REGZA 46ZX8000 [46インチ]
白色LEDバックライト/フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速などを採用したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。価格はオープン
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
私も同様、横に並べて設置してあったZHの方が視野角広かったです。
また、画像メニューを同じ設定にしたところ・・・
やや白飛び傾向で、ハイライト部が少し強く、好みの映像ではありませんでした・・・
但し、やはり設置条件が悪すぎ!
電機屋も、エコの為にテレビ売り場の照明を落とせばいいのに…。
書込番号:9791107
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
SONYのXR1がLED使用のためかエコポイント対象外みたいだったので
ZXシリーズにも期待はしてませんでしたがエコポイントの対象となるみたいですね。
一体エコポイントの対象基準って何なんでしょうか?
0点
こんばんは。tuuisiさん
主に省エネが1番かな。
http://www.eccj.or.jp/labeling_program/index.html#enelabel
書込番号:9762805
![]()
1点
動作時の消費電力が決め手かも?
46ZX8000が282W。KDL-46XR1が350W。
書込番号:9763790
1点
単純に一般の人には液晶だのプラズマだの、LEDバックパネルだの言われても違いが
はっきりしないので薄型テレビをひっくるめてエコポイント対象にしているだけかと。
書込番号:9787235
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
…とは言ったものの、既に本日展示されていました。
見た感想は…Z系よりは綺麗なのですが、店頭だと照明が強すぎて、艶なしパネルのソニーXR1が綺麗に見える方が居るかと思われます。
しかし、木漏れ日や髪の毛の表現はZXに軍配があがります。
ただ…隣に47Z8000が並んでいたのですが、ZXとあまり遜色ないくらいに映し出しているZ系の完成度の高さも実感させられましたが…
3点
えっ?マジですか?
どちらのお店に展示されてました?
書込番号:9756423
0点
確かに明るいお店で明るい番組をみてしまうとかわらないでしょうね〜(^_^;)
今日展示されたんですね!この間ヤマダ電機に聞いたら明日って言っていましたが早い店もあるんですね!ヨドバシカメラかな?
書込番号:9756473
0点
パイオニアが、販売店内に照明を抑えたKURO専用ブースを設けたように、
東芝もZXを売りたいなら専用ブースを設ける必要があるでしょうね。
数値的にプラズマ並みと言えるコントラストも、照明ギラギラの一般展示コーナーでは
全く生かされませんからね(>_<)
書込番号:9756530
1点
失礼します。
私も、当たり前田のおせんべいさんの御意見に同意です。
以前の東芝モデルに比べて私のような素人にでも格段に綺麗になったとはわかるんですが、パイオニアのように訴求するもの、納得するものが欲しいと思います。
それができれば、レグザはまた新たなユーザーを獲得し、マニアの方々にも絶賛されるようになると思うんですが。
書込番号:9756766
0点
はじめまして。
いてもたっても居られず、ただ今、ビックカメラで確認してきました。
値札はついてませんでしたが、ちゃんと展示されていましたよ。
ぱっと見はより明るくなって、そばに置いてあるZ型より明るいことが、すぐに分かりました。
カタログ値でダイナミックコントラストが上がったとありますが、明るくなった分、Z型より色が薄っぽく(ソフト?)感じました。
おまけに黒がそんなに引き締まって見えない感じで、あれ?おかしいなと思いました。
LEDの明るさのおかげで、そう感じるのでしょうか?
あれこれ触って、黒レベルを5〜10くらい下げるとZと同じくらい引き締まることが分かりました。
色味は非常に好ましい発色をしています。
ZやZHがやや青みがかって、空や芝生が鮮やかに感じ人肌の色がやや不健康に見えたのとは対象的に、赤や黄色に重点を置く色合いで、自然(記憶色?)な発色がいい感じでした。
これは好みなので人それぞれでしょう。
僕は歓迎しています。
レガシィのCMで大自然が見られましたが、感動的な眺めでしたので風景も問題ないのではと想像できます。
もっとたくさんソースを見て判断しなくちゃいけないかもです。
肝心の動画解像度ですが、結構改善していると思います。
ちょうど、『東京フレンドパーク』をやっていましたので、激しいカメラワークと人の動きを観察しましたが、全く動画ブレを意識することなく鑑賞できました。
ZH55だと画面の大きさもあるのか、多少酔いそうな感じでした。
LEDエリアコントロールをオフにすると、ZXでも若干、ブレる「気が」しました。
LEDエリアコントロールってそんな機能でしたっけ?
総合的には欲しいと思いました(^-^)
明るい家電製品店では、デフォルトで色のメリハリが強くて、価格も落ちてくるZやZHが売れるんじゃないかな?
ZXは機能重視のマニアに売れる気がします。
下手なレポートですみませんm(_ _)m
書込番号:9757118
2点
あっぷるらいちさん
こんばんわ
レポートありがとうございます
とてもわかりやすかったです
ビックカメラですかぁ
こちらのビックでも展示してないか明日行ってみよう〜っと
>黒がそんなに引き締まって見えない感じで、あれ?おかしいなと思いました。
LEDの明るさのおかげで、そう感じるのでしょうか?
店頭の明るい照明の下では、わかりにくいのかもしれませんね
BRAVIAのXR1でも明るい場所だと、他のBRAVIAに比べると薄い色に感じますし
暗い展示スペースですと立体感、奥行きを感じさせてくれますし
店頭の照明の下ではZX8000とZ8000と違いが分かりにくいと逆に
Z8000のほうがかなり安く感じてしまうかもしれないですね
書込番号:9757377
0点
にじさんさん、こんばんは。
それから、モノづくり研究所さん、スレを勝手にお借りしてレポートしてすみませんm(_ _)m
ZXを近くのZやZHと比較しましたが、マイルドな印象の色味でしたよ。
カタログスペックから見て、ギンギンに黒と白が目立つ絵を想像していたものですから、意外とあっさり目で驚きでした。
これも黒レベルの調整で全然印象が変わりますので、店頭に行かれましたら色々いじって確認してみてください。
一眼レフカメラで例えて言うなら、ダイナミックレンジの広がった機種が吐き出す絵は、ぱっと見地味な色合いに見える、しかし階調性は高いって感じです。
暗い部屋でじっくり見た方がその恩恵により預かれるのかもしれないですね。
でもそこは素人の目の限界、これからプロの諸先輩方の厳しい目で観察した意見も早く聞いてみたいものです(^_^;)
書込番号:9757669
0点
遂に展示スタートですね^^
なかなか情報が得られないので、ひょっとしたら延期とか・・・
とあらぬ心配をしておりました(汗
はやく僕も拝見したいです。
確かに、当たり前田のおせんべいさんがおっしゃられてるように店頭の照明は
グレアパネルには少々酷かもしれないですね。何せ今のZ,ZHですらピッカピカで人を選びますから。是非とも専用ブースを設けていただいてZXで福山の宇宙のCMがみてみたい(笑
後は、初めは難しいでしょうが時間が経つにつれてXR1と同じかそれ以下に値段を抑えてもらえたら嬉しいですね。
書込番号:9757843
0点
私は福岡県内3店舗を回りました。
コジマ八幡店はちょうど東芝の4人の営業の方がREGZAブースのレイアウト変更とポップを飾っている最中で触れる状況ではありませんでした。
価格は55Vで558,000円、46Vは468,000円のいずれもポイント無しです。
次に、ビックカメラ天神に行きましたが、大々的に展示してなく47Z8000の隣に並んでいたので見過ごすところでした。
また、平日ということもあり人がいなかった為、自由にいじれました。
価格は55Vで598,000円、46Vは498,000円のいずれもポイント10%でした。
最後にヨドバシ博多に行きました。
ここもビックカメラと同じく特別に飾られている訳でもなく、REGZAブースの中に紛れていました。
価格は55Vは発売前で不明、46Vは498,000円のポイント10%でした。
3店回って思ったのですが、せっかくの東芝初のLEDモデルなのに、ソニーやシャープのLEDモデルの展示に比べるとちょっと寂しい感じがします。
書込番号:9758601
0点
インチ当たり1万円前後の価格は、KURO並みですね。
高いと言えば高いのでしょうが、こうしたプレミアム性の高いモデルも
市場には必用だと思います。
コストの制約に縛られる激安路線の製品ばかりでは、マニアにとっては寂しい限りですから・・・。
書込番号:9758882
0点
ヨドバシ秋葉で見ましたがナチュラルかつ繊細な映像でとても好印象でした。
Zと並んで展示されていましたがZXと比較するとZが出来の悪い液晶テレビに見えたほどです。
現状では液晶TVのベストバイはZXで決まりかなという印象です。
ただ、東芝のテレビはあっという間に初値の半額まで暴落しますから
46ZXは20万以下+ポイント、55ZXは30万以下+ポイントが妥当なラインでしょう。
でもその頃になると新機種(ZX9000?)が発表されてるでしょうし、
SONYの有機ELの新機種やPIONEERの技術を反映したVIERAなど
本命のテレビが発表されてまた様子見を決め込むことになりそうです(笑)
書込番号:9761777
0点
鉄アレイ1kgさん
>東芝のテレビはあっという間に初値の半額まで暴落しますから
それは数が出るZ8000シリーズに限った話だと思いますよ。
数がそれなりに出荷されれば、値段も加速的に下落していくことも可能でしょうけど、
ZX8000みたいに出荷台数が知れている機種になると、中々下がらないと思います。
せいぜい30万円台前半もしくは、30万円を切るぐらいの価格が底値だと予測してます。
ま、買い易い値段にまで落ちてくれることに越したことはないですけどね。
あくまでも個人的な予測ということで。
書込番号:9762679
3点
鉄アレイさん
自分もzx8000がそこまで下がることは
ありえないと思いますよ。
zxはzに比べ大幅にコストがかかってるわけですから。
46型で底値で30万きれば安いほうだとおもいます。
20万切る前に店舗から消えますよ。
書込番号:9768605
1点
限界価格としては46ZXがポイント込み実質30〜35万程度、55ZXが40〜45万程度が底打ちでしょうね。
それ以上下がるのは、廃盤になる時でしょう。
しっかし 最近原価以下を求めている顧客が多すぎるような気がしますね。。
まぁ 買うだけの人にとってはコストの事や開発の大変さを考えている人はあまりいないと思いますが・・・
開発メーカーは可愛そうですねぇ。。。^^;
書込番号:9776258
0点
「いいもの」を「安く」買いたいのはあたりまえでしょう。
消費者は品質に見合うと判断した価格であれば買うし、
それより高いと感じれば見送るまでのことです。
メーカーの努力にお金を払うのではなく、
出来上がった製品の価値にお金を払うのです。
開発にどれだけ費用がかかっていようと、
魅力を感じない製品に高い価格がついていれば
誰も買いません。
LEDのエリア駆動と新しくなった超解像で見せてくれる画質が、
既存のシリーズに比較してどれだけ優れているのか、
それがどれだけの価格上乗せに相当すると考えるかは
消費者それぞれの価値判断です。
店頭でZとZXを見比べました。
私は10万円以内の差額なら支払ってもいいと感じましたので、
55ZX8000の発売を待ち値動きをチェックしますが、
ほとんどのお客さんはAQUOSのブースで
画面サイズと値段を見比べています。
ESなら52インチが20万円台前半で買えるんですから、
特にこだわりがなければそっちのほうが魅力でしょう。
ZXも、RX1やXSより高くなるなら売れないでしょうね。
東芝さんには、もう少し売り方を研究して欲しいです。
いい物を作って安く売っているのに、消費者に伝わっていません。
私は万事に渡ってマニアックなくちですので、
今回テレビの買い替えを検討するに当たって
必死に調べまくった結果、ZXかRX1に絞ったのですが、
それまでREGZAがこんなにいい製品とは知りませんでした。
消費者が自分で研究しないと良さがわからないんじゃ、
売れないですよ。だって高いもん。
書込番号:9776513
1点
実際の消費者は品質に見合う値段が幾らなのかなんて考えないでしょう。
たとえ、どんなに品質がすばらしくても、農薬のかかりまくった商品の
3倍もする有機米を好んで買うかというとなかなかどうして・・・
結局、品質を見てるのではなくて、最低価格商品の何割増し・・・とかで、
買うかどうかを判断するのではないでしょうか?
良い商品は欲しいですが、2倍も払うかというとなかなか難しい判断です。
3割増しぐらいまでなら結構悩みます。
モノによっては5割増しぐらいなら欲しい・・・
しかし、2倍となると、ちょっと待てば次の世代の商品が出て、今の最高
性能のものよりさらに性能の良いものが普及価格帯で出たりしますから、
なかなか倍までは出しづらい。
例えば、シャープのLEDは他の商品の倍以上します。
他の52インチが50万円台しかない状況なら、今の値段もありえますが、
52インチで20万円台とかある現状では選択肢に入ってきませんね・・
とは言え、ZXが20万前半とも思いませんが。
46で30万前半なら買いたいかも・・・30万切ったらかなり買いたい!
と、言っても、入金予定がまだ先なので、今は見てるだけ〜〜
エコポイント有るうちには買いますが。
でも、東芝、いい仕事してると思いますよ。また、シェア伸びると思いますよ、コレは。
ZXの唯一の弱点は消費電力ですかね?
ソニーのよりは低消費みたいですが、シャープの超低消費電力製品とは水を
開けられすぎです、もう少し肉薄してほしいです。
年末に、ZXの低消費電力版が20万円台後半ぐらいに突入しているとうれしいな!(46インチで)
クーリングファンの付いているTVは買いたくないので、55インチがファンレスにまで低消費化したら、そっちも検討。
書込番号:9781123
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
本日より予約受付ですね〜498,000円の10%ですが...
もう47Z8000を買ってしまった(予算がZXにかけるほどないので)ので
ZXの後継機が出る頃にZXを買えたらいいなぁ〜でも高い!!!
1点
こんにちは、MAX88さん
WEBでは約50万の10%ですか。やはり最初は高いですよね。僕も最初は様子見て46ZXだと35〜40万くらいになってくれたらなぁと淡い期待をしております。なんかその頃になると秋の新機種気になってそれどころではないかもしれないけど・・・orz
ZXの後継機で変更されるとしたら倍速関連とかZXの問題点の改善とかかな・・・?
まだ何ともいえませんが・・・勝手に予想(汗
書込番号:9750911
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
こんばんわ、初投稿です。いつもにじさんやサブ基盤さんなどの有名な方達の有益な
情報や豆知識楽しく拝見させていただいてます。
内容について若干主旨的にも下の発売時期と同じようになっちゃいそうですが
今日、地元の大阪のテックランド寝屋川にいって、そろそろ頃合いかなと思い
46ZX8000展示、あるいは何かしらの情報を入手するため見に行ってみました。
なんとなく予想はできていたのですが展示はまだしておらず、とりあえずいつ展示されるのか
店員に訊いてみました。するとその場でメーカーに問い合わせてくれたらしいのですが
寝屋川ではまだ仕入れる予定がなく、6月末にひょっとしたら間に合わないかもしれないとのことでした。
他社の新製品はちゃんと並んでいるのですが・・・いつ見れるのだろうか^^;
はやく見たいです・・・orz
0点
寿司男さん
こんばんわ
あちこちカキコミばかりして申し訳ありません(;^_^A
自粛しなきゃ、とも思ってるんですm(._.)m
遅いですよね、ZX8000
雑誌なんかの批評用にテスト機を貸し出しとかしてから
最終調整がうまいこといってないのか
どうしたんでしょうね(*_*)
私もこちらの量販店4社に電話で入荷を確認しましたが
まだ未定でした
高くて、すぐには買えませんが、早く見たいですよね
価格コムに登録もまだですもんね〜
書込番号:9748160
0点
にじさん、こんばんわです
さっそく書き込んでいただいて光栄です
実は今年の一月からひっそりとみなさんの書き込みを見ていて
37Z7000を2月頃に購入させてもらった次第で・・・w
にじさんなどの書き込みで助かってるのは僕だけではないはず・・・
そっか〜・・・テスト調整にてこずっているのか・・・
ちなみに近くにコジマもあるんですがそちらも展示はやっておらず6月末にはきっと・・・
と曖昧な返答でした。
それにしてもZ8000いい出来ですよね、ピッカピカじゃないですか^^
これは自分の感覚でしかないんですけど店頭にて42Z8000で番組を見ていたところ、超解像も2になったことでより鮮明にわかるようになり、女優さんの微細なメイクや僅かなシワまで見えて逆にここまでしなくても・・・(汗
とか思っちゃいましたよw
そのときは最高の5まで効果上げていたんですがZ7000だと5でやっと、ん・・・?ってレベル
ですから・・・orz
書込番号:9748307
0点
今日お店に(ヤマダ電機)確認したら『金曜日辺りに展示できると思います』と言っていましたが値段がまだハッキリわかりませんでした(^_^;)
書込番号:9748355
0点
レグザファンだけどなんですか?さん、こんばんわです
26日に並ぶかも知れないということですね。是非とも地元にも早く展示していただきたいものです。これや55ZX8000等の詳細がわからないことにはCELLTVの詳細も皆目見当つかないし・・・
そういえば、テックランド寝屋川ではシャープのDS6が人気1位、42Z8000が2位となっていました。DS6でようやく処理エンジンがカタログに記載されたことですし、面白いのが増えてきましたね^^
書込番号:9748429
0点
寿司男さん
こんばんわ〜
残念なことにZXの情報が不思議なぐらいにまったく入りません(汗)
よほどのガードがされているのか?
東芝に売る気が無いのか?(量販店にも)
ヤマダ、コジマ、K's、ジョウシン等…まったくの未定…
私も工作員扱いされちゃってますから、自粛中です(泣)
とはいっても♪
CELL-TVの時にはそうはいきませんよぉ〜♪
スクープ・トクダネすっぱ抜き!
それまではZ8000にドップリのめり込み♪
今回はお役に立てませんが、ご期待くださ〜い♪
書込番号:9748480
0点
サブ基盤さん、こんばんわです
確かに情報がまったく流れてこなくて不安になってきましたね
でもきっと購入者の期待に応えれるよう万全を期してると思いたいですw
CELLTV、きっと高いんでしょうけど・・・発売してから数ヶ月待って底値でギリギリ
なんとか買えたら・・・とか考えてます(苦笑
今のうちに資金繰りして、仮にCELLに届かなくても2番目にグレードの高いのを・・・みたいな・・・
でもZ8000、ZH8000店頭で見るたびに心が折れそうになる・・・orz
書込番号:9748569
0点
寿司男さん
Z7000お持ちでしたかぁ〜
そういっていただけると、こちらこそ光栄です
REGZA仲間ですね
新機種で進化はうれしいんですが、TVはしょっちゅう買い替えできないから
イイモノ作ってくれるのも罪作りですよね(笑)
よくミュージシャンなんかが「今までで1番いいできだ」とか
作るたびに言って、過去を否定する人いるじゃないですかあ〜
でも、REGZA Zシリーズはいい意味で過去機種を継承しながら進化して
Z8000はホントいいですよね
さらに引き締まったZX8000、妄想だけでワクワクしますよね
レグザファンですけどなんですか?さん
金曜日?
マジですか
書込番号:9748571
0点
>新機種で進化はうれしいんですが、TVはしょっちゅう買い替えできないから
イイモノ作ってくれるのも罪作りですよね(笑)
そうなんですよねぇ・・・2月上旬に買ったから最先端気分を味わえたのは2〜3ヶ月というね・・・その上Z7000から8000の変化のハンパないこと・・・
なにを思ったのかまた新しいTVを買おうと考え出したり(汗
東芝の年に2回のモデルチェンジいくらなんでも早すぎる^^;
アイデア豊富な東芝でもこのペースでネタ切れ起こさないんだろうか・・・
書込番号:9748736
0点
寿司男さん
LGのLED液晶ディスプレイが3万円ですし
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090611_285715.html
私はお金もないので、そちらを買って、ZX8000を妄想だけしとこうかなぁ〜(;ω;)
ふと思ったんですが、Z8000のバックライトをLEDにして
エリア駆動はなしなら、ZX8000より、もう少し安くならないかなあ〜?
LGの液晶ディスプレイがこれだけ安いんだし、
BRAVIAのZX1の薄くないバージョンみたいなのを出してくれないかなあ〜
書込番号:9750268
0点
エッジライト方式と直下型だと見栄えではどうも直下型に分があるように言われています
後はZX8000では倍速も8分割に増えてさらに動きにも磨きがかかるという違いがあるみたいですね。
液晶ディスプレイは文字なども扱うため得意分野が動画特性などに優れるプラズマや液晶TVとは比べにくいのかもしれません。
思ったのですが超解像技術が2008年の秋に東芝が搭載機を出しましたが、2009年のトレンドとして浸透していくかと予想してましたが未だ他社は動きを見せませんね。
いい技術だと思うのですが・・・フルHDでも効果が出ている以上2011年にアナログ放送がなくなっても需要のある技術だと思うのですが・・・^^;
書込番号:9750968
0点
寿司男さん
超解像は日立も開発を開発してるみたいですが
搭載機はまだ出ませんよね
三菱は液晶ディスプレイに超解像搭載モデルが出てますから
もしかしたら8月か9月の新機種には積んでくるかも??
また、各メーカー通常は秋冬モデルは上位機種フルモデルチェンジ、
春夏は下位機種マイナーチェンジ、とかの流れがありますから
もしかしたら、秋冬モデルには超解像搭載モデルが出てくるかもしれないですよね
NECから2009年夏から超解像のASICを出荷らしいので
秋冬モデルでNECのを搭載するテレビがもしかしたら出てくるかもしれないですね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080514/necel.htm
書込番号:9751066
0点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090624_296274.html
米VIZIO VF552XVT/VF551XVT(55型)/SV472XVT(47型)
・LEDバックライトおよびエリア駆動
・240Hz駆動
・Smooth Motion技術(REGZAと同じ黒挿かな?)
・ダイナミックコントラスト200万:1
で、なんと価格は55型で2,200ドル、47型で1,700ドル!(> <)
自社開発を行わない身軽な企業は、早くて安いですね(^^;
(Smooth Motion技術はVIZIOの独自と有りますが、ホントか怪しいし(笑))
まぁ日本に入って来る事はないかも知れませんが、その安さでZX8000とどれだけ張り合えるのか、比較してみたいもんです(^^)
書込番号:9751540
0点
LEDのバックライト減らして細かく色を制御しないで大量生産すれば安くなる
んでしょうね〜(^_^;)
2〜3年後には安いLEDモデルも沢山出ているんでしょうね〜(>_<)でも待てない。。。。。
書込番号:9752193
0点
将来的にLED搭載機が当たり前に普及されるとまた違う技術をもつTVが出てくるんでしょうね。
有機ELとか・・・
そういえばソニーの有機ELもこの前地元で展示してないかなと探してたんですが・・・地元は基本的にハイエンド機がほとんど置いてない・・・(涙
書込番号:9752566
0点
大画面マニアに
ZX8000が出てますよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090625_295741.html
書込番号:9756006
2点
にじさんさん今晩は!
いま見てました。携帯で見たせいか目が疲れました(>_<)
ZX8000楽しみですね。更にバルディアBDも楽しみになってきましたね!おそらくにじさんさんもバルディアBDは待っているはずなので?(違ってたらすいませんm(__)m)
書込番号:9756426
0点
レグザファンだけどなんですか?さん
こんばんわ
大画面マニア、文章が長いのと、添付ファイルの写真にも解説が長いので
たしかに、携帯では疲れますよね〜(;^_^A
もちろん、RDのBD待ちわびてます(笑)
ZのHDDからのレグザリンクダビングができれば最強兵器ですよね
ただ、株主の質問への回答であって
「BDレコーダーを作る」とは言ってないので
微妙発言ではあるんですよね〜
でも、せっかくレグザが好調なんだから、商売としても
レコーダーと抱き合わせで出したいところではありますよね〜
某社はレコーダーとしてはイマイチなのに
TVと抱き合わせで一番売れてるみたいですしね(笑)
書込番号:9756472
1点
にじさんさん今晩は。
あっ東芝の株主総会で発言したことだったんですか(BD発言)しりませんでしたm(__)mそれにしても明日仕事中にZX8000を見に行ってきたいと思います。
書込番号:9756532
0点
レグザファンだけどなんですか?さん
こちらに記事がでてますよ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/25/news015.html
東芝レコーダー板、RD-X8のスレでも話題になってます
こっちの岡山ではまだZ8000展示もないですし
店員に聞いても「置くスペースがないからウチには置かないかもしれません。
まだ入荷ないですし、メーカーに問い合わせしたら7月かもしれません」とか
話になりません
ヘ(´Д`)ヘ
書込番号:9756581
0点
にじさんさんさすが引き出しが多いいですね!社長の会話の流れまで書いてありましたね。確かにやるとは言ってなさそうですね(^_^;)。
岡山のお店にはまだZシリーズも展示されていないんですか〜(^_^;)では早く見れるといいですね!
書込番号:9757013
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
こんにちは、ZXが発売になると、Zの価格は、現在より大幅に値下がりするのでしょうか?先日、Y店に行き、「Zモデルの購入を検討している」と話したところ、テレビの機能的な話は一切無く、いきなり「このモデルは、現在キャンペーン中なので、価格の事はお任せ下さい!」なんて言われた物で。売り急いでいるような気がしたので、一旦引き下がりましたが。購入した後に、いきなり値が下がるのも悔しいので、アドバイスをお願い致します。
0点
どうでしょうね〜
Z8000とZX8000は別の型ですし
あまり関係はないかもしれないですね
それより官公庁は6/15あたりからボーナスらしいので
来週の20日あたりから本格的なボーナス商戦でしょうから
下がるでしょうね
それにしても、ZX8000の価格登録まだかなぁ〜
製造が遅れてるんだろうか
書込番号:9692175
![]()
0点
http://store.shopping.yahoo.co.jp/3points/av-okayama05-000270.html
にじさんさん, にしてもこれは貧大より高すぎじゃないのよ,(涙)
我輩は,車ほうのLED化に銭使ってるからこんなの買えんけどね
書込番号:9715689
0点
JOKR-DTVセンセ
我輩には60円なんて安いやスィ〜(笑)
んなわけないか
「俺の見立てとは違うなぁ〜」by内野聖陽
昨日検索したら50万円のとこありましたよ
発売前は高いでスィ〜し、
発売2週間ぐらいしたら40万円ぐらいなのではと予想してますが
30万はまだまだ遠いですなぁ〜汗汗
書込番号:9715880
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








