REGZA 46ZX8000 [46インチ]
白色LEDバックライト/フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速などを採用したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年1月27日 10:45 | |
| 4 | 15 | 2010年1月25日 13:21 | |
| 3 | 7 | 2010年1月18日 23:27 | |
| 0 | 2 | 2010年3月8日 11:15 | |
| 11 | 11 | 2010年1月13日 20:52 | |
| 2 | 6 | 2009年12月25日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
本日池袋ヤマダで購入しました。
ビック→ヤマダを3往復した結果、ヤマダで218000円+27%(他社クレジット払い5年保障付)で購入しました。
ちなみにHDDは何度も交渉しましたが、断じて付けてもらえませんでした。(ZXシリーズは対象外)
ちなみにビックは215000円+27%・5年保障無し(現金払い)・HDD付きでした。
5年保障付の場合はマイナス5%でした。
結果的には5年保障、HDDを双方加味するとだいたい同じくらいの金額になりますが、私としてはクレジットカードで購入したかったのでヤマダに決めました。ただ店員の態度はみな非常に横柄で、間違いなくビックの方々の方がよかったです。
私としてはポイントを差し引いて16万を切る金額で購入できたので大変満足しています。
長くなりましたが、こちらの口コミを参考にしてよかったです!
ありがとうございました。
0点
すざましく安い値段ですね。生産もしていないようですし、そろそろZX8000シリーズの話題も最終局面でしょうか?ネットでの購入ではなく、在庫の最後の売り切りを量販店で見つければラッキーということだと理解しました。
書込番号:10846416
0点
在庫はまだあるみたいでした。
ちなみに納期は2月上旬とのことです。
BICの方は中2日と言ってました。
書込番号:10846444
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
今日注文しました。
明日到着予定です。
約一ヶ月前ここに『46ZX8000ネット販売価格いくらぐらいまでさがる?』で書き込みしたものです。
あの時返事・回答いただいた皆さんありがとうございました。
あれから22.3万→25万→18.9万とZX8000の価格には翻弄されっぱなしで今日に至りました。
理由としまして
1.書き込んだ時より▲3.4万
2.その後のMAXより▲6.1万
3.上記からのお得感
4.スペック問題なし(このスペックでこの価格)
5.ショップ(ECカレント)に在庫なしが発生(僕の気のせいかもしれません)
6.もう我慢できません。(早くZX8000で見たい!!!)
ということで報告まで・・・。
0点
ご購入おめでとうございます
ベストタイミングでしたね
19万円切るなんて安すぎですよね
47型蛍光管より安くなってますもんね
今現在、8位以降は23万円以上しますから
もう20万円以下の店がなくなるのも時間の問題かもしれません
書込番号:10805070
1点
おめでとうございます(^^)
待ってたカイがありましたね。
ZX8000の価格変遷を見ると、さては受注締切り後に追加受注したんじゃないの?と勘ぐってしまいますよ(笑)
もちろん買う側としては、在庫アリの店舗が増えて安くなったのは歓迎ですね☆
ちょっと前に買った私は、価格なんて気にしない気にしない気にしない気にし........いやそれほど気にしてませんが(笑)
ZX8000、本当に素晴らしい画質です。堪能して下さいね(^o^)
書込番号:10806323
0点
ノリノリさんへ
また随分安くなって来ましたね。46ZX8000が¥190.000−切っているなんてすごっちゃです。自分も買って2か月ですが、この価格異常ですね、安くて羨ましいです。
みなさんに何回も買ったら値段を見ないことと、くぎをさされれていますが、どうしても見てしまいますよね。過去は振り返らないこと<教訓です>でも何度過去を振り返ってしまうことか、
にじさんさん、価格、comの宿命でしょうーーーーー名前の由来みたい。
書込番号:10808455
0点
yukamayuhiroさん
安いから、ほら、もう\189,000の店は2店舗になりました
やはり購入した後は金額を見ないほうがいいです
安く買えた方の幸せと喜びを分かち合いましょう
(と、偽善者ぶってみる(笑))
書込番号:10808569
0点
スレ主様、ご購入おめでとうございます。
気長に待った甲斐がありましたね。
在庫処分とはいえこんなに安くなるとは!ビックリ!!
是非BDのコンサ-ト物観て下さい。明暗のコントラストが
凄いです。感動しますよ。
ZXだと地デジも物足りないですよ〜。
値段はさて置き、良い製品だと思います。
書込番号:10808928
0点
キマシタ。
設置前後です。
電器屋でしかみたことのない大画面と地デジ放送のきれいさに感動してます。
白がまぶしい!
HDMIケーブルが買い忘れたのでVARDIAにリンクできません。
明日買ってきて繋げてみようと思います。
ケーブルTVが見れるのですがアナログ放送は見れたものではありません。
デジタル契約にしようかな・・・。
しかも地デジ放送は田舎なので4チャンネルしか入りません。
物足りません!!!
まずは環境設定を週末までに整えたいと思います。
ついブログみたいに書き込んでしまいました。
書込番号:10810377
0点
地デジ放送がすごくいいです。
ですがHDMIケーブル接続してVARDIA(RD-S601)の録画を再生しましたが
録画地デジ<地デジ で画質の優劣は解るのですがこのようなものでしょうか?
またレグザリンクでVARDIA受信の地デジと地デジで同じ番組を比較したのですが
ある程度の画質劣化は避けられないのは解るのですがこのようなものでしょうか?
VARDIAより入力される画質をUPする方法はHDMI接続以上ないでしょうか。
同感の方おられますか?
ご意見お聞かせください。
書込番号:10821825
0点
RD-S601の解像度はD3(1080i)、D4(720p)、D5(1080p)以上になってますか?
D1(480i)、D2(480p)だとSD画質なので汚く感じるかもしれませんよ
本体の表示を確認してみてください
リモコンの解像度ボタンを押して切り替えてみてください
書込番号:10821929
0点
>リモコンの解像度ボタンを押して切り替えてみてください
RD-S601のリモコンの解像度ボタンです
書込番号:10821934
0点
ZX8000にRD-A301とRDZ-D87(SONYデジ機)を繋いでますが、TVチューナーとレコーダーの画質の差を感じる事はありません。
ただ、にじさんさんの言うようにレコーダーの出力解像度を変えるとさすがに違いますので、やはりその辺りが原因ではないでしょうか(^^;
書込番号:10822015
0点
にじさんさん。
ノノリリさん。
ビンゴです。ありがとうございました。
ちょっと不安でしたがよかったっす。
VARDIA説明書も見ないといけないですね。
新しい質問があるのですが・・・。
外付けのUSBのHDとLANのHDどちらが使い勝手がいいですか?
USBHDパソコンで使っているのがあるのですけど初期化しないといけないそうですけど
LANHDはどうでしょうか?
LANは初期化しなくていいのでしょうか。
書込番号:10826242
0点
>kapipara-dadeさん
USB-HDDとLAN-HDDはそれぞれ下記のような違いがあります。
(すいません、メリット、デメリットが混ざっているので注意してください。)
一長一短ですが、どちらかというとUSB-HDDのメリットが大きいケースが多いかと思います。
・USB-HDD
W録が可能
価格が安い
・LAN-HDD
初期化不要
PCと共用可能
フォルダ分け可能
基本的に24時間電源ON
安定したネットワーク帯域の確保が必要
すでにLAN-HDDが稼働している場合などは、その余っている容量をREGZAで使用
することによって新しくHDDを購入するコストが不要になるなどLAN-HDDが
いい場合もありますが、W録できないのが痛いですね。
あとハードディスクはHDDと表記するのが一般的でわかりやすいかと思います。
HDはHigh-Definitionの略と誤解しやすいので。
書込番号:10826390
1点
LAN HDDは初期化しなくても使えます
REGZAに直接接続、もしくはルーター接続でもいいです
(FAT32は4GB制限があるのでNFTSで)
LAN HDD登録させたらOKです
ただし、2番組同時録画ができないです
電源も常時入れておかないといけないです
USB HDDは1TB 1万円以下で買えますし、1台購入されるのをオススメいたします
USB HDDは電源連動のものを
今すぐニュースの録画先もUSB HDDです
LAN HDDのメリットはフォルダ作成ができ、整理できます
使い勝手としては、REGZAに直接接続USB HDD W録
LAN HDDにムーブして整理
書込番号:10826431
1点
天満さん
にじさんさん
解りやすい説明ありがとうございます。
説明を聞くと僕的にはLAN環境は整っていないのでUSB-HDDが合うかなぁと思います。
これからは周辺機器をがんばります。
書込番号:10836860
0点
>これからは周辺機器をがんばります。
でしたら、kapipara-dadeさん、ZX8000を堪能するなら暗室での黒と光り輝く白の明暗を
LEDエリア制御をより楽しまれるなら映画がいいですよ
BS/110゚CSアンテナは設置されていらっしゃいますか?
まだならぜひ、おすすめです
BS民放7局は無料です
地デジが約150万画素 17〜20Mbpsに対して、
BSは200万画素、24Mbpsです(一部除く)
例えばNHKの大河ドラマ「龍馬伝」など、地デジ、BSで同じ番組でも
BSのほうが綺麗です
ギュッと濃縮された感じです
有料ですが、WOWOWは月に2415円
110゚CSのスカパーe2は基本料410円と見たいチャネルごとの契約か、パックによれ契約も可能です
ハイビジョンチャンネルは少ないですが、
ハイビジョン放送のムービープラスHD、日本映画専門チャンネルはおすすめです
PS3もいいですよ
BD視聴、DVD視聴にも。
BDレコ、BDプレーヤーはあまりDVDに力を入れてませんので
DVDはあまり綺麗ではないです
PS3はDVDのアップコンバートに定評がありますし、約30万画素しかないDVDをそれなりにはしてくれます
あくまでハイビジョンではないですが
書込番号:10836995
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
こちらの機種の購入を考えていますが、今は我慢して3月に購入した方が安く買えるのでしょうか?
在庫的にはまだまだまだ購入できそうでしょうか?
また、最近の池袋価格をご存知の方がいましたら参考にさせて頂きたいので是非教えてください。よろしくお願いします。
0点
もうZX9000がすでに発売になってますからZX8000は在庫がないかもしれません
価格コムの安い店で買うのがお得だと思いますよ
\189,910で破額です
19位以降は約35万円以上しますよ
もうなくなるのは時間の問題です
書込番号:10795340
0点
ありがとうございます。
店に行って在庫があるか聞いてみることにします。
もし買えない場合はZ9000かZX9000を考えているんですが、こちらは3月まで待った方が安くなるんでしょうか?
書込番号:10796477
0点
37、42Z9000はよく出るので価格も下がってますが
47Z9000は12月中旬から在庫がなく3週間待ちが続いているようです
46ZX9000はまだ高いですよね
ポイントを引いたとしても25〜28万円以上は今、するんじゃないですかね〜今は
書込番号:10796593
0点
本日、池袋山田LABI本店220,000円P20%5年保証、設置サービス
池袋BIC 220,000円P25%5年保証、設置サービス。
但し、2店ともHDDのサービスまでの交渉はできませんでした。
在庫のみの販売との事ですが、まだ有るみたいです。
ご参考までに。
私は、個人的には、46ZX9000を希望している為、
ポイント込みで、20万を切るまで我慢しようと思ってます。26万のP23%なんて無理かな (^_^;)
書込番号:10803903
3点
情報ありがとうございます。
220000の25%は配送設置込みの値段ですか?
あとHDDってセットではないのでしょうか?みなさんHDD付きと書かれてるのですが、これは交渉次第なんですかね(@_@)
書込番号:10804926
0点
はい!
配送設置料込みの金額でした。
HDDに関しては、メーカーの対応次第とのことでした。
メーカー(東芝)からの供給品なのですかねー
書込番号:10805325
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
昨年末、底値かな・・・と思い購入しましたが、
安値が、止まらないようですね。
TOSHIBAのHPも、生産終了の文字は、見当たりませんし・・・
年度末(3月末)まで待てば、18万円台も夢ではないかも(笑)
どこまで安くなるのでしょうか???
0点
買ったあとに値段は気にしないほうがいいですよ
ZX9000がすでに発売され、5月発売機種が4月には発表されるでしょうし
在庫が残っていりZX8000取り扱いの店が完売したら
高い店が残って値上げしたように見えてきます
価格コム22位以降は34万円以上しますよ
書込番号:10773807
0点
過去の記録として記しておきます。
2010年3月頭の時点で、
通販最安店 約18万円
池袋最安価格 実質15万円台でした。
エコポイントも考慮すると、12万円台という事に・・・
書込番号:11052933
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
到着から日々、ZX8000を堪能しております(^^)
ところで、最近些細な事(?)が気になり始めました。
アス比4:3やシネスコサイズ等で黒帯が生じますが、暗室で視聴しているとその部分が黒浮きしている様に感じます。
エリア駆動をオンオフすると画面全体の明るさが(黒帯部分も)微妙に変化するので、機能自体はしている様です。
しかしエリア駆動をオンにしても黒帯部分が沈み込む感じは弱く、均一にうっすらと光っています。
黒帯の輝度はゼロ近くまで下がらないのでしょうか?
ZXユーザーの皆様の状況を教えて頂けると幸いですm(_ _)m
0点
液晶シャッターはバックライトを完全に遮断することはできません、画面の隅から光漏れ
もあるでしょう。液晶の宿命だと思ってあきらめましょう。
書込番号:10745540
1点
BD視聴でのシネスコサイズはどうですか?
先日、映画館に行って、見ていると始まりで全画面が黒いシーンで
完全な黒ではなくグレーに近いような黒で、ふと思ったのが
制作している段階、完全な黒でないとモニター側の完全な黒は不可能ではないかな、と思いました
で、TV局側から送られてくるときに、黒帯が完全な黒なのかも疑問です
放送局からは16:9で送られてきますし
BDのシネスコなら上下の黒帯は無信号でしょうから
BDで光り漏れか黒浮きがあるなら、それが限界なのかもしれませんが
書込番号:10745723
1点
じんぎすまんさん有難うございます(^^)
液晶のバックライト漏れについては、一応理解しているつもりです。
ZXは部分的に輝度をコントロール出来るので、黒帯部分は当然真っ暗になるのだと思っていたのですが.....(^^;
にじさんさん、度々恐れ入ります(^^)
黒帯部分も放送の一部.....言われてみればそうカモ(*_*)
放送局側が黒帯部分にも信号を乗せている可能性はありますね。
ただ市販DVDを見てみましたが、黒帯部分はやはり真っ暗にはなりませんでした。
TV側が黒帯部分を認識して、バックライトを切ってくれても良さそうなんですがねぇ(-.-)
書込番号:10746166
0点
他のZXユーザーの方、どうなんでしょうね
気になります
書込番号:10746693
1点
ノノリリさん こんにちは
私も気になっていましたので、
昨夜、部屋を真っ暗にして見てみました。
真っ暗でもしばらくすると目が暗闇に慣れてきますが、
テレビの外枠も分からないくらい真っ暗な状態です。
電源オフ状態では、画面と外枠の境界も分かりません。
そして、スタチャンHDの映画を見ました。
映像で一番黒いと思われる場面で停止して、外枠の黒と見比べました。
画面と外枠の境界はうっすらと見えました。
映像が真っ黒ではないことも考えられましたので、
映画の中で場面転換するところの全黒画面で一旦停止して見てみました。
うっすらと画面の輪郭が見えました。
まだBD再生機器を持っていないので結論ではないですが、
電源オフ状態と同じような真っ黒にはならないと思います。
ZXではないですが、LEDエリア駆動のレビューの画像を見直してみました。
LEDエリア駆動されてる方も、真っ黒ではなくうっすらと外枠との境界が見えます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080902/1018299/?SS=expand-digital&FD=-310522840
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090930/1029305/?SS=expand-digital&FD=-102139740
これらの写真もデジカメで撮影されたものなので、肉眼とは違うと思いますが、
昨夜見ていたうっすらの感じは、ソニーの画像に近いです。
もちろん左側のエリア駆動の方です。
UV2Aの右の画像はソニーより沈んでいますが、外枠との境界は見えます。
肉眼だともう少し見えると思います。
全黒画面では、漆黒の黒でないことが分かりますが、映画を普通に見ている分には、
黒い部分は漆黒の黒に近く見えます。
注視すると前述のように境界と区別できます。
人の目はうまいことできていると思います(^^)
書込番号:10761136
![]()
4点
kaho-papaさん、レポ有難うございます(^^)
kaho-papaさんのZXも、完全消灯にはならないんですね〜。安心しました。
それとリンク先の画像ですが、残念ながらよく分かりませんでした(^^;
唯一シャープの従来機のみ、ぼややんと光っている様な感じでしたが.....。
あと、今更ですがお詫びがあります。
当方の設定の中で、いつの間にか黒レベルが上がってました(>_<)
ベスト画質を求めて試行錯誤した際に上げてしまっていた様で、黒レベルを下げると目立たなくなりました。
いやーごめんなさい、反省しますm(_ _)m
とは言え、kaho-papaさんも仰っしゃる様に完全消灯にはなっていない様なので、追加で検証をしてみました。
PC接続して、ペイントツールにて黒画像を作り表示させると、黒のハズなのにごくうっすら光っているのが分かりました。
この時、面白い事に気付きました。
マウスポインタを表示させると、ポインタの周囲にほんの少しだけより明るい部分が生じ、ポインタを動かすと明るい部分もまとわり付く様に動きます。
へ〜これがエリア駆動かと妙に感心してしまいました(^^)
ちなみに隣に置いてあるPCモニタで同様に検証すると、輝度を最低にしているにもかかわらず画面全体がボーっと"輝いて"ます。
ZXに比べると明る過ぎです(T_T)
結論を端的に言うと、エリア駆動とはいえ完全消灯していないという事になってしまいますが、明るさ自体はホントにごく僅かです。
自分の設定ミスがありましたし、画質には影響の無いレベルです。
「真っ暗な部屋でアラ探ししてました(^^;」と言ってもいいくらい(笑)
じんぎすまんさん、にじさんさん、kaho-papaさん、どうも有難うございました(^^)
書込番号:10763147
0点
こんにちは。
私もエリア駆動効果については気になっていた一人なので興味深く読ませて戴きました。
例えば、黒色の画面に白の字幕が浮かび上がる様な場面だと
エリア駆動オン時は文字の輝度を下げて周辺がぼんやり明るくならない様にしてますよね。
エリア駆動オフ時はパッと白文字が目に飛び込んでくる様で好印象です。
でもそのシーンの為だけに駆動オフにしたら買い求めた意味が…。
ZX9000はもっとダイナミックに駆動制御しているそうで改善されているかも知れませんが
ZX8000はこの点不満ですね。
最終的にはパネルの素性が良くないとエリア駆動も本領が発揮できないのかなと。
もし、シャープのUV2A新型パネルを使用していたら
光漏れが少ない分、暗い部分はより深く、
明るい部分はより輝くような表現できるのでしょうね。
次回作に期待です。
書込番号:10770147
2点
cocosippoさん今晩は(^^)
>例えば、黒色の画面に白の字幕が浮かび上がる様な場面だとエリア駆動オン時は文字の輝度を下げて周辺がぼんやり明るくならない様にしてますよね。
エリア駆動オフ時はパッと白文字が目に飛び込んでくる様で好印象です。
ハロー効果を嫌って、黒背景の中の白文字は輝度を下げる一方、背景自体は最低輝度を保つ様に制御しているように見えますよね。
エリア分割数をもっと増やせば良いのでしょうが、あのCELL REGZAでさえLED4,608個に対しエリア駆動は512分割ですから、「ハイ増やしましたw」と単純にはいかないのでしょう(^^;
恐らくですが、映像を表現する上で分割したエリアをどう制御するのか、というソフトウェアの部分がまだ熟成されてないのだと思います。
(東芝のエリア駆動技術は、ZX8000が初めてでしたし)
熟成が進めば少ない分割数でもより有効に制御できる(→ZX9000で熟成が進んでいる)と期待しています(^^)
そうしたら、贅沢な話ですがZX8000にもぜひ制御ソフトの熟成具合をバージョンアップで還元して頂きたいw
アフターフォローはCELL REGZAだけじゃない、と東芝の画質に対するこだわりに賭けます(笑)
>もし、シャープのUV2A新型パネルを使用していたら光漏れが少ない分、暗い部分はより深く、明るい部分はより輝くような表現できるのでしょうね。
UV2Aとエリア駆動は相性良さそうですよね〜。
UV2Aによって、開口率が大幅に向上→バックライトの輝度を下げても十分明るい→液晶の光漏れが少ない→コントラストが大幅に向上、となった事でSHARPとしてはエリア駆動無しで十分と踏んだ様ですが、私もUV2Aとエリア駆動の組み合わせは更なる画質向上に繋がると思います(^^)
個人的には、IPSとエリア駆動の組み合わせも見てみたい、のですが.....ね(^^;
私も次回作に期待してま〜す(^^)
書込番号:10776361
0点
おはようございます〜
暗室で観るときには省エネ設定を減2にされてみてはいかがですか?
Z8000でも充分に黒いですから、ZXならもっと黒いはずですよ〜♪
光漏れも気にならないレベルにはなるかと思います。
是非一度お試しを♪
書込番号:10777040
1点
サブ基盤さんこんにちは〜。
レス有難うございます。
省エネ設定減2ですね。帰ったら試してみます(^^)
今でも部屋の明かりの下では、ホント漆黒にしか見えないんですけどね(笑)
ZXがウチに来てからですよ。
暗室でじっくり映画鑑賞なんてマネするようになったり、ベスト画質を求めて設定をイジリ倒してたらワケわからなくなったり(笑)
沼にハマるってこの事?(^-^;
書込番号:10778245
1点
あ〜ぁ♪
足がハマってます〜
もう抜けられませんよ〜ぉ♪
それが楽しいんですがね♪
書込番号:10779491
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]
先月の14日に我が家にZX8000が届いてから1ヶ月ちょっとが経ちました。
32型日立のWOOOからの買い替えです。
たまたま立ち寄ったヤマダ電機でZX8000の画質を見てから、
それまでは全く新しいテレビを買う気が無かったものの、いっきに購入意欲が盛り上がり、価格.comでの書き込みや値段を参考にさせて頂きました。
買うまでは映りこみのことが結構気になっていた(WOOOでは映りこみがほとんど無かったので)のですが、深い黒色や白の発色、自然な色合いで写り込み以上に画質に価値があると判断しました。
また私自身が紀行物や自然物の番組が好きなので、鮮やかな番組を大画面で楽しめるのと思い購入を決断しました。
テレビと1TBのHDDで\255,000(送料、配置込み)
その後ちょっと送れてブルーレイプレーヤー(SONY BDP-S360)も買ったのですが、ほとんど見ることもなく(笑)1度映画を借りてきて見たくらいで、ひたすらBSのハイビジョン放送を楽しんでいます。
録画用に買った1TBのHDDも使い勝手がよく、自然の番組なんかを撮りためては見て楽しめています。
ちょっと高い買い物でしたが、今では圧倒的はリビングの中心的存在で我が家の宝となっております。ほんと最高のテレビに出会えてうれしいですね
2点
テレビ台はそれにしましたか^^
自分もそうしようかと思いましたが台のサイズが大きくてあきらめました。
おしゃれですね^^
書込番号:10672646
0点
たかたかJPさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
> その後ちょっと送れてブルーレイプレーヤー(SONY BDP-S360)も買ったのですが、ほとんど見ることもなく(笑)1度映画を借りてきて見たくらいで、ひたすらBSのハイビジョン放送を楽しんでいます。
せっかくZXを購入されたのに放送波だけの視聴はもったいないですよ。
画質は、地デジ<BSデジ<BD映像 です。
BDプレイヤーでぜひ映像のきれいなBDをみてください。BShiなど足元にも及ばないきれいさですから。
BD視聴は少し照明を暗めにするのがコツです。
BD映画で評判がよいのはバットマンの「ダークナイト」ですが趣味に合うかどうか・・・
BD映画がすべてきれいというわけではないようです。不出来なものもあるようなので、ネットで検索してみてください。
放送がメインならWOWOWもなかなかいいですよ。
書込番号:10675298
0点
みなさん早速の返信ありがとうございます。
テレビ台もテレビの購入に合わせて買ったのですが、
デザインもシンプルで色も気に入っております。(ネットで結構安かった!)
それから、やっぱりブルーレイもせっかく買ったので
これから色んなソフトを見ようと思いますが、
今うちにあるソフトはなかなかキレイな絵(シーン)がなく、次に何を買うか
考えております。
BSでは「世界の列車」や「アラスカの自然」とか「〜大陸横断クルーズ」とか
見て、ひたすら感動していますので、ブルーレイでもそれ以上の感動が待っていると
思うと、またひとつ楽しみが増えました。
貴重なアドバイスありがとうございます!
書込番号:10675719
0点
画像、拝見いたしました。
テレビ台がなかなか素敵なのですが、どちらの製品でしょうか?
教えていただけると、有難いのですが。
書込番号:10680152
0点
ドギマギおじさんさん、ありがとうございます。
私もZX8000を買う前に、3日ほど徹夜でローボードを探しました(笑)
部屋とZXにマッチするものを探すため色々ネットで検索しました。
部屋の写真をデジカメに撮ってローボードの写真と合成して具合を確かめたりしました。
結果、安くて格好よいのが見つかりました。
株式会社カワシタ(家具ファクトリー)さんの製品で、自分で組み立てるやつです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kagufactory/tvbd-wide-bk.html
をご覧ください。
大きなダンボールに入れて部材が届きますので、底板や天板の穴に付属の木工ボンドを
流し込んで、引き出しも自分で組み立てます。寸法もきちんと合ってうまくいきました。
重量感もありどっしりしていて、上に乗るテレビに負けない頑丈さがあると思います。
私自身、この台で大正解だったと思います!!
書込番号:10681004
0点
たかたかJPさん
さっそくの返信、畏れ入ります。
ZX9000を購入予定なのですが、テレビ台をどうするかで悩んでおります。
このテレビ台のように幅が長いほうが、視覚的に安定感があってバランスがいいですね。
購入検討候補として考えたいと思います。
有益な情報、有難うございました。
書込番号:10681600
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






