REGZA 55ZH8000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2009年 5月中旬 発売

REGZA 55ZH8000 [55インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/300GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(55V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 55ZH8000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のオークション

REGZA 55ZH8000 [55インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月中旬

  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55ZH8000 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]

REGZA 55ZH8000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55ZH8000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55ZH8000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55ZH8000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]

スレ主 貞吉さん
クチコミ投稿数:35件

ついに我が家も大型液晶の購入を考えています。
本機(REGZA 55ZH8000)やZ8000+外付けHDDで録画したものを、外部プロジェクタで見るときの最適な接続方法を教えてください。

いままでは家具の関係で旧式アナログブラウン管TVと東芝ヴァルディアという構成にPanaの液晶フロントプロジェクタ(120インチの電動スクリーン)を使っています。普段はアナログでTVに、じっくり見たい時はヴァルディアからHDMIでプロジェクタに出力、と使い分けていました。

家具とTVをやめて液晶にしても、同じようにプロジェクタでの視聴シーンは残ると考えています。

また、ヴァルディアからのHDMIをTVとプロジェクタに分岐させるための便利な手段も教えていただければ助かります。

書込番号:9880941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/20 12:23(1年以上前)

REGZA Zシリーズに接続したHDDは著作権保護から、他のテレビで視聴できないようになっています
録画したREGZAでしか見れません

レグザリンクダビングに対応したVARDIA X8、S503、S303にダビングして
プロジェクターに出力するか

DTCP-IP対応HDDにダビングして
例えば、アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値22000円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090317_76069.html
DTCP-IP対応そふと
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
PCから出力かです

書込番号:9881056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/20 23:07(1年以上前)

>本機(REGZA 55ZH8000)やZ8000+外付けHDDで録画したものを、外部プロジェクタで見るときの最適な接続方法を教えてください。

にじさんの説明がすべてですが、どちらも対応機器にダビング(番組時間の約2/3くらい掛かる)しないと出来ません。

WoooのWoooLink付き機種なら、テレビ側にDLNAサーバー機能が付いていて、ダビング無しでDLNAプレーヤー(クライント)から視聴出来るのですが・・・

ちなみににじさんの説明内では、PC視聴が紹介されていますが、メディアプレーヤーと呼ばれている機器を用意すれば、LAN経由でDTCP-IP対応HDD,VARDIA内の映像を視聴出来ます。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer.html

http://www.iodata.jp/product/av/mp/index.htm


>ヴァルディアからのHDMIをTVとプロジェクタに分岐させるため

出力ポートが2系統有るHDMI切替器くらいしか思いつきません。

http://kakaku.com/kaden/av-selector/

で出力ポートの数を選択すれば、何種類か有ります。


Z8000の選択をされているみたいですが、他の選択も一応上げておきます。

SONYのBDレコーダー:BDZ-XシリーズだとHDMI出力端子×2系統有り、この環境で使うことが出来ます。

「CREAS」でどんなHDMI接続テレビでも高画質化
ソニーが新BDレコーダに込める画質/音質へのこだわり
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080912/rt071.htm

<引用>
X95/X100では、HDMI出力が2系統搭載されている。同時出力はできないが、「普段はテレビでカジュアルに、週末はホームシアターでしっかりと、という使い方を想定してのものです。


書込番号:9884020

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアタースピーカーとの相性

2009/07/05 00:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]

クチコミ投稿数:26件

購入を検討しているのですが、同時に5.1chのホームシアタースピーカーの購入を考えていますが、どなたか使用されていて相性の良い機種があれば教えてください。

書込番号:9804484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/05 02:36(1年以上前)

ホームシアタースピーカーは
(携帯ですいません)http://m.kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/?guid=ON
ホームシアターのカテゴリーで探されるのがいいですが
やはり量販店で音を聞き比べられるのがいいですよ

おすすめ的には、オンキョーBASE-V20HDがレグザリンク対応ですし
BDの次世代サラウンドにも対応していますよ
2.1chなので、リア、センターに追加で5.1chにしときたいですね
リアスピーカーで後ろから聞こえてくると臨場感は全然違いますよ

または、発売されたばかりののデノン DHT-S500HD

そんなにこだわりなく安く5.chとアンプセットの
デノンの380とかは3万円前後ぐらいです

予算さえあればアンプ、スピーカーをバラバラに20万円以上かけられるのがいいですが
5万円前後あたりならオンキョー、デノンがよいかと思います
またはヤマハのYSPとか
でも、リアスピーカーはあったほうがいいですよ

書込番号:9805053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/05 03:08(1年以上前)

プライスとボチボチの音とHDMIプラグの多さからオンキョーの607Xをオススメします!。
使いがっては良いっすね7.1Chなのでスピーカーはボチボチ買い足していく感じに僕はしてます。

書込番号:9805116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/05 08:22(1年以上前)

相性がリンク機能での連動のことなら対応機が各社から発売されています。

http://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm

http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#02

http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html#toshiba

書込番号:9805632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/05 11:42(1年以上前)

アンプとスピーカーでバラバラに揃える場合
ヤマハのAX-V565、AX-V765あたりもいいかもしれませんね
音は店頭で聞き比べておくほうがいいですよ

書込番号:9806446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/07/05 22:16(1年以上前)

皆様早速のご回答ありがとうございます。実際に店頭に行き、ご教示いただいた機種を中心に色々と聴き比べてみたいと思います。

書込番号:9809555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 55ZH8000の価格について!

2009/06/23 16:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]

クチコミ投稿数:15件

現在55ZH8000の購入を検討している者ですが、地方での値引き、ポイントなどはどれくらいあるのでしょうか?一応ヤマダ電機で考えています。一度話を聞きに行ったのですが、都心部と同等の金額はだせるといっていました。
来月あたりに購入するので参考に教えてください。

都心部での金額もわかるかたよろしくお願いします。
ちなみに自分は栃木県在中です。

書込番号:9745583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 REGZA 55ZH8000 [55インチ]の満足度5

2009/06/24 16:52(1年以上前)

ヒロッキー3961さん

今日ヤマダ電機LABI 池袋にて55ZH8000を購入しました。

私が在住しておりますつくば市にもヤマダはありまして交渉してみたことがありますが、ポイント分を引いた実質価格は33万円程でした。栃木県の小山でもほぼ同じでしたよ。

今日の購入価格は385,000円でポイントが29%(111,650円分)付きまして実質273,350円です。おまけにBUFFALOの外付けHD500GBとシンプルレグザリモコンのサービス付きです。

実際払うのは385,000円ですが私はポイント分をヤマハのAVアンプ等の購入で消化しましたので凄く安く買えた気分です。勿論ポイントの使用にはポイントは付きませんので表示価格からしっかりと値引きした上で使わせて頂いております。

もし、ポイントを将来使う予定があるのであれば東京までの交通費を払ってもペイしてしまうと思います。書き忘れそうになりましたが、5年保証が付き茨城までの送料及び設置手数料無料(1Fの場合)です。
*リモコンと外付けHDのサービスは無くなり次第終了だそうですよ。

書込番号:9751029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/06/25 01:46(1年以上前)

湯〜迷人さん ありがとうございました。

やはり池袋まで遠征した方がお得みたいですね。

買えるのはもう少し先になるので、おまけは厳しいかもしれませんが

ぜひとも購入したいとおもいます。



書込番号:9753840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 REGZA 55ZH8000 [55インチ]の満足度5

2009/06/25 14:54(1年以上前)

ヒロッキー3961さん

>買えるのはもう少し先になるので、おまけは厳しいかもしれませんが
ぜひとも購入したいとおもいます。

前レスで書き忘れましたが、上の条件でカード払いもOKですから「おまけ」を諦めないで済むかもしれません。カードのポイントもタップリ付きますよ。

あと2940円のリサイクル料を払いましてエコポイント3000Pもゲットし合計39,000Pです。

書込番号:9755555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/06/27 23:25(1年以上前)

情報ありがとうございます。

ヤマダ電機のweb価格が382,800円に下がっていましたので、価格ベースも交渉しポイント29ねらっていきたいと思います。

書込番号:9767835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

コントラスト

2009/06/23 11:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]

スレ主 marnonさん
クチコミ投稿数:204件

AQUOS LC-42DS3を所有しており、以下の観点から買い替えを検討しています。
・もう一回り画面の大きいもの。
・部屋を暗くして映画を観ることが多いので、
 特に暗部の階調表現に優れたもの。
・音は外部システムを使用するので気にしない。
・30万円前後まで。 

LC-42DS3だと、映画の暗い場面では黒つぶれが激しく、
よく見えなくてストレスが溜まります。
いまのところ、BRAVIA KDL-52W5を第一候補に考えていますが、
REGZA 55ZH8000はどうでしょうか。
カタログスペックではコントラストが低く、
近所には店頭展示がないので確認できません。
購入して映画を良く見られている方の評価を伺いたいです。

書込番号:9744608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/23 12:37(1年以上前)

marnonさん
こんにちは(^^ゞ

部屋を暗くして映画を見ることが多いのならば、選択肢にプラズマテレビはないんでしょうか?

ちなみにZH8000も黒潰れはしますよ!映りこみを気にしなくて明るいところで見るならZHはオススメです。

ちなみにもうすぐ55ZX8000がでますが、LED制御なので、明るい部屋では普通の液晶と同じように、照度のあるくっきりした映像が見れて、暗部でも黒潰れせずに見れるはずです。

液晶とプラズマの良いこどりな感じですね。

映り込み気になさるならSONYのXR1がよいのではないでしょうか?

暗部映像を気になさるならばプラズマにするか、液晶を選ぶならばZX8000かXR1といった高価な機種を選ぶしかないと思いますね(>_<)

書込番号:9744842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/23 14:00(1年以上前)

コントラストは単に明暗の比率ですから、黒を潰すか、白飛びするくらいバックライトを明るくすれば数値は上がります。暗部表現能力とは関係ないカタログスペックでしかありません。最近は触れられることも少なくなっています。
暗部表現の最優先だとやはりプラズマが有利ですね。液晶ならバックライトを部分制御できるLEDハイエンドモデルでしょう。

書込番号:9745165

ナイスクチコミ!1


スレ主 marnonさん
クチコミ投稿数:204件

2009/06/23 14:50(1年以上前)

くまさん.comさん、P577Ph2mさん ご返信ありがとうございます。

プラズマも検討したのですが、どうも精細感に欠ける気がして・・・。
また、コントラストの数値があてにならないことは承知しています。
でも、それにしても極端に低い数値なので、どんなもんなんだろうと。
自宅と同じような環境でテスト視聴できればいいんですが、
地方なのでなかなかそういうお店もなくて。

KDL-52W5は、並んでいたAQUOS等と比較して、
黒い服の生地の様子や髪の毛の様子がはっきり見えて
まあまあ好印象でした。
55ZH8000は展示機がなく、グレアで良さそうだけど
IPS、特殊な4倍速、スペックは低い・・・で、
気になっているけど確認できないんです。


書込番号:9745337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/23 15:18(1年以上前)

KDL-52W5は、並んでいたAQUOS等と比較して、
黒い服の生地の様子や髪の毛の様子がはっきり見えて

私もそう思います。
私が見た感想としては、W5のほうがAQUOS比較ではもちろん格段に差があり、Z8000と比較してもW5の方が髪の毛一本まで、細かい部分まで表現されているように思います。

ただ好みもありますが、Z8000の方が艶があり精彩または精細さでは上かと…超解像は伊達ではないように思います。



IPS、特殊な4倍速、スペックは低い・・・


特殊な4倍速?ですが、SONYのW5と比べるとやや分が悪い感じ(個人的に)ですが、他の倍速と比べると全然違いますよ!
はっきりと違いはわかるレベルだと思います(あくまで個人的に)

スペックはあまりあてにならないと思いますよ。

コントラストなんてSHARPの下位機種に負けてますが、ぜんぜん東芝のが綺麗ですからねw(゚o゚)w

書込番号:9745420

ナイスクチコミ!0


Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/23 15:36(1年以上前)

精細感と言う部分では確かにおっしゃる通りかもしれませんね?
ただし、それは静止画の場合だと思いますよ?
動画だと特性的にみてもプラズマのほうが有利ですからね。
暗部の表現力も皆様がおっしゃるようにプラズマのほうが冴えた画質になると思いますけどね?
照明を落として見る場合は特に違いはわかると思います。

書込番号:9745492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/23 16:30(1年以上前)

購入されている方のレビューを参考にされてみてはいかがでしょうか

店頭で見るかぎりは黒は引き締まってますよね、Z8000
55ZH8000のシットリした映像には私はウットリしてしまいますが(;^_^A

こちらに、KURO、SONY有機ELを持たれている、当たり前田のおせんべいさんが
クチコミ番号【9565971】
(携帯ですいません)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9565971&guid=ONに42Z8000を購入された感想を書いていらっしゃいます

液晶の中ではいいほうではないかと思いますよ
店頭でAQUOSと同じ内容で再生比較しても全然違いますし

書込番号:9745664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/06/23 19:14(1年以上前)

こんにちは。

明るい量販店でプラズマのイイ部分を見つけるのは慣れてない方には困難です。


AVブースやシアター環境のある量販店で比較検討下さい。

暗室で映画みるならプラズマ有利でしょう(^O^)

書込番号:9746217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/06/23 20:24(1年以上前)

カタログに記載されているコントラストはすべてがただの数字というわけではありませんよ。

東芝やソニーなどが表記しているパネルコントラストは、バックライトの明るさを固定してのコントラストですから、こちらは単なるカタログスペックではなく実力値と思っていいです。
一方、シャープやパナが前面に押し出しているテレビコントラストは、バックライトも明るさを変えての値ですから、こっちは実力というより単なるカタログスペックです。

また、コントラストと暗部の階調表現力は別の問題です。コントラストが低いと問題になるのは、階調表現ではなく、黒が光って見える黒浮きです。東芝の使っているIPS液晶は斜めからみてもコントラストがあまり変わらず視野角が広いという特徴があります。ソニーやシャープが使っているVA液晶は視野角はIPS液晶に劣りますが、正面から見た場合のコントラストはIPS液晶に勝ります。基本的には、コントラストが低い方が黒が弱く、黒浮きが起きやすくなります。

暗い部屋なら、まずプラズマ。液晶なら、VA液晶のソニーがよろしいかと思います。暗室で東芝ならむしろZ7000の方がいいと思いますよ。
Z8000系は光沢パネルになって色(光)の抜けがよくなった分、明るい環境だと明るい部分がより明るく感じて相対的に黒が締まって感じるのですが、暗い環境だと逆に黒浮きが目立つようになったと感じます。

書込番号:9746575

ナイスクチコミ!0


スレ主 marnonさん
クチコミ投稿数:204件

2009/06/23 21:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
「暗い部屋」だと、やはりプラズマを勧められる方が多いですね。
個人的には、プラズマのぼんやり感が気になります。

ZXを待ちながら、もうしばらく迷ってみます。
でも、ZXは10〜20万円は高くなりそうですよね・・・。

書込番号:9747175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/23 22:57(1年以上前)

marnonさん
実際にAQUOSから55ZH8000に買い替えされてる方のカキコミあるといいですね
自宅でZ8000見られてない方ばかり

書込番号:9747737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/06/24 00:24(1年以上前)

最近になってようやくテレビ売場の照明を暗くする販売店が出てきています。お近くの販売店でもそういうところがあるといいんですけどね。

書込番号:9748493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/24 00:48(1年以上前)

部屋を暗くして映画を観るのであればLEDバックライトを使用した液晶かプラズマが良いと思います。

LC-42DS3の黒潰れにストレスを感じているようですが,黒潰れは調整することで直せます。
黒潰れは各機種の性能が原因では無く,設定の問題です。
ZH8000も初期設定では黒潰れしていますが直せます。
また,ZX8000も初期設定では黒潰れしていると思われます。

とりあえずLC-42DS3の黒潰れを調整してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9748668

ナイスクチコミ!0


スレ主 marnonさん
クチコミ投稿数:204件

2009/06/24 03:01(1年以上前)

少し遠出した町の量販店には
シアタールームのような暗めの空間はあるんですが、
残念ながらそこに置いてある展示機種は限られています。
興味のある機種を比較することはできないですね。

現在持っているLC-42DS3はもちろん調整していますし、
店頭での機種選びでもできるだけ設定を変更させてもらって、
どのくらいのレンジがあるのか確認するようにはしてますが、
調整して作った絵には無理が生じますよね。
確かに細かく設定をいじれば
黒つぶれ・白とびをかなり軽減することはできますが、
もともとのダイナミックレンジに余裕のない機種では、
いろんなところに不自然さが現れてしまいますし、
ノングレアの画面に限界があるのもよくわかります。

で、グレアを採用しているこの機種に興味があるんですが、
2007年発売のZ3500や2008年のZH7000ではコントラスト比3000:1だし、
他のメーカーの最近の同価格帯機種も軒並み3000:1〜3800:1なのに、
出たばかりのこの機種は1100:1。
どんな絵になっているんだろう、と思った次第です。
実機で確認できないのがもどかしいです。

書込番号:9749040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/24 22:06(1年以上前)

私はZ2000を使用していますが,初期設定ではダイナミックレンジが狭いために色が濃く感じます。
黒潰れ,白飛びを修正後の方が,修正前に比べ自然な画になったと思います。

LC-42DS3の取扱説明書を見ましたが,黒潰れの修正に使用する調整項目は「黒レベル」だけのようですね。
REGZAは「ガンマ調整」,「黒レベル」,「ダイナミックガンマ」を使用して黒潰れの修正ができますので,よりお好みに調整できると思います。

IPS液晶は暗所コントラストが低いため,暗い部屋での使用には向いていません。
明るい部屋では普通に綺麗です。

書込番号:9752576

ナイスクチコミ!0


スレ主 marnonさん
クチコミ投稿数:204件

2009/06/29 01:21(1年以上前)

あれこれ迷った結果、
KDL-55XR1か55ZX8000のどちらかを購入することにしました。
55ZX8000の発売を待ち、値動きを見て決めます。

プラズマも見直してみましたが、
やはり自分の趣味には合わないと判断しました。
KDL-55XR1の画質が非常にいい感じだったので、
後発の55ZX8000がそれに劣ることはないだろう、
と期待しています。

書込番号:9774332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]

クチコミ投稿数:58件

モニターががレグザのZH7000か8000でBDレコーダーがソニーのクラリスを搭載したものと組み合わせている方はいますか?

質問の主旨は、地デジをレコーダー経由で受信する際に、クラリスでより高解像に処理され、モニターの超解像技術でさらに処理されると2重処理になる訳です。
はたして結果は良いのか悪いのかを知りたいです。東芝はたしかブルーレイレコーダーはなかったと思いますので、このような組み合わせの方はいらっしゃるかと思われます。

お分かりの方、どうかご指導をお願いいたします。

書込番号:9699754

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/14 22:19(1年以上前)

Z7000は1080Pで入力されたら超解像はしないので
入力された信号をそれなりにモニターとしても映し出すと思いますよ

Z8000は1080Pで入力された映像も超解像するので
さらに綺麗かと思いますよ
Z8000とBDレコーダー
リンク検証について記事があります
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/

書込番号:9699897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/06/14 23:32(1年以上前)


にじさん様

ご丁寧にありがとうございました。おかげで疑問が解決しました。

1080Pで入力された映像を超解像するのはZH8000のみだったんですね。
まさにベストなURL、ありがとうございました。どうやら効果てきめんの様子ですね。
ソニーは「どのテレビでも綺麗に・・」とクラリスを宣伝していましたが、レグザも地デジもゲームもどのプレーヤーもさらに綺麗に・・なんてフレーズしたら、もっと宣伝効果ありそうなのに・・。さらに倍速技術もソニーと傾向が違うとはいえ実質4倍速なのにその辺の宣伝も表面上は控えめですね。

あえて自己主張を控えめにするのもメーカーの狙いなのかもしれませんね。

書込番号:9700435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/14 23:53(1年以上前)

はりへいさん
そうなんですよ、東芝は一般層への宣伝が下手くそなんですよね〜

まぁ、今は福山雅治効果で以前よりは知名度が上がったようですが(;^_^A

Wii、PS2にも超解像の効果があるのもいいと思います(ハイビジョンになるわけではないですが)

書込番号:9700589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ポイントについて

2009/06/12 20:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

前のクチコミで400,000万のポイント25と現金330,000万は同じ
との事ですが仕組みがよく分かりません
ポイント25のほうが30,000万得だと思うのですが
分かる方よろしくお願いします

書込番号:9689166

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/12 22:02(1年以上前)

何度も出ている話ですが。。。
たとえば40万円はらって付いた10万円分のポイントで次に10万円の買い物をします。この時ポイントは付かないので、結局、40万で50万円分の買い物をしたことになり、実質的な値引率は20%です。
実際、40万円を2割引の32万円で買い、次の商品を10万円の2割引の8万円で買えば、合計はおなじ40万円です(25%のポイントの付く商品を10万円で買ってもおなじ)。つまり現金32万とポイント付き40万円は、次に買う商品の値引率(ポイント還元率)がおなじであればおなじということです。
逆に言えば、たまったポイントはできるだけ還元率の低い買い物(よそで現金で買ってもたいして値段の変わらないもの)に使うのがコツです。この場合は実質的な値引率は高くなります。

書込番号:9689570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/06/12 22:59(1年以上前)

ポイントが得と考えるかたもいれば現金値引きが得と考える方もいるので人それぞれでしょうね!
私はポイント派なのでポイントが沢山付くヤマダ電機やビックカメラが好きです。ポイントで台・BDRecorder・携帯・増設ハードディスク・PS3などなど色々買い物に使えますね!ポイントってあってもあっても足りないくらい使ってしまいます。

書込番号:9689960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/12 23:54(1年以上前)

P577Ph2mさん レグザファンだけどなんですかさん
ありがとうございました。仕組みが分かりました
明日戦いじゃない(笑)買いに行ってまいります
後日結果報告いたします

書込番号:9690360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55ZH8000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55ZH8000 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55ZH8000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55ZH8000 [55インチ]
東芝

REGZA 55ZH8000 [55インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月中旬

REGZA 55ZH8000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング