REGZA 55ZH8000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年 5月中旬 発売

REGZA 55ZH8000 [55インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/300GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(55V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55ZH8000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のオークション

REGZA 55ZH8000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月中旬

  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]

REGZA 55ZH8000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(881件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55ZH8000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55ZH8000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55ZH8000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 55ZH8000の価格について!

2009/06/23 16:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]

クチコミ投稿数:15件

現在55ZH8000の購入を検討している者ですが、地方での値引き、ポイントなどはどれくらいあるのでしょうか?一応ヤマダ電機で考えています。一度話を聞きに行ったのですが、都心部と同等の金額はだせるといっていました。
来月あたりに購入するので参考に教えてください。

都心部での金額もわかるかたよろしくお願いします。
ちなみに自分は栃木県在中です。

書込番号:9745583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 REGZA 55ZH8000 [55インチ]の満足度5

2009/06/24 16:52(1年以上前)

ヒロッキー3961さん

今日ヤマダ電機LABI 池袋にて55ZH8000を購入しました。

私が在住しておりますつくば市にもヤマダはありまして交渉してみたことがありますが、ポイント分を引いた実質価格は33万円程でした。栃木県の小山でもほぼ同じでしたよ。

今日の購入価格は385,000円でポイントが29%(111,650円分)付きまして実質273,350円です。おまけにBUFFALOの外付けHD500GBとシンプルレグザリモコンのサービス付きです。

実際払うのは385,000円ですが私はポイント分をヤマハのAVアンプ等の購入で消化しましたので凄く安く買えた気分です。勿論ポイントの使用にはポイントは付きませんので表示価格からしっかりと値引きした上で使わせて頂いております。

もし、ポイントを将来使う予定があるのであれば東京までの交通費を払ってもペイしてしまうと思います。書き忘れそうになりましたが、5年保証が付き茨城までの送料及び設置手数料無料(1Fの場合)です。
*リモコンと外付けHDのサービスは無くなり次第終了だそうですよ。

書込番号:9751029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/06/25 01:46(1年以上前)

湯〜迷人さん ありがとうございました。

やはり池袋まで遠征した方がお得みたいですね。

買えるのはもう少し先になるので、おまけは厳しいかもしれませんが

ぜひとも購入したいとおもいます。



書込番号:9753840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 REGZA 55ZH8000 [55インチ]の満足度5

2009/06/25 14:54(1年以上前)

ヒロッキー3961さん

>買えるのはもう少し先になるので、おまけは厳しいかもしれませんが
ぜひとも購入したいとおもいます。

前レスで書き忘れましたが、上の条件でカード払いもOKですから「おまけ」を諦めないで済むかもしれません。カードのポイントもタップリ付きますよ。

あと2940円のリサイクル料を払いましてエコポイント3000Pもゲットし合計39,000Pです。

書込番号:9755555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/06/27 23:25(1年以上前)

情報ありがとうございます。

ヤマダ電機のweb価格が382,800円に下がっていましたので、価格ベースも交渉しポイント29ねらっていきたいと思います。

書込番号:9767835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

CMスキップ機能

2009/06/21 01:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]

スレ主 さん
クチコミ投稿数:9件

先日この機種を購入して画質の良さに感動し、音質にちょっと不満を持っているところです。

このテレビを購入した最大の理由はW録画ができるということだったのですが、その録画した番組のCMを飛ばす場合、30秒ずつ(変更できますが)スキップして行き過ぎたら10秒戻る(これも変更できます)するしか無いのでしょうか?

今まで使っていたソニーのスゴ録は番組とCMの間にチャプターが打たれていて、CMになったらスキップボタンを一度押すだけでスキップできていたので、今は不便を感じています。

テレビ内蔵だから贅沢は言えないと諦めていますが、何か「ボタン一発でCMスキップ!」な方法は無いものでしょうか?
また、今後システムアップデートで改善されたりしませんでしょうか?

書込番号:9732235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/21 01:48(1年以上前)

4年ぐらい前から、チャプターや編集はないままなので
ファームアップによる改善はないかと思います(;Д;)

書込番号:9732329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/06/21 02:01(1年以上前)

パナのRシリーズにはCMチャプタ機能が有るようですが、 <最近知りました。しえらざーどさん感謝m(_ _)m
東芝には有りません。
ワンタッチスキップ/リプレイボタンで操作する以外ありません。
Zシリーズだけでなく、Hシリーズでも同じようです。

準備編の47ページにこれらのボタンの秒数を変更できるので、好みで変更してみては?


自分は、スキップ30秒、リプレイ5秒にしています。

レコーダーのRDシリーズは、ワンタッチスキップで30秒と指定しても、実際にジャンプするのは28秒先でした。
この方が、CMの継ぎ目が見極め易くて便利だったのですが、REGZAはきっちり30秒スキップします。
なので、「CM開始」(ワンタッチスキップ)×数回...本編途中...(T^T)
(ワンタッチリプレイ)で5秒戻すと、2秒くらい本編が再生された所... >風景に番組タイトル表示だけだったりも..._| ̄|○
バラエティなどは、CM前の映像を繰り返すので、気になりませんが、
ドキュメンタリーやドラマではそういうことが少ないので不便には感じています。


>今後システムアップデートで改善されたりしませんでしょうか?
「変更」程度では済まない、「機能追加」なので、難しいと思います。
にじさんさんの仰るように、古くからある「伝統」のようですし、諦めるしか...(^_^;
「変更」で、上記「スキップ時間−2秒」にして貰えると非常に使い勝手が良くなるんですが... >東芝さん

書込番号:9732372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/21 10:02(1年以上前)

そうそうRDのスキップは、最初が28秒で連続した次のスキップが30秒という
凝った仕様だった様な気がします。

それくらいならファームでどうにかなりませんかね。<東芝さん。

書込番号:9733322

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/21 22:38(1年以上前)

番組とCMの間にチャプターを付けれなくても、せめて10分ごとにチャプター打って欲しいです。
2時間番組の1時間30分ころが見たいとき、早送りするの面倒ですよね。

「スキップ」ボタンの存在意味も分かりません。
前後の番組を見たいのなら「録画リスト」ボタンを押せばいいだけですし。

色々不満もありますが、購入した今となっては後の祭りですね。
これから長い付き合いをしていくなかで、操作にもなれてくると思いますし。

書込番号:9737187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/06/22 01:58(1年以上前)

>2時間番組の1時間30分ころが見たいとき、早送りするの面倒ですよね。
ココまで来ると、時間指定スキップとかレコーダーにある機能で、要望が増えてきますね(^_^;

判らなくは無いのですが、これは司さんがレコーダーを持っているが故のジレンマとも思います。
あくまでも、「とりあえず見逃さないための保険」程度の録画機能と割り切った方が良いのでは?
司さんのようにいろんな便利な機能が欲しいと考えるなら、レコーダーを利用するのがベストだと思います。
 ※最近のレコーダーは色々(自動)チャプターの機能が優れていて本当に便利だとは思います。
Zシリーズは、所詮「観て消し」の録画機能ですから...(^_^;
「消すため」の番組に手の込んだチャプターを入れるのはコストアップに繋がるし、レコーダーに任せれば良いと考えているのかも?!
 <「どうしても残しておきたい」時のためのVARDIAとの連携...


>「スキップ」ボタンの存在意味も分かりません。
>前後の番組を見たいのなら「録画リスト」ボタンを押せばいいだけですし。
これは?「前後の番組」というのは録画した時間軸での順番ということですか?
「録画リスト」ボタンでは、「機器選択」からまた始まります。

以下、こんな使い方も有ります。

毎週録画したドラマが、1話〜5話まで有るとします。
「録画リスト」で「連ドラグループ別」にします。
第1話を再生し、話の終わり(次回予告)まで観終わって、もう見る必要がなくなります。 >予告も観たくない場合は下へ(^_^;
そこで、スキップ「>>|」を押せば、第2話が始まります。


自分は、ドラマやアニメを初回から最終話まで一気に観るのに非常に重宝しています。
 ※実際に完全に一気には観れませんが、レジュームもあるので続きやその回の初めから「|<<」などの操作も楽ですし...

書込番号:9738363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]

クチコミ投稿数:58件

モニターががレグザのZH7000か8000でBDレコーダーがソニーのクラリスを搭載したものと組み合わせている方はいますか?

質問の主旨は、地デジをレコーダー経由で受信する際に、クラリスでより高解像に処理され、モニターの超解像技術でさらに処理されると2重処理になる訳です。
はたして結果は良いのか悪いのかを知りたいです。東芝はたしかブルーレイレコーダーはなかったと思いますので、このような組み合わせの方はいらっしゃるかと思われます。

お分かりの方、どうかご指導をお願いいたします。

書込番号:9699754

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/14 22:19(1年以上前)

Z7000は1080Pで入力されたら超解像はしないので
入力された信号をそれなりにモニターとしても映し出すと思いますよ

Z8000は1080Pで入力された映像も超解像するので
さらに綺麗かと思いますよ
Z8000とBDレコーダー
リンク検証について記事があります
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/

書込番号:9699897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/06/14 23:32(1年以上前)


にじさん様

ご丁寧にありがとうございました。おかげで疑問が解決しました。

1080Pで入力された映像を超解像するのはZH8000のみだったんですね。
まさにベストなURL、ありがとうございました。どうやら効果てきめんの様子ですね。
ソニーは「どのテレビでも綺麗に・・」とクラリスを宣伝していましたが、レグザも地デジもゲームもどのプレーヤーもさらに綺麗に・・なんてフレーズしたら、もっと宣伝効果ありそうなのに・・。さらに倍速技術もソニーと傾向が違うとはいえ実質4倍速なのにその辺の宣伝も表面上は控えめですね。

あえて自己主張を控えめにするのもメーカーの狙いなのかもしれませんね。

書込番号:9700435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/14 23:53(1年以上前)

はりへいさん
そうなんですよ、東芝は一般層への宣伝が下手くそなんですよね〜

まぁ、今は福山雅治効果で以前よりは知名度が上がったようですが(;^_^A

Wii、PS2にも超解像の効果があるのもいいと思います(ハイビジョンになるわけではないですが)

書込番号:9700589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

55zx8000について

2009/06/14 18:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]

クチコミ投稿数:35件

LG電子より「LH90」55インチが発売されています。
内蔵の白色LEDは960個 240HZ駆動
価格は4742ドルだそうです。
ZX8000のベースとなる機種でしょうか?

書込番号:9698651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/14 18:36(1年以上前)

ベースでは無いと思いますよ。
そのパネルを使っているかもしれませんが。

書込番号:9698671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ポイントについて

2009/06/12 20:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

前のクチコミで400,000万のポイント25と現金330,000万は同じ
との事ですが仕組みがよく分かりません
ポイント25のほうが30,000万得だと思うのですが
分かる方よろしくお願いします

書込番号:9689166

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/12 22:02(1年以上前)

何度も出ている話ですが。。。
たとえば40万円はらって付いた10万円分のポイントで次に10万円の買い物をします。この時ポイントは付かないので、結局、40万で50万円分の買い物をしたことになり、実質的な値引率は20%です。
実際、40万円を2割引の32万円で買い、次の商品を10万円の2割引の8万円で買えば、合計はおなじ40万円です(25%のポイントの付く商品を10万円で買ってもおなじ)。つまり現金32万とポイント付き40万円は、次に買う商品の値引率(ポイント還元率)がおなじであればおなじということです。
逆に言えば、たまったポイントはできるだけ還元率の低い買い物(よそで現金で買ってもたいして値段の変わらないもの)に使うのがコツです。この場合は実質的な値引率は高くなります。

書込番号:9689570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/06/12 22:59(1年以上前)

ポイントが得と考えるかたもいれば現金値引きが得と考える方もいるので人それぞれでしょうね!
私はポイント派なのでポイントが沢山付くヤマダ電機やビックカメラが好きです。ポイントで台・BDRecorder・携帯・増設ハードディスク・PS3などなど色々買い物に使えますね!ポイントってあってもあっても足りないくらい使ってしまいます。

書込番号:9689960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/12 23:54(1年以上前)

P577Ph2mさん レグザファンだけどなんですかさん
ありがとうございました。仕組みが分かりました
明日戦いじゃない(笑)買いに行ってまいります
後日結果報告いたします

書込番号:9690360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

55ZH8000のコントラスト

2009/06/08 00:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]

スレ主 lemocyさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。55ZH8000非常にコストパフォーマンスが良いですが、その最大の理由はコントラスト(1100:1)にあるのでしょうか?諸先輩方の情報を拝見しておりましても概ね評判はいいようですが、如何でしょうか?使用する条件・期待する点等で異なる場合で大きく影響したり、その逆で殆ど影響しない等あるのでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

書込番号:9667418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/08 00:37(1年以上前)

こんばんわ
コントラスト比というのは黒と白の比なのですが
視聴する部分には問題ないですよ
パネルの違いではあるのですが
IPSパネルとVA方式のパネルの違いにあります
REGZA32インチやシャープ、SONYに使われているパネルはVA方式ですが
コントラストは高いですが視野角が狭く
REGZA37インチ以上のモデルや日立、パナに使われているIPSパネルはコントラストは低いが視野角が広い特性があります
Z8000、ZH8000はクリアパネルを使うことによりコントラストの数値以上に
黒に深みはあると思いますよ
ちなみに、コントラストが低いからパネルが安いわけではないですよ
コスト的には高いと思います

書込番号:9667498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/06/08 08:53(1年以上前)

お店に見に行くとREGZAの綺麗さに気づくと思うのですが実際数字では表せない部分は大きいと思います。
ただ今お店がメーカー別や売りたいメーカーを見やすい場所などに展示して比較できないようにしている店が多くなってきましたね(>_<)比較的ヤマダ電機もビックカメラも池袋は見やすいですかね。新宿のビック・ヨドバシは比較がしずらい。

書込番号:9668289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/08 09:36(1年以上前)

ほの暗い環境でも使うなら、ZXを待った方がいいと思いますが、
専ら新聞が読める位の明るさの環境で使うなら、Zで十分かと思います。

書込番号:9668375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/06/11 14:46(1年以上前)

私もZXを待ったほうがいいと思いました。

昨日ケーズさんに見に行って比較してきましたがZHの暗部階調は駄目でした。
NHKハイビジョンの「お好み寄席」というのを映していましたが、舞台袖にある暗幕の波うつヒダが分かりませんでした。(真っ黒く潰れていました)
また芸人?さんのバックに縁の黒い襖の戸のような物があるのですが、その戸が合わさっている部分で境目が判別できませんでした。
黒いズボンもただの真っ黒です。BRAVIAのW5だけがどちらの点もしっかり判別出来ました。他社製品もREGZAと同様に暗部階調は駄目でしたが。(プラズマは比較してません)
でもW5は今度のREGZAのような艶はありませんので、ZXに期待して待ってみようと思いました。

現在REGZAの52H3000を使用して2年ほどになりますが、暗部階調に不満を感じて買い換え検討中です。
Hシリーズの便利で楽なところは気に入っているので西川善司さんのレビューをみて期待していたのですが残念でした。

映画の暗いシーン等で階調が気になってバックライトやコントラスト等の映像調整をしたことがある方はZXを待ったほうがいいかもしれないですね。(私)
そんな調整をしたことがない方はZHでも後悔することはないのかもしれません。

書込番号:9683390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/11 19:21(1年以上前)

>昨日ケーズさんに見に行って比較してきましたがZHの暗部階調は駄目でした。

照明ギラギラの店頭では、グレアパネルのレグザは反射の影響をモロに受けてしまう為、
暗部情報が潰れて見えている可能性もあります。

ZHに関してはユーザーではないので断定的な表現は控えますが、
少なくともZは、暗部階調表現に定評あるKUROと同等の能力を持っている事を、
確認済みです。

これは、照明をかなり落とした環境にて、FPDベンチマークやHiVi-CAST等の
チェックディスクでテストをした結果です。

ただ、オーソドックスな蛍光管式液晶の宿命で、黒信号の0%と1%の識別が
甘くなる欠点はあります。

グレアパネル+蛍光管方式の欠点を顕にしない、明る過ぎず、暗過ぎずの環境
(昼間なら厚手のカーテンを閉める、夜なら白熱灯を調光する)で使うなら、
Zでも十分イケますよ。

恐らく、ZHも同様ではないかと推測します。

ただ、暗室に近い環境で使うなら、ZXの選択がベターかと思います。

書込番号:9684259

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55ZH8000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55ZH8000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55ZH8000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55ZH8000 [55インチ]
東芝

REGZA 55ZH8000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月中旬

REGZA 55ZH8000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング