですよね♪
自分が寝室用に26インチのブラビアを購入したのはDLNAクライアント機能が付いてるそのサイズのテレビがブラビアしかなかったからなんですよね。
そのころはPS3のDLNAがデジタル放送に対応してなかったですし。
ぜひ対戦したいですね♪
たいして上手くないですがw
>>にじさんさん
レスありがとうございます。
いつもクチコミ等拝見しております。
ある程度いじったらレビューを書きたいと思います♪
書込番号:10415819
0点
落書きみたいな私のカキコミで申し訳ないです
ぜひ、次はCELL REGZAを!(笑)(えっ、違うか)
書込番号:10416253
0点
>落書きみたいな私のカキコミで申し訳ないです
いやいやご謙遜を
皆さんのためになるカキコミばかりじゃないですか!
>ぜひ、次はCELL REGZAを!
もちろんです!
年末ジャンボがが当たればすぐに買います(笑)
トトBIGで6億円が当たればにじさんにもぜひ1台プレゼントしますね(爆
書込番号:10418817
0点
akosugaさん ご購入おめでとうございます。
ずっとみなさんの書き込みを見て不思議に思うことが・・・。
akosugaさんやわたしのようにZXに一目惚れ(笑)する方もいれば、Zとの違いが分からない方もいますし、何度も見比べて違いが分かる方もいれば、ZXのよさに気付かない方もいます。
右脳と左脳の発達のちがいなのでしょうかね? 絵や映像はたぶん右脳です。このバランスが判断に影響を与えるのでしょうか? あとは先入観とか・・・。総括して「個人の好み」となるのでしょうが(笑)。
CELL REGZAのお披露目でも色々あったようで。
まあ、どうでもいいお話ですみません。最高画質での映像、楽しみましょう!
書込番号:10419239
0点
silver_2007さん
ありがとうございます。
>akosugaさんやわたしのようにZXに一目惚れ(笑)する方もいれば、Zとの違いが分からない方もいますし、何度も見比べて違いが分かる方もいれば、ZXのよさに気付かない方もいます。
確かにその通りですね。
自分も大した目は持ち合わせていないのですがこのZXとZの画質の差は大きかったです。
この差がわからなかったり小さければ「Z9000にして最新だし機能もアップしてて幸せ♪」となれたので逆に気付けなかった方が良かったのかもしれません。
でもZX8000オーナーの先輩に言われて間違いなかったと確信しました。
>最高画質での映像、楽しみましょう!
もちろん楽しみますよ(^O^)/
配送されて好みの画質にいじったりBDを見たりと想像すると楽しみで待ちきれません!
それではお互い素敵なREGZAライフを満喫しましょう♪
書込番号:10419507
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





