REGZA 46ZX8000 [46インチ] のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

REGZA 46ZX8000 [46インチ]

白色LEDバックライト/フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速などを採用したフルハイビジョン液晶TV(46V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:46V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 46ZX8000 [46インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]の価格比較
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のレビュー
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のクチコミ
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]の画像・動画
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオークション

REGZA 46ZX8000 [46インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]の価格比較
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のレビュー
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のクチコミ
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]の画像・動画
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

REGZA 46ZX8000 [46インチ] のクチコミ掲示板

(1006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 46ZX8000 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 46ZX8000 [46インチ]を新規書き込みREGZA 46ZX8000 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Y電機.comから消えました。

2009/11/12 23:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

スレ主 walk200さん
クチコミ投稿数:5件

Y電機.comから46ZX8000と47ZH8000の商品が消えました。
いよいよ在庫切れか???

書込番号:10466299

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/11/12 23:06(1年以上前)

在庫が切れると評価が「悪」...

書込番号:10466341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/11/12 23:07(1年以上前)

それで、何でこの機種に「悪」なのですか?

伏字もウザいです。

書込番号:10466350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/11/12 23:09(1年以上前)

ヤマダ電気の販売終了が製品の悪評になるのか?

書込番号:10466359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/12 23:41(1年以上前)

すいません、私が山本電機から買い占めました

書込番号:10466589

ナイスクチコミ!0


スレ主 walk200さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/13 00:07(1年以上前)

にじさんさんフォローありがとうございました。
Yで在庫が無くなったということは、近い内に他店でも無くな
ってくると思われるので私のような優柔不断な者は決断を急が
ねばと思い私の気持ちを最悪の状態と表現しただけで、決して
製品の評価を『悪』としたものではありません。
ご気分を害されたのであればお許し下さい・・・

書込番号:10466762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件 REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX8000 [46インチ]の満足度5

2009/11/13 01:39(1年以上前)

感情が先走って書き込み評価のラジオボタンの「悪」に目が行きクリックするのはわからないでもありませんが、そのまえに深呼吸しましょう(笑)。「評価」であると。

書込番号:10467221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1週間経過しました。

2009/11/11 09:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

購入価格の書き込みもいろいろだけど・・・

自分が納得出来れば良いのではと思いますよ、僕の場合はこの機種の性能と価格が充分に納得出来ると思ったので決めましたから。

僕はその時点でのほぼハイエンドと思われる機種が値段がこなれてきた時点で買う事にしてます。
次の機種がまったく新しい技術や機能が付いた場合は別ですが、今回の後継はほぼ変わらないと思えたし、大きな要因はまた値段がこなれて来た時にはエコポイントがどうなっているかわからない事もあったからです。

さて、これだけTVが良くなるとさすがに今持ってるDVDレコーダーやプレイヤーが追いつかない(笑)

僕が持ってるDVDレコーダーはパナのひと昔前のハイエンド機でRAM資産が多いけど、D端子(D1)接続では全然だめですね、525P出力があるけれどアナログチューナーで取ったものという事もあるけど、これほど差があるとは思わなかった。

スカパーHDについては、地デジチューナー内蔵なのでこちらの出力をレコーダーに出してます。
ただZXの外付けハードデイスクが余裕なので、画質の事もあるしほとんどこちらを使ってますね。
スカパーのHDコンテンツもアラがあるし、メディアに落とそうという気は今のところないので
たまに録画するにはこれで充分かと・・・
ただし東芝がBD録再機を出してくれたら買いますがね。

ひとつ気づいた点はZXとはHDMI接続なのだけど音声が凄く良い、以前のスカパーチューナーとはまったく比較にならない。

ここまで良いとZXの素晴らしさと相まってサラウンド環境に手をつけたくなりますね。
ずいぶん前にそれなりのセットを組んだのだけど結局、効果もそれほどではなくやめてしまった経緯もあるし・・・
お手軽サラウンドでは釣り合わないし、こなれたハイエンドAVアンプ選びから始めようかな(笑)

書込番号:10457114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

46ZX8000と47ZH8000の画質の違い?

2009/11/06 20:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

スレ主 walk200さん
クチコミ投稿数:5件

46ZX8000と47ZH8000のどちらを購入しようか思案中です。
46ZX8000はLEDバックライトを使用しているので画質はとても綺麗だと皆様が絶賛しているので二台を並べてあるYカメラで比較してみましたが、46ZX8000は47ZH8000に比べて画面が白っぽく見え、47ZH8000の方がハッキリ・クッキリ見えたので店員さんに理由を聞いてみましたがよくわかりません。
私だけではなく、店員さんも同じ感想で明らかに47ZH8000の方がプラズマに近い綺麗さですといっていました。
どなたかその理由をご存知の方がいらしたらお教え下さい。

書込番号:10432391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/11/06 21:14(1年以上前)

だってZXはVAパネルだし、LEDで輝度を稼いでコントラストを大きく見せてるだけだからZHで十分 w

書込番号:10432470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/06 21:16(1年以上前)

walk200さん
こんばんは
ZX8000とZH8000では画質的にはZX8000のほうが上です
ZX8000はLEDバックライトでコントラストが高いです
コントラストは黒と白の比率ですが、白のピークがより高いので
白い画面や白いシャツ、白い字幕を見比べると違いがよくわかります
見比べると蛍光管バックライトの液晶の白が黄色っぽく感じてさえきます
お持ちの携帯電話の白い画面を見てください
本当に白いですか?黄色っぽくないですか?
ZX8000で青空と雲を見ると細かな違いがわかりますよ
Z8000よりも微妙な違いと空の輝きの白さがわかります
福山雅治のCMで「空と海の違いに涙する」の意味が私には感じられました(笑)

また、液晶テレビは蛍光管をバックライトにして常時点灯しています
例えばビール瓶を蛍光灯にかざして光漏れがあると
茶濃い色のビール瓶が明るい茶色に見えます
これが黒い映像に光り漏れがあると黒がグレーのように見えてしまいます
まっ暗の部屋で見るとわかります
こちらはLEDエリア駆動バックライトのBRAVIA XR1の写真と
従来の蛍光管との比較写真です
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0902/04/l_ts_xr02.jpg
これがLEDでエリアごとに暗い場所、明るい場所とコントロール制御してやれば、
暗室での視聴でもコントラストの明暗がくっきり綺麗な立体的な映像に見えます
ちなみにこちらはZX8000のレビュー記事
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/25/news107.html
映画を見る際には暗い場面の明暗のコントラスト重視なら
ZX8000がいいですよ
明るい店頭ですと、たしかにZX8000のほうが白っぽく、始めは感じるかもしれません
私もそうでした
でも、何回も見ていると、みずみずしさがすごくいいですよ
画素数とビットレートの低い地デジよりもBSやBDで見ると
より素晴らしさを感じてきましたよ

書込番号:10432480

ナイスクチコミ!3


opartsさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 22:58(1年以上前)

ユーザーから言わせてもらえば・・・

画質の違いは歴然としてますよ!
もしかして多少横からや上から見てませんか?
視野角は狭いですよ、その場合は画面は白っぽく見えます。
ただし通常そういう角度では見ないのでは?

一番はっきりするのは暗めの場面で、例えば白いシャツの色ですが、他の機種はべたっとした均一の白ですが、ZXの白は自然な白で質感までわかる感じですね〜

ただ価格の面での比較なら考えるところかもしれませんが、どちらもかなり買い得になってるかも?
ただもうZXは在庫切れてるのでは?
僕は10月の3週に買ったけど2週間ほど待たされましたよ。
恐らく最終オーダーを待って最後の生産をかけたのだと思うので、現品以外の在庫は希少だと思いますよ。
もしかして最終ロットは9000のパネルかも?(笑)

書込番号:10433233

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/11/06 23:50(1年以上前)

ZXが良いと思います^^

私が店頭で視聴した際には歴然と画質の差が現われていましたよ。
特に暗いシーンではかなり差が出ます。

ZX8000が出たばかりの時の東芝のデモ映像で湿地帯(だったかな?)の映像が
流れた際にZHでは見えない部分がZXでははっきりと見えてました。
ZHでは黒潰れが起きてたということです。

その他暗室で見た際ZHは黒色の部分が白っぽく見えます(液晶特有)が
LED制御しているZXはそれが軽減してるはずです。

値段も考慮してってことにはなるとは思いますが
予算が合うならZXだと思います。

後悔のない買い物をされてください。

書込番号:10433690

ナイスクチコミ!0


kaho-papaさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX8000 [46インチ]の満足度5

2009/11/07 00:35(1年以上前)

walk200さん こんばんは。

私もZX8000とZ8000(又はZH8000)のどちらを買うか迷っていますが、
映像はZX8000の方が自然なので、できればZX8000を買いたいと思っています。
迷いは価格の問題です。

Z8000(又はZH8000)も単体で見るときれいですが、
先の方も書かれているとおり、「白」の色が違います。
一度、リモコンでメニュー画面を出してみてもらってください。
メニュー画面の白が、Z8000(又はZH8000)は黄色がかっています。
それを見てからは、Z8000(又はZH8000)の色の濃さ、くっきり感が、
輝度の低さからくるものと分かりました。

単体で見るとどちらも美しい映像なのですが、
見比べてしまったので迷っています。
ZXが現金支払額30万円以下かつポイント25%以上になれば買おうと考えています。

書込番号:10434011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 01:43(1年以上前)

なんか私、46ZX8000買え買え的にカキコミましたが
walk200さん御自身がこっちのほうが好みだな、とあれば好みのほうを選ばれるのがいいと思いますし
差額分の価値と必要性があるかはじっくり検討し、ご判断ください
(9000シリーズ発売でもう時間はあまりないかもしれませんが)

書込番号:10434302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/11/07 10:45(1年以上前)

ZXの方が色表現が上だと言う話は本当だが・・・それは比べるものがあっての話です。
ZH自体の出来は相当高いものなので、単体でも十分に満足のいく仕上がりです。
ですから、ZXとZHの差なんて慣れれば無くなってしまう程度の物でしかありません。

むしろZHの場合IPSパネルというアドバンテージがあり、ZXはVAパネルというデメリットがあります。
パネルの違いは視野角に現れます。IPSの方が視野角が広くこれは部屋のどこから見ても角度による画質へのダメージが低いということをあらわしていて、ZXではちょっと角度を変えてみるとZXのよさが無くなってしまいます。

それから、ZHは「おまかせモード」にしても輝度が高いです、ギラギラ映像なので自分は省エネモード1を設定して明るさを1段抑えて使っています。
ZXはZHより輝度が高いわけですから、もっと落とさなくてはならないでしょう、このような使い方だとZXである必要はありません。

ZXの真価は暗い部屋で見たときの暗部の黒表現にあると思います。
ZHではこの部分はうっすらと光が漏れていて、少々気になると思います。
ですが!・・・実際そんなシチューエーションでTVを見る機会なんてほとんど無いかもしれません。
よほどの映画マニアでもなければw

正直言うとZXなんてまだまだ出たばかりで、現段階では人柱的要素が高いです。
なぜかと言うと、ZXは見る店が違うたびに白の色がおかしいからです。
ある店では青みががっていたり、ある店では赤みがかっていたりと、ちゃんと色出しが揃っていない印象です。逆にZH(Z)は変わりませんので、周りの環境が影響している訳でもなさそうです。では設定かと見ると基本デフォになっていて・・・むむむこれわぁと思うのです。
慣れれば気にならないけど、比べる物があるとわかるって感じですが。
なのでLEDは普及価格帯に落ちてきて安定してからでで十分だと思いますよ。

書込番号:10435443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 46ZX8000 [46インチ]の満足度5

2009/11/07 20:06(1年以上前)

46ZX8000ユーザーです。

確かに視野角は本当に狭いです。
スイートスポットを外すと底辺がシミのように見えます。
ですが、妥協なくキレイと言える画質です。
これにしてよかったとホッと安心して映画鑑賞に没頭できます。

書込番号:10437986

ナイスクチコミ!0


スレ主 walk200さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/07 20:59(1年以上前)

『ゼルビーノさん』『にじさんさん』『opartsさん』『N.A.Kさん』『kaho-papaさん』『ジョン・レノソさん』 早速に皆様お忙しい中、思いもかけず多数の方々に貴重なご意見を賜りありがとうございました。
皆様のご意見を参考に在庫が無くならない内に購入したいと思います。
今後とも色々とご指導いただけますようよろしくお願い申し上げます。
 




書込番号:10438268

ナイスクチコミ!0


takedtxさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/08 21:25(1年以上前)

今さらのレスですみません。

私もZXが欲しくてほぼ毎日のように数時間売り場に居座りいろいろ
試しましたが、結局ZHの方にしてしまいました。

コントラストや黒の深み等は確かにZXに分があるんですが、どうしても
ZXの色合いが全体的に青みがかっているのが我慢できなかったんです。
緑寄りに調整したり色温度を変えてみたりといろいろやったんですが、
ある場面では良くなっても、他の場面では芝の色や肌の色が不自然に
なったりと、全パラメータをどう調整しても全ての場面を満たす画に
ならなかったんですよねぇ。

また、他の方も書かれているように多少角度を付けて見ると白くなって
しまう点も我慢できなくて、Zに比べて数万円余分に払う価値があるか
と考えると答えはNoということになりました。

やはり結局はwalk200さんが何を優先されるかだと思います。
いろいろいじりながらよく見比べて、どちらの画がしっくりくるかを
ご検討下さいね。

書込番号:10444280

ナイスクチコミ!0


スレ主 walk200さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/09 21:59(1年以上前)

ありがとうございました。私も店頭でZXとZHを見比べてみて視野角によるのでしょうが、55インチも46インチも両方とも隣で並べてあるものを比較してみましたが、私の節穴の目では肌の色や衣服の色等ZHの方がハッキリ、クッキリしているようにみえました。
又、LEDのバックライトは技術的に素晴らしいものであることは間違いない事実と思いますが、『ゼルビーノさん』からもご回答いただいたように技術的にまだ初期段階で、これからまだまだ向上してくるように思えます。
2011年の最終年までにはもう少し改良され誰からも異論のないZXの改良版が出てくることを期待し、その時に次の買い替え用の二台目・三台目を購入すべく、今回の私の選択はZHにしようと思っています。

書込番号:10449431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件 REGZA 46ZX8000 [46インチ]のオーナーREGZA 46ZX8000 [46インチ]の満足度5

2009/11/10 01:09(1年以上前)

walk200さん こんばんは。

Zシリーズはきれいでよいテレビです。身内もZHで十分満足しています。
ご自分の納得できる買い物をしてください。

ただ、ZXが人柱的な存在とか店舗によって画質の色表現がバラバラで不安定だったり青みが強いとか調整不能な不自然な色のテレビである、という先入観はお持ちにならないでください。

ZXの色表現はZシリーズがベースです。基本エンジンは一緒ですから(笑)。

バックライトが冷陰極管(蛍光管)からLEDに変わったので表現できるコントラストの幅が約5倍(ダイナミックコントラスト比で50倍)になり、色諧調表現がより緻密になったものです。

人によって店舗めぐりの色彩評価が安定しないのは、一概にZXのばらつきと決めつけるのは早計ではないでしょうか?

店舗の展示環境、そのときの入力ソース、視聴角度、ZXの設定が一定だったかどうかも評価者の具体的情報提示はありません。すべて「印象」「主観」です。いろいろ設定された方の設定方法は正しかったのか、その時のソースに問題はなかったのか?

書き込みに曖昧な点が多数あります。これらをもってZXが未完の製品と固定観念を持たれるのは、この製品に満足しているオーナーとしては残念です。
(書き込んだ方たちにイヤな思いをさせるつもりはありませんので誤解のないようお願いします)

過去スレに幾度か書いているように、わたしは購入前からかなり念入りに下調べをして購入しましたので、興味があればご覧ください(笑)。

購入後の視聴した画質の感想はほぼパーフェクトです(笑)。まったく不満はありません。
Zシリーズより適切に明るくクスミもなく自然な色合いの画質を楽しんでいます。
38万ほどで購入しましたが後悔はないです(優越感はちょっとあります 笑)。

VRパネルとIPSパネルの視聴角度の狭さは納得して購入しましたので気になりません。
(ちなみに白表現はIPSパネルよりVAパネルのほうが純白です)

このスレだけを読んでZXに悪い印象をもたれる方がいると不公平な気がしたので書き込ませていただきました。

でもZシリーズでもホントにきれいなので、予算と相談されてどちらを選んでも後悔されないよう。

以上、ご参考までに。

書込番号:10450928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/11/11 03:29(1年以上前)

ZX8000購入しました。

ブラビアのW5とレグザのZとZXを比較し、ヤマダ、コジマ、ヨドバシで価格確認して、結果ヤマダで購入しました。 細かい説明は省きますが、私が見た感じでは、RとZシリーズの差ぐらい、ZシリーズとZXには差があると感じましたので、この位のアドバンテージがあるなら今が安くなっているZX8000しかないと思い即決した次第です。
 店舗の様な明るい場所ではLEDの白さも目立ちますが、自宅で見る分には丁度良いくらいです。暗闇のシーンなどの表現でも差は顕著です。

個人的には、LEDという新方式が出ているのに、今後10年間も旧方式の物を使用するのもどうか?とも思いました。10年は使う物なので、少しの値段差になっている今がZX8000の買い時ではないでしょうか? 待てるならZX9000も良さそうです。 ZX9000との画質の差は判りませんでした。

それ以上待つなら、LED式は当面諦めた方が良いです。

書込番号:10456499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

京都の価格情報

2009/11/08 22:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:200件

本日駆け込みで購入しました。
ヤマダ電気で327000円、ポイント25%、HDMI付きでした。
OCN光に加入して更に30000円割引(ただし値引き後価格にポイント割引)
でした(5年保証、クレカ支払)。
実質222750円です。東京よりは高いですが、価格の高い関西ではこんなものかと
思い決心しました。

ZX9000まで待つか迷いましたが、皆さんの書き込みで劇的には画質が変わらないとの
ことでしたので決めました。HDD BDデッキで2番組録画はできるので、
3チューナーはいらないかなとも思っています。
ちなみに納期は2週間です。到着楽しみです。
でもこれから3DやCELLがでると直ぐに買い換える運命になるのかな・・・・

書込番号:10444810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/09 00:21(1年以上前)

DAI6969さん
ご購入おめでとうございます
CELL REGZAはすごいと思いますが、LED TVとしてZX8000は王道級に素晴らしいので
数年は満足できるはずです
CELLサーバーが発売されたら、そちらで対応でもいいかもと思います
個人的には3Dはアトラクションやテーマパークで普段の生活とは違うヴァーチャルを
楽しむ場所だと思います
普通のテレビ番組では流行らないと思います

書込番号:10445621

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAI6969さん
クチコミ投稿数:200件

2009/11/09 19:30(1年以上前)

にじさん さん

ありがとうございます!
確かにZX8000は大変すばらしいTVなので数年は大丈夫そうですね。
ZX8000ライフをエンジョイします!

書込番号:10448422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

tsukumo

2009/11/09 08:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

クチコミ投稿数:1141件

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4904550585993/500510010000000/

288,000円(point57,600)
土日限定特価って、今月曜日ですが(^^;
取り寄せですが(^^;
tsukumoのポイントですが(^^;;;;;

書込番号:10446459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

悩んだ末に購入

2009/11/02 11:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX8000 [46インチ]

クチコミ投稿数:86件 おとぴぃの写真館 

先週、遂に購入しました。

Y田電機の店舗同士を競合させました。横浜の店舗です。
298K円プラス22%ポイント、1TBのHDDも15%ポイントを付けてもらい、カード払いでポイント減無しでした。

液晶画面を見ていると、気持ち悪くなっていたため、プラズマと思っていたのですが、家内が「夏は暑いし、電気代がかさむ・・・」と譲ってもらえず、ずうっと36インチのブラウン管で我慢していました。

ブラビアの四倍速を見て、やっと買える液晶が出てきたかと思いましたが、色合いが好みではなくて・・・
このZX8000はいいですね。
まだ届いていないので店頭での感想ですが、画面に奥行き感があり、輪郭も黒々とした線がほとんどありませんし、観ていて気持ち悪くなることが無い。

配送日が楽しみです。

書込番号:10408649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/02 14:34(1年以上前)

液晶テレビ一台目でZX8000!ご購入おめでとうございます
「輪郭も黒々とした線が・・・・気持ち悪くなる」というのも何か分かります
ひと昔前の液晶は劇画タッチなゴテゴテとしたり、明るすぎると薄い色になったりしてましたもんね
REGZAは階調表現に定評がありますから微妙なグラデーションが自然で綺麗ですし
ZX8000ならLEDエリア駆動ですし、暗室での映画や宇宙などの映像もすごいと思いますよ
(私もほしいなあ)
ただ、倍速は2倍速に黒挿入の擬似4倍速なので
BRAVIAの4倍速、ブラウン管テレビに比べ早い動きには残像感を感じられるかもしれませんが
ご愛嬌で(;^_^A

到着されましたら楽しまれてください
あっ、有料ですがBSでWOWOW、110゚CSのスカパーe2でハイビジョン映画のムービープラス、
スターチャンネルはいいですよ

書込番号:10409307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/03 03:40(1年以上前)

私も本日購入しました。
場所も横浜のY電気です。
289,000でポイント19%でした。
先週から狙っていましたが、そろそろZX9000が出てきそうなので、
時期的には買い時のように思い、悩んだ末に購入しました。
何より妻がZX8000の画像を見て、(新発売されたZ9000やR9000との比較で)
作られた画像ではなく、本当にそこに居るような臨場感のある画像だね!と言っていたのが、
決断の決め手でした。LEDバクライトシステムの違いなんでしょうかね?
ZX9000は価格的に手が出そうにないので、良い買い物が出来たように思います。
到着・配送されるのが楽しみです。

書込番号:10413314

ナイスクチコミ!0


kamapapaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/03 13:21(1年以上前)

安く購入できていいですね。私も購入を検討してますが、よろしかったらY電器の店舗名を教えていただけませんか。

書込番号:10414840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/03 20:14(1年以上前)

横浜本店にて購入しましたが、このお店はいつも混雑していて価格交渉が大変でした。
是非交渉粘り強く頑張って下さい。

書込番号:10416801

ナイスクチコミ!0


kamapapaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/03 20:22(1年以上前)

早速教えていただきありがとうございます。頑張ります。

書込番号:10416859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 おとぴぃの写真館 

2009/11/04 16:04(1年以上前)

kamapapaさん

私は泉店です。
配送まで、あと一週間です。

書込番号:10420946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 おとぴぃの写真館 

2009/11/04 16:23(1年以上前)

にじさんさん

私のオーディオシステムは旧体制です。
ビデオは、東芝のRD-XS30で、HDDとDVD(DVD-RAM)のアナログタイプ。
オーディオは、ソニーのDAV-S500というDVDプレーヤーが本体での5.1chサラウンドシステム。

いずれも約10年ほど前の物ですので、ZX8000で繋いでもどうなるモノか・・・
D端子はあるけど、HDMI端子もないし・・・

スカパー!や他の映画チャンネルを楽しむにしても、音響関連がスペック倒れとなってしまうのでしょうかね。


オーディオも買い替えかな・・・
予算無し(;_;)
本体の音の良さに期待するのみです・・・

書込番号:10421003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/04 16:53(1年以上前)

おとぴぃさん
RD-XS30ですと、アナログ放送を録画したDVDをハイビジョンテレビで映すと
超解像があってもあまり綺麗にはならないと思いますし
市販DVDもD1、D2出力は解像度が低いので、例えば、アップコンバート性能が評価の高いPS3で
再生するのがオススメかも

DAV-S500を検索したら5.1chドルビー、DTSもあるようなので
とりあえずは全然楽しめるのではと思いますよ
TVからデジタル音声光ケーブルでDAV-S500に入力して、TVの出すのもいいかも
TV放送はAACですがDAV-S500でドルビーで出して楽しめると思いますよ
TVのスピーカーよりはいいかもしれませんよ(;^_^A
薄型テレビはブラウン管にくらべると設置スペースがないので
あまり期待はされないほうが・・・


書込番号:10421096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 おとぴぃの写真館 

2009/11/04 21:46(1年以上前)

にじさんさん
ご助言ありがとうございました

DAV-S500に光入力端子があるのを完全に忘れていました・・・
で、まだ来ぬZX8000の取説(準備変)を読んでみましたら、何やら希望の光が(^^ゞ
つまり、『テレビ本体からの音声がS500から聞くことができる』ということですよね。
ということは、『5.1chで放送されている番組はそのまま楽しむことができる』ということですものね。

問題は、市販のDVDソフトをどう再生しようかということですね。
先のS500には『光デジタル出力端子』というのがありますが、テレビ本体にそれを受ける端子がない。
テレビ本体にはD4端子があるけど、S500はD1端子しか無く、接続には下位互換性はあるけど『解像度が低い』と・・・ この『解釈』で間違いはないでしょうか?
ですから、それを解決するにはPS3等の別のDVDプレーヤーが必要だということですよね。それも、『光デジタル出力端子』を装備したヤツ。

想像すると、複雑怪奇な接続となりますね・・・

書込番号:10422703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/04 22:50(1年以上前)

おとぴぃさん
PS3とかBDプレーヤーを購入されたときには
PS3(BDプレーヤー)から光音声ケーブル出力→S500に2個光音声入力があればOKです
もしくは、PS3→HDMIケーブル(映像、音声)→TV→光音声ケーブル→S500
REGZAでドルビーはデジタルスルーします
ただ、DVDのDTSやBDの次世代サラウンドのTRUE HDはREGZAでデジタルスルー対応していないです
BD(DVD)ソフトの録音されたよりよい音源を再生するには
PS3(BDプレーヤー)から光音声ケーブルでアンプに、
もしくはHDMIケーブルでアンプ(シアターアンプ)に
入れるのがいいですよ
最近はホームシアターにHDMI入力が複数あり、HDMIセレクタ−の役割も

D端子の下位互換は行けますが、プレーヤー側がD1だと
表示するテレビもD1で表示するので、ドットバイドットで
左右上下黒帯額縁の小さいサイズにしたら、マシにはなるかもしれませんが
将来的には1080p出力対応のプレーヤーをお小遣いに余裕があるとき
購入されたほうがせっかくのZX8000を活かせますよ
別次元の感動があるかも(?)

書込番号:10423264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 おとぴぃの写真館 

2009/11/05 18:20(1年以上前)

ありがとうございました

DVD BR プレーヤーのアップグレードについては、頑張って働いて次の目標とします。

書込番号:10426698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/05 18:44(1年以上前)

おとぴぃさん
>液晶画面を見ていると、気持ち悪くなっていたため、・・・・・

 そういう現象もありますか?
 液晶テレビのコストを削った物は避けた方が無難ですか?

にじさんさん
>ただ、倍速は2倍速に黒挿入の擬似4倍速なので
 BRAVIAの4倍速、ブラウン管テレビに比べ早い動きには
 残像感を感じられるかもしれませんが・・・・・

 にじさんさん個人としては、擬似4倍速よりも
 4倍速の方が好みでしょうか?

書込番号:10426800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 おとぴぃの写真館 

2009/11/05 20:35(1年以上前)

かわやなぎさん

私の『気持ち悪い』ということについて、もう少し書き足しましょう。


簡単に一言で説明するなら、多分、かわやなぎさんご自身も店頭で見られていると思いますが、ブラビアの4倍速に関するデモでご理解いただけるかと。
店員さんに直接話を伺っていないので、間違えた印象かもしれませんが。
ディスプレーを半分にして、片側が倍速、反対側が4倍速での表示です。半分にして同じ画面で見比べるという手法ですと分かり難いかもしれませんが、一つの画像を見るという風にして見比べます。
すると、とても奇妙な画面が現れます。
片側が『ストロボアクションのスローモーション』的に見えてきます。で、これを見続けると、目が回っていくような奇妙な感覚がしてきます。

私の場合、アクオスにしても他の倍速液晶にしても、大なり小なり同様な感覚に陥ります。デモほど極端ではないのですけどね。

ついで、画面の描写ですが、輪郭が非常に誇張されて見えてしまいます。総じて、絵が描かれている下絵に、ペタペタと貼り絵がなされているような感じです。画像に奥行き感が全く感じられないのです。

そうすると、目が回っていく感覚と、奥行き感のない切り絵のような画面で、だんだんと気分が悪くなっていくという感じなのです。極端に言うと、吐き気がしてきます。


4倍速は、そういう目が回るという感覚はほとんど無いのですが、描写において不満が残ってしまいます。
ZX8000のような、『白は白。クロはクロ。』というメリハリ、『輪郭っ!』と自己主張するような感じが少ない中での絵自体の独立感と奥行き感。これらが無い・・・
ZX8000なら、目が回るという感覚もほとんど無く、全然我慢できる範囲。
ですから、ZX8000に軍配が上がったのです。

書込番号:10427373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/05 20:59(1年以上前)

おとぴぃさん
おいおい楽しんでください
私もZX欲しいですなぁ
とりあえず去年ので堪え、CELL REGZAの安いのをしばし、待たねば(笑)


かわやなぎさん
私の好みですか?
私は残像には鈍感なので3年前の32型の倍速なしのREGZAでも普通に見てましたので
私自身はそんなに気にしてません
引用のレスは店頭でBDデモを4倍速のBRAVIAと比較すると滑らかさは4倍速のほうがありました
ただ、個人的にはヌメヌメして、スローモーションみたいに不自然な気もしましたし
実際に目の前で電車が走っているのを肉眼で見る場合、
劇画みたいにサッーと動きますし、まぁ、個人個人の好みだとは思いますが

それより気になるのが残像より早い動きのときのツブツブの黒い点々が見えるノイズが
気にはなります
これはプラズマでも同じように擬似ノイズが出ますので
これは個人個人の見る場所、気になる場所により変わるとは思います
まぁ、LGで4倍速に黒挿入で8倍速相当のパネルを開発していますので
来年もしREGZAに搭載されるなら、それはそれで気にはなりますね
(でるかどうかはわかりませんが)
長々とすいません

書込番号:10427534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 おとぴぃの写真館 

2009/11/08 21:38(1年以上前)

緊急質問です。

先(10423264)ににじさんさんが書き込まれた、BDもしくはPS3などのプレーヤーとの接続で質問します。

にじさんさんが示された接続は、
  >>PS3(BDプレーヤー)から光音声ケーブル出力→S500に2個光音声入力があればOKです
  >>もしくは、PS3→HDMIケーブル(映像、音声)→TV→光音声ケーブル→S500
でした。

もしかしたら、論理的に矛盾か破綻をしてしまっているのかもしれませんが、次のような繋ぎ方をしても問題ないのでしょうか。
・BDプレーヤー→HDMI→TV
    ↓光音声ケーブル
   S500

1.通常のテレビの見方(何も通さずにTVのみの機器で聴取)
2.BD等のソフトを見る場合
  映像はTVのHDMI外部接続で、BDプレーヤーのを見る。
  音声はS500の光音声ケーブル接続で、外部接続された形のBDプレーヤーを聞く。
  これにより5.1であろうがDTSも聞ける。ただし、TRUE HDは不明・・・
3.TVの高音質番組を見る場合
  映像はTVチューナーのオリジナル画面を見る。
  音声は、上の2のBDプレーヤーの音をS500から再生する。

これで、当面のホームオーディオのグレードアップまで凌ぐという考え方です。

現在は、BDソフトは存在していないので、RD-X9を購入しようかとも考えたのですが、将来的に購入する映画ソフトはやっぱり『BD』かと思っています。
そうすると、ここでX9の購入は無駄な買い物となってしまう気がするのですよね。
東芝で、BDレコード・プレーヤーが直ぐに発売になるなら我慢しますが、来年も無理な気がしますので・・・

私の映像資産は、DVD映画ソフト・DVD-RAMに残したホームビデオ映像・RD-XS30のHDDに溜めてある映像です。
現在購入するとしたら、東芝からの選択肢はないのですから、パナのDIGAしかないようですね。

他に『名案』はないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:10444389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/08 22:51(1年以上前)

おとぴぃさん
こんばんは
(1)はTVからS500に光音声でAAC(デジタル放送はAACで)
(2)はBDプレイヤーからHDMIケーブルで映像
音声も送られますがTVのデジタルスルー経由からはドルビー → S500なので
BDプレイヤーやら直接、光音声ケーブルでS500から音を出したほうが
BD、DVD制作者サイドの音声を出せます
ただし、S500(アンプ側)が対応している音声規格で
また、S500の入力切替をTVからBDプレイヤーに切り替えてください

(3)音楽番組は(1)と同じくです
BDプレイヤーはBD、DVDの再生なので関係ないです
BDレコーダーでもテレビ番組自体は(1)と同じなので
テレビから出しても、レコーダーから出しても同じです
ただ、BDレコーダーのパナBW970は音にもこだわっているみたいなので
もしかしたら少しはいいかも

BD映画ソフトの再生はとりあえず、PS3はいかがですか?
新型は\29800まで下がってますし、うちの近所の古本市場では箱なし中古PS3が\17800で激安でした
BD再生以外にもDVDのアップコンバート性能は高いですし
LANでつなげば体験版ゲームも無料ダウンロードできますよ
以前、店頭でBW850をZ8000に接続しましたら、DVDのアプコンはパイオニアのDVDプレイヤーよりも
低かったです
BDレコーダーはあまりDVDのアプコンに力を入れてませんし、
PS3は1台持っていても損はないと思いますよ

書込番号:10445013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 おとぴぃの写真館 

2009/11/09 06:02(1年以上前)

早速ありがとうございます

整理すると

   PS3 →(HDMI) → ZX8000 → (光音声ケーブル) → S500

これだけで、私の現況での利用は満足するということでしょうか?


今日から11日まで出張しますので、応答が送れますがよろしくお願いします。

書込番号:10446194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/09 07:04(1年以上前)

PS3 → HDMIケーブル →ZX8000 → (光音声ケーブル) → S500
でも、ZX8000の音声設定を「デジタルスルー」にすれば音はドルビーで出るには出ますが
市販DVDにDTS対応のものはZX8000がDTS対応でないのでデジタルスルーできなく、
音が出ないです
ですので、好みですが、DTSでの音を聞きたい場合は
PS3 → 光音声ケーブル → S500
S500に光音声入力が2個あれば、PS3からも光音声ケーブルを追加しとくほうがいいですよ
私が聞き比べた感想はドルビーよりDTSのほうが音に厚みがありました

市販BDソフトに次世代サラウンド(ロスレス)のDolby TrueHDやDTS-HDで再生したい場合は
対応したアンプが必要なので将来的にお小遣いに余裕があるときに
買い替えとかでよろしいのでは、と思います
例えば、オンキョーのBASE-V20HDとか
HDMIリンクにも対応しているのでREGZAのリモコンでボリューム上げ下げにも連動します
(2.1chなので追加でセンター、リアスピーカーはあったほうがいいです)
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/index.htm

書込番号:10446260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 46ZX8000 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 46ZX8000 [46インチ]を新規書き込みREGZA 46ZX8000 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 46ZX8000 [46インチ]
東芝

REGZA 46ZX8000 [46インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

REGZA 46ZX8000 [46インチ]をお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング