REGZA 55ZH8000 [55インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/300GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(55V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 16 | 2014年5月20日 19:55 | |
| 0 | 8 | 2013年11月23日 15:35 | |
| 3 | 4 | 2012年10月19日 18:14 | |
| 22 | 24 | 2011年8月24日 15:52 | |
| 1 | 12 | 2011年8月11日 19:31 | |
| 1 | 35 | 2010年8月15日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
初めてホームシアターを買いたいと考えてます。
候補はパイオニアのHTP-S353です。
配線についてですが、このテレビはHDMIで繋げば音が出るのでしょうか?
光ケーブル??というのもいるのでしょうか?
実は配線がこわくて中々ホームシアターをためらってました(笑)
うちではPS3とウイーがありますが、配線めんどくさそうなので、
テレビだけを繋いで使おうかと思います。
HDMIだけでできると最高ですが、その時にいるケーブルも教えていただけないでしょうか?
HDMIや光に規格などがあるのでしょうか?
素人すぎてすいませんが、ご指導お願いします。
0点
55Z8のマニュアルP131より。
HDMIケーブルおよび光デジタルケーブルにて接続
(接続図はP121)
ということになっています。
通常HDMIケーブルだけでも音声信号送信していますが、光デジタルケーブルも必要なんですね。
なので、必要なのは2本です。
・HDMIケーブル
・光デジタルケーブル
です。これをシアターシステムに接続することで行けるはずです。
なお、設定がありますので、それはマニュアルP131をご覧の上設定してください。
とても簡単です。
書込番号:17529571
![]()
1点
この機種はARCに対応しないので光ケーブルの接続が必要です、テレビと連動したいならHDMIケーブルも接続します。
PS3はS353のHDMI入力に繋げて、S353とテレビ間はHDMIと光ケーブルの両方接続します。
Wii(Wii Uではないですよね?)はテレビに接続すればいいでしょう。
PS3もテレビに接続してもいいのですが、すべての音声フォーマットに対応したいならS353に接続した方がいいです。
書込番号:17529578
![]()
1点
なんとお早い回答で感謝感謝です。
PS3出 HDMI HTP-S353入
テレビ出 HDMI HTP-S353入
テレビ出 光 HTP-S353入
でしてみればいいでしょうか。
PS3はDVDも見れますですから、繋いだ方がいいですね。
WIIはマリオカートだけなんで繋がなくてもいいかな?
ケーブルに規格などありますか?
なんでもOKでしょうか?
m(__)m
書込番号:17529760
0点
その方法でほぼ合っていますが、正確にはテレビのHDMI端子は入力なので、S353のHDMI出力からテレビのHDMI入力へと接続します。
HDMIケーブルは端子の形状に違いがあります(バージョン表記もありますが)、MiniHDMIやMicroHDMIではなく標準のHDMIコネクタのケーブルを使います。
光ケーブルも角形と丸形があるのですが、こちらは角形を選べば使えます。
書込番号:17529849
1点
今取扱説明書見てるんですが、レグザリンクとか???で、
やっぱり難しそうですね。
設定がありそうですね。
一つ一つやってみないと??ですね。
HTP-S353は価格コム最安値店さんに今注文しました。
書込番号:17529856
0点
http://item.rakuten.co.jp/f-fact/hk20/
http://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/5900000004952e/
とかでいけますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17529956
0点
HDMIケーブルについては、掲載のアドレスのものでOKです。
上記でアンプ側がARC非対応とのことですが、マニュアル見ているとARC対応のようです。
もし、一時にということでないのであれば、光ケーブル買わずにHDMIケーブルのみ接続してみて、足りない時に買い足しても遅くはないかと思います。
なお、その際の光ケーブルですが、添付のアドレスのものでOKです。
PS3/Wiiなどについては上記にかかれている通り、本体に接続すればOKです。
書込番号:17530188
1点
こばしさん、口耳さん、ありがとうございました。
私みたいな音痴は機械というだけで、嫌になるので、ここにカキコミよかったです。
本当に感謝です。
ありがとうございました。
商品が届いたら早速ためしてみます。
m(__)m
書込番号:17530379
0点
ごめんなさい。間違っていました。
55Z8と55ZH8000と。
55ZH8000なので、光ケーブル必要になります。
それと、設定は操作編説明書P66です。接続方法は準備編P41です。
ゲーム機の接続などは準備編P44です。
申し訳ありませんでした。
書込番号:17530689
1点
あっいえいえ、申し訳ないのはこちらですので、
ご親切に感謝しますです。
ありがとうございました。
書込番号:17531251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに、接続ケーブルはこだわった方がいいのでしょうか?
上記の二点でOKでしょうか?
値段も色々ですね。
どうせなら、音がいい方がいいかと。
おすすめありましたら、お願いいたします。
m(__)m
書込番号:17532746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高級ケーブルを選んだとしてもその差はわずかだと思いますよ、もちろん感じ方は個人差がありますが。
ただ格安ケーブルは表示できない等トラブルがでやすいように感じます、有名メーカーの製品を選んだ方が安心感は高いです。
むろん有名メーカー製だから不良がないとはいえませんが。
書込番号:17535360
0点
ありがとうございました。
ご親切に感謝です。
流石に上の二点はやめて検討します。
色々ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17536070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最後に口耳さん、
今見てたらこんなのが↓
http://item.rakuten.co.jp/edion/4953103258723/
http://item.rakuten.co.jp/edion/4961310070915/
これでいい感じかなと、素人目なんですが?
どうでしょうか?
書込番号:17536160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳さん、本当にありがとうございました。
機械音痴だし、
パイオニアHTP-S353のHPの取扱説明書のファイルはアンドロイドだと見れないので少し不安でしたが、(光の角ー角なども)皆様のおかげで安心して買えます。
色々見ていると、口耳さんは色々なところで教えておられ、本当にやさしい方で、、、
本当にありがとうございました。
m(__)mm(__)mm(__)m
書込番号:17537235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
久しぶりに投稿しました。まだ残っていたのですねこの機種のクチコミが…。
2009年11月ごろの購入機種です。
1年前くらいから気になっているのですが…。
最近は、スイッチを入れて暫く無音の時が増えてきました。
初めだけなのでどうしたものか苦慮しています。
というのも、あと1年で保証が切れます。
ほかの家電でも、保証が切れたそのすぐあと位に故障することが
何回かありました。
今回の音が出ないのも、この後どんどん悪くなって行くのではと…。
皆さんの中で、このようなことはありませんか?
しばらくぶりで、機種も古くなっているのでクチコミを見ている人も
いないかな?
0点
川満さん
頻繁に発生する様でしたら、一度販売店かメーカーサービスに相談してみてはどうでしょうか。
症状からすると、何かしらの不具合の様な気がします。
>しばらくぶりで、機種も古くなっているのでクチコミを見ている人もいないかな?
常連さんは「すべて」で掲示板を見ているので、意外と見ている人は多いですよ。
書込番号:16829127
0点
>久しぶりに投稿しました。まだ残っていたのですねこの機種のクチコミが…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/
を見れば判りますが、結構古い機種から残っています。
というか、削除されることは無いと思いますm(_ _)m
>最近は、スイッチを入れて暫く無音の時が増えてきました。
>初めだけなのでどうしたものか苦慮しています。
とりあえずは、「テレビのリセット」を試して下さい。
<「初期化」ではありません。「再起動」です。
「リモコン」や「本体電源」での「ON/OFF」では「再起動」はしません。
PCで言う、「休止状態」「スタンバイ」との切替でしか有りません。
操作編の66ページに「リセットのしかた」が記載されています。
<「PC」の様に「再起動」という操作が無いので、この方法しか有りませんm(_ _)m
コレで改善出来なければ、準備編の78ページにある「初期化2」を試す事に...
<消えてしまう設定がある事に注意!
どちらも、「HDDの録画内容」に影響はありません。
それでも改善しないとなると、「経年劣化」などが原因とも思えますが、
詳細はメーカーに診て貰うしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:16829149
0点
おはようございます
保険のために、東芝のフリーダイヤルに、相談の足跡をのこしておくといいですよ。
例えば、電話越しの女性が、まず、リセットを試してくださいと、電話越しで言うので、その方の言う通りにリセットします。改善されたとしても、最近は、やり取りを録音しますし、川満さんの相談内容と日付が残ります。
その後、あの時から、故障していたという証明になるので、4年目で相談して、リセットで改善したとして、今度6年目で、ひどくなり故障した場合は、4年目時点で、壊れていた証明になります。<小心者の意見です>
書込番号:16829477
![]()
0点
早速のご返事と解決方法の色々なアドバイスをありがとうございます。
早速試してみます。
無音は、その日によって出たりでなかったりと変則的なので修理依頼をしても
難しい面があると思っていました。
有難いアドバイスを自分で試して様子を見たいと思います。
その結果を、少し先になりますがご報告できればと思います。
こんなに早く返事を頂けるなんてびっくりしています。
書込番号:16829843
0点
>その結果を、少し先になりますがご報告できればと思います。
この書き込みをしなくて、実際に試した後に「結果報告」だけでも大丈夫だと思いますm(_ _)m
<緊急的な状況では無さそうですし...(^_^;
レグザの今のモデル(実際は「Z1」辺り)から、「テレビのリセット」について、正式に記載する様になっています(^_^;
「55ZH8000」の取扱説明書も「PDFファイル」で持っていると、「逆引き」を「検索」で出来るので、
何かと使い勝手が良いと思いますm(_ _)m
<http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=74982&sid=1
書込番号:16830055
0点
私も今年の2月までは使っていました。
起動後の反応も、購入時よりはずいぶん早くなって起動するようになりましたよ。
すべてリセットしてみて、あとソフトウェアは最新バージョンになっていますか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_zh8000.html
最新更新履歴が去年ですけど。
書込番号:16831257
![]()
0点
>すべてリセットしてみて、あとソフトウェアは最新バージョンになっていますか?
確認する最新の「バージョン番号」は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8000
を参照して下さいm(_ _)m
<yukamayuhiroさんのリンクは、「それまでの履歴」なので、「直前までのバージョン番号」になります(^_^;
「T33-0103DD-xxx-xxx」の「xxx」を確認。
「テレビ電波(地デジ/BSデジタル)に載せたプログラムダウンロード」は、既に終了しているので、
「テレビをネットワークに繋いで、インターネット接続出来る様にする」
という状況なら、「サーバーダウンロード」で最新版に更新出来ますm(_ _)m
<操作編107ページ参照。
書込番号:16831333
![]()
0点
また途切れるようなら、試そうと思い見ているのですが、その後
途切れるようなことが有りません。以前もこんな感じだったかな
と思い返しています。どちらにしてもおかしいことはおかしいので、
今度一度でも同じことが起きれば、皆さんのアドバイスを参考にして
すぐ実行してみようと思います。
ありがとうございました。皆さんの暖かいアドバイスに感謝しています。
最終結果?は、後日また…。
書込番号:16870680
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
初めまして。使用して2年以上になるのですが、電気店の長期保証を使用して、初めて修理点検に来てもらいました。
異常個所としまして・・・
1.内臓HDに取り込んだ録画番組が見れたり見れなかったりする。ずっと再生はされているのですが、画面は真っ黒のまま、音声も出ない。早送りや巻き戻しを繰り返すと画像が出たりする。尚、内蔵HDの残量は半分ぐらいに留めています。
2.本体電源やリモコンの電源どちらで起動させても、画面が表示されるまで長い時で2分ぐらいかかる。
3.普通にテレビを観ている時に左上の画面に処理中のアイコンが、録画準備等していない状態で頻繁にチラチラと出てくる。
4.低音が音割れしていると思う。音量を25ぐらいの状態でも感じるぐらいです。
で、東芝のサービスマンが来て約1時間半・・・作業しながら、「見た事ない症状だ・・・なんだろう???」と言いながら、結局上司でしょうか?電話連絡をして内蔵HDのみ交換しました。途中で本体基盤もチェックします。と言っていましたが、結局チェックせずに、これで様子を見てくださいとのこと。
音割れに関しても、液晶画面が大きくてパネルも薄いのでこんなものですよ。低音のボリュームだけ調整しますね。と言って、オススメ設定から、低音のみかなり下げていました。音割れしている感じは無くなりましたが、音のバランスが非常に悪くなりました。
そして、交換した内蔵HDなんですが、持ってきた箱には「回転部品」交換した部品は必ず回収して即時返却と、注意書きが書いてありました。
これって、中古品ですよね???
しばらく様子見をした頃にまた連絡を東芝からしてくると言ってましたが、皆様の書込みを拝見したところ、あまりにも対応が違いすぎるなぁ・・・と感じてしまったので。
これが東芝の通常の修理対応なのでしょうか???
0点
交換用パーツに中古を使うのはごく普通です。
交換後にチェックして、問題ないと判断されたものは、補修用パーツとして再利用されます。念のために交換しても、実際には問題のないことが大半ですから、それを全部破棄していたのではきりがありません。
当然、経年経過はありますが、正常品だって、経年経過があるのですから、修理だからといってかならず新品を使わなければならない理由はありません。新品同様に戻すのではなく、それなりに使ったレベルの正常品にまで戻す、ということです。
書込番号:15220121
![]()
2点
有償だと新品ってことでしょう(部品代と技術料と出張費)。無料だとやっぱり再生品かな。
普通だね。
書込番号:15220671
0点
>皆様の書込みを拝見したところ、あまりにも対応が違いすぎるなぁ・・・と感じてしまったので。
これって、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029086/SortID=10720638/
の書き込みと比較したのでしょうか?
発売半年での故障と、3年以上経過しての故障では、
扱いが違うのは当然とも思えますm(_ _)m
書込番号:15222072
1点
回転部品というのは普通なのですね。ありがとうございました。
>皆様の書込みを拝見したところ、あまりにも対応が違いすぎるなぁ・・・と感じてしまったので。
これって、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029086/SortID=10720638/
の書き込みと比較したのでしょうか?
↑↑
これに関しては、HD以外の個所は度々表れていたのですが、修理依頼をかけずに放置していた、こちらが悪いのでしょうが、今回のHDの件で初めて掲示板を覗いて、音割れも元からの不具合で色々な方が修理対応してもらってるんだ・・・と知ったものですから。
音割れ等の故障?不具合?については、購入当初から有りました。とハッキリ伝えていたんですが、基盤のチェックもせずに、帰っていったのがどうなのかな???と思ったもので。
書込番号:15225537
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
皆さんこんばんは!あの皆さんに質問なんですが、55ZH8000をお使いになっていて不具合が生じて、メーカーに問い合わせて修理件交換を以来して55ZG2に交換してもらいましたって人いましたら、(どんな質問でも)いいですので教えて頂いてもよろしいでしょうか?連絡メッセージを下さい。 よろしくお願い致します。
2点
コテツ姫ジャパンZさん、おはようございます。 東芝の新品交換についてなんですけど、交換品のほとんどは、新品交換といってるけど、再調製品の可能性が、高いです。再調整品とは、お客様に設置するさい、サイズがあわなくて箱をあけてしまったものや、初期不良で、返品されて、6ヶ月以内のものを、修理して、外のフレームと備品をあたらしくしたもので、外見上は、新品だけど、中古品です。本来、再調製品は、東芝の従業員に格安(定価の8割引きぐらい)で売ってたものなんですが、最近、従業員では、さばききれなくなって、新品交換につかわれてます。なので、55ZG2の再調整品も、東芝の従業員が、10万円ぐらいで買えるものなんで、特かどうかわかりません。本当の新品がほしいなら、東芝サポートに、粘って交渉して、返金してもらい、電気屋で、55ZG2を買うべきです。私も違う商品なんですけど、初期不良品で、交換したら、再調整品がきたので、色々もめて、返金してもらった経験があるので、あえてかきました。参考までに
書込番号:13391513
![]()
5点
どうしてもZG2が欲しいのなら返金してもらっては?
私も昔55ZH8000を使用してたのですが、不具合とサービスのミス等により
返金してもらい、55ZG1を購入しました。
本当、東芝のグループ会社のサービスの対応は酷いですね。
返金は購入金額(支払いをした金額)そのまま戻ってきますよ。ポイントは関係なし。
わたしもポイント分得しました。
書込番号:13394350
2点
エックスピストルさんご回答ありがとうございます!でそちらの機種が何で交換や返金されたのかはよくわかりませんが?出来たら詳しく内容を書いて下さい。
怒心頭!!さんご回答ありがとうございます!あのちょいと聞いても良いですか、返金を言うのは購入した店に言うのですか?それとも東芝に言えばいいんでしょうか詳しく教えて頂けませんかお願い致します。
書込番号:13395024
0点
私は東芝のサービスマンの方とお話をし返金していたいただきましたよ。
購入時のレシートがあればOKです。
書込番号:13396467
1点
怒心頭!!さんご返答ありがとうございます!あの購入してからどのくらいで、返金して頂いたのですか?詳しく教えて頂けませんか。
書込番号:13396973
0点
購入後9ヶ月目位に修理依頼をし修理ではなく交換対応それでも不具合が解消しないまま3ヶ月
東芝工場でも原因がわからず。
同機種交換ではなくて上位機種に交換して欲しいと要望するが、それは一切出来ないとの回答。
購入1年1ヶ月後に返金していただきました。
結局不具合の原因はソフトウェアのバグだったみたいです。
テレビを工場に送りソフトを書き換えてその状態を回避するしか方法がないとのことでした。
交換になるとメーカー保障はいいのですが、もし量販店の延長保障に加入の場合は
製造番号等が変わってしまうため変更できるのか購入店に確認した方が良いと思います。
書込番号:13397632
2点
忙しくて、書くのが遅くなりました。私が、買ったのは、37型Z9000です。買ったのは、2009年の12月で、色々(ハードディスクの読み込み、電源が入らなくなったなど)な要因で、メーカーが初期不良ですと認めて、基盤交換になったんですけど、それまで、外付けハードディスク1台が、テレビが起因で壊れたことや、もろもろの不具合などを理由に、買ってから、7ヶ月たってたけど、初期不良で新品(新品と言っていましたが、本体後ろのシリアルナンバーの脇に再調製品とかかれたシールが貼ってある品)交換で、37z9500をもってこられました。設置後、1年保証の保証書も置かずに、あわてて、帰っていったので、保証書がないことに気付き、本体後ろを見て、再調製品であることに気付きました。慌てて、東芝のお客様サポートに連絡したら、再調整品は、新品とかわらないんですよと説得されたんですけど、PCで東芝の再調整品とグーグルで検索したら、中古じゃないか、東芝の従業員に定価の8割以上、例えば、セルレグザも20万円以下とかで売ってるやつじゃないか、新品をヤマダで買ったのに、こんなもの(定価の8割以下)をつかませやがって、って憤り、東芝のサポートに、連絡しました。後日、交換にきた担当の人が、スイマセン、倉庫のすみにあるお客さまに持っていくはずの商品と、再調製品を、間違って持っていってしまいました、明日の朝すぐ持っていきますので、って笑いながら、言われたので、さすがにカチンときて、本当に新品もってくるの、また、今度は、再調整品のシールをはがしてもってくるんじゃないかと、思い、返金おねがいしますとたのみました。上司にOKがでたって、連絡がきまして、1ヶ月後に返金となりました。 長文なんで、読みにくいところがありましたらスイマセン。
書込番号:13398033
![]()
2点
エックスピストルさんや怒心頭!!さんのお二人ご回答ありがとうございました!でも最初から返金って言うのはいいずらいですよね、一度は交換をしてもらってからの方が言いやすいと思うんですよね?一応8月4日に交換が決まっていてそれから3日後に機種がわかり、交換予定の機種はZG1って言われました、これで調子悪いって事ならまた交換か返金をいらいして見ますね、長期保障で機種が変わるって話なんですが東芝の担当者が責任持って変更しておきますって言ってましたんで、もしヤマダで聞いてみてなっていないとなれば今度は返金いらいをして今の新機種の55ZG2を買いますよね。
書込番号:13398281
0点
エックスピストルさん朝早くにおはようございます!あのエックスピストルさんにもう一度聞きたいんですが、再調製品の製品は確実に有り得るって事なんでしょうか?自分は今回はじめて交換してもらうのですが他のお客さんが一度使用して、具合が悪くて修理交換された製品なんでしょうかね。
確実に再調製品と見分けるのはやはり裏面なんでしょうか、もし確実にわかると言えるカショを知ってましたら具体的に教えては頂けないでしょうかお願い致します。
連絡を下さい。
書込番号:13403901
0点
エックスピストルさんおはようございます!先ほど東芝修理の少しえらい担当の人と話をして見ましたら、やはり、再調製品って言う話をされて一応再調製品じゃ困るので自分の方も高いお金を出して購入したんですからと言って、納得がいかないんですけどって言ってみましたら返金かもしくはこちらが言う機種で我慢するので、そうにしてもらえますかと言いましたらエライ担当の人がわかりましたと言ってくれまして、それなら55ZG2の再調製品なら許せるって言いましたら今日中に調べて連絡をくれる見たいです。
書込番号:13404206
0点
こんばんは、念願の55ZG2が届くかもしれないですね、おめでとうございます。 再調整品を見分ける方法は、簡単ですよ。箱の製品表示、たとえば、55ZG2とかかれてる箇所のとなりあたりに、再調整品とかかれています。本体ですと、裏面のシリアルコードの書かれた脇にシールで貼られています。それと、リモコンにもなんらかのシールがあったとおもいます。私の知る限り、3箇所です。 東芝 再調整品などのキーワードで、グーグル検索するとでるんですけど、再調整品とは、新品を設置する時、箱を開けたけど、設置してみたら、サイズが合わなくて、そのまま、返品した、開封未使用品や、半年ぐらいつかって、初期不良がでた商品を、工場で、修理して、外の枠をかえ、外見上、新品と同等の商品を、備品など、新しくして、メーカーで1年保証をつけた商品です。どちらにせよ、なにか問題でても、メーカーがしっかり保証してくれますよ^^。 私が怒ったのは、新品と再調整品を間違えたって、笑いながら言われたことで、はじめから、交換は再調整品ですよって、対応されれば、返金してくれって言わなかったとおもいます。 55ZG2は、シーボエンジン2基つんで、タイムシフトもつかえて、チャンネル換えるのもはやい最高のテレビで、うらやましいですよ^^レグザライフを楽しんでください。
書込番号:13405666
![]()
1点
エックスピストルさんこんばんは!ご返答ありがとうございます。
あの今日19時頃に東芝修理の人から連絡がありまして、その前に決まっていたZG1の在庫が無いと言われて、もしかしたらZG2になると思いますと言われて一応私の希望を聞いてくれると言っていたんで、どうしてもZG2にならないんで有れば返金しかないと言いましたら、どうにかそちらの希望を叶えるように致しますと言い切ったので絶対に希望どうりにしてもらいます。
でその結果を明日の午後には出してくれると言ってましたね。
書込番号:13406161
0点
エックスピストルさんこんばんは!あの55ZG2の話をしましたが、やはりどうしても無理みたいだったんでそれなら返金を担当に、聞いたところ私がZH8000を購入してから約1年半月使用しているため、戻ってくる金額が26万〜27万くらいではないかと言われたのでそれは嫌だと言いましたところ、それなら工場にいろいろなお店へ出す新品のZG1が有ると言われならそのZG1で我慢するって言いましたら、26日なら配送出来ますって言うのでZG1を送ってもらうことにしました。
一応外付けUSBHDD500GB付きみたいです。
書込番号:13410486
0点
26万なら返金してもらったほうが得だけどね?
まあ、今更かな。
書込番号:13411878
0点
くまさん.comさんおはようございます!ご返答ありがとうございます、あのでも返金をしても向こうの担当の話ですと購入して約1年9ヶ月使用しているのでそのうちテンパーセント引かれてしまうので、35万ですとテンパーですとだいたいいくらくらい戻ってくるんでしょうかね、もし少ないのであれば新品のZG1とUSBHDDが付いて交換の方がよくないでしょうか?その辺教えて頂けませんか。お願いします。
書込番号:13411916
0点
少なくとも26万戻ってくるなら価格.comで55ZG1を214000円で買い、5年保証5%付けても224700円で買える。
ハードディスク1万で買っても234700円なので25300円は得になる。
しかも5年保証付き。
もし10%なら350000−35000なので、315000円返ってくる。
書込番号:13411960
1点
くまさん.comさんまたまたご回答ありがとうございます!一応ZH8000の方にも長期5年保障が付いてまして、それからの交換ですので機種だけが変わると言われて長期保障は使えると言ってましたよ、で返金ですと1ヶ月以上かかると担当者が言ってましてそんなに日にちかかるのは嫌でしたから、交換の方でと決めたんですがやはりどう考えても返金の方がいいんですかね?でも1年使用ごとにテンパー見たいな事言っていたような感じでしたので、すると約1年9ヶ月ですから約27万くらい戻るかもしれないですが、自分にはどっちの方がいいかわからないですよね?困りました。
書込番号:13412033
0点
私なら一ヶ月我慢しますが。
長期保証も残り3年→5年になるし。
しかも27万ならREGZAにこだわらなければ更なる上位機種も…?
書込番号:13412064
0点
ちなみに使用用途はなんですか?
映画?ゲームメインならREGZA以外はないかもだけど
書込番号:13412076
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
皆様こんばんわです!今自分が使用してますZH8000が購入時〜音割れがすごくて、1日の日にヤマダ安心保障に連絡をしまして音割れの事を言いましたら3日後に東芝のサービスマンが伺いますのでその時にでも詳しく担当者に言って下さいと、電話受付の者に言われましたんで?4日に家に来て頂いたところ、テレビ内部のデーターを調べて頂いたらやはり問題の箇所が出ていますと言われ、治しても又同じ箇所が故障すると思いますんでそれなら、違う機種と交換は出来ないのかと聞いたところ出来ますと言われましたんで、それでは交換ってかたちで工場の方に以来を出しておきますのでお盆前かお盆過ぎに機種名がわかりますと言ってました。
0点
この機種は スピーカーのビビリ音が出ますね。
私も 交換してもらいました。
書込番号:13360508
![]()
0点
キングゴングさんご回答ありがとうございます!一応なんの機種と交換してもらったのですか?よろしければ教えて頂けませんかお願いします。
書込番号:13360520
0点
サイズとZシリーズである点から考えると自然と現行のZG2しか選択肢がないような・・・。
現行で手に入る55型=X2/XE2/X1/ZG2/ZG1/Z1/F1/RE1/A2ですが
メーカーから機種確定してZシリーズより下の機種が指定されたら
格下げになるので納得できない点を告げてZシリーズにしてくださいと主張はできますね。
あと蛇足ですが、ZH8000上の内臓ないしは外付けHDDの中身で残したいものがあれば
交換前にダビングしておかないとダメなのでレグザリンクダビング対応のレコーダー類があれば今のうちに作業しておかれては?
書込番号:13360547
![]()
1点
黒蜜飴玉さんご回答ありがとうございます!黒蜜飴玉さんも交換してもらった人でしょうか?教えて頂けませんか、黒蜜飴玉さんはどの機種と交換されたんでしょうか教えて下さい。
書込番号:13360556
0点
おはようございます!今日早速東芝の修理担当のサービスマンから連絡が来て、交換予定の機種がわかりました?交換予定の型式はZG1と言われて、どうにかZG2にならないのかと聞いたところこのZG1が限界見たいですね、どなたか自分はZG2と交換出来ましたって言う人いましたら教えて下さい。
書込番号:13361158
0点
Z1じゃないだけでも良しとしなきゃでしょ。
ハードディスクがないぶんZ1→ZG1にしてくれたんだと思うよ。
書込番号:13361181
0点
くまさん.comさんご回答ありがとございます!一応担当の言う話ですと外付けHDDも付けると言ってまして、3Dメガネも付けてはもらえないのかと聞いたところ無理と言われました。
書込番号:13361215
0点
なんにせよ得しましたね。テレビ周りも掃除できるし(笑)
機能としては、ゲームダイレクトが秀逸です(ゲームされるかはわかりませんが)
後はダブル録画が便利なように思います。
スピーカーもZG1は大幅に改善されているようです。
書込番号:13361455
0点
くまさん.comさんまたまたご回答ありがとうございます!くまさん.comさんはどの機種をお使いなんでしょうか?無理でなければ教えて頂けませんか、よろしくお願い致します。
書込番号:13361472
0点
私の愛機は47Z8000,55ZX9000です。
大画面はいいですよね〜(>_<)
書込番号:13361887
0点
コテツ姫ジャパンZさん
お久しぶり。
自分のZHも音割れしているのかな〜?
ボリューム上げても18くらいなので分からないかもしれません。
また経過を教えてくださいね。
もしZG2が交換品だったら考えてしまいますね。
あんまり期待しないでどこかに残っているFR品のZ1かもしれませんね。
書込番号:13362246
0点
yukamayuhiroさんお久しぶりです!一応ZHの方には保障などは入っていますか、ZHからの交換機種はZG1見たいですよちゃんと東芝の担当者が今日連絡をくれまして、交換機種が決まりましたと言われて一応はOKしてしまってんですが、考えてみたらZG1のカッコウが気に入りませんねやはり目標はZG2ですよね。
書込番号:13362573
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
昨年11頃購入したのですが、初め低音部分が少し割れる感じがしたのですが皆さんはどうでしょうか?気になったので、購入先に行き話して近く東芝さんから見に来てくれる予定になっています。しかし、通常聞いている限りではあまり気にならないことも確かなので、見に来て頂く方に申し訳ないかなと思ってもいます。ニュースなどで、低音のアナウンサーが話している時、やや割れている感じがします。その部分を録画して何回も聞いてみたのですが、クレームをつけるほどではないのかもと最近思っています。ただ、テレビの後ろ側面に耳を当てて聞くと、時々小さくビーン(適切ではない擬音ですが)と響きます。
しかし、「ZH8000」その物は大変気に入っています。画面もきれいだし…。
0点
>時々小さくビーン(適切ではない擬音ですが)と響きます。
という表現からすると、「ビビリ音」では無いのですか?
「音割れ」となると、スピーカー自体の取り付け不良かも...
「ビビリ音」なら、スピーカー部を触ってみて、変に振動が伝わる場所があれば、
その部分のフレームに歪みなどが有るのかも知れません。
<はめ込みなどが上手くいっていなくて、指などで抑えると納まるかも...
隙間が開いていれば、それを直すだけで直るかも知れませんが、
一応、メーカーの人に対応して貰った方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:10786809
1点
>低音部分が少し割れる感じがしたのですが皆さんはどうでしょうか?
同感です。音質設定によりますが低音強めのときはかなり顕著に出ます。低音の程度に比例するようです。ただ、名無しの甚兵衛さんのご説明にもありますが、音質的な「音割れ」というよりは何かに共鳴・振動している「ビビり音」のように思えます。はじめはテレビ台に置いてある時計、あるいはブーメラン脚のハマり具合等を疑ったのですがどうも違うようです。間近で聞いたり触ったりしたところテレビ本体(左右の下部辺り)が振動しているようです。ジジ・ジーーーンとかブォァーーン???といった感じです。そこそこ大きいです。
普段は低音カット気味で、ごくごくたまにしか低音を強調する事がありませんので、今のところメーカーに問い合わせる等何のアクションも起こしておりません。もちろん気にはなっていましたが・・・
特に解決に至るような内容じゃなくてスミマセン。全く同じかどうかは判りませんが、一応似たような症状が出る同一モデルということで参考までに。
書込番号:10788331
0点
さっそくのアドバイスありがとうございます。私の表現より的確な状況説明をして頂き感謝しております。多分お二人のお考えに当てはまりそうです。とりあえず、東芝さんに見てもらおうと思います。その結果を、また報告したいと思います。
書込番号:10791440
0点
ZHが届いてからしばらくニトリのTV台を使用していましたが、音が下向きに出てくるので良く感じませんでしたよ。現在のYSPのラックにしてからは、TVの音もTV台上が硬質ガラスになった関係か?音もよくなりました。(TV台の仕様でもなんか違うみたいです)TV台とかTV下の環境はどうですか?なんか共鳴するものはありませんか?ちなみに音質は<おまかせ>にしてイコライザーの低音もMAXにして使用していますが、自分のは音が割れるような感じはありませんよ。ビビリ音がTV本体に共鳴しているようなことはありません。川満さんのZHが、SP等取り付け不良か製品不良でないことを祈ってます。
書込番号:10791756
0点
昨日、東芝の方が見えました。音を聞いて確かに低音域がおかしいと言う事が分かったようです。裏蓋を開いてスピーカー部分を見ていましたが、特にどこが悪いと言うこともないようで、裏蓋の周りにクッション材をはり付けて様子を見ることになりました。完全に解決したわけではないのですが、見てもらったことで少しよくなったような気分になっています。厚さが薄くなった分、スピーカーなどの位置や部品の置き所に苦心しているようです。ビビリ音を抑える程度の修理でしたが、丁寧に対応していただいたので今の所これで様子を見てみることにします。皆さんには、質問に丁寧に答えていただき多方面からのアドバイス有難うございました。とても参考になりました。
書込番号:10797483
0点
その後、音を30程度のボリュームで聞いていると、NHKなどのニュース番組や報道番組のナレーション等がビビり音になり聞きづらくて、再度東芝さんに連絡しました。結果、機種を交換することになりました。3月22日に届きます。音以外は気に入っていたので残念です。録画した物も全てアウト、消えてしまいます。愛着もありますが仕方ありません。東芝の対応は丁寧で、今回このようなことになっても信頼は揺るぎません。しかし、5年ほど前のシャープ32型液晶も持っていますが、裏ぶたはしっかりしています。当時安くなっていて30万の機種でしたので、それなりにお金をかけた機種なのでしょうね。東芝は55型で30数万での購入でしたが、値段からいえばそれだけ安くなっているので、どこかを犠牲にしなければ採算が合いませんね。安かろう悪かろうにならないように消費者も考えなければならない所に来ているのかもしれませんね。
書込番号:11110928
0点
>その後、音を30程度のボリュームで聞いていると、
>NHKなどのニュース番組や報道番組のナレーション等がビビり音になり聞きづらくて、
そうですか、残念ですねぇ...
>録画した物も全てアウト、消えてしまいます。
これは、本当に痛いですねぇ..._| ̄|○
メーカーも対応してくれないというのは、ちょっと問題の気もします。
「Z8000より前の機種ではやってくれるのに、
今の機種がやってくれない理由は何か?」
とメーカーに確認してみては?
<持ってくる前に連絡しておけば、何らかのアクションをしてくれるかも知れません(^_^;
書込番号:11111619
0点
>音を30程度のボリュームで聞いています
川満さん
自分は通常15−18くらいで視聴しています。
失礼ですが、30くらいで聞いていたんですね。
書込番号:11113010
0点
クチコミありがとうございます。録画について何らかの対応を他機種ではやってくれたんですね。知っていれば何らかのアクションをしたと思いますが、過日の電話で承諾をして休日等に録画を思い出に残るものは再度視聴してから消去しています。残念!でも、ご親切なアドバイスありがとうございました。今後は、あきらめずに交渉だけはしようと思います。
ボリュウムの30ですが、家族には高いと言われるのですが、少し耳が遠くなったのかもしれません。また、迫力という面でそれぐらいが何となくいい感じなのです。アクオスの方は、20で聞いていますがレグザは30が同じくらいの音量のように感じます。
書込番号:11114492
0点
音量については、「ドルビーボリューム」の設定を「オフ」にしていますか?
<操作編の37ページ参照
迫力を求めるなら、この設定は「オフ」にしておくことをお勧めします。
<弊害として、大抵のCMに切り替わると、音量が大きくなります。
書込番号:11115058
0点
音割れの件で、結局テレビを交換ということになりましたが、今のところ気になることもなく見ています。東芝さんの対応も良かったです。残念だったのは、親戚の人がテレビに出演していたので録画していたものが消えてしまったことです。できれば、他に簡単に移し替えれる技術もあればと思います。記憶媒体として東芝製のものがあるようですが、そのために買うには少々高いかな。そこらへんのケアーがあれば言うことなしだったのですが。でもまあ今は、毎日妻とテレビ三昧の休日を過ごしております。環境や体には、あまりいいことではないのですが…。しかしこの半年で十万近い値下げとは、分かってはいましたが値段とは何なんでしょうかね。今でもいくらかは利益が出ているのでしょうか。安くなるのは有難いのですが、製品の質がどこかで落ちてしまうのは悲しいものです。最近の電気製品は、保証が切れたすぐ後あたりに壊れるものがここ最近の我が家の出来事としてあったものですから。いろいろ考えさせられます。
書込番号:11296859
0点
>できれば、他に簡単に移し替えれる技術もあればと思います。
???
「簡単」のレベルが良く判りませんが、
「レグザリンク・ダビング」をすれば、専用の「LAN-HDD」に退避できます。
<ココにダビングした番組なら、
買い換えた後でも、レグザや他のDLNA対応テレビで再生できます。
できれば、他に簡単に移し替えれる技術もあればと思います。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/
この2つの機種がお勧めです。
レグザとPCを同じネットワークに参加させ、
この「LAN-HDD」も同様に繋いでおけば、
「ナットワークを使って、録画番組の共有」
ができます。
<PCの場合、付属のソフト(Vista専用)でPCからも再生できます。
他にも、「Xシリーズ」か「Sシリーズ」のVARDIAを購入すれば、
同様にダビングして退避できましたが..._| ̄|○
書込番号:11298814
![]()
0点
録画した物を、一時退避は可能だったのですね。「全て消えます」と言われたので、それをダビングするには、USB(東芝製)などでできるようだとは聞いていたのですが、ネットを利用する方法もあるのですね。少し勉強してみます。パソコンのハード面はオンチなので簡単にというのは、スイッチ一つでといったところです。とにかく今後のこともあるので勉強します。アドバイスありがとうございました。
書込番号:11301306
0点
最近、Z9000を交換してもらった方の話では、
メーカーのサービスに相談すると、専用の端末などを持ち込んで、
新しいZ9000の基板内の情報を書き換えて、
前の録画番組が再生できるようにしてもらえるようです。
USB-HDDを、まだ「初期化」していないなら、
メーカーに相談してみては?
<メーカーの不具合で交換してのですから、
メーカーの技術部に相談すれば、対応してもらえるかも...
※「受付」だと、細かいことは判らないので...
書込番号:11301851
0点
名無しの甚兵衛 さん ご丁寧にありがとうございます。いろいろな情報をいただくことでいろいろな解決方法があるのだと分かりました。また分からなくなったら、教えて下さい。
書込番号:11311451
0点
川満さん
再度交換よかった?ですね。
自分みたいに、多くのREGZAユーザーみたいにホームシアターを購入したほうがいいかもしれませんね。
音もより聞き取りやすくなりますよ。
ボリューム30っていうと相当な音量ですから、簡単なAVアンプかホームシアターアンプを繋いだほうが楽に聞こえるかも知れませんし、音、臨場感、音質すべてアップすると思いますよ。
書込番号:11323918
0点
yukamayuhiro さん
アドバイスありがとうございます。少しずつ環境を整えていこうと表います。
書込番号:11324138
0点
その後、音割れはあまり気にならなくなりました。しかし、臨場感を味わいたくなりホームシアタースピーカーを購入しようと考えています。今のところ、ボーズ(BOSE)の「3・2・1GS Series V」か、最近出てきた新製品の[T20]辺りを検討しています。量販店で音をきいて気に入ってしまいました。ただ値段が高いので、そこまでしなくてもという思いもどこかにあります。気に入っている理由のいくつかに、小型で設置場所がすっきりする。映画館にいるような錯覚を覚える音響。があります。前者はDVD 後者はブルーレイデスクや拡張性も…。どこで満足するのか判断に迷っています。部屋はリビングが10畳位で対面キッチンで全体の空間が16〜18畳位の部屋になります。ほぼ正方形の横長でテレビは右隅に設置しています。どこで満足するのか、当人が迷っているのに相談してもと思いますが、20万前後する音響設備を買わなくてもこの辺り(10万以下)でも楽しめましよ。というご意見をお持ちの方がいれば、機種など参考にしたいと思うのですが…。ここで聞く内容ではないのかな?
書込番号:11647550
0点
お元気でしたか。
ここのサイトにあるホームシアター売れ筋順位のオンキョー、ヤマハ、デノン、パイオニアの製品で価格3−6万円くらいで十分だと思いますよ。
自分は、ヤマハYSP^LC4100を購入して使っていますけど、オンキョーのBASE^V30HDXなんかにセンターSP、サラウンドSPつけた5.1chのほうが良い音しているように感じます。
2.1chのホームシアターにセンターSPだけつけても、かなり台詞が聞き取りやすくなりますから、V20HDXとかでもいいかもしれません。
20万以上の金額をかけるなら、AVアンプ(中級)SP一式を組んだシステムで考えたほうがいいかもしれませんね。
個人的意見ですが、AVシステムにお金をかけるならエンドレスで上限はありません。
必要なものなら、一般庶民の購入する価格帯の売れ筋ホームシアターで十分です。
書込番号:11647938
0点
お金に余裕があれば「波動スピーカー」なんていうのも有りかと思います。
http://www.mssystem.co.jp/
<「10万くらい」という話なので...
テレビの後ろに置けるので、邪魔になり難いと思いますm(_ _)m
書込番号:11651383
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









