REGZA 55ZH8000 [55インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/300GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(55V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年6月12日 23:54 | |
| 3 | 6 | 2009年6月16日 01:14 | |
| 8 | 5 | 2009年6月11日 19:21 | |
| 2 | 2 | 2009年6月6日 19:47 | |
| 1 | 2 | 2009年6月8日 21:11 | |
| 0 | 4 | 2009年6月13日 17:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
前のクチコミで400,000万のポイント25と現金330,000万は同じ
との事ですが仕組みがよく分かりません
ポイント25のほうが30,000万得だと思うのですが
分かる方よろしくお願いします
0点
何度も出ている話ですが。。。
たとえば40万円はらって付いた10万円分のポイントで次に10万円の買い物をします。この時ポイントは付かないので、結局、40万で50万円分の買い物をしたことになり、実質的な値引率は20%です。
実際、40万円を2割引の32万円で買い、次の商品を10万円の2割引の8万円で買えば、合計はおなじ40万円です(25%のポイントの付く商品を10万円で買ってもおなじ)。つまり現金32万とポイント付き40万円は、次に買う商品の値引率(ポイント還元率)がおなじであればおなじということです。
逆に言えば、たまったポイントはできるだけ還元率の低い買い物(よそで現金で買ってもたいして値段の変わらないもの)に使うのがコツです。この場合は実質的な値引率は高くなります。
書込番号:9689570
![]()
1点
ポイントが得と考えるかたもいれば現金値引きが得と考える方もいるので人それぞれでしょうね!
私はポイント派なのでポイントが沢山付くヤマダ電機やビックカメラが好きです。ポイントで台・BDRecorder・携帯・増設ハードディスク・PS3などなど色々買い物に使えますね!ポイントってあってもあっても足りないくらい使ってしまいます。
書込番号:9689960
![]()
1点
P577Ph2mさん レグザファンだけどなんですかさん
ありがとうございました。仕組みが分かりました
明日戦いじゃない(笑)買いに行ってまいります
後日結果報告いたします
書込番号:9690360
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
購入して3週間弱ですが、美麗かつ大画面の迫力とHDD内蔵の気楽さを大いに楽しんでいます。買ってよかった、と思っています。
一点だけ気になるのが、時折音が割れる(ビビビ、と電子音のような音がする)ことです。
インビジブルスピーカーとやらで前面からは音が出ていない、ということで、TVラック上になるべく物を置かないようにして、ケーブル類だけにしたのですが、やはり時折発生します。
これはやはり仕様で、他の方も同様の事象が生じてるんでしょうか??
0点
状況が再現できるように、起きそうな番組を録画して、 >特定の楽器で良く鳴るなら音楽番組とか...
ビビリ音が発生しているときに出ている箇所を特定する。
※発生しているときに、手で触ってみると解りやすいと思います。 >触ったときに消えるとか指に振動が多く伝わるとか
また、発生箇所が、左右で形状(組み立て状態)に違いが有る場合は、写真などを撮ってアップすると、原因が掴み易いかも...
以前、TVの運搬時用の保護フィルムが付いたままで、それがビビリ音の原因だった書き込みがありました。
ラックの場合は、また別の話になると思いますが、とりあえずは、発生場所を特定しないことには、話が進みません。
※絶対にスピーカーから発生しているとは限らないので...
レコーダーの様に、特定箇所のリピート再生が出来ないので、ちょっと面倒ですが、がんばってください。
書込番号:9686505
1点
このテレビ、確かに稀に音割れが発生することがあります。特に大きな音とかではなく、普通の音量で発生します。再現性がないので、どういう場合に発生するのか分かりません。
ただし、テレビボード上に物を置いていると、音割れが発生し易くなるような気がします。特にテレビの左前付近が発生し易いような気がします。また、サラウンド、ドルビーボリューム、低音強調、などを調整すると、音割れが発生し難くなるような気がします。
私の場合、購入した当初は頻繁に(1日に1〜2回程度)音割れが発生していましたが、この2週間くらいは一度も発生していません。いろいろやって見た結果、音割れが発生し難くなりましたが、何が原因だったのかは未だに解りません。
何かが共振しているのだと思うので、音割れが発生している時に、あちこちを手で触ってみれば、原因が分かるかも知れませんが、とにかく再現性がないので、原因をつかむのは難しいと思います。全く同じものを再生しても、音割れが発生する場合としない場合があるような気がします。
書込番号:9686794
0点
多分スピーカーの性能がわるいからだと思います。
以前東芝のブラウン管TVでポスターフレームというTVを使用していました。
ポスターフレームは大きさが25インチだけど21インチの大きさという物です。
このスピーカーは前面下にちょこんとあるだけのお粗末なもので
音質設定で「バズーカー」(多分低音)を上げると音割れしますので
外付けスピーカーにしたら音割れしませんので外付けスピーカーつけてみたらどうでしょう?
書込番号:9687546
1点
スレ主のきぐま_です。
皆様コメントありがとうございます!
音割れが発生した場面で再現性があるか、どこが原因か、等気にしつつ、
++AVさんのおっしゃるようにサラウンド、ドルビーボリューム、低音強調等をいじってみたいと思います。(テレビボード上は一応何も置いていないので...)
スピーカーを買うことも考えましたが、音割れ以外の音質にはそれほど不満もないのと音割れは発生頻度が稀なので今のところはそこまですることもないかな、と思っています。
ともあれ、コメントいただきありがとうございました^^
書込番号:9690639
0点
改めて音声設定をいじっていたら、何となく音割れについて分かって来ました。
音声メニューを「ダイナミック」または「おまかせ」にしている時に音割れしますね。特に、「ダイナミック」を選択した時の音割れが目立ちます。また、ドキュメント番組のナレーションなど、人間の声だけのシーンで音割れが目立ちますね。
音声メニューは、サラウンド、イコライザー、低音強調、ドルビーボリューム、ドルビーDRC、などを一度に特定の状態に設定するものだと思いますから、これらの設定が音割れに影響していることは間違いないと思います。
従って、音声メニューを「ダイナミック」または「おまかせ」以外のものにするか、または、上記の音声に関する設定を細かく変更すれば、音割れを避けることが出来るものと思います。なお、音声に関する設定を変更すると、音声メニューは自動的に「メモリー」に変更されます。
書込番号:9691382
1点
ありがとうございます!
おっしゃった設定にしたところ、いまのところ音割れが発生しておりません^^
映り込み以外で唯一気になる点でしたので、解消しそうなのは本当に嬉しいです。
感謝感謝です!
書込番号:9706050
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
こんにちは。55ZH8000非常にコストパフォーマンスが良いですが、その最大の理由はコントラスト(1100:1)にあるのでしょうか?諸先輩方の情報を拝見しておりましても概ね評判はいいようですが、如何でしょうか?使用する条件・期待する点等で異なる場合で大きく影響したり、その逆で殆ど影響しない等あるのでしょうか?宜しくお願い申し上げます。
0点
こんばんわ
コントラスト比というのは黒と白の比なのですが
視聴する部分には問題ないですよ
パネルの違いではあるのですが
IPSパネルとVA方式のパネルの違いにあります
REGZA32インチやシャープ、SONYに使われているパネルはVA方式ですが
コントラストは高いですが視野角が狭く
REGZA37インチ以上のモデルや日立、パナに使われているIPSパネルはコントラストは低いが視野角が広い特性があります
Z8000、ZH8000はクリアパネルを使うことによりコントラストの数値以上に
黒に深みはあると思いますよ
ちなみに、コントラストが低いからパネルが安いわけではないですよ
コスト的には高いと思います
書込番号:9667498
![]()
1点
お店に見に行くとREGZAの綺麗さに気づくと思うのですが実際数字では表せない部分は大きいと思います。
ただ今お店がメーカー別や売りたいメーカーを見やすい場所などに展示して比較できないようにしている店が多くなってきましたね(>_<)比較的ヤマダ電機もビックカメラも池袋は見やすいですかね。新宿のビック・ヨドバシは比較がしずらい。
書込番号:9668289
1点
ほの暗い環境でも使うなら、ZXを待った方がいいと思いますが、
専ら新聞が読める位の明るさの環境で使うなら、Zで十分かと思います。
書込番号:9668375
1点
私もZXを待ったほうがいいと思いました。
昨日ケーズさんに見に行って比較してきましたがZHの暗部階調は駄目でした。
NHKハイビジョンの「お好み寄席」というのを映していましたが、舞台袖にある暗幕の波うつヒダが分かりませんでした。(真っ黒く潰れていました)
また芸人?さんのバックに縁の黒い襖の戸のような物があるのですが、その戸が合わさっている部分で境目が判別できませんでした。
黒いズボンもただの真っ黒です。BRAVIAのW5だけがどちらの点もしっかり判別出来ました。他社製品もREGZAと同様に暗部階調は駄目でしたが。(プラズマは比較してません)
でもW5は今度のREGZAのような艶はありませんので、ZXに期待して待ってみようと思いました。
現在REGZAの52H3000を使用して2年ほどになりますが、暗部階調に不満を感じて買い換え検討中です。
Hシリーズの便利で楽なところは気に入っているので西川善司さんのレビューをみて期待していたのですが残念でした。
映画の暗いシーン等で階調が気になってバックライトやコントラスト等の映像調整をしたことがある方はZXを待ったほうがいいかもしれないですね。(私)
そんな調整をしたことがない方はZHでも後悔することはないのかもしれません。
書込番号:9683390
2点
>昨日ケーズさんに見に行って比較してきましたがZHの暗部階調は駄目でした。
照明ギラギラの店頭では、グレアパネルのレグザは反射の影響をモロに受けてしまう為、
暗部情報が潰れて見えている可能性もあります。
ZHに関してはユーザーではないので断定的な表現は控えますが、
少なくともZは、暗部階調表現に定評あるKUROと同等の能力を持っている事を、
確認済みです。
これは、照明をかなり落とした環境にて、FPDベンチマークやHiVi-CAST等の
チェックディスクでテストをした結果です。
ただ、オーソドックスな蛍光管式液晶の宿命で、黒信号の0%と1%の識別が
甘くなる欠点はあります。
グレアパネル+蛍光管方式の欠点を顕にしない、明る過ぎず、暗過ぎずの環境
(昼間なら厚手のカーテンを閉める、夜なら白熱灯を調光する)で使うなら、
Zでも十分イケますよ。
恐らく、ZHも同様ではないかと推測します。
ただ、暗室に近い環境で使うなら、ZXの選択がベターかと思います。
書込番号:9684259
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
賛否両論のグレアパネルの、映り込みを心配していましたが、我が家では大丈夫です。
東面と本体の背面に大きな窓、床も白色で部屋はかなり明るいですが、映り込みは全く気になりません。
設置環境では(画面に面した窓があれば)、映り込みによる弊害もあるかと思いますが、我が家の環境では大丈夫でした。
買って良かったと思います。
1点
映り込みの多さを心配しながら購入すれば、「心配していた程でもないな」と感じる人は多いかも知れませんね。しかし、私のように、「普通の液晶より多少映り込みが多い程度」と予想して購入すると、予想以上の映り込みに落胆すると思います。
55ZH8000の映り込みの多さは、液晶テレビの常識を完全に外れており、プラズマテレビ並なのです。これが現実です。また、私が以前見ていたプラズマテレビ(PDP−503HD)と比べると、明らかに55ZH8000の方が映り込みは気になります。
「プラズマテレビ並の映り込み」をどう評価するかは、人によってさまざまだと思います。「映り込みの多さを補って余りある画質の良さ」と評価する人もいるでしょう。
私の評価は、窓が映り込むことのない夜間での視聴に限っても、「映り込みの多さと画質の良さはプラスマイナスゼロ」と言うものです。私がよく見るスタートレックなどは、暗いシーンが多く、もともとの画質が良くないこともあり、この場合の評価は完全にマイナスです。明るいスタジオ収録のハイビジョン番組を見る場合の評価は、完全にプラスです。どのようなソースを多く見るかによって、評価は変わってくると思います。
書込番号:9658250
1点
へ〜よかったですねp(^^)qこの機種を探してるものとしてはとても参考になります。
私は三年前に店員さんから『うつりこむからプラズマはやめたほうがいい』との事でSHARPのノングレアタイプ液晶を購入しましたが結局南東に窓があり昼間はカーテンを閉めてます。なので今度はグレアにしようと思いました。
また使用状況宜しくお願いします。
書込番号:9660846
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
ヤマダで配送料・5年保証込みで、39万円、ポイント28%で購入しました。
この機種を壁寄せスタンドで使いたいのですが、東芝のオプションにはありません。朝日木材の新型の汎用品は52インチまで対応とのことですが、おそらく55インチでも問題はないだろうと考え、購入を検討しています。しかし、本音ではデザインがあまり好みではありません。
土台の部位はラックではない方が好みなのです。
何か他に候補になるようなスタンドをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
SONYの55インチ対応の壁寄せスタンドは、デザインが秀逸で本当にうらやましいです。
0点
saitech01さんのご希望に沿えるほど壁寄せでは無いかも知れませんが...
安っぽくて、取り付けがちょっと面倒ではありますが、
http://www.thanko.jp/tvstand2/
こんな汎用品もあります。
壁取り付けオプションと併用すれば何とか付けられそうですが...
60kgまで対応なので、55ZH8000でも大丈夫だと思います... >スタンド込みでも37kgなので
書込番号:9662039
1点
名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。
確かに若干安っぽくは見えるものの、シンプルでスッキリした雰囲気は結構好みに合います。これでもう少し高さがあれば、言うことはないのですが…
候補に入れつつ、引き続きもうちょっと探してみたいと思います。
最悪の場合は「自作」も考えていますが。
書込番号:9670707
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
55ZH8000の購入を予定していますが、一緒に32C8000も購入を予定しています。
ケーズデンキでZH単体¥313,000の価格が出ました。
両方合計で¥398,000です。
エイデン、ビックカメラと渡り歩き合計393,000まで価格が下がりましたが、まだ下がりそうな雰囲気です。
今週末にコジマ、ヤマダをめぐりさらに価格交渉予定です。
これって買い時でしょうか。
0点
>ケーズデンキでZH単体¥313,000の価格が出ました。
今現在の価格.com最安値と同じ位の値段ですけど、もう少ししますとZXが出ますのでもう一段下がると良いですね。55ZXも35万円位だとありがたいなぁ?
書込番号:9653438
0点
本当はZXまで待ちたいですけど、予算がないんです。。。
35万ぐらいなら買いですが、40万前後は行きそうじゃないですか。
やっぱりZX発売まで待てば価格は下がるのでしょうか。
書込番号:9656154
0点
>ケーズデンキでZH単体¥313,000の価格が出ました。
どちらのお店ですか。
もう購入されましたか。
私も、55ZH8000の購入を予定しています。
岐阜のヤマダデンキで¥388,000のポイント10%の提示でした。
6月中にさらに価格交渉する予定です。
参考にさせていただきたいので、差し支えなければ。
書込番号:9691741
0点
本日届きました!大きすぎるんじゃないかと嫁からは言われ、危惧していました。
しかし、設置して見ればなんてことなく、これにして良かったと思ってます。
言われている映り込みも、ブラウン管からの買い替えなのでさほど気になりませんよ。
画面の大きさと、映りの良さに感動すれ覚えます。
さて、価格の件ですが最終ヤマダで購入しました。
ZHの価格は\385,000+26P+500GHDD+5年保証です。
このポイント\99,800でC8000を購入しました。
TOTAL的にヤマダが一番安かったですね。
この価格を持ってケーズに行こうとも思いましたが、
早くほしかったので、納期交渉で(2週間→6日間)ヤマダに決めました。
場所は静岡県の浜松です。
書込番号:9693273
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





