REGZA 55ZH8000 [55インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/300GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(55V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 19 | 2009年11月23日 01:18 | |
| 0 | 7 | 2009年11月17日 22:56 | |
| 1 | 3 | 2009年11月17日 22:25 | |
| 5 | 15 | 2009年11月14日 15:24 | |
| 0 | 8 | 2009年11月8日 20:17 | |
| 0 | 11 | 2009年11月7日 11:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
どこの電気屋さんも在庫切れでしたので、
ネットでPCボンバーさんに注文しました。
yukamayuhiroさん
にじさん
みなさん
アドバイスありがとうございました〜〜〜。
ネットや雑誌でめっちゃ勉強しました。(自分なりに・・・)
でも設置できるかな???
あといろいろ読んで気付いたのですが・・・
ウィーとプレイステーション2のゲームとDVDプレイヤー(再生用 D端子とピン)
があるのですが、ピンでつなぐのはやっぱりだめでしょうか?
このテレビはD端子2つですよね〜〜。
みなさんどうされてますでしょうか???
お解りになる方よろしくお願いします。
今回の勉強で私も少しはデジタル人間になれたかな。
0点
>ピンでつなぐのはやっぱりだめでしょうか?
別にコンポジット端子(RCAピン端子 黄,赤,白)でも良いですよ。
画質が落ちるだけで。
はろはろさんさんの優先度で、高い方からD端子接続すれば良いのでは?
>みなさんどうされてますでしょうか???
自分ならWiiとPS2をD端子、DVDプレーヤーをHDMI端子付きのものに買い替えます。
効果差は見比べた訳でないので何とも言えませんが、原理的には、超解像技術は出来る限り良い映像でないと良い効果が出ない様に感じるので。
PS3がお勧めですけど。
アップコンバート機能が高いので、普通のDVDプレーヤーより綺麗に見えるし。
まあ、DVDプレーヤーを買い替えれないなら、PS2でもDVD鑑賞出来ますよね?
書込番号:10498076
0点
>このテレビはD端子2つですよね〜〜。
>みなさんどうされてますでしょうか???
http://kakaku.com/specsearch/2072/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&D_Select=on&
こんなのを使えば、切り替えられます。
3系統以上入力が有るのですが、
良く使うモノは直接TVと繋いで、
切り替えたいモノを、これを間に入れれば良いと思います。
個人的には、ゲームを同時には使わないと思うので、
WiiとPS2をセレクタに繋ぐのがお勧め(^_^;
または、「PS2」=「DVDプレーヤー」としてしまい、
再生専用のDVDプレーヤーは、「緊急用」とか「とりあえず」に使う用に
「赤白黄(またはS端子)」で繋ぐ(^_^;
<「DVDプレーヤー」は2台必要ですか?(^_^;
再生機能などに特徴や性能で上回るなら、セレクタでの使用になると思いますm(_ _)m
書込番号:10498087
![]()
0点
はろはろさんさん
ご購入おめでとうございます
重いですし、横幅もありますし、落下、転倒すると泣かないといけませんから
二人以上で設置してくださいね
設定は簡単ですからステップアップウィザード形式ですぐできますよ
画面はティッシュペーパーで拭かないようにしてくださいね
ティッシュペーパーのキメが粗いので擦り傷になります(経験者(ToT))
配線はお二方が書かれていますが、
DVDプレーヤーがパイオニアDV310ならD端子でもDV410のHDMIに近い感じでしたが
D2端子のDVDプレーヤーだと、将来的にPS3に買い替えとかもいいかも
BDも見れますしDVDアプコンも
とりあえずはD端子セレクターでも
シアターラック?TV台?も購入されましたか?
他の部屋はまた次回かな?
あっ、PCボンバーは昔、MP3プレーヤー、キヤノンのデジカメ買いましたよ
到着も早かったです
書込番号:10498183
![]()
0点
はろはろさんへ
購入おめでとうございます。自分より安いですよ。
またお金かかりますけど、PS3も購入したほうがいいみたいですね。(笑)
あとLAN接続をできる環境に設定されていますか?(増設HDDじゃないほうです)
TVのソフトウェアーも最新バージョンになっていませんから必要ですよ。(自分も新品なので当然、最新バージョンかと思ってましたら違いましたよ。すぐ接続してバージョンアップしました。)すみません放送から受信する方法もありますね。
あとヤフーや、アクトビラ見るのにも要りますよ。
書込番号:10499489
![]()
0点
m-kamiyaさん
PS3は今はお金がないのでそのうちになると思いますけど買いたいですね〜。
画質いいのですね〜〜。
名無しの甚兵衛さん
ご親切な絵での説明感謝します。
いろいろあるのですねぜひぜひ検討します。
にじさんさん
ありがとうございます。
そうですねとりあえずセレクタで行こうかなと思います。
シアターラックとあと2台は次回に持ち越しです〜〜(T_T)
お金が・・・(T_T)
今回はネット購入なので少し心配ですが、初期不良なければいいな〜〜。
yukamayuhiroさん
ありがとうございます。
将来的にはPS3買いたいです!(^^)!
LANは無いです(T_T)
ノートパソコンで2階から無線で飛ばしているのでリビングにはネット環境は何もないです。
バージョンアップできるかな・・・。
ヤフーとアクトビラはたぶんしないと思います。というか
このTVで何ができるかも知りませんが・・・(T_T)
でもみなさん詳しい方ばかりで助かりますm(__)mm(__)mm(__)m
書込番号:10501723
0点
はろはろさんさん
今回は今あるTV台ですか?とりあえず内蔵スピーカーに慣れてから
店頭でシアタースピーカーの聞き比べるのも楽しいですよ
2年目以降の故障にはヤマダ電機に「THE安心」がありますので
他店購入でも年会費3000円ちょっとで製造から6年未満は無料修理してくれますよ
>というかこのTVで何ができるかもしりませんが
はろはろさんさんは勇者です、チャレンジャーです、素晴らしい(拍手)
取説読んで、「あら、こんなことも」と喜んでください
できればREGZAとLANケーブルをルーターに接続するほうがいいですよ
書込番号:10501834
0点
はろはろさんへ
到着しましたか?
もし操作がわからなくても、先生方が大勢いますので大丈夫ですよ。
BSアンテナも取り付けちゃいましょうかね。
書込番号:10505200
0点
にじさん
チャレンジャーと申します。笑
THE安心についてもう少し詳しくお教え願いますでしょうか。
HP見たのですが???なもので・・・私の見方が悪いのですが・・・。
yukamayuhiroさん
BSは当分先かも・・・本当に貧乏なもので(T_T)
放送からのバージョンアップってできるのでしょうか?
私にセットアップできるのでしょうか?
到着は明日です。
配線もあるし・・・心配・・・。
もしかしたらいろいろここで又聞くかもです。
書込番号:10506862
0点
こちらに「NewThe安心」の規約がでています
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
初年度年会費は3,129円で加入したら、よその電器屋さんで買った20型以上のTV,電子レンジ、
洗濯機、マッサージ機が壊れて修理したときに製造から6年未満なら無料で修理してくれます
エアコン、冷蔵庫なら製造から9年未満
(例えばバイデザインとかヤマダが扱っていないメーカーは不可)
1世帯内の家電です
メーカー保証の切れる2年目から加入するとか、極端な話、壊れて加入も可能です
ただし、登録に2週間ぐらいみて下さい(その間、テレビは見れませんが)
入会したら有効期限が2ヶ月ごとの500円券を6枚くれます
加入したはいいけど修理しなかった場合は翌年の年会費は割引があります
ヤマダの店頭でも申し込みできます
書込番号:10506958
0点
まず初期設定ですが、REGZA全体のスレを参考にすれば大丈夫。
取説見て、リモコンのメニューから入ります。PCより楽ですよ。
明日楽しみですね、梱包箱は、下の白いプラスティックフックを何箇所かはずして、箱全体を上に持ち上げれば外れます。上部の透明ガムテープ切る必要もないですよ。
書込番号:10508453
0点
設置できました!!!
すごいキレイですね〜〜〜感激!!!
芸能人さん大変ですね〜写りすぎでおできとかも見えちゃう 笑
サイズは大きくもなく小さくもなくちょうど良い感じです!!!
画面の明るさが明るすぎたので変えました。
カーブを変えていく感じですね最初わかりませんでした。
にじさん
リンク張ってもらいありがとうございますm(__)m
これってもちろん1商品の金額ですね〜。
でもいいですね〜〜。
おまけに526円以上の買い物で使える500円券も魅力です!!!
保証書とかを持っていくのかしら、
yukamayuhiroさん
箱のはずし方まで教えていただき感謝です!!!
設定は徐々にいじってみます〜〜。
今日のフィギュアスケート見るの楽しみです〜〜。
真央ちゃん出ないけど(T_T)
LANを近くに持ってこれないのは残念かもですけど、
徐々にいろいろそろえていきます〜〜。
宝くじ当たらないかな〜〜。
書込番号:10509504
0点
はろはろさんさん
無事、設置できたみたいでよかったですね
シミ、シワ、ニキビ、毛穴、ファンデーションの浮きまで分かってしまいますよね
私、以前、化粧品関係に勤めていたことあるんで
つい、お肌見てしまうんですよね〜
女優さんもちょっと大変な時代になってしまいましたよね
画質設定は「おまかせ」や「映画プロ」やありますし、それぞれ個別設定できますから
極めてみてください(?)
>1商品の値段ですね〜
ヤマダWEBでも、店頭でも申し込めますよ
入っていて、今回のテレビでなく、コジマで買った電子レンジが壊れて
製造年が6年未満なら無料で修理してくれます
修理依頼を電話でして「THE安心会員です」と言っておけば
ヤマダの人がメーカーに修理依頼をかけてくれて、折り返しメーカーから訪問日の連絡が入りますよ
ルーターからLANケーブル延ばせれるなら、ZH8000に繋げとくほうが
いいのはいいですね(;^_^A
ZH8000楽しんでくださぁ〜い
書込番号:10509701
0点
にじさん
いろいろありがとうございます。
便利な保険ですね〜。
というかメーカー保証2年だったのですね〜〜〜。
いろいろ読んでたのですが、
ゲームに強いレコ液晶って
ZX9000とかZ9000なんでしょうか〜
ソニーっていいんでしょうか〜
http://kakaku.com/item/K0000067078/
↑これって使えそうでしょうか?
明日はエコポイント調べて用意しようと思います。
できるかな〜〜笑
書込番号:10511338
0点
>というかメーカー保証2年だったのですね〜〜〜。
はろはろさんさん
え???どこかに書いてました??
メーカー保証は1年のはずですよ
ゲームの遅延を検証しているサイト
http://www.wikihouse.com/delay2lcd/index.php?%C3%D9%B1%E4%C3%CD
こことか
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
(メーカー名を押してください)
雰囲気的にはパナ、シャープが2〜3フレ、ソニー、東芝が3〜4フレぐらいかな、とういう感じです
Z9000のゲームダイレクト1フレ強まで短くしてくれるのでゲームには強いです
1フレが約16msです。ボタンを押してから反応する時間が遅れる
(本当は逆でゲーム本体からは信号が出て映像処理されTVに表示されるのにタイムラグがある
だから、太鼓の達人とかでゲーム本体から叩く瞬間から遅延してTVに表示→見た瞬間叩くがもう遅い)
タイミングが大事なゲームでなければ3フレでも大丈夫ですけどね
私みたいににぶい人は
ただ、Z9000はPS3など1080pのものは画面いっぱいですが
720p、480p(Wii、PS2)は画面が小さくなり、左右上下が黒く額縁状態になります
画面いっぱいにする場合はゲームモードでするとZH8000と同じ3フレぐらいだと思います
そのリンク先のはケーブルなのでダメですよ
例えば、車で携帯電話各社の充電できるケーブルがあるでしょ?
あれみたいに差し替えることでAU,DoCoMo、ソフトバンクが充電できるまとめたケーブルみたいなやつなので
ゲーム本体といちいち繋ぎ替えをしないといけないです
ですので、D端子セレクタ(切替器)
↓こういうやつなら
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000652OG2/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_3?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000JG1IWY&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0F6TPPKQEFC2CE0FDRX9
D端子入力 : 4系統
D端子出力 : 3系統
付属品にリモコンもついてますから、リモコンまで行って切り替えなくてもリモコン操作できます
ただ、¥ 12,750で高いですね
3000〜5000円ぐらいなのを量販店に探しに行かれるのがいいかも
書込番号:10511958
0点
ごめんなさい。
にじさんの文章読み違えてましたm(__)m
「2年目から」 と書かれてますね〜〜。
2年目から入ることにします。
ゲームについてですが先でPS3を買うとしたら、
Z9000がいいですね〜Wiiはマリオカートとスポーツしかないです。(FITをそのうち買うぐらいでしょうか)
悩むところですね〜あせらず、いろいろ勉強しながら計画立てていきます。
セレクタですが一応スイッチあるみたいですが、
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/3722/3722_1.html
どでしょうか?
書込番号:10512103
0点
はろはろさんさん
失礼しました
外箱ではわからなかったんですがホントですね、セレクタスイッチ付いてますね
見えないとこに隠れてたのねー
こんなにコンパクトにできるもんなんですね
笑っちゃいました(いい意味で)
ゲーム機器側が50cmなので問題はそこですね
まぁ、最大1m近くになりますから、Wii、PS2をとなり並べれば大丈夫かな
遅延や次のTV選びは、まずZH8000でゲームをしてみて、
不満があるかどうかで、じっくり検討されてもいいかもしれませんね
Z9000を買われて、PS3で鉄拳6で連続コンボで検証スレを
クチコミ番号【10499742】(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10499742&guid=ON
にありますし、ゲームダイレクトでの遅延は薄型テレビで最強かも
書込番号:10512347
0点
はろはろさんへ
よかったですね。エコポイントが来たらPS3買ってみれば?
簡単に言うなって思いますよね。自分もまだこないのでBD資金に取っておくつもりです。
次TVもREGZAにしたいと思うでしょうね。
書込番号:10514581
0点
yukamayuhiroさん
にじさん
いろいろありがとうございました。
一応LANケーブルの15メートル買っておきました。
これでアップデートできますね。
2階から1階なのでこれでたぶんOK!
まあ今のところネットはしないのでバージョンアップだけしようと思います。
(終わったら外します笑)
説明書によると放送でのバージョンアップとネットでのバージョンアップで違うような事
書いてますが・・・どうなのでしょうか・・・。
PS2をつなげてみましたピンで・・・。
全然画質悪くてとてもじゃないですができないですね〜〜。
次はZ9000か新製品でのゲームしやすい録画タイプのTVか
PS3かシアタースピーカーが欲しいですね〜〜
それまではセレクタでしのぐか、我慢しときます(T_T)
それにしても地デジすごいですね〜〜。
フィギュアスケートみてたら黄色ボタンでリアルタイムに次の技や経過時間。
さっき映画16ブロックみてたら10時ごろDボタンで前半のあらすじ・・・。
すごいですね〜〜こんなのとは知らなかった〜〜。
まだまだ使い方???ですがもしわからないことがあったらまた質問するかもです。
m(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)m
書込番号:10517766
0点
はろはろさんさん
LANケーブル買われたんでしたら、ついでにリモコンのブロードバンドボタンを押して
ヤフーやアクトビラ試してみてはいかがですか?せっかくですし
バージョンアップは放送波からとネット回線からも同じです
ただ、放送波からは配信予定日が決まってますので
放送波が次回いつするのか待つよりネット回線から最新にしといたほうがいいですね
PS2はSD画質なので悲しい画質です
D端子だと少しマシですが・・・・過度の期待は禁物です
PS3のハイビジョンを見たらウットリするかも(笑)
地デジのデータ放送、以前はもっと情報を増やす話だったんですが
もう少し進化ほしいです
私はクイックボタンから番組説明はよく利用してます
出演者の名前みたりとか
質問、疑問はいつでもウエルカムですよ
クチコミ番号【10504536】で飲ん兵衛達もいますし(笑)
書込番号:10517990
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
本日購入しました。週末に届きます。
質問ですが、この55ZHのスタンドは始めから付いた状態でしょうか?
それとも組み立てが必要でしょうか?(1人で組み立て可能?)
いまさらの質問ですが、よろしくお願いします。
0点
けっこさん
お一人ですか?
通販で購入ですと、TV台まで運ぶのは一人でしないほうがいいですよ
37Kgありますし、手を広げていっぱいで持ち運びは危ないですよ
店頭、落下で液晶に傷など入るといけないですし
お二人以上でされたほうが(;^_^A
量販店でなら設置はしてくれると思いますが
書込番号:10491967
0点
にじさん、アドバイスありがとうございます。
組み立ての1難去って又1難ですね。
週末は、助っ人を呼ぶ事にします・・・
書込番号:10492216
0点
けっこさん
そうですね
通販などを利用した場合は玄関先までですので
人が手を広げるとだいたい150cmで、55ZH8000は横幅が136cmありますので、
手を広げたまま、約40Kgを持ちあげるのはかなり大変です
液晶が割れたら泣いてしまいますし、修理したら10〜20万円かかりかねませんし
絶対、応援にどなたかに来てもらったほうがいいですね
無事に設置し楽しんでください
書込番号:10492315
0点
にじさん 更に詳しい情報ありがとうございます。
55ZH初心者ですので設置後も何か質問した時は
よろしくお願いします・・・
書込番号:10492525
0点
いえいえ、こちらこそ
あっ、設置が終わったら、設定はステップアップウィザード形式なので
簡単ですよ
REGZAのおともにUSB HDDはお忘れなく
こちらで、型番を入れ検索すれば、事前に取説ダウンロードできますよ
http://www.toshiba-living.jp/search.php
書込番号:10492731
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
実質23万4千円で喜んでたら、
下に21万6千円の人がおられましたね。
こりゃまた失礼でした。
在庫はまだあるのではないでしょうか。
今週末にでもみなさんもっと金額叩き出してください。
0点
何が聞きたかったのでしょうか?
質問の意図が判りませんm(_ _)m
書込番号:10483708
1点
すいません普段は価格コムもチラ見するだけなので、
書き方など間違ってました。
程よく安く買えたので、うれしくなり初書きこしたまででした。
薄型テレビ結構安く買えた人も多いみたいで、
読んでると楽しくなってしまいました。
ご指摘ありがとうございました。
今回はヤマダ電機さんのおかげで買えました。
書込番号:10487017
0点
まだ新品在庫あったんですか?
ちなみに地域はどのあたりでしょう?
YAMADAの在庫流通はかなり広範囲でやっているとか
効いた覚えもあるのですけど、ちゃんと探せば出てくるのですかね?
書込番号:10492509
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
みなさんに質問です。
55ZHの購入にあたってテレビ台はがんばって奮発して、ヤマハのYSP-LC4100でいこうと考えてたのですが、
うちの家ではビームの反射が不可能かも(左は全面窓、右は真ん中に80センチの壁が凸になっていて、凹はキッチンとカウンターの2へこみ)ということで、
ステレオのシアターラックでもいいかとなったのですが、
このレグザと相性のいいシアターラックはありますでしょうか?
いろいろ読んでいるとレグザのリモコンで動くとか動かないとかいろいろあるので難しいですね。
みなさんのお知恵を拝借おねがいします。
m(__)m
0点
はろはろさん
私はLC4100を買ってしまいましたが、部屋の環境は左窓3面、吹き上げ天井、反対キッチンあり、2,5Fへの階段あり、でも無事ビームの自動設定できました。
55ZH8000は幅136cmありますので、これを満たすシアターは
YAMAHA YRS−2000、SONY G1550、あと以前野菜職人さんのスレ<10350679>にあってオンキョーのSP1380(在庫限り)にHTX22HDを付ける(この組み合わせは、ラックがあればですが、サイズ、金額等とてもいいんじゃないですか)
LC4100の方にカキましたが、55ZHとLC4100がサイズ的にはぴったりしますよ。
あと市販のTVラック(サイズ140cm高さ40cm奥40cm)を購入し、ホームシアターを別に取り付けする。(たくさんあるので売れ筋、満足度高い商品、よく見てください)
書込番号:10443108
![]()
1点
yukamayuhiroさん
ご親切に感謝します。
自動設定できればいいのですけど・・・。
うちの箱部屋は、リビングから見て、よくある横向きのキッチンではなくて、
縦にキッチンがありそれが真ん中にある物で(80センチの壁になります)
そこ以外は奥行きがあるため難しいかなと・・・。
でも自動設定があるということは手動で何とかできるかもでしょうか?
あと55ZHの録画機能がいらない場合はZX8000にすればいいのでしょうか?
あっでも価格がZXの方が今は高いから無いかな〜〜。
書込番号:10444282
0点
スレずれになりますがもう一つ質問させてください。
東芝のHP見ててもコンガラガルばかりで(T_T)
リビングには単体で録画できる47〜55インチ(これは55ZHでいいかな・・・)
もうひと部屋にも単体で録画できる26〜37インチ
もうひと部屋に録画機能なしでOKな19〜22インチ
3台同時に探してまして、正直アクトビラ(解ってないかもですが)もLEDもネットも
いらないんですが、画質や番組表はいいですね〜〜。
そんなこんななのでオーバースペック過ぎても、お金が(T_T)ですし・・・。
素人(ドが付く)なりに探した結果
残り2台は37H8000と19A8000かなと・・・。
こんな判断まちがってますでしょうか?
m(__)mm(__)mm(__)m
書込番号:10444710
0点
はろはろさんさん
こんばんは
H8000は単体で録画、将来的に内蔵HDD(増設HDD)に録画したものを
DVDにして他の部屋にで見たいとかがなければいいと思います
万が一、将来的にDVDにしたい、とかあると
37Z8000(Z9000発売でもう少ないですが) なら
レグザリンクダビング対応VARDIAにダビングしてDVD化や
来年もしかしたらBD VARDIA発売とか
LANケーブルをルーターにつないで、DLNAという機能を使うと
Z8000(Z9000) → DTCP-IP 対応HDDにダビング → 別の部屋のZ8000(Z9000)で視聴できます
または将来、DLNA対応のレコーダーを購入したときにDLNAを利用して
別の部屋で見れます
将来的にはDLNAはあったほうがいいと思います
HシリーズにはDLNA機能がないです
REGZA以外で録画ができとDLNAなら日立Woooとかも
同様に19A8000にはDLNA機能はないので
DLNA重視ならBRAVIAの20型前後
ただ、液晶パネルがBRAVIAも東芝も20型前後はTNパネルを使っているので視野角はせまいです
正面からの視聴ならいいのですが、斜めから見ると色が暗くなります
正面からならいいのですが
20型前後で視野角に強いIPSパネルのパナがいいかも
ただ、DLNAの機能はないです
DLNA機能はネットプレイヤー(リンクプレイヤー)でまかなうかですね
TV購入はまとめてより、まず1台使われてから、良いとこ悪いとこを見極めてから
2台目にはこれ、やっぱ1台目の機能は欲しいな、とか
徐々に追加のほうがいいかも、と個人的には思います
書込番号:10445501
![]()
1点
はろはろさんへ
TV3台買うんですね。選びは<にじさん>を参考にしてください。(自分が師と仰ぐ方です)
自分のセカンドTVはHDD内蔵の32RH500です。REGZAで買うんなら55ZH8000,37Z8000か37H8000,26A8000すべて現行安くなっている型、あと55ZX8000もすごく安いのがさっき出ていました。
55のTVシアターラックの件ですが、LC4100は部屋の形が変でも自動調整できましたよ。
ただ長方形の密封された所のほうが、サラウンドをより体感できるということなので、あまりこだわる必要がないと思いますけど。もちろんマニュアル設定もできます。
BD再生のHDオーディオ対応じゃなくてもいいでしたら、YRS−2000の方でもいいと思いま
す。
TVですが、55ZH8000が希望でしたら早くしないと在庫がなくなってきていますよ。
HDD内蔵タイプですが、実際お使いになれば解ることなんですが、録画が簡単にできるためすぐいっぱいになります。そして増設HDDも欲しくなります。REGZAで55インチ以上希望でしたら
Zシリーズ以上買っておけば間違いはないと思いますよ。
。
書込番号:10447092
1点
にじさんさん yukamayuhiroさん
ご親切に感謝します。
ただ私には少し難しすぎて???なんですが
たぶん難しいしお金もないのでネットワークはしないと思いますが将来はあるのかな〜〜?
今でも家ではブラウン管TV3台VHSビデオ1台テープ1本使いまわし、しかないので・・・笑
55ZH8000 32H8000 26A9000(8000)か19A8000あたりで
余裕があればYSP-LC4100かYRS−2000と・・・・お金どうしよう〜。
家に病人がいたにもかかわらず電気屋さんにも行ってきたのですが、
Woooを勧められてしまいました。
P50-XP03 UT32-XP800 でした。
その人が言うには・・・東芝はメイドインチャイナでとテレビの裏を見せ、
日立はメイドインジャパンですと裏を見せ、(心で中身は違うのではと思いましたが)
だから番組表のボタンを押した時の反応が東芝は遅いと・・。(関係ないのでは???)
あと日立はivポケットで録画したものを簡単にもう一台に持っていける(これはマジでいいけど)
あと東芝の外付けHDの不具合が多いと・・・(これは初耳でした)
そうそう途中で気がついたのですがその人の名札に日立の文字が・・・。
でもなぜか小さいTVはソニーを勧めてました。(ネットワークと日立の製造がパナソニックでなんちゃらかんちゃら・・・???でもパナソニックはだめだと・・・。)
難しいことは?ですが、リモコンの使い勝手が東芝の方がどの画面でもチャンネルを押すとすぐにTV画面になるのに、日立はわからない画面になったのでチャンネル押してもTV画面にならなかったのと映像がなんとなく綺麗に見えたので東芝に心が動いているのですが・・・。
やはりみなさんも日立と悩まれたのでしょうか?
書込番号:10449817
0点
はろはろさんさん
あれもこれも書いたらチンプンカンプンになりますよね(;^_^A
REGZAに惚れたら全部REGZAでいっちゃいますかぁ(笑)
>日立はメイドインジャパン
日立の中には東芝の旧世代の映像エンジンのメタブレインが入っているとか、の話もあります
>日立はわからない画面になった
あっ、それ、私もありました
REGZAはHDDを再生している途中に、チャンネルボタンを押したら地デジに変わりますが
日立のはHDDの録画を再生中に停止を押さないと番組に変わらないですね
安全性は停止を押すほうがいいですが
ボタンを押すステップはREGZAが感覚的にもいいですね
私が使い慣れてるからといい感覚の問題もあるかもしれませんが
個人の好みもありますしね
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000001042008&cp=2
書込番号:10450185
1点
にじさん返信ありがとうございます。
レグザが良いような気がするのですけど日立よりお金がつらいですね〜〜。
今週末にでも電気屋さん周りいろいろリモコンも触ってみます。
こちらの価格もまだまだ私には高いですし、電気屋さん周りもしてみます。
最近は電気屋さんも価格コムより結構安くされたりするので期待しています。
年内に買えればいいですけど 笑
買うべき商品も徐々に解ってきましたし、本当にこちらに来られる方は賢い方が多いので
バカな私には助かります m(__)m
書込番号:10454600
0点
yukamayuhiroさん もし見られてましたら、
他のスレで書かれてました残像の少なくする?設定
レゾリューションプラス、MPEG NRの設定
数字かと思いますがyukamayuhiroさんなりのでいいので書きこしていただけると
バカな私には助かるのですが・・・たぶんコピペしておいて、
丸パクリです 笑 笑 笑
私ほどでなくても結構ためになる特に女性は多いと思われます〜〜〜。
m(__)m
書込番号:10454944
0点
はろはろさんさん
電化製品の安くなるのは夏のボーナスシーズン、9月の半期決算、冬の年末商戦、
3月の決算期、新製品の発売で入れ替えになる旧製品です
お急ぎでなければ12月になったほうが安くなります
でも、REGZAの8000シリーズは新しい9000シリーズが発売になったので
ZH8000もなくなりはじめています
とりあえずはZH8000は内金を購入金額の5%ぐらい預けて
取り置きをしといてもらうほうがいいかもしれません
購入前には価格コム最安値を目安に、他の方の購入情報を参考に
目標金額を目指されるのがいいですよ
で、前に書いたDLNAについてなんですが、DLNA機能があると
ルーターにLANケーブルを挿すと他の部屋のレコーダーから
別の部屋で再生できる機能ですので将来的にはあったほうがいいですよ
DLNAには再生し送るサーバー機能と、受けてTVに映し出すクライアント機能とあります
REGZAのZ系にはDLNAクライアント機能はあります
(サーバー機能は別途DTCP-IP対応HDDを)
REGZAのAとか、H、Rシリーズにはありません
日立にはクライアントとサーバー機能両方あるので
32〜37型あたりは日立でもおもしろいかもしれませんよ
書込番号:10455200
1点
はろはろさんへ
MDEG NRはオン、オフ レゾリューションプラスは<オート><強><中><弱><オフ>になっておりますので、オンにして強か中にすればよろしいかと。
画面がでかくなるので、残像感や焦点ボケが若干発生いたします。26インチや37インチの方は、あまり気にならないので調整しなくともいいと思いますよ。
数値で設定するのは、映像詳細設定の方で数値で強弱できます。その中にあるカラーイメージプロでは色の補正、自分好みの色に変えれます。いじくりまわして変になっても初期設定に戻せます。
自分は、グリーン、イエロー、レッド、シアンは相当いじくっています。
このあたりは先生<にじさん>が超詳しいですよ。
書込番号:10457806
![]()
0点
yukamayuhiroさん
サブ基盤先生が色の調整は自分好みに設定されて、よくイジられているようです
サブ基盤先生の設定教えてほしいですね
ここ見てないかな(;^_^A
書込番号:10457873
0点
yukamayuhiroさん にじさん
いろいろ情報ありがとうございます。
本当に助かりますm(__)m
このページをお気に入りにして買った後に又読み返します。
また進展があったらお聞きするかもです。
あとはお金が〜〜〜(T_T)
書込番号:10465581
0点
にじさんへ
いつもありがとうございます。55ZH8000にして快適なREGZAライフを送っております。
もう55インチにも慣れ、普通の大きさに感じております。最近当スレの有名人が、Z8000を購入していますね。
はろはろさんへ
最近55ZH8000の価格が下がってきましたね。時期を迷うと又上がります(別にあおっているわけではないですよ)まとめ買いするなら当サイトの価格を目安に、量販店でポイントを使って買うのも手ですね。あくまで総額(財布より出る金額)がいくらかで買ってくださいね。
書込番号:10468514
0点
みなさんありがとうございます。
店舗型電気屋さん回りもがんばってしてみます。
最近はネットより店舗さんの方が安くなることもしばしばですので、
がんばってみます。
m(__)m
書込番号:10474400
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
REGZA 55ZH8000を購入された皆さんにお聞きしたいのですが、地デジ、BSデジを見ているときに
ブロックノイズ気になることはありませんか?
私もREGZAの画質の良さに惹かれて購入したのですが地デジ、BSデジを見ているときに
ブロックノイズ気になることが結構あります。
特に光が激しく点滅するような映像の時にブロックノイズが目につきます。
写真ではわかり難いですがこの時もブロックノイズが出ています。
普段の映像の時にはとても綺麗で満足しているのですが少し残念です。
これは個体差(チューナーなどの不具合による物)なのでしょうか?
そうであれば修理してもらうつもりです。
以前のテレビ(REGZA 46Z3500)では特に気になりませんでした。
0点
受信レベルを書き込んだほうが皆さんから良い意見が頂けると
思いますよ。受信レベルが高すぎても映像に影響でます。
チューナーの不具合よりは受信レベルの問題ではと思いますが
まず数値を書いて皆さんの意見も聞いてみてください。
書込番号:10442690
0点
失礼しました。以前も地デジ対応テレビを使っていたんですね、それで問題なく、
今回の商品で現象が出てる訳ですね。自分はこれからテレビを入れるのですが
現在レコーダーで東芝のRD-X9等所有ですが、以前のRD-S601より地デジの受信
レベルが5〜6ほど高くなっていますので、もしかしたらですが以前のテレビより
今回のものが受信レベルが上がったことで高すぎる数値が出てるのかな?
やはり覚えていましたら、以前と現在の受信レベルを書くと、詳しい皆さんが
的確な意見を下さりますよ。気持ち的に不安ですよね。
書込番号:10442749
0点
ゴジラ対ドラえもんさん。返信ありがとうございます。
受信レベルですが、地デジのみ調べましたがすべてのチャンネルが57〜62でした。
写真のチャンネルは受信レベル60でした。特に問題は無い数値と思います。
新型PS3でのBD鑑賞では気になったことはありません。(HDMI接続)
REGZA 46Z3500はもう手元に無いので受信レベルはわからないです。
映像設定とかによる物なのでしょうか。
引き続き皆さんの意見をお聞かせください。
書込番号:10442809
0点
60の受信レベルだと問題ないですよね。東芝での案内では50〜60くらいと
言っていましたし、自分のレコーダーはS601の時で61、62でRD-X9では65、66
くらいで逆に少し高いですがこの数値でも特にノイズ等は問題ないです。
(6分配で数値低くてブースター使用で)
書込番号:10442874
0点
チューナーや受信状況の問題なら、どんな場面でもランダムに乱れるはずです。激しい場面でのみ見られるなら、もとの映像自体が最初から破綻しています。
それに対して超解像を効かせて画質をカリカリにすれば、ブロックノイズも増幅されて目立つはずです。
そんなものとあきらめるか、画質調整で自分なりの妥協点を探してください。
書込番号:10442934
0点
こんばんは
画面全体が崩れるブロックノイズは受信レベル不足からだと思いますが
閃光、稲妻など光が小刻みに光ったり、水面、滝など、
液晶の応答速度が追いつかないものはノイズになる場合がありますが
Z3500で同じシーンや同じような(例えばノリピーの記者会見のフラッシュみたいな)場面で
問題なく視聴されていたのであれば、もしかしたら初期不良とかも
なきにしもですし、修理のサービスマンに見てもらったほうがいいかもしれませんね
また、BD、DVDでフラッシュの激しいシーンで再現性があるのか
店頭の55ZH8000、Z9000でもなるのか、予約録画をして確認とか
書込番号:10442952
0点
>特に光が激しく点滅するような映像の時にブロックノイズが目につきます。
デジタル放送のビットレートでは、止むを得ない現象です。
2年前のグラミー賞のマドンナのパフォーマンスも、そのような演出のステージでしたが、
液晶、プラズマ、有機EL、ブラウン管全てのデバイスのディスプレイで、
ブロックノイズの悪夢(笑)のような現象が出ました。
ビットレートの高いBD-ROMでは、どのような映像でもそれ程破綻する事はありません。
書込番号:10443594
![]()
0点
ゴジラ対ドラえもんさん、P577Ph2mさん、にじさんさん、当たり前田のおせんべいさん
皆さんどうもありがとうございました。
これはデジタル放送による問題とわかりました。
後は自分でなるべくノイズが目立たないような設定を探したいと思います。
書込番号:10443877
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
初歩的な質問かもしれませんが、教えていただけませんでしょうか?
55ZH8000や55ZX9000など本体にハードディスクで録画出来る機種を購入した場合は、BDをつないだときに録画先を選択できるのでしょうか?また、本体のハードディスク容量が多い機種であれば、BDはあまり上位機種ではなくてもいいいものですか?
接続や電化製品の扱いについては全くといっていいほど知識がなく、現在はずいぶん以前のDVDレコーダーと、これまた古い液晶TVと接続しているためもあって、録画はほとんどしていません。今後も頻度は少ないと思います。
具体的にはディーガとの接続を考えていますが、店員さんがすすめるBW870ではなくて、BR570ではだめかなと考えています。ヤマダ電機で上記質問したところ、詳しいものに尋ねてきますと言ったままま戻ってきてくれませんでした。
どなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
質問をしていながら、大変申し訳ございませんが、頻回にネットに接続できないので、コメントいただいてもすぐに読めないかも知れません。失礼をお許しください。
0点
>55ZH8000や55ZX9000など本体にハードディスクで録画出来る機種を購入した場合は、BDをつないだときに録画先を選択できるのでしょうか?
BDレコーダーをREGZAリンクで操作して、レコーダーの番組表から予約する事は出来ますが、それは単にTVのリモコンでレコーダーを操作しているだけです。
>本体のハードディスク容量が多い機種であれば、BDはあまり上位機種ではなくてもいいいものですか?
REGZAから直接BDレコーダーにデータは送れません。BDをどれにするかは関係無いです。
TVでの録画とレコーダーの録画は切り分けた方が良いでしょう。パナソニックのレコーダーですが、今後の事も考えるとW録出来る機種を選択する事をお勧めします。
書込番号:10427960
0点
>店員さんがすすめるBW870ではなくて、BR570ではだめかなと考えています。
jimmy88さんが言う様に、ZH8000が外付けの録画を高画質のまま、直接DIGAにはダビング出来ません。(VARDIAを経由すれば出来ますが・・・)
放送映像を光メディア化をしたい場合、DIGA側で直接録画するしか無いのですが、BR570では、BW各機種と比較して、HDDの容量以外にW録画出来ませんから、papasan3さんの使い方から判断してください。
書込番号:10428073
0点
jimmy88 さん
早速のご回答ありがとうございました。ということは、TVのハードディスクに録画するか、BDに録画するかというのは、その都度選んでそれぞれのリモコンで設定するという解釈ですね。
ZX9000などは地デジみながら2番組同時録画などを謳っていますが、BDも2番組同時録画できるなら、一体どうなるのかと思っていました。まあ、でも考えてみるとそうですよね。
書込番号:10428103
0点
もしも将来、REGZAのHDDからBDにしたくなったとき
パナBDにiリンク端子があるほうがレグザリンクダビング対応VARDIAからムーブできますので
(VARDIAを友人に借りる、オクで中古をなどでも)
最低でもBW770以上のほうがいいと思いますよ
書込番号:10428158
0点
m-kamiya さん、にじさん
コメント誠にありがとうございました。予算的にちょっと厳しいですが、BW770以上で検討してみたいと思います。
初歩的な質問ですみませんでした。皆様のおかげですっきりしました。
書込番号:10428287
0点
スレ主さま ちょっと横にそれてすみません。
m、kamiya様 にじさん様
今ZHにH3000より付け替えた1.0TBの増設HDDも使っていますが、この頃BDも見たくなってしまいました。以前から東芝のBDは発売になればHDDよりムーブできると伺っていますが、実際どうなんでしょうか?今他社のBDを買うのではなくREGZAユーザーとしては、東芝製のBD発売まであと少し待ったほうがいいんでしょうか?
内蔵HDDと増設HDDの録画時間でも十分ですが、最近残したい映像も多くなりBDも見たいという欲が出てきてしまいました。
書込番号:10430154
0点
yukamayuhiroさん
今月、欧米でBDプレーヤーが発売されましたし、国内でもPCに搭載されたので
早ければ春、遅くとも来年冬までには東芝からもBDレコ発売されるのでは、と
想像はしますが、私も東芝の人間ではないので確定は(;^_^A
将来にそなえてならiリンク端子のあるパナかシャープを買われるのもいいかもしれませんし
BDプレーヤー、PS3でBD再生されるのもいいかもしれませんし
書込番号:10430284
0点
にじさんさま
いつもありがとうございます。
ZH8000の超解像のおかげで、あのDVDプレイヤーも綺麗に再生されています。
にじさんに言われたとうり1080pで再生させREGZAに入力させていますが、REGZAの超解像技術は、すばらしいです。
折角なので、BD−VARDIA発売まで待ってます。
書込番号:10430631
0点
yukamayuhiroさん
そんなそんな、「さま」付けなんてされなくていいですよ
BDソフトの再生ならPS3はいかがですか?体験版ゲームも無料ダウンロードできますし
うちの近所の古本市場では箱なし中古が17800円でしたよ
あまりの安さにビックリ
私も新型PS3(\29800)の発売前に箱なし中古を24800円で買いました
DVDソフトを普段買わないんですが、BDソフト「ルパン三世 カリオストロの城」と「ウォーリー」は
買いました
トランスフォーマー好きなので、パート2のBDは買います
書込番号:10430678
0点
>折角なので、BD−VARDIA発売まで待ってます。
待てるのなら、待つ方が良いと思います。
その上で、レコーダースレで情報収集後購入の可否を判断する。
レコーダースレの感じから言えば、販売開始後、すぐに情報が出だすでしょうから。
自分も、RD使い(旧アナログチューナー機所有)で、BD選択でSONYに流れた口ですが、初代購入は微妙かな・・・
書込番号:10432784
0点
m.kamiyaさん、にじさん。ありがとうございました。
BDプレイヤーとしたらSONYのS360かなーと思っています、PS3買ってもゲームやらないんで、いずれにしても東芝BDの発売見てからですね。
書込番号:10435612
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









