REGZA 55ZH8000 [55インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/300GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(55V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年6月22日 01:58 | |
| 0 | 1 | 2009年6月14日 18:36 | |
| 1 | 2 | 2009年6月8日 21:11 | |
| 0 | 4 | 2009年5月12日 16:44 | |
| 0 | 3 | 2009年5月1日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
先日この機種を購入して画質の良さに感動し、音質にちょっと不満を持っているところです。
このテレビを購入した最大の理由はW録画ができるということだったのですが、その録画した番組のCMを飛ばす場合、30秒ずつ(変更できますが)スキップして行き過ぎたら10秒戻る(これも変更できます)するしか無いのでしょうか?
今まで使っていたソニーのスゴ録は番組とCMの間にチャプターが打たれていて、CMになったらスキップボタンを一度押すだけでスキップできていたので、今は不便を感じています。
テレビ内蔵だから贅沢は言えないと諦めていますが、何か「ボタン一発でCMスキップ!」な方法は無いものでしょうか?
また、今後システムアップデートで改善されたりしませんでしょうか?
0点
4年ぐらい前から、チャプターや編集はないままなので
ファームアップによる改善はないかと思います(;Д;)
書込番号:9732329
1点
パナのRシリーズにはCMチャプタ機能が有るようですが、 <最近知りました。しえらざーどさん感謝m(_ _)m
東芝には有りません。
ワンタッチスキップ/リプレイボタンで操作する以外ありません。
Zシリーズだけでなく、Hシリーズでも同じようです。
準備編の47ページにこれらのボタンの秒数を変更できるので、好みで変更してみては?
自分は、スキップ30秒、リプレイ5秒にしています。
レコーダーのRDシリーズは、ワンタッチスキップで30秒と指定しても、実際にジャンプするのは28秒先でした。
この方が、CMの継ぎ目が見極め易くて便利だったのですが、REGZAはきっちり30秒スキップします。
なので、「CM開始」(ワンタッチスキップ)×数回...本編途中...(T^T)
(ワンタッチリプレイ)で5秒戻すと、2秒くらい本編が再生された所... >風景に番組タイトル表示だけだったりも..._| ̄|○
バラエティなどは、CM前の映像を繰り返すので、気になりませんが、
ドキュメンタリーやドラマではそういうことが少ないので不便には感じています。
>今後システムアップデートで改善されたりしませんでしょうか?
「変更」程度では済まない、「機能追加」なので、難しいと思います。
にじさんさんの仰るように、古くからある「伝統」のようですし、諦めるしか...(^_^;
「変更」で、上記「スキップ時間−2秒」にして貰えると非常に使い勝手が良くなるんですが... >東芝さん
書込番号:9732372
0点
そうそうRDのスキップは、最初が28秒で連続した次のスキップが30秒という
凝った仕様だった様な気がします。
それくらいならファームでどうにかなりませんかね。<東芝さん。
書込番号:9733322
0点
番組とCMの間にチャプターを付けれなくても、せめて10分ごとにチャプター打って欲しいです。
2時間番組の1時間30分ころが見たいとき、早送りするの面倒ですよね。
「スキップ」ボタンの存在意味も分かりません。
前後の番組を見たいのなら「録画リスト」ボタンを押せばいいだけですし。
色々不満もありますが、購入した今となっては後の祭りですね。
これから長い付き合いをしていくなかで、操作にもなれてくると思いますし。
書込番号:9737187
0点
>2時間番組の1時間30分ころが見たいとき、早送りするの面倒ですよね。
ココまで来ると、時間指定スキップとかレコーダーにある機能で、要望が増えてきますね(^_^;
判らなくは無いのですが、これは司さんがレコーダーを持っているが故のジレンマとも思います。
あくまでも、「とりあえず見逃さないための保険」程度の録画機能と割り切った方が良いのでは?
司さんのようにいろんな便利な機能が欲しいと考えるなら、レコーダーを利用するのがベストだと思います。
※最近のレコーダーは色々(自動)チャプターの機能が優れていて本当に便利だとは思います。
Zシリーズは、所詮「観て消し」の録画機能ですから...(^_^;
「消すため」の番組に手の込んだチャプターを入れるのはコストアップに繋がるし、レコーダーに任せれば良いと考えているのかも?!
<「どうしても残しておきたい」時のためのVARDIAとの連携...
>「スキップ」ボタンの存在意味も分かりません。
>前後の番組を見たいのなら「録画リスト」ボタンを押せばいいだけですし。
これは?「前後の番組」というのは録画した時間軸での順番ということですか?
「録画リスト」ボタンでは、「機器選択」からまた始まります。
以下、こんな使い方も有ります。
毎週録画したドラマが、1話〜5話まで有るとします。
「録画リスト」で「連ドラグループ別」にします。
第1話を再生し、話の終わり(次回予告)まで観終わって、もう見る必要がなくなります。 >予告も観たくない場合は下へ(^_^;
そこで、スキップ「>>|」を押せば、第2話が始まります。
自分は、ドラマやアニメを初回から最終話まで一気に観るのに非常に重宝しています。
※実際に完全に一気には観れませんが、レジュームもあるので続きやその回の初めから「|<<」などの操作も楽ですし...
書込番号:9738363
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
LG電子より「LH90」55インチが発売されています。
内蔵の白色LEDは960個 240HZ駆動
価格は4742ドルだそうです。
ZX8000のベースとなる機種でしょうか?
0点
ベースでは無いと思いますよ。
そのパネルを使っているかもしれませんが。
書込番号:9698671
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
ヤマダで配送料・5年保証込みで、39万円、ポイント28%で購入しました。
この機種を壁寄せスタンドで使いたいのですが、東芝のオプションにはありません。朝日木材の新型の汎用品は52インチまで対応とのことですが、おそらく55インチでも問題はないだろうと考え、購入を検討しています。しかし、本音ではデザインがあまり好みではありません。
土台の部位はラックではない方が好みなのです。
何か他に候補になるようなスタンドをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
SONYの55インチ対応の壁寄せスタンドは、デザインが秀逸で本当にうらやましいです。
0点
saitech01さんのご希望に沿えるほど壁寄せでは無いかも知れませんが...
安っぽくて、取り付けがちょっと面倒ではありますが、
http://www.thanko.jp/tvstand2/
こんな汎用品もあります。
壁取り付けオプションと併用すれば何とか付けられそうですが...
60kgまで対応なので、55ZH8000でも大丈夫だと思います... >スタンド込みでも37kgなので
書込番号:9662039
1点
名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。
確かに若干安っぽくは見えるものの、シンプルでスッキリした雰囲気は結構好みに合います。これでもう少し高さがあれば、言うことはないのですが…
候補に入れつつ、引き続きもうちょっと探してみたいと思います。
最悪の場合は「自作」も考えていますが。
書込番号:9670707
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
どうしても55Vサイズが欲しくて、ずっとSONYのXRの価格を追跡していました。SONYのXRシリーズは、一旦価格が下がった後、再度上昇しその後価格変動はあまり無いようです。
こちらの東芝 ZH8000(55V)はどうでしょうかね?他のスレには、1ヶ月も経てば30万円を割るようなカキコがありましたが....。今すぐにでも欲しいのですが、30万を割るということは、3万円も安く購入できますので、PS3購入資金としても当てられます。
このまま待った場合の在庫状況も心配ですね。
0点
こんにちわ
55ZH8000は記載上の発売日が5月中旬なので、
まだ下がりますよ
XR1を狙っていらっしゃったなら
本命はZX8000もいいかも
コントラストにそこまでこだわらないのであれば
安くZ8000ですかね〜
書込番号:9527627
0点
Z8000は47型までのラインアップで、55型を所望ならZX8000ですね*_*;。小生ならZX8000を買いたいですが。
書込番号:9532621
0点
本日、近郊の大型家電店へ足を運び、実物を見てきました。実物といっても55Vは展示しておらず、47Vでしたけど...。
非常に綺麗で、隣に展示していたZH7000とは、比較になりません!
ZH8000は黒が非常に綺麗に発色していますし、パネル表面もプラズマTV並みにピカピカしています。
しかし、明るいリビングは、反射の少ない液晶が良いと言われていますが、ZH8000は液晶なのにピカピカしていまして、照明の反射などが若干心配です。
実際、展示品も店舗照明を、かなり反射していましたね。
そりゃ、ZX8000欲しいですよ!
ZX8000だとLEDの効果で違うのでしょうかね?
SONYのXR1の様に、価格は40〜50万するのかな〜。
実売価格はおいくら万円でしょうかね?
書込番号:9532721
0点
ちなみに、大型家電店でZH8000を見積もってもらったところ、46万円+10%のポイントでした。
北海道の田舎での話です(笑)。
書込番号:9532770
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
REGZAのペ−ジに初めて書き込ませていただきます。今まで、REALの画質が最高だと思っていましたが、REGZAの新型を見て驚きました。絶対レグザが最高だと思いました。
しかし、疑問が一つあります。現在2m50cmの距離から42型を見ていますが、この距離で55型は見づらい、疲れるというようなことはないのだろうか?
場合によっては、47型にサイズダウンも考えております。
何方か、ご経験がある方お教えいただけませでしょうか?
価格についたは、5月15日以降のことでしょうか?近隣のヤマダ電機で、389千円ポイント10%の提示を受けました。難波のLABI1は高くて話になりませんでした。
これからの価格情報が楽しみです。55型にしようか?それとも47型にしておくか?
ちなみにヨドバシ梅田では、42型368千円ポイント10%で出ていました。
各種情報よろしくお願いいたします。
0点
http://www.dac-japan.com/training_vsize.htm
経験者ではないのですが、上記のサイトによれば「視野角の30°〜36°に収まるサイズ」が疲れないサイズだそうです。
自動計算フォームもあるので試してみたらどうでしょう。
書込番号:9473356
0点
2.5mで60インチを視聴していますが、全く問題ありません。
強いて言えば、通常のテレビ番組ではアップが少々鬱陶しく感じられる場合も
ありますが、55インチならそれ程でもないと思います。
42→47インチではサイズアップした実感があまり湧かないと思いますし、
55インチにした方が後悔しないで済むのではないでしょうか?
書込番号:9474432
0点
ラジコンヘリさん、有難うございます。
早速試してみます。ところで、何故ラジコンヘリなのですか?
というのは、私は昔ラジコンヘリをやっておりまして、2機所有しておりました。
なかなか面白い趣味ですよね。
当たり前田のおせんべいさん、アドバイス有難うございます。やっぱり大きいほうを買っておくのが、正解でしょうね。「当たり前田の・・・」のフレ−ズを使っておられるのは、このフレ−ズを、昔テレビでご覧になられたのでしょうか?
懐かしいですね!!
それにしても、価格に関する情報・ご家庭で視聴されたご感想などを早く知りたいものです。
何方かいらっしゃたら、情報を宜しくお願いいたします。
書込番号:9477003
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






