REGZA 55ZH8000 [55インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/300GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(55V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 15 | 2010年1月11日 06:02 | |
| 1 | 0 | 2010年1月8日 20:40 | |
| 1 | 4 | 2010年1月11日 22:14 | |
| 2 | 14 | 2009年12月29日 22:51 | |
| 0 | 7 | 2009年12月1日 19:37 | |
| 0 | 4 | 2009年11月30日 10:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
本日55ZH8000が我が家に届いたのですが、デジカメで使用しているSDHCの16GBを差し込んだところ、正常に認識できないとのことで画像再生ができませんでした。DELLのノートPCでは何ら問題なく認識してJPG画像が閲覧できます。これっていわゆる製品同士の相性ってやつでしょうか?ちなみにSDHCのカードはトランセンドのTS16GSDHC6 (16GB)です。メーカーサポートに聞いてもおそらくTOSHIBA製しか・・・と相手にされないと思って、ここで知識のある方からアドバイス頂けたらと思ってます。尚、デジカメはパナソニックのいわゆる「きみまろズーム」です。
1点
奥まできちんと挿ってますでしょうか
接触が悪いとかもあるかもしれません
書込番号:10758519
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10694049/
こちらのクチコミを参考にされてみては?
「黄ボタンでモードを変えて通常表示すにすれば表示されます。」と
書込番号:10758541
1点
>にじさん
リアクション有難うございます。
最初の確認項目ですが、カード自体はしっかり奥まで差し込んでいます。
「レグザリンク」→「写真を見る」を選び、次の画面では左下に"保存機器:SDメモリーカード”と表示されます。ただ、その画面で「機器(メディア)にアクセスできません。」と表示され、その時点で「決定」ボタンしか選択できない状況となります。
黄色ボタンの書き込みをご紹介頂きましたが、機種がZ9000でしたのでZH8000とは仕様が異なるのではないでしょうか?
ちなみに、「設定メニュー」から「レグザリンク設定」を選ぶと「SDメモリーカード設定」という項目が現れます。この項目はSDカードを差し込んで、且つSDカードのプロテクト(Lock)を解除しておかなければ選択できない仕様になっているようです。
今回のトランセンドのSDHCでもLockを外し差し込むことで「SDメモリーカード設定」という項目は選択でき、その後の「SDメモリーカードの初期化」という項目まで表示できます。但し、そのまま初期化を進めたとしてもエラーで終了し、その後SDカードをPCで確認すると、保存されていたデータは消えてしまっているという現象です。
SDカードとしては認識しているようですが、中途半端な状態のような気がしてます。
やっぱり相性でしょうか・・・・
書込番号:10759297
0点
ん〜〜、どうなんでしょうね
SDカードの中にDCIMフォルダを作ってみては
どうですか?
DCIMフォルダの中に写真をコピペ
書込番号:10759528
1点
>にじさん
残念ながらDCIMフォルダは初めからありまして・・・・(パナソニックデジカメが勝手に作成していますが・・・)
念のためDCIMフォルダの直下にjpgを置いたり、rootに置いたり、色々試してみましたが現象変化なしでした。
そもそも初期化できない!という点でハード的な問題のような気がしていますが・・・。相性の件もそうですが、本日初めて試したばかりで、別のメディアでの現象比較を行っていないので、何とも言えないかとも思ってます。
なにかハード的な情報やソフト的な回避策があればうれしいのですが。
書込番号:10759583
0点
デジカメで初期化(フォーマット)せずに、PCで初期化してみては?
<FAT32で行えばどこでも使えるはずです。
デジカメで写真を撮らないと、
レグザの「黄色ボタン」での切替が必要です。
<PCからの画像コピーのみの場合
書込番号:10759602
1点
>名無しの権兵衛さん
コメント有難うございます。
Formatについては、REGZAでの初期化が出来なかった以外、PCでのFTA32フォーマットも、デジカメ本体でのフォーマットも全て試してみました。(PCもデジカメも正常Format完了でした。)
それから、再び黄色ボタンのお話が出ましたが、それはこの55ZH8000でも機能として存在するのでしょうか?マニュアルを見る限りではSDカードのページには記載がなかったと思いましたが・・・?
書込番号:10759702
0点
USBメモリーカードリーダーか、デジカメとUSBケーブルで
テレビ本体の側面のUSB端子と接続して、SDカード内の写真は
見れませんか?
店頭にSDカードを持っていき、SDカードが見れるかどうか確認してみるとか
単純なとこでテレビ本体のコンセント抜き差しでリセットしてみるとか
書込番号:10759881
1点
>それから、再び黄色ボタンのお話が出ましたが、
>それはこの55ZH8000でも機能として存在するのでしょうか?
>マニュアルを見る限りではSDカードのページには記載がなかったと思いましたが・・・?
操作編の71ページの右側に
「マルチ表示(通常表示)」「マルチ表示(シームレス表示)」
と言うのがそうです。
<「マルチ表示(シームレス表示)」の最後に「黄色ボタンで切り換え」と書いてあります。
書込番号:10760092
1点
>名無しの権兵衛さん
おっしゃるとおりマニュアルの71ページに黄色ボタンによる「マルチ表示(通常表示)」「マルチ表示(シームレス表示)」はありました。(見当たらないと言った私が誤りでした。すみません。。)
ただ、表示方法以前のSDHCの認識にて弾かれていますので、黄色ボタン云々は今回の現象を回避する方法ではないように思えます。
>にじさんさん
デジカメ(ルミックス)を付属のUSBにて接続しましたところ、それであれば写真を見ることは出来ました。シームレス表示もOKでした。
そこで、近くのヤマダデンキにいきまして、このSDHCを持参し、展示されているREGZAに差し込んだところ、やはり同じく認識できませんでした。(55ZH8000は展示されていませんでしたので、55Z9000で試してみました。)
ちなみにパナソニックのビエラにもSDカードスロットがあるタイプがあり、店員さんに試してもらったところ、普通に表示できてしまいました。
やはりハードの相性というグレーな結論になってしまうのでしょうかねぇ?
>お二方
ところで、名無しの権兵衛さんとにじさんさん、お二方は私と同じ55ZH8000を所有されている方かとお見受けいたしますが、SDカードはどこのメーカーの何GBをご利用なのでしょうか?参考までに教えていただけませんか?動作実績のあるSDHCであれば安心して購入できるかと思いまして・・・。
ぶしつけなお願いで誠に恐縮ですが、ご教示の程宜しくお願いいたします。
書込番号:10761850
1点
ひなたっちさん
店頭でもダメでしたかぁ
ですと、やはりSDカードの相性ですかねえ
取説で確認していませんが対応SDカードの容量の上限とか
書いてないでしょうか
携帯電話でも昔の機種だと大容量のSDカードは対応してなかったりありますし
すいません、私のはSDカードのない1年半前のZV500です(;^_^A
書込番号:10761981
![]()
1点
>お二方は私と同じ55ZH8000を所有されている方かとお見受けいたしますが、
済みませんm(_ _)m
ZH8000は、持っていません(^_^;
自分の場合は、
「37Z3500」で、カードリーダーを使っていました(^_^;
<Z3500にSDカードスロットが無いので..._| ̄|○
現在は、PCを繋いでいるので、PCで見ています(^_^;
<テレビの画像表示能力があまりにも低いので...
>SDカードはどこのメーカーの何GBをご利用なのでしょうか?
SDカードですが、トランセンドの2GBを使っています。
http://kakaku.com/item/00528110397/
SDHCカードは、エレコムの4GBを使っています。
http://kakaku.com/item/00520811293/
カードリーダーは、バッファローのを使っています。
http://kakaku.com/item/00571210956/
他にもメディアが有れば、
「テレビのSDスロット」「元のSDHCカード」のどちらが悪いのか判るのですが...
書込番号:10762068
1点
>にじさんさん、名無しの権兵衛さん
色々とご助言いただき有難うございました。
結論としては、他社製のSDHCで試してみる!ということで自分なりに納得しました(させました)。
ひと昔前では確かにPC関連製品で相性という壁が当たり前のようにあり、製品選びでも非常に神経を使った記憶がありますが、昨今、かなり規格統一や機器の接続に精通しなくとも安定した互換性を各社提供してきていると思っていましたので、ある意味今回の現象は若き苦労した時代を思い出させてくれた珍事?でしたね。
別のSDHCで試した結果が予想外の結果であった場合は、また書き込ませていただきます。
兎にも角にも、私ごときの相談に乗っていただき、有難うございました。
書込番号:10764735
0点
>兎にも角にも、私ごときの相談に乗っていただき、有難うございました。
いえいえ、全然お役に立てず、申し訳無いですm(_ _)m
書込番号:10765590
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
10月にヤマハの音響システムと一緒に購入。
こちらのサイトの書き込みを参考にしました。
今のところ問題なく満足しています。
ただ、本当に大迫力で・・・地響きするほどです\(^V^)/
毎日映画を満喫してます。
やはり、42ぐらいじゃ物足りなかったと思います。
価格はヤマハと合わせて43万でした。
まぁまぁかな〜
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
ZH8000シリーズを昨年11月に購入して内蔵HDに録り溜めした番組を視聴してたところ、突然画面がフリーズし、リモコン及びテレビ本体の操作が一切できない状態になりました。東芝のサポセンに電話し、電源コンセントを抜く対応をし、対応しましたが、それ以降、内蔵HDの番組を見るたびに必ずフリーズするようになりました。
一度本体を見てくれることになりましたが、不安になり、東芝にこのような不具合事例は他のユーザーから報告があるか聞きましたがないとのことでした。
みなさんのZHでこのような症状が出た方いらっしゃいますでしょうか?
0点
サポセンはマニュアル通りの回答しかしませんので
修理の窓口に電話をして、一度見に来てもらったほうがいいかもしれませんね
書込番号:10721278
0点
にじさんさん
返信ありがとうございました。
この年末年始の一番重宝する時期にほんと残念です。
書込番号:10721727
0点
結果報告です。
東芝担当者に見にきてもらった結果同型製品との新品交換となりました。しかし、年末年始を挟んだ二週間に録画及び視聴ができなかったのはほんと納得いきません。
書込番号:10767936
0点
55ZH8000には罪がないので許してやってください。
自分のはまったく異常ないです、ただ毎日1番組くらいしか録画していませんが。
以前使用していた42H3000は、毎日<今すぐニュース>を録画し。結構ハードに使ったですが2年間内蔵HDDに異常ありませんでした。
初期不良で不具合があったことは、自分のことのように感じています。でも無事新品交換になりよかったですね。
書込番号:10770013
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
非常に良いです。
スポーツ観戦時の画質も悪く感じません。
部屋の状況に応じて画面の明るさが変わる機能も良いです。
番組表の見やすさから日立と悩みましたが、
結果的には最高でした。
パナソニックは番組表が見にくい(横の宣伝が邪魔)
リモコンがダサいなどの理由から却下。
外付けHDもできるしZX9000より安くコストパフォーマンスも良いです。
液晶で十分です。
1点
<非常によいですか>よかったですね。購入おめでとうございます。
ここのスレの影響かREGZAを購入する方は、何故かホームシアターも購入されています。
私もその一人なんですが、標準SPでもそんなに悪くないと思いますよね。
気長にこつこつ揃えてみてください。また欲しくなる物もたくさんあると思いますので。
書込番号:10608507
0点
ご購入おめでとうございます
LEDモデルやSell REGZAの話題で賑わっておりますが、55ZH8000はCPの非常に高いモデルだと満足しております。自分なりの設定で55ZH8000の高画質を引き出してあげて下さい。ただ、音だけはプラスαが必要なようです。
書込番号:10609765
0点
湯ー名人さんへ
ご苦労さまです。55ZHに代替えして1ヶ月たちました。もう55ZHのサイズが当たり前に感じ、以前の42の面影も頭から消えています。
せっかく買ったホームシアターも、普段のニュースやバラエティーではREGZAリンクを連動しないにして使用しています。(YSPはTV台ですね)TVのおまかせDSPは全部MAXです。画質はいじくりまわしています。
湯ー迷人さんと同じでZ9000やLED、SELL、が出るのを承知で購入していますので、(本音は買えないの)55HZにはとても満足しております。来客が来ても、綺麗なTVだねと絶賛して帰ります。
55ZHは買ってよかったと思います。
書込番号:10613096
0点
yukamayuhiroさん こんばんは
>Z9000やLED、SELL、が出るのを承知で購入していますので、(本音は買えないの)55HZにはとても満足しております。来客が来ても、綺麗なTVだねと絶賛して帰ります。
私も本音は一緒です。
私の仕事は家電とは全く関係のない営業職なんですが、REGZAが置いてあるお宅へ行く度にリモコンを操作して「この方が綺麗に見えない・・・?」なんて東芝の回し者みたいな事やっておりますけど、9割の方が初期設定のままなのに驚かされます。何処のメーカでもそうですがちょっといじれば綺麗さはUPしますね。
書込番号:10614268
0点
こんにちは
>9割の方が初期設定のままなのに驚かされます。
何処のメーカでもそうですがちょっといじれば綺麗さはUPしますね。
スキャンは当然”ジャストスキャン”でしょうか?
キッチリ、スッキリモードですよね?(笑)
ジャストスキャン信者 一休み 拝
書込番号:10616364
0点
私はレグザ42Z9000とレグザ55ZH8000を所有しています。
9000は12月中旬に165000円+ポイント25%(実質123750円)で購入(池袋総本店にて)
55ZH8000は10月中旬に368800円+ポイント28%(103264円)実質265536円で購入(ヤマダ電機幕張本店、勤務先の近く)
画質はどちらも変わらなくやはり55インチは迫力あり満足感で一杯です。
ただ、めんどくさがりか、画質はいじってなく、メモリー部分でオススメの設定があれば教えてもらえたら嬉しいです。
いつもは、おすすめ又はあざやかにしています。よろしくお願いします。
書込番号:10658210
0点
がーくんぱぱさんへ
今会社なので詳しく説明できませんが、あざやかは<あざやか>すぎるのでいじくっていますよ。まわりの環境に自動対応して見やすくなんて書いてありますが、明るさセンサーをオンにしてカラーを自分好みに設定してメモリーにしてあります。あと何やらいろいろ変えたのも具体的に今書けませんが、いじくりまわしておかしくなっても初期設定に戻せますから、自分色のREGZAを完成されてみればです。
書込番号:10663951
0点
確かに初期設定に戻せばと思い何度かチャレンジしたんですが、最良の設定が出来なくて(泣)
おまかせにしていると、少し暗い感じがして、妻は必ずあざやかに設定してるんです。
ただ、あざやかは少し明るい感じでイマイチなんで、暇な時に設定教えてもらえればなんて思いまして。
沢山いじる部分があるので調べるの大変だと思いますが、是非とも教えてもらえたら嬉しいです。
書込番号:10664258
0点
がーくんパパさん
「おまかせ」の明るさを上げてみてはいかがですか?
映像設定→映像調整→明るさ調整
ここの折れ線グラフみたいなのが周囲の明るさが暗いと
画面の明るさが低めになっていますので
20〜30ぐらいでしたら、50〜60、70ぐらいまで上げてはいかがですか?
書込番号:10664288
0点
ありがとうございます。
早速帰ったら明るさを上げてみますね。
家でおまかせにしてると、家電屋で見たより暗い感じがするのは、家の照明の照度かなぁって思ってるんです。
今でも家電屋に行くとレグザの設定をみるんですが、どこもおまかせに設定されてて、あざやかに設定を変えても家程明るくならないで、照度が関係してるんですよね。
書込番号:10664337
0点
そうですね
店頭では照明が明るいので「おまかせ」の明るさセンサーで読み取り
最大の明るさになっています
家庭では低いです
私のは昨年のZV500ですが、30〜40で暗かったので
60前後に上げています
書込番号:10665748
0点
そうなんです、にじさんの言っておりますように明るさセンサーの折れ線グラフのところで、左側より数値を上に上げていきます。かなり思い切ってあげないと明るく感じません。あとシャープネスをいじくりまわしまて、カラーのところもはっきりした色あいにもっていきます。一度メモリーに設定してみて再度TVの<あざやか>と比べてみればいいかと思います。ぎどぎどしない色彩感や自然の色あいに感じられたら完成です。Zシリーズでも相当に綺麗にできると思いますよ。
書込番号:10667428
0点
購入おめでとうございます、
何故55ZH8000なんですか?当方も55ZH8000が欲しかったが、今は値段が高くて買えなくて、
池袋LABIで55Z9000を27万 P20% HDD500G付で購入しました。
書込番号:10704136
0点
イストistさんへ
しょうがないんですよ。私達がやっとこさ購入できる時、Z9000が発売になると分かっていた時にはZ9000がこんなに安くなるなんて想像できなかったんですから、過去に降り返ってもしょがないですから前向きに考えるしかありません。
55Z9000が安価で購入できて羨ましい、おめでとうございますです。
書込番号:10704773
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
最近このテレビを購入して満足していますが、ちょっと質問があります。
RD−S600も持っているのですが、最近HDがほぼ満杯になってきました。それでこのRD−S600からこのテレビにつないだUSB−HDにムーブすることができるのでしょうか?
可能な場合、やり方を教えてください。
0点
VARDIAからREGZAにダビングできません。
書込番号:10561179
0点
>RD−S600からこのテレビにつないだUSB−HDにムーブすることができるのでしょうか?
「レグザリンク・ダビング」の対応機種については、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#vardia
を見て下さい。
※Z9000の説明ですが、ZH8000でも同じです。
根本的な話ですが、
「VARDIA→REGZA」では無く、「REGZA→VARDIA」しか出来ません。
書込番号:10561581
![]()
0点
やはり、そうでしたか・・・・。
LAN接続をしても、する事も不可能なんでしょうか?
書込番号:10561589
0点
RD-S600のHDDからなら
シャープのBDレコでないとムーブできませんし
するにしてもS600でTSで録画したモノだけです
なので選択肢は3つ
・シャープのBDレコを買ってムーブする(TSモノ限定)
・S600でDVD化する
・あきらめてきれいさっぱり消す
書込番号:10561655
![]()
0点
いろいろと皆様ありがとうございます。
私としては、東芝のブルーレイを待って、ネットでナビでムーブしてブルーレイにするしかないような感じでしょうか・・・
書込番号:10562053
0点
>私としては、東芝のブルーレイを待って、ネットでナビでムーブしてブルーレイにする
しかないような感じでしょうか・・・
ネットナビでは多分ムリ(S600はHDムーブ対応してない可能性大だから)
I リンクで BDRD か 待てないならシャープ製HDWに移すしか方法が無い。
書込番号:10562630
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
このテレビとUSBHDD(1T)を購入し使用しているのですがGAMEをしたり忙しかったりで録画した番組が溜まってしまいUSBHDDが残り少なくなってしまいました。そこでLANHDDを増設しUSBHDDとLANHDDを同時接続したいと考えていますが、可能でしょうか?
0点
朱羽さん
可能です。
USB_HDDとLAN_HDDでは若干機能(出来ることが)違います。
代表的な違いはLAN_HDDではW録が出来ません。ご注意ください。
書込番号:10555935
![]()
0点
回答して頂きありがとうございます。W録画不可ということですが、同時刻に1番組USB、1番組LAN録画という使い方は可能でしょうか?また、USBに録画した番組をLANに移動することは出来ますでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:10556055
0点
同時録画できるのはUSBのみで、LAN HDDとの同時録画はできないです。
ダビングはできますね。
書込番号:10556063
![]()
0点
色々質問に答えて頂きありがとうございます。使い方としては基本的にUSBもしくはLANに録画、残しておきたいドラマなどをLANに残すという方法を取りたいと思っています。もしもっといい使い方などがあったら教えて頂けませんか?よろしくお願いいたします。
書込番号:10556131
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






