REGZA 55ZH8000 [55インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/300GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(55V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年7月27日 15:29 | |
| 6 | 11 | 2009年8月1日 09:24 | |
| 2 | 2 | 2009年7月20日 23:07 | |
| 2 | 8 | 2011年3月27日 00:36 | |
| 0 | 5 | 2009年7月5日 22:16 | |
| 4 | 4 | 2009年6月27日 23:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
購入希望者なのですが、いきなりの質問で恐縮です。
55ZH8000の内蔵HDDは使用せず、外付けHDDメインで使用を考えています。
内蔵HDDを「OFF」や「使用しない」などの設定はありますか?
外付けHDDをメインに考えているため、使用しない内蔵HDDの動作音や寿命を考えるとそっとしておいてあげたいのです。
もし内蔵HDDを「OFF」にできない場合なのですが。
録画リストボタンを押したとき、外付けHDDに保存されているリストを一発で表示させる設定可能でしょうか?
やはり最初は内蔵HDDに録画されているリストが表示されてしまい、切り替えを選択しないといけないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
教えていただければとてもうれしいです。
よろしくお願い致します。
1点
準備編の66ページから68ページをお読み下さい。
67ページの操作は重要です。
書込番号:9893509
1点
名無しの甚兵衛さんレスありがとうございます。
自分で調べたところ自己解決できました。
録画リスト押した場合は直近のHDDが選択されるため、
内蔵HDDを選択しない限り表示されることはありませんでした。
HDDをOFFにすることはできないのですが、
取り外しが可能なため、寿命や静音化の為に取り外しておくことが可能です。
HDDを取り外しても別個のフタがあるため、見た目では取り外されていることはわかりません。
懸念事項が解消され、現在配送待ちなのでとても楽しみです。
書込番号:9914787
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
私もこの2機種で最初迷いました
まだ買ってませんが
動きでは確かに4倍速のほうが上だと思います
ですがZシリーズの超解像を見るとブラビアには戻れなくなりますね
4倍速モデルとZシリーズが店で並んでましたが
明らかにZシリーズのほうが鮮やかに見えます
ブラビアも悪くはないんですけど‥
個人的に録画機能も欲しいですし、私ならレグザです
55が欲しいんですが価格が高くてなかなか踏み出せない
47のほうがお買い得なんですが
47って50クラスと比べるとパッとしないんですよね
大きいには大きいんですけど
47+シアターラックもしくは55かで迷う
持ってる人羨ましいなぁ‥
書込番号:9888081
1点
BRAVIAの4倍速を見て、
それが他機種より圧倒的に見やすいと感じたなら、
もう選択に迷うことはないと思いますが、
私はあまり違いを感じませんでした。
逆にREGZAのZ8000シリーズの引き締まった黒の魅力は、
現在のところ他のメーカーでは出せないと思います。
最終的にそこを突き詰めて、私は55ZX8000にしちゃいました。
KDL-52W5も精細感がある綺麗な画質でしたが、
見比べるとREGZAに軍配が上がると感じました。
もちろん、好みもあると思いますが・・・。
書込番号:9888460
1点
今回のモデルだとREGZAに一票ですね!BRAVIAも綺麗だとは思いますが。。。
書込番号:9889505
0点
40インチクラスのものを4メーカー並べて設置してあるところで見比べました!
4倍速は明らかに違ってました!!!
それまではレグザで決定しかけてたのにいちから検討しなおすことにしました・・・
書込番号:9890083
1点
ん?
朝9時から開いてる電気屋さんですか?
デモ映像ですか?なんの番組だろ?
書込番号:9890159
0点
ヨドバシやビッグで流してる映像でしょうね〜(^_^;)ま〜あの早さの番組を多く見るのであればよろしいのではないでしょうか!
書込番号:9890296
0点
普通のテレビ番組を見ている限りでは4倍速はあまり感じないのでしょうか?
おもに普通のテレビ番組を視聴する程度だと思うので・・・
書込番号:9894861
0点
一般の放送で差が見れるものとしては、
・スポーツ放送
・例えば、世界遺産等のカメラターンの多い旅番組?やドキュメンタリー
・アニメ(特に24コマ製作のもの)
・映画やフィルムソースの番組(24コマのもの)
一般放送でもこのような番組であれば、4倍速は差が判ります。逆にこのような番組をほとんど見ないなら、あまり4倍速の恩恵はないかなと思います。
書込番号:9894883
1点
一般的な放送であれば得に四倍速やWスキャン的な機能はいらないでしょうね〜(^_^;)実際サッカーの試合をお店で見ましたが比較しても全く違いがわかりませんでした。
書込番号:9894907
1点
あとは写りこみの問題だけかな〜・・・
今テレビを置いてるところの正面に窓があるんだよね〜
今見てる普通のテレビでも昼だとかなり気になるんだよね〜
でも最近レグザの値段がガクッと落ちてきてるみたいなので心揺れる〜
ブラビアはいつごろガクッときますかね〜(^^)
書込番号:9894989
0点
主人がREGZA 55ZH8000とSONY BRAVIA KDL-52W5の購入で迷って、結局52W5を購入しました。私にはどちらも画像は綺麗ですが、やはり昼の光や、夜の電灯時に東芝の方は映り込みが気になるからでした。特に黒の部分は私の顔が写りますもので。今はSONYを購入してよかったと思ってます。写りこみは全く気になりません。
書込番号:9937417
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
ついに我が家も大型液晶の購入を考えています。
本機(REGZA 55ZH8000)やZ8000+外付けHDDで録画したものを、外部プロジェクタで見るときの最適な接続方法を教えてください。
いままでは家具の関係で旧式アナログブラウン管TVと東芝ヴァルディアという構成にPanaの液晶フロントプロジェクタ(120インチの電動スクリーン)を使っています。普段はアナログでTVに、じっくり見たい時はヴァルディアからHDMIでプロジェクタに出力、と使い分けていました。
家具とTVをやめて液晶にしても、同じようにプロジェクタでの視聴シーンは残ると考えています。
また、ヴァルディアからのHDMIをTVとプロジェクタに分岐させるための便利な手段も教えていただければ助かります。
0点
REGZA Zシリーズに接続したHDDは著作権保護から、他のテレビで視聴できないようになっています
録画したREGZAでしか見れません
レグザリンクダビングに対応したVARDIA X8、S503、S303にダビングして
プロジェクターに出力するか
DTCP-IP対応HDDにダビングして
例えば、アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値22000円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090317_76069.html
DTCP-IP対応そふと
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
PCから出力かです
書込番号:9881056
![]()
1点
>本機(REGZA 55ZH8000)やZ8000+外付けHDDで録画したものを、外部プロジェクタで見るときの最適な接続方法を教えてください。
にじさんの説明がすべてですが、どちらも対応機器にダビング(番組時間の約2/3くらい掛かる)しないと出来ません。
WoooのWoooLink付き機種なら、テレビ側にDLNAサーバー機能が付いていて、ダビング無しでDLNAプレーヤー(クライント)から視聴出来るのですが・・・
ちなみににじさんの説明内では、PC視聴が紹介されていますが、メディアプレーヤーと呼ばれている機器を用意すれば、LAN経由でDTCP-IP対応HDD,VARDIA内の映像を視聴出来ます。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer.html
http://www.iodata.jp/product/av/mp/index.htm
>ヴァルディアからのHDMIをTVとプロジェクタに分岐させるため
出力ポートが2系統有るHDMI切替器くらいしか思いつきません。
http://kakaku.com/kaden/av-selector/
で出力ポートの数を選択すれば、何種類か有ります。
Z8000の選択をされているみたいですが、他の選択も一応上げておきます。
SONYのBDレコーダー:BDZ-XシリーズだとHDMI出力端子×2系統有り、この環境で使うことが出来ます。
「CREAS」でどんなHDMI接続テレビでも高画質化
ソニーが新BDレコーダに込める画質/音質へのこだわり
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080912/rt071.htm
<引用>
X95/X100では、HDMI出力が2系統搭載されている。同時出力はできないが、「普段はテレビでカジュアルに、週末はホームシアターでしっかりと、という使い方を想定してのものです。
書込番号:9884020
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
本日設置完了しました。いざ居間に55型が入ると恐ろしくでかく、47型でも良かったか?
なんて思ってしまいました。自作のラックにもバッチリ収まったのですが、配線が丸見えで
とても見苦しいです。やっぱり裏パネルは付けるべきだったかなぁ。まぁ、こちらは後日
直すことにします。
さて、今回皆さんにお聞きしたいのは、低音部のビビリ音?というか音割(?)です。
低音が強い場合によく出るようなのですが、解消する方法はありますか?
ホームシアターセットでも組めば問題ないのでしょうが、予算がありません・・・。
0点
私も色々と音声モードを試してみましたが、インビジブルスピーカーそのものの発送が良くないような気が致します。ベゼルの見た目は確かにスッキリしてはいるのですが、低音域以外は指向性があるわけですからフロントスピーカを採用すべきでしょう。TVの足の奥域分までスピーカースペースが取れる訳ですからBOSE社と共同開発してくれないかな・・・と思うくらい音は悪いです。映像に関しては「あざやか」モードで殆ど見ておりますけどほぼ満足しております。
書込番号:9821287
0点
サラウンドと低音強調をOFFにすれば、音割れはなくなると思いますが。
書込番号:9826436
0点
>湯〜迷人さん
確かに音に関してはもう少し考えてほしい所です。
でも、画質の高さには私も満足しております。
「あざやか」モード試してみますね。
書込番号:9833821
1点
>++AVさん
「サラウンドと低音強調をOFF」ですか。気がつきませんでした・・・。
試してみますね。
書込番号:9833827
1点
> CR110さん
ZXですが、音声関連の部分はハードもソフトも多分一緒ですよね。
どの設定で大音量にしても、ビビリは発生していません。
テレビ本体ではなく、テレビ台や、台上に置いてあるものが
共振しているのではないですか?
スピーカーが下向きなので、ありうると思います。
書込番号:9854967
0点
私も最初、ニュース番組で男性キャスターの声でビビり音が出たときは「!!!」とおもいました。がw
原因は、いたって簡単。
新品時の脚に張り付いている、保護ビニールが共振していたようでした。
はがしたら発生しなくなりましたw
書込番号:9892384
0点
解決済みのようですが。。私も東北関東地震後にびびり音が発生しました。私のREGZAの裏面を開けると電源基盤用のプラスチックシールド板がびびり音を出していました。このプラスチックシールド板に両面テープはついていたのですが、本体と固定する面の保護シールが剥がされずに取り付けてあり浮いた状態でした。手ではじいても同じびびり音が再現しました。保護シールをはがして本体に張り付けたところ、びびり音は止まり完了です。東芝さんの作ミスのようです。
書込番号:12826269
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
ホームシアタースピーカーは
(携帯ですいません)http://m.kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/?guid=ON
ホームシアターのカテゴリーで探されるのがいいですが
やはり量販店で音を聞き比べられるのがいいですよ
おすすめ的には、オンキョーBASE-V20HDがレグザリンク対応ですし
BDの次世代サラウンドにも対応していますよ
2.1chなので、リア、センターに追加で5.1chにしときたいですね
リアスピーカーで後ろから聞こえてくると臨場感は全然違いますよ
または、発売されたばかりののデノン DHT-S500HD
そんなにこだわりなく安く5.chとアンプセットの
デノンの380とかは3万円前後ぐらいです
予算さえあればアンプ、スピーカーをバラバラに20万円以上かけられるのがいいですが
5万円前後あたりならオンキョー、デノンがよいかと思います
またはヤマハのYSPとか
でも、リアスピーカーはあったほうがいいですよ
書込番号:9805053
![]()
0点
プライスとボチボチの音とHDMIプラグの多さからオンキョーの607Xをオススメします!。
使いがっては良いっすね7.1Chなのでスピーカーはボチボチ買い足していく感じに僕はしてます。
書込番号:9805116
0点
相性がリンク機能での連動のことなら対応機が各社から発売されています。
http://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#02
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html#toshiba
書込番号:9805632
0点
アンプとスピーカーでバラバラに揃える場合
ヤマハのAX-V565、AX-V765あたりもいいかもしれませんね
音は店頭で聞き比べておくほうがいいですよ
書込番号:9806446
0点
皆様早速のご回答ありがとうございます。実際に店頭に行き、ご教示いただいた機種を中心に色々と聴き比べてみたいと思います。
書込番号:9809555
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
現在55ZH8000の購入を検討している者ですが、地方での値引き、ポイントなどはどれくらいあるのでしょうか?一応ヤマダ電機で考えています。一度話を聞きに行ったのですが、都心部と同等の金額はだせるといっていました。
来月あたりに購入するので参考に教えてください。
都心部での金額もわかるかたよろしくお願いします。
ちなみに自分は栃木県在中です。
0点
ヒロッキー3961さん
今日ヤマダ電機LABI 池袋にて55ZH8000を購入しました。
私が在住しておりますつくば市にもヤマダはありまして交渉してみたことがありますが、ポイント分を引いた実質価格は33万円程でした。栃木県の小山でもほぼ同じでしたよ。
今日の購入価格は385,000円でポイントが29%(111,650円分)付きまして実質273,350円です。おまけにBUFFALOの外付けHD500GBとシンプルレグザリモコンのサービス付きです。
実際払うのは385,000円ですが私はポイント分をヤマハのAVアンプ等の購入で消化しましたので凄く安く買えた気分です。勿論ポイントの使用にはポイントは付きませんので表示価格からしっかりと値引きした上で使わせて頂いております。
もし、ポイントを将来使う予定があるのであれば東京までの交通費を払ってもペイしてしまうと思います。書き忘れそうになりましたが、5年保証が付き茨城までの送料及び設置手数料無料(1Fの場合)です。
*リモコンと外付けHDのサービスは無くなり次第終了だそうですよ。
書込番号:9751029
![]()
2点
湯〜迷人さん ありがとうございました。
やはり池袋まで遠征した方がお得みたいですね。
買えるのはもう少し先になるので、おまけは厳しいかもしれませんが
ぜひとも購入したいとおもいます。
書込番号:9753840
1点
ヒロッキー3961さん
>買えるのはもう少し先になるので、おまけは厳しいかもしれませんが
ぜひとも購入したいとおもいます。
前レスで書き忘れましたが、上の条件でカード払いもOKですから「おまけ」を諦めないで済むかもしれません。カードのポイントもタップリ付きますよ。
あと2940円のリサイクル料を払いましてエコポイント3000Pもゲットし合計39,000Pです。
書込番号:9755555
![]()
1点
情報ありがとうございます。
ヤマダ電機のweb価格が382,800円に下がっていましたので、価格ベースも交渉しポイント29ねらっていきたいと思います。
書込番号:9767835
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







