


薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
今週末、ようやく(先週外出で2週間も待ちました。長かったw)
到着&設置しました。
最初はでかすぎたんじゃ?ってちょっと焦ったりしましたが、
今は大画面とそのキレイさに大満足しています。
さて、表題の件で、既出かも知れませんが
HDMIと光デジタルをどう繋ぐのが最適で、ナゼそうなっているか?
少し調べたのですが、納得のいくものが見つからなかったので質問させていただきます
まだ光デジタルケーブルが足りないため接続してないのですが、
VARDIA→(HDMI)→ZH8000
ZH8000→(光デジタル)→SC-HTR310
SC-HTR310→(HDMI)→ZH8000
の構成で接続予定ですが、コレより良い方法はありますでしょうか?
調べていると、VARDIAからSC-HTR310へも光デジタルやHDMIを繋いだ方が
いいような意見が見られましたが、そうなのでしょうか?
その理由も併せて教えていただけるとうれしいです。
(将来的には、新型PS3にPS2互換機能が付いたら導入したいと思っていますが、
そうするとSC-HTR310への入力が足りなくならないか心配です)
ちなみに、ZH8000で地デジを見る場合と、
VARDIAの入力から地デジを見る場合で、VARDIA経由の方が
画質が劣化しているような気がしますが、
VARDIAは、HDMI経由で、フルHD画像を送っていないのですかね?
画像処理の違いですかね?
書込番号:10553344
0点

レコーダーとシアターをHDMIで接続する方法もありますね、HDMIを光ケーブルに置き換えてもいいです。
予定の接続でもレコーダーの音声を再生できますが、5.1ch音声では再生できず2ch音声にダウンミックスすることもあります。
レコーダーの音声は直接シアターにHDMIか光ケーブルで繋げたいです。
レコーダーの画像が劣化して見えるのは、レコーダーの解像度の設定ミスでしょう。
リモコンに解像度切り替えボタンは見あたりませんか?あればD3かD4で出力するよう設定してください。
書込番号:10553390
1点

こんばんは
VARDIA→(HDMI)→SC-HTR310
仮PS3→(HDMI)→SC-HTR310
レコーダーの映像、音声、リンク信号をシアタースピーカーに
HDMI切替のセレクターの役目も
SC-HTR310→(HDMI)→ZH8000
レコーダーからの映像、リンク信号をZH8000へ
ZH8000→(光デジタル音声)→SC-HTR310
テレビの音をシアタースピーカーに
HDMIケーブルで、
VARDIA(PS3)→ZH8000→SC-HTR310 ですと、TVのデジタルスルーがドルビー、AACなので
BDの次世代サラウンドやDVDソフトのDTSなどに対応してませんので
レコーダー、プレイヤーから直接、シアタースピーカーのほうがそのまま出ますよ
VARDIAのリモコンの下部カバーを開けて
解像度(HDMI)ボタンを押して、レコーダー本体の表示にD5(1080p)、D4(720p)、D3(1080i)にしたら
ハイビジョンで出力されますよ
D1(480i)、D2(480p)だとSD画質ですから汚く見えますよ
書込番号:10553963
1点

>口耳の学さん
回答ありがとうございます。
やはり、直接接続の方がメリットがあるんですねー
解像度切り替えボタンは、試しに触っているウチに、
間違って押してしまっていたようです。
前のPS-Xは、画面で設定変更表示が必ず出たので
そのノリでいたのですが、東芝はパネル表示だけの変化なのですね
気づきませんでした。
>にじさん
さすがのパーフェクトな回答です♪
非常に参考になりました。ありがとうございます。
なるほど、ZH8000がDTSなどに非対応だからなのですね。
納得です。今のところはドルビーでも十分なのでVARDIAからSC-HTR310
への音声ダイレクト出力はなくても大丈夫かなーと思います。
逆にPS3を買うならダイレクト出力するようにすればメリットがあるかもですね
>SC-HTR310→(HDMI)→ZH8000
>レコーダーからの映像、リンク信号をZH8000へ
とありますが、この意味するところは
VARDIA→(HDMI)→SC-HTR310→(HDMI)→ZH8000
と接続されていれば、
VARDIA→(HDMI)→ZH8000→(HDMI)→SC-HTR310
の接続とほぼ同等にREGZA LINKが使えるという理解でよいのでしょうか?
HDMI信号は機器を跨いでも、LINKする?のですかね?
書込番号:10554995
0点

レッド1976さん
たぶん、どちらもレグザリンクはできると思いますよ
機器を跨ぐ場合、間のシアタースピーカーがHDMI-CECに対応していたら
大丈夫だと思います
中にはD端子を入力できるものもありますしね
書込番号:10555248
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





