REGZA 55ZH8000 [55インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/300GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(55V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年6月8日 21:11 | |
| 6 | 9 | 2009年6月7日 09:31 | |
| 4 | 18 | 2009年6月5日 10:08 | |
| 2 | 3 | 2009年5月28日 13:59 | |
| 3 | 7 | 2009年5月24日 19:51 | |
| 0 | 4 | 2009年5月12日 16:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
ヤマダで配送料・5年保証込みで、39万円、ポイント28%で購入しました。
この機種を壁寄せスタンドで使いたいのですが、東芝のオプションにはありません。朝日木材の新型の汎用品は52インチまで対応とのことですが、おそらく55インチでも問題はないだろうと考え、購入を検討しています。しかし、本音ではデザインがあまり好みではありません。
土台の部位はラックではない方が好みなのです。
何か他に候補になるようなスタンドをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
SONYの55インチ対応の壁寄せスタンドは、デザインが秀逸で本当にうらやましいです。
0点
saitech01さんのご希望に沿えるほど壁寄せでは無いかも知れませんが...
安っぽくて、取り付けがちょっと面倒ではありますが、
http://www.thanko.jp/tvstand2/
こんな汎用品もあります。
壁取り付けオプションと併用すれば何とか付けられそうですが...
60kgまで対応なので、55ZH8000でも大丈夫だと思います... >スタンド込みでも37kgなので
書込番号:9662039
1点
名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。
確かに若干安っぽくは見えるものの、シンプルでスッキリした雰囲気は結構好みに合います。これでもう少し高さがあれば、言うことはないのですが…
候補に入れつつ、引き続きもうちょっと探してみたいと思います。
最悪の場合は「自作」も考えていますが。
書込番号:9670707
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
東芝は以前から50インチ以上のサイズではスイーベル機能(首振り)がついていなくて、このシリーズも同様です。私のリビングは食事テーブルとソファーの位置がずれているので、いつも食後はTVの向きをソファーのほうへ回します。スイーベル機能は不可欠なのですが、東芝だけが正面固定です。回転TV台も探しましたが、このサイズに合うものが無いので購入できずに困っています。
見比べたら、最近のシャープもSONYも安物パネルになったのか正面以外から見たらきれいじゃないし。家族で見るにはこれがピッタシ。でも買いたいのに買えないのです。私のように困っている人、解決策があれば教えてください。実は後ろの螺子を一本抜いたら動きましたよ。とかの裏技でも結構です。他社はこのサイズクラスでも可動できていますから天下の東芝が技術的に不可能ではないはずです。
1点
こんばんわ
スィーベル機能なかったんですね
気が付きませんでした
たしかに、回転台はブラウン管や小型液晶しかないですね
55型で大きいので倒れるといけないですし
やめたほうがいいですね
あとはTV台のキャスターを利用し
TVごと回転させるかですかねぇ〜
http://kagu.tvstand.iimyroom.com/item/md_style.html
こんなのありましたが12万円では話になりませんね(^^:)
http://www.kagu-tvboard.info/dfh241w.html
背面の壁掛けのネジ穴を利用して
こんなのあります
http://www.ace-of-parts.com/product/1061
37型〜52型までとなっていt、対応メーカーに東芝がでていませんが
取り付け穴ピッチさえ合えば
これみたいなのがあればいいのですが
http://www.dai.tvstand.11myroom.com/pa.html
ハヤミ
http://www.hayami-ks.jp/system/productview.pl?series=130
http://www.hayami-ks.jp/system/productview.pl?series=127
朝日木材
http://www.asahiwood.co.jp/
天井吊り回転もありますが
家庭には不向きですよね〜
http://www.so-net.ne.jp/point/shopping/kakaku/item_info/21027241180087.html
書込番号:9623724
0点
サイズに合うテレビ台がありますよ
3,180円に送料500円から です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaagu-com/tv-ktd0001.html
書込番号:9623966
2点
にじさんさん いろいろご紹介ありがとうございます。
今すでに1800mmのワイヤースチールラックの台があるのでその上に置こうと思っています。固定はネットのしたからフリーサイズで螺子止めできますので。
そんなわけで、床面からでなく標準の低いタイプでの回転がほしいのです。
でも確かに重いので、安全性を見て東芝は標準機能として出していないのかも知れませんね。
東芝さん 次のモデルでは、軽いテレビを作ってください。 お願いします。
ちーころべさん さすがにプロは良くご存知ですね。ありがとうございます。
サイズが本当にピッタシですね。これを使うとしたらテレビと台の固定方法を考えないといけないですね。
乗せるだけだと地震などの時に倒れやすいでしょう。
対荷重(重量)は規格がありませんでしたが大丈夫なのでしょうか?
ぐるぐる回ってしまうと壁に当たるので、採用の時には角度制限も考えて加工します。
簡単なターンテーブルしか見ていませんでしたが、いろいろと有るのですね。
たいへん勉強になりました。 引き続き希望に合うものを探しつつ、東芝にスイーベルスタンドの要望を出し続けます。
書込番号:9624857
0点
天板は60`(荷重)以下の表示がありますが・・。(商品裏面のシールですが)
説明書はありませんでした。
中国製。
企画?は エー・アイ・エス(茨城県)の会社です。http://ais-gr.net/products/tv.html
今は企画(作ってい)ないのかな 廃盤?
書込番号:9626882
1点
回転台の大きさがこのテレビのスタンドに合っていたとしても、また、回転台自体がテレビ台にしっかり固定されていたとしても、もっと大きな問題があります。回転台に回転動作をロックする機能がないと、地震などで不用意に回転してテレビが壁などにぶつかり、テレビ台から落ちる危険性があります。こちらの方が問題です。
手動によるスイーベル機能において、ある程度以上の重さのテレビになると、簡単に自由に回転できることと、安全のために回転動作をロックする機能の、両方を満足させることは技術的に難しいものと思います。ただし、重さやコストを無視すれば可能だとは思いますが。
安全性を考慮すると、このテレビは諦めて、50インチ以上でスイーベル機能付きのテレビを選んだ方が賢明だと思います。
書込番号:9631729
0点
++AVさん そのようですね。
やはり安全とのバランス上、東芝としては不採用なのでしょうね。
なかなか他社できれいなものが無くて(私の気に入る発色調整のもの)困っています。
今のSONYは技術志向でなくなったので期待できないし、SHARPは角度による白っぽさが嫌だし、日立か松下さんに期待して待つことにします。
皆様情報、ご意見ありがとうございました。
書込番号:9636721
0点
取り付けがちょっと面倒ではありますが、
http://www.thanko.jp/tvstand2/
こんな汎用品もあります。
壁取り付けオプションと併用すれば何とか付けられそうですが...
60kgまで対応なので、55ZH8000でも大丈夫では無いかと... >スタンド込みでも37kg
書込番号:9661377
![]()
2点
名無しの甚兵衛さん すばらしい情報ありがとうございます。
早速寸法の適合を見てみましたが、TOSHIBA siteでははっきりと出ていません。
多分幅400mmぐらいと思われますのでmax450mmということですから使えそうです。
実物を電気店で見てメジャーで測ってみます。
前後も動くようなので重量がクリアすれば使えますね。ありがとうございました。
書込番号:9663442
0点
重量の数字をまちがえていました。
最大60kgに対して37kg以下ですから使えますね。
書込番号:9663494
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
42Z2000のユーザーです。リビングに設置して、リビングのソファあるいは隣室のダイニングから視聴しております。
取り立ててZ2000の画像に不満はないのですが、ダイニングからの視聴の際にテロップなどの細かい字が読み取れないことが多々あり、サイズの大型化を画策(?)している最中です。
これから出てくるZXシリーズも気にはなるところ、現状ではZあるいはZHが一番だと私なりに決めていますが、サイズで迷っていてなかなか最後の決断が出来ないでおります。
ダイニングからだと6〜7mあるので間違いなく55としたいところですが、リビングのソファからだと2.5〜3mです。この距離だと55は大きすぎて視点が定まらなくなったり気持ち悪くなったりしないだろうか、と心配してしまい、やはり47が良いのかなー?ただ47の画面サイズは現状の42Z2000の丁度外形サイズとほぼ同じ。正に一回り上のサイズ。買い替えるのなら後悔しないように二回り以上上の55にしようか?
お店に行って何度もその距離から眺めたりしているのですが、どうしても踏ん切りがつきません。
細かいこと言うようですが、プラズマの様に50,あるいは他社の液晶の様に52がラインナップされれば迷うことないんですが・・・
どなたか3m前後の距離で55を視聴されておられたら、感想をお聞かせください。
0点
3メートルなら大丈夫らしいですよ?
http://www.dac-japan.com/training_vsize_form.htm
55インチ羨ましいです!買われたらレビューしてみてくださいね(>_<)
書込番号:9639772
0点
一番最短距離で2.5bなら55型でいけるのではないでしょうか?
私もZ2000ですがZ2000は寝室に持っていく予定です。DNLAを利用するつもりです。パナソニックや日立も候補はありますが今回の新商品のなかだとREGZAが一番綺麗なので一番候補です!(私は47Z800046Z8000狙いです。)
書込番号:9639883
0点
私も42Z2000をリビングで使ってます。
同じ悩みですが、LEDが出るまで待ちます。
Sizeは50インチ以上が欲しいけどリビングのTVは
点けっぱなしが多いので電気代も気になるところです。
書込番号:9640096
0点
確かにリビングだとほぼ一日中つけっぱなしですよね!電気代や耐久性を考えると気になるところですね!
聞くところによるとLED方式だから寿命が長いってことでもないみたいなのでちょっと不安。Zで十分かな〜(>_<)ォォ
書込番号:9640431
0点
くまさん.com様
貴重な情報ありがとうございます。サイズ55の画面幅121cmに対して視野角30度を確保するのには226cmの距離があればいいみたいですね。55に傾きつつありますが、娘が動きの速い画面に弱いので今度娘もお店に連れて行こうかと思います。
レグザファンだけどなんですか?様
私も既存の42Z2000は寝室に移すつもりです。現在、寝室では液晶が出たての頃のシャープ製37型があります。当時50万円以上払いました。今となっては隔世の感がありますね。
My road様
確かにZX8000シリーズは気にはなりますね。
どのような画質なのか?値段はどうか?
でもコストパフォーマンスではこのZHかZで拙宅では十分かとも思ってます。
本当は55Z8000があればいいですね。
書込番号:9640528
0点
こんにちは
我が家のリビングは約20畳なんですが、細長い造りのため丁度3mちょいの距離からブラウン管TV(32型)を見ておりまして、今度出る55ZXを買い換え予定にしているため量販店で3m位の距離からよく視聴しておりますけど55が大きすぎて困ることはないかと感じております。CPの高さではZHですけどZXはどうしても気になるところですね。
書込番号:9641144
1点
同じ悩みですねぇ。
私も画面の高さの3倍の距離が、一番、臨場感豊に見られると理屈では解っていても、心配なんですよ。
放送局で流している様な、優良な画面だけでなく、自分で撮ったビデオとかを家族で見る事を考えると、手振れで車酔いしちゃうんじゃないかと心配です。
今は、29インチの普通のブラウン管ですから、46インチぐらいに押さえておいた方が無難なんでしょうかねぇ。
書込番号:9641325
0点
以前に55型の最適視聴距離について質問をさせていただき、問題ないという回答を
いただきました。今度この書き込みをみて、やはり同じ心配をしておられる方が
おられるなと思いました。
2.5m〜3mで見て距離的にどうかというご意見をお持ちの方のお話をお聞きしたいです。
問題はないものなのでしょうか?
大きすぎて見にくくて、困るということはあるのでしょうか?
私も42型からの、買換えですが47型では代わり映えしないのかな?
55型の方が後悔しないかな?
いろいろ悩みはつきないです ・・・
書込番号:9643130
0点
>55型の方が後悔しないかな?
42型からの買い換えでしたら55型の方が後悔がないと思いますよ。
スレ主さんが計算してくれているように約3m弱の距離でも大丈夫ですし、私自身もお店で何度も確認しておりますけどグ〜!ですね。
書込番号:9643954
0点
最近42Z3500から買い換えた者です。
視聴距離は約3.3mという所ですが、不快感無く楽しんでいます。
本音を言えば、もう少し近くてもいいかなとか思います。
確かに55は大きいです。この55ZH8000は映像も奇麗で本当に良い買い物をしたと思います。
しかし個人的には32C1000から42Z3500にチェンジした時ほどサイズアップの感がありません。
もう少し近ければ印象も変わるのではないかと思います。あくまで個人の意見ですけど。
ZX待ちの方が多いみたいですが、私はZXはZHより厚みがあって重そうだと思いこれにしました。
書込番号:9644090
2点
皆様から多くのご意見を頂戴し感謝申し上げます。
また私と同じ悩みをお持ちの方もおられる様で安心(?)しました。
2.5〜3mでも55は大丈夫そうですね。
ZXをみてからにしようかと思ってますが、いざ見たらZX欲しくなるかも。
でもどのくらいの価格で出るのか?
因みに私がレグザを気に入っている理由の一つにリモコンがあります。
外付けのHDなどはもちろん評価するものですが、リモコンに投光部が二つ付いていることに非常に重宝しております。他社製は全て調べた訳ではありませんが、この機能はあまり付いていないのでは。リモコンの操作面をみながら裏側の投光部が使えるのはことの外便利です。
このことはあまり話題にはなりませんね。余談ですが・・・
書込番号:9644234
1点
55ZH8000と55ZX8000の仕様(異なる部分)を比較してみました。
55ZH8000 55ZX8000
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ディスプレイ部奥行 10.2cm 11.3cm
スタンド幅 73.3cm 76.4cm
スタンド奥行 35.3cm 41.2cm
LEDバックライト × ○
内蔵HDD ○ ×
ファンレス静音設計 ○ ×
液晶パネル IPS方式 VA方式
コントラスト 1100:1 5000:1
ダイナミックコントラスト 2万:1 200万:1
質量(スタンド込み) 37kg 未定
年間消費電力量 273kWh 未定
55ZX8000の方が奥行があり、スタンドも一回り大きいことを考えると、55ZX8000の方が重いことが予想できます。
55ZX8000はファンレス静音設計でない所を見ると、消費電力は55ZH8000より大きいことが想像できます。「蛍光管よりLEDの方が消費電力が大きい」としたら、これまでの常識とは逆になってしまいますが。
実売価格の差は10万円弱と予想します。すなわち、40万円程度で55ZX8000が買えると思います。ソニーのKDL−55XR1より明らかに安く買えると予想します。
55ZX8000を買うのなら、映り込みがない環境で設置すべきだと思います。そうしないと、黒の沈み込みやダイナミックコントラストと言った良さを十分に生かすことが出来ないと思います。55ZX8000は画質に拘りを持った人のためのテレビだと思います。多少の映り込みは気にならないような人には、安くて録画機能もある55ZH8000で十分だと思います。
55ZH8000を2.8mくらいの距離で視聴してします。すでに1ヶ月近く経ちますが、目が回ったり目が痛くなったりしたことはありません。
書込番号:9645429
![]()
0点
++AV様
55ZH8000を設置されてから既に1か月とはすごいですねー!
何の問題もないと伺って安心しました。
Z8000シリーズとZ7000シリーズの画質の違いを店頭で初めて目にしたときには正直驚きました。ZX8000とZ8000に果たしてそれほどの差異が認められるか?そこが重要ですよね。
8000と7000の違い程ZXとZに差異が見られないとしたら、間違いなく即座に私は55ZH8000を選びたいと思います。
ZXとZorZHを並べて見てみたいですね、一日も早く。
++AV様は、ZXは映り込みのある環境ではその有効性が発揮できないとお考えですか?
ZやZHよりも映り込みに強いという可能性は考えられないですか?
書込番号:9645774
0点
最近価格に関する書き込みがありませんね-
どのような状況になっているのか、情報をお持ちの方はよろしくお願いいたします。
もう十分下がっているとみるべきなのでしょうかね-
特に大阪の情報が欲しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9647002
0点
55ZH8000も55ZX8000も、どちらもフルHDクリアパネルなので、映り込みの多さは同じだと思います。液晶パネルはIPSとVAで異なりますが、映り込みの多さは、パネル方式ではなく、パネルの表面処理で決まるものだと思います。
ただし、自信がある訳ではありません。実物を見てみないと確かなことは言えません。
私の場合、リビングの大画面テレビの他に、他の部屋にプロジェクター(エプソンEH−TW4000)によるホームシアターもあります。こちらは3mの距離で100インチの画面を視聴しています。1回の視聴は平均2時間ですが、ハイビジョンソースのハイビジョン番組やBDの場合には、特に目が疲れるようなことはありません。ソースがハイビジョンでない番組やDVDを視聴した場合には、多少目が疲れます。特に昔のDVDは明らかに目が疲れますね。同じ480pでも、昔の映画と最近の映画では画質が全然違いますから。
書込番号:9650612
0点
ZXを期待されてる方も多いと思いますが、SONYのバックライトコントロ−ル搭載機と、そうでない機種での最高機種との画質の違いについては、その価格差程もないなと思っております。
したがって、ZXの画質も価格差程の事は多分ないであろうと思っております。
(本当は、価格差以上の劇的な画質における差があって欲しいと願っております)
書込番号:9652507
0点
55ZH8000では、窓や照明が映り込まない環境で設置できたとしても、夜のシーンなどの暗いシーンでは室内の様子が鏡のように映り込みます。これを何とかしようと思ったら、プロジェクターを見る時のように部屋を真っ暗にして見る必要があります。このため、暗いシーンの多い映画などは、どのように設置しようと、とても見れたものではないと思います。暗いシーンを見るたびに、このテレビを買ったことを後悔します。
55ZX8000は画質に拘ったモデルですから、映り込み対策については、55ZH8000より一歩進んでいる可能性があるような気もします。スレ主さんの希望的予想通りの可能性もあると思います。
書込番号:9653486
0点
ま〜私も以前店員さんからテレビを買うときに『プラズマはうつりこみますよっ』ってSHARPの液晶(ノングレア)をすすめられ買いましたけど確かにうつりこみは少ないですが逆に白っちゃける現象がおこります。←なおかつ昼過ぎぐらいになるとカーテン(家はブラインド)は閉めないとたえられない。だったら今度はグレアのREGZAにしようと思います。
スレ主さんも商品の良いところと悪いところを見極めて探すといいと思います。
書込番号:9653969
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
製品情報に関しての質問じゃないので、気が引けましたが思い切って質問させていただきます。
当方福岡なのですが、たくさん電気屋めぐりをしたのですが、42.8万円+ポイント12%が精一杯でした。価格.comにての他店の情報も引き合いに出したのですが、遠方過ぎて参考にしてもらえません。
どなたか、九州・中国地方の家電量販店で安く売ってる店がありましたら教えていただけませんか?多少遠くても買いにいきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点
これだけ大きな家電製品を、自分で運び自分で設置する覚悟があるのなら、価格.COMの最安値店で通販で買うのも良いと思います。その理由は以下のようなものです。
(1)大型家電の場合には、運搬、設置(および設置のための工事)、梱包材の廃棄、廃棄家電のリサイクル手続き、廃棄家電の運搬、などがとても面倒です。そのため、これらを無料で行ってくれる量販店や一部の通販業者から買う、という選択肢は当然ありだと思います。しかし、これらを自分で行うつもりなら、価格.COMの店より明らかに割り高な量販店で買う意味は、あまりないと思います。
(2)このテレビが実質30万円前後で買えると言っても、それは、大手量販店で値引き交渉をして、最大限のポイント値引きを引き出した場合のものです。現金値引きだけの場合、どんなに交渉しても33万円程度が限度でしょう。しかも、それは都市部の比較的競争の激しい量販店の場合であり、地方の普通の量販店では、そこまでの値引きは無理でしょう。
大手量販店のポイント制度は、客に対して、「大きな値引きをしてもらった」ように錯覚させ、「せっかくポイントがあるのだから、またあの店で買おう」という再来店のインセンティブにすることが目的です。「解っていても騙されているように気になる」と言う人もいます。
ここで、ポイントで買い物をする際には、店頭表示価格(値引き交渉なしの価格)で買わなければならないことに注意する必要があります。通常、この店頭表示価格は、定価(またはメーカー想定価格)よりは安いものの、価格.COMの最安値よりは3割くらい高い場合が殆どです。従って、ポイントによる値引き分は、3割程度割り引いて考える必要があります。例えば、10万円のポイント値引きは、実質7万円の値引きと考えるのが妥当だと思います。すなわち、40万円のポイント25%で買うのと、現金で33万円で買うのは同等だと思います。
(3)大手量販店の5年保障などというものは、それほど価値のあるものではありません。
家電製品の不具合というものは、ちゃんと使用していれば、99.9%が最初の1年以内に発生します。そして、この期間はメーカー保障により、どこで買った場合でも無料で修理して貰えます。購入して1年以内の不具合は、量販店の5年保障がある場合でも、量販店を介さずに直接メーカーのサービスに連絡した方が、誤解もなく素早く修理してもらえるのでお奨めです。
一方、部品の劣化や磨耗により発生する故障は、通常10年以上使用しないと発生しません。5年以内に発生する故障などまずありません(ユーザーの過失によるもは除く)。
また、BSデジタルチューナーを内蔵した機器においては、内蔵ソフトウェアのバグ修正やバージョンアップは、衛星ダウンロードにより自動的に行われます。
さらに、実際に1年以上5年未満の修理が発生した場合、費用は量販店持ち出しの修理になる筈なのですが、量販店はメーカーとの力関係を悪用し、強引にメーカーのサービスに無料で修理させているのが実態のようです。このため、このような修理においては、メーカーのサービスとしては、出来るだけ新品部品への交換は避けて、安く修理しようとする傾向があります。
これらのことを総合して考えると、量販店の5年保障など、全く価値がないとは言いませんが、大して価値のないものだと思います。
書込番号:9615834
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
ヤマダ電機(東北地方)にて見積もりを頼んだところ、360,000円
ポイント20%(72,000円分)でどうですか?と言われました。
ポイント差し引きで288,000円なので現在の価格.COMの値段より安いですし、
安いのかなぁと思いましたが現物が無かったので、とりあえず予約だけして帰ってきました。
キャンセルができるため、これで購入していいのか迷っています。
出て間もない機種だし、ボーナス商戦まで待った方が安く買えそうな気もするしで
購入の踏ん切りがつきません。
ご意見くださるよう、よろしくお願いします。
1点
ヤマダの山形店では表示が49万円で、店員に価格を聞いたところ42万円とのことでした。どちらの店で36万円プラスポイント20%という条件が提示されたのかお知らせください。
書込番号:9564987
0点
上記の価格は、秋田県の横手店のヤマダ電機です。
この価格(360,000円ポイント20%)は安いのでしょうか?
それとも待てばもっと安くなるものでしょうか?
教えてください。
書込番号:9565217
0点
このサイトにおける最安値より
確かに安いから一応ぼくなら買いますが
問題はポイントの使い道です
ヤマダのポイントの場合
ヤマダ電機で扱っている家電などはもちろんのこと
カタログギフトなんかにも使えるみたいだから
いちじるしく気が早いけど夏のお中元なんかを買ったりできるかもです
http://img.yamada-denkiweb.com/contents.php/category/20/
まあポイントはためるのもいいけど
上手に使わないと損した気持ちにもなるから
ささやかだけど気にしたほうがいいかもです
あとダメもとで
長期保証が付けられるか否かも
交渉されては?
>待てばもっと安くなるものでしょうか?
可能性はないとは言いませんが
どれを捨てるかですね
あまり長いこと待っても在庫がなくなったら悲しいし
今の値段で買ったとしてもその後安くなっちゃったら悲しいし
ただ原則は
今の値段で買ったらその後の値段は見ないことです
本気で悲しくなりますから^_^;
書込番号:9565382
![]()
0点
52ZH7000最末期の店頭通常価格が348000円+20%でしたがそれに近い値段。
サイズアップしていて、発売直後、エコポイントまでつくということを考えれば非常に安いと思います。
新機種発表が近くなってくれば300000円+30%がないとは言い切れませんが
それは毎日こまめに価格チェックして、しょっちゅう店頭に通い、
手練手管で価格交渉した末にもしかしたらというレベルです。
その時期になれば在庫切れリスクもありますし、
価格差分の労力を注ぎ込む気力と暇のない人には厳しい世界な気もします。
書込番号:9569051
0点
羨ましいですね。
富山のヤマ電はポイントなしで38.5万の提示でした。
交渉すれば多少値引いてくれたかもしれませんが・・・
書込番号:9570113
0点
ポイント20%は、値引きにすると16.6%引きですよ。
値引き20%ではありません 数字のマジックです。
5台の代金で6台買えます。 つまり73.3%の価格になります。
ポイント制のマジックを考えて買いましょう。
書込番号:9582437
2点
皆さんの意見をいろいろ聞いてお得な価格であると自分を信じ込ませて
購入してきました。(36万円プラス20%無料5年保障付)
届くのは26日(火)で今から届くのが楽しみです。
私が悩んでいる間に上記価格の問い合わせが数件来て2台売れたと店員
の方は言っておりましたがどなたかご購入されたのでしょうか?
368,000円プラス20%の条件提示をしたと言っておりましたが・・・
情報提供して、活用していただけるととてもうれしいですね。
書込番号:9597543
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
どうしても55Vサイズが欲しくて、ずっとSONYのXRの価格を追跡していました。SONYのXRシリーズは、一旦価格が下がった後、再度上昇しその後価格変動はあまり無いようです。
こちらの東芝 ZH8000(55V)はどうでしょうかね?他のスレには、1ヶ月も経てば30万円を割るようなカキコがありましたが....。今すぐにでも欲しいのですが、30万を割るということは、3万円も安く購入できますので、PS3購入資金としても当てられます。
このまま待った場合の在庫状況も心配ですね。
0点
こんにちわ
55ZH8000は記載上の発売日が5月中旬なので、
まだ下がりますよ
XR1を狙っていらっしゃったなら
本命はZX8000もいいかも
コントラストにそこまでこだわらないのであれば
安くZ8000ですかね〜
書込番号:9527627
0点
Z8000は47型までのラインアップで、55型を所望ならZX8000ですね*_*;。小生ならZX8000を買いたいですが。
書込番号:9532621
0点
本日、近郊の大型家電店へ足を運び、実物を見てきました。実物といっても55Vは展示しておらず、47Vでしたけど...。
非常に綺麗で、隣に展示していたZH7000とは、比較になりません!
ZH8000は黒が非常に綺麗に発色していますし、パネル表面もプラズマTV並みにピカピカしています。
しかし、明るいリビングは、反射の少ない液晶が良いと言われていますが、ZH8000は液晶なのにピカピカしていまして、照明の反射などが若干心配です。
実際、展示品も店舗照明を、かなり反射していましたね。
そりゃ、ZX8000欲しいですよ!
ZX8000だとLEDの効果で違うのでしょうかね?
SONYのXR1の様に、価格は40〜50万するのかな〜。
実売価格はおいくら万円でしょうかね?
書込番号:9532721
0点
ちなみに、大型家電店でZH8000を見積もってもらったところ、46万円+10%のポイントでした。
北海道の田舎での話です(笑)。
書込番号:9532770
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






