REGZA 55ZH8000 [55インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/300GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(55V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 15 | 2009年11月14日 15:24 | |
| 0 | 8 | 2009年11月8日 20:17 | |
| 0 | 11 | 2009年11月7日 11:21 | |
| 0 | 7 | 2009年10月29日 08:24 | |
| 0 | 20 | 2009年10月28日 16:03 | |
| 0 | 3 | 2009年10月25日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
みなさんに質問です。
55ZHの購入にあたってテレビ台はがんばって奮発して、ヤマハのYSP-LC4100でいこうと考えてたのですが、
うちの家ではビームの反射が不可能かも(左は全面窓、右は真ん中に80センチの壁が凸になっていて、凹はキッチンとカウンターの2へこみ)ということで、
ステレオのシアターラックでもいいかとなったのですが、
このレグザと相性のいいシアターラックはありますでしょうか?
いろいろ読んでいるとレグザのリモコンで動くとか動かないとかいろいろあるので難しいですね。
みなさんのお知恵を拝借おねがいします。
m(__)m
0点
はろはろさん
私はLC4100を買ってしまいましたが、部屋の環境は左窓3面、吹き上げ天井、反対キッチンあり、2,5Fへの階段あり、でも無事ビームの自動設定できました。
55ZH8000は幅136cmありますので、これを満たすシアターは
YAMAHA YRS−2000、SONY G1550、あと以前野菜職人さんのスレ<10350679>にあってオンキョーのSP1380(在庫限り)にHTX22HDを付ける(この組み合わせは、ラックがあればですが、サイズ、金額等とてもいいんじゃないですか)
LC4100の方にカキましたが、55ZHとLC4100がサイズ的にはぴったりしますよ。
あと市販のTVラック(サイズ140cm高さ40cm奥40cm)を購入し、ホームシアターを別に取り付けする。(たくさんあるので売れ筋、満足度高い商品、よく見てください)
書込番号:10443108
![]()
1点
yukamayuhiroさん
ご親切に感謝します。
自動設定できればいいのですけど・・・。
うちの箱部屋は、リビングから見て、よくある横向きのキッチンではなくて、
縦にキッチンがありそれが真ん中にある物で(80センチの壁になります)
そこ以外は奥行きがあるため難しいかなと・・・。
でも自動設定があるということは手動で何とかできるかもでしょうか?
あと55ZHの録画機能がいらない場合はZX8000にすればいいのでしょうか?
あっでも価格がZXの方が今は高いから無いかな〜〜。
書込番号:10444282
0点
スレずれになりますがもう一つ質問させてください。
東芝のHP見ててもコンガラガルばかりで(T_T)
リビングには単体で録画できる47〜55インチ(これは55ZHでいいかな・・・)
もうひと部屋にも単体で録画できる26〜37インチ
もうひと部屋に録画機能なしでOKな19〜22インチ
3台同時に探してまして、正直アクトビラ(解ってないかもですが)もLEDもネットも
いらないんですが、画質や番組表はいいですね〜〜。
そんなこんななのでオーバースペック過ぎても、お金が(T_T)ですし・・・。
素人(ドが付く)なりに探した結果
残り2台は37H8000と19A8000かなと・・・。
こんな判断まちがってますでしょうか?
m(__)mm(__)mm(__)m
書込番号:10444710
0点
はろはろさんさん
こんばんは
H8000は単体で録画、将来的に内蔵HDD(増設HDD)に録画したものを
DVDにして他の部屋にで見たいとかがなければいいと思います
万が一、将来的にDVDにしたい、とかあると
37Z8000(Z9000発売でもう少ないですが) なら
レグザリンクダビング対応VARDIAにダビングしてDVD化や
来年もしかしたらBD VARDIA発売とか
LANケーブルをルーターにつないで、DLNAという機能を使うと
Z8000(Z9000) → DTCP-IP 対応HDDにダビング → 別の部屋のZ8000(Z9000)で視聴できます
または将来、DLNA対応のレコーダーを購入したときにDLNAを利用して
別の部屋で見れます
将来的にはDLNAはあったほうがいいと思います
HシリーズにはDLNA機能がないです
REGZA以外で録画ができとDLNAなら日立Woooとかも
同様に19A8000にはDLNA機能はないので
DLNA重視ならBRAVIAの20型前後
ただ、液晶パネルがBRAVIAも東芝も20型前後はTNパネルを使っているので視野角はせまいです
正面からの視聴ならいいのですが、斜めから見ると色が暗くなります
正面からならいいのですが
20型前後で視野角に強いIPSパネルのパナがいいかも
ただ、DLNAの機能はないです
DLNA機能はネットプレイヤー(リンクプレイヤー)でまかなうかですね
TV購入はまとめてより、まず1台使われてから、良いとこ悪いとこを見極めてから
2台目にはこれ、やっぱ1台目の機能は欲しいな、とか
徐々に追加のほうがいいかも、と個人的には思います
書込番号:10445501
![]()
1点
はろはろさんへ
TV3台買うんですね。選びは<にじさん>を参考にしてください。(自分が師と仰ぐ方です)
自分のセカンドTVはHDD内蔵の32RH500です。REGZAで買うんなら55ZH8000,37Z8000か37H8000,26A8000すべて現行安くなっている型、あと55ZX8000もすごく安いのがさっき出ていました。
55のTVシアターラックの件ですが、LC4100は部屋の形が変でも自動調整できましたよ。
ただ長方形の密封された所のほうが、サラウンドをより体感できるということなので、あまりこだわる必要がないと思いますけど。もちろんマニュアル設定もできます。
BD再生のHDオーディオ対応じゃなくてもいいでしたら、YRS−2000の方でもいいと思いま
す。
TVですが、55ZH8000が希望でしたら早くしないと在庫がなくなってきていますよ。
HDD内蔵タイプですが、実際お使いになれば解ることなんですが、録画が簡単にできるためすぐいっぱいになります。そして増設HDDも欲しくなります。REGZAで55インチ以上希望でしたら
Zシリーズ以上買っておけば間違いはないと思いますよ。
。
書込番号:10447092
1点
にじさんさん yukamayuhiroさん
ご親切に感謝します。
ただ私には少し難しすぎて???なんですが
たぶん難しいしお金もないのでネットワークはしないと思いますが将来はあるのかな〜〜?
今でも家ではブラウン管TV3台VHSビデオ1台テープ1本使いまわし、しかないので・・・笑
55ZH8000 32H8000 26A9000(8000)か19A8000あたりで
余裕があればYSP-LC4100かYRS−2000と・・・・お金どうしよう〜。
家に病人がいたにもかかわらず電気屋さんにも行ってきたのですが、
Woooを勧められてしまいました。
P50-XP03 UT32-XP800 でした。
その人が言うには・・・東芝はメイドインチャイナでとテレビの裏を見せ、
日立はメイドインジャパンですと裏を見せ、(心で中身は違うのではと思いましたが)
だから番組表のボタンを押した時の反応が東芝は遅いと・・。(関係ないのでは???)
あと日立はivポケットで録画したものを簡単にもう一台に持っていける(これはマジでいいけど)
あと東芝の外付けHDの不具合が多いと・・・(これは初耳でした)
そうそう途中で気がついたのですがその人の名札に日立の文字が・・・。
でもなぜか小さいTVはソニーを勧めてました。(ネットワークと日立の製造がパナソニックでなんちゃらかんちゃら・・・???でもパナソニックはだめだと・・・。)
難しいことは?ですが、リモコンの使い勝手が東芝の方がどの画面でもチャンネルを押すとすぐにTV画面になるのに、日立はわからない画面になったのでチャンネル押してもTV画面にならなかったのと映像がなんとなく綺麗に見えたので東芝に心が動いているのですが・・・。
やはりみなさんも日立と悩まれたのでしょうか?
書込番号:10449817
0点
はろはろさんさん
あれもこれも書いたらチンプンカンプンになりますよね(;^_^A
REGZAに惚れたら全部REGZAでいっちゃいますかぁ(笑)
>日立はメイドインジャパン
日立の中には東芝の旧世代の映像エンジンのメタブレインが入っているとか、の話もあります
>日立はわからない画面になった
あっ、それ、私もありました
REGZAはHDDを再生している途中に、チャンネルボタンを押したら地デジに変わりますが
日立のはHDDの録画を再生中に停止を押さないと番組に変わらないですね
安全性は停止を押すほうがいいですが
ボタンを押すステップはREGZAが感覚的にもいいですね
私が使い慣れてるからといい感覚の問題もあるかもしれませんが
個人の好みもありますしね
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000001042008&cp=2
書込番号:10450185
1点
にじさん返信ありがとうございます。
レグザが良いような気がするのですけど日立よりお金がつらいですね〜〜。
今週末にでも電気屋さん周りいろいろリモコンも触ってみます。
こちらの価格もまだまだ私には高いですし、電気屋さん周りもしてみます。
最近は電気屋さんも価格コムより結構安くされたりするので期待しています。
年内に買えればいいですけど 笑
買うべき商品も徐々に解ってきましたし、本当にこちらに来られる方は賢い方が多いので
バカな私には助かります m(__)m
書込番号:10454600
0点
yukamayuhiroさん もし見られてましたら、
他のスレで書かれてました残像の少なくする?設定
レゾリューションプラス、MPEG NRの設定
数字かと思いますがyukamayuhiroさんなりのでいいので書きこしていただけると
バカな私には助かるのですが・・・たぶんコピペしておいて、
丸パクリです 笑 笑 笑
私ほどでなくても結構ためになる特に女性は多いと思われます〜〜〜。
m(__)m
書込番号:10454944
0点
はろはろさんさん
電化製品の安くなるのは夏のボーナスシーズン、9月の半期決算、冬の年末商戦、
3月の決算期、新製品の発売で入れ替えになる旧製品です
お急ぎでなければ12月になったほうが安くなります
でも、REGZAの8000シリーズは新しい9000シリーズが発売になったので
ZH8000もなくなりはじめています
とりあえずはZH8000は内金を購入金額の5%ぐらい預けて
取り置きをしといてもらうほうがいいかもしれません
購入前には価格コム最安値を目安に、他の方の購入情報を参考に
目標金額を目指されるのがいいですよ
で、前に書いたDLNAについてなんですが、DLNA機能があると
ルーターにLANケーブルを挿すと他の部屋のレコーダーから
別の部屋で再生できる機能ですので将来的にはあったほうがいいですよ
DLNAには再生し送るサーバー機能と、受けてTVに映し出すクライアント機能とあります
REGZAのZ系にはDLNAクライアント機能はあります
(サーバー機能は別途DTCP-IP対応HDDを)
REGZAのAとか、H、Rシリーズにはありません
日立にはクライアントとサーバー機能両方あるので
32〜37型あたりは日立でもおもしろいかもしれませんよ
書込番号:10455200
1点
はろはろさんへ
MDEG NRはオン、オフ レゾリューションプラスは<オート><強><中><弱><オフ>になっておりますので、オンにして強か中にすればよろしいかと。
画面がでかくなるので、残像感や焦点ボケが若干発生いたします。26インチや37インチの方は、あまり気にならないので調整しなくともいいと思いますよ。
数値で設定するのは、映像詳細設定の方で数値で強弱できます。その中にあるカラーイメージプロでは色の補正、自分好みの色に変えれます。いじくりまわして変になっても初期設定に戻せます。
自分は、グリーン、イエロー、レッド、シアンは相当いじくっています。
このあたりは先生<にじさん>が超詳しいですよ。
書込番号:10457806
![]()
0点
yukamayuhiroさん
サブ基盤先生が色の調整は自分好みに設定されて、よくイジられているようです
サブ基盤先生の設定教えてほしいですね
ここ見てないかな(;^_^A
書込番号:10457873
0点
yukamayuhiroさん にじさん
いろいろ情報ありがとうございます。
本当に助かりますm(__)m
このページをお気に入りにして買った後に又読み返します。
また進展があったらお聞きするかもです。
あとはお金が〜〜〜(T_T)
書込番号:10465581
0点
にじさんへ
いつもありがとうございます。55ZH8000にして快適なREGZAライフを送っております。
もう55インチにも慣れ、普通の大きさに感じております。最近当スレの有名人が、Z8000を購入していますね。
はろはろさんへ
最近55ZH8000の価格が下がってきましたね。時期を迷うと又上がります(別にあおっているわけではないですよ)まとめ買いするなら当サイトの価格を目安に、量販店でポイントを使って買うのも手ですね。あくまで総額(財布より出る金額)がいくらかで買ってくださいね。
書込番号:10468514
0点
みなさんありがとうございます。
店舗型電気屋さん回りもがんばってしてみます。
最近はネットより店舗さんの方が安くなることもしばしばですので、
がんばってみます。
m(__)m
書込番号:10474400
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
REGZA 55ZH8000を購入された皆さんにお聞きしたいのですが、地デジ、BSデジを見ているときに
ブロックノイズ気になることはありませんか?
私もREGZAの画質の良さに惹かれて購入したのですが地デジ、BSデジを見ているときに
ブロックノイズ気になることが結構あります。
特に光が激しく点滅するような映像の時にブロックノイズが目につきます。
写真ではわかり難いですがこの時もブロックノイズが出ています。
普段の映像の時にはとても綺麗で満足しているのですが少し残念です。
これは個体差(チューナーなどの不具合による物)なのでしょうか?
そうであれば修理してもらうつもりです。
以前のテレビ(REGZA 46Z3500)では特に気になりませんでした。
0点
受信レベルを書き込んだほうが皆さんから良い意見が頂けると
思いますよ。受信レベルが高すぎても映像に影響でます。
チューナーの不具合よりは受信レベルの問題ではと思いますが
まず数値を書いて皆さんの意見も聞いてみてください。
書込番号:10442690
0点
失礼しました。以前も地デジ対応テレビを使っていたんですね、それで問題なく、
今回の商品で現象が出てる訳ですね。自分はこれからテレビを入れるのですが
現在レコーダーで東芝のRD-X9等所有ですが、以前のRD-S601より地デジの受信
レベルが5〜6ほど高くなっていますので、もしかしたらですが以前のテレビより
今回のものが受信レベルが上がったことで高すぎる数値が出てるのかな?
やはり覚えていましたら、以前と現在の受信レベルを書くと、詳しい皆さんが
的確な意見を下さりますよ。気持ち的に不安ですよね。
書込番号:10442749
0点
ゴジラ対ドラえもんさん。返信ありがとうございます。
受信レベルですが、地デジのみ調べましたがすべてのチャンネルが57〜62でした。
写真のチャンネルは受信レベル60でした。特に問題は無い数値と思います。
新型PS3でのBD鑑賞では気になったことはありません。(HDMI接続)
REGZA 46Z3500はもう手元に無いので受信レベルはわからないです。
映像設定とかによる物なのでしょうか。
引き続き皆さんの意見をお聞かせください。
書込番号:10442809
0点
60の受信レベルだと問題ないですよね。東芝での案内では50〜60くらいと
言っていましたし、自分のレコーダーはS601の時で61、62でRD-X9では65、66
くらいで逆に少し高いですがこの数値でも特にノイズ等は問題ないです。
(6分配で数値低くてブースター使用で)
書込番号:10442874
0点
チューナーや受信状況の問題なら、どんな場面でもランダムに乱れるはずです。激しい場面でのみ見られるなら、もとの映像自体が最初から破綻しています。
それに対して超解像を効かせて画質をカリカリにすれば、ブロックノイズも増幅されて目立つはずです。
そんなものとあきらめるか、画質調整で自分なりの妥協点を探してください。
書込番号:10442934
0点
こんばんは
画面全体が崩れるブロックノイズは受信レベル不足からだと思いますが
閃光、稲妻など光が小刻みに光ったり、水面、滝など、
液晶の応答速度が追いつかないものはノイズになる場合がありますが
Z3500で同じシーンや同じような(例えばノリピーの記者会見のフラッシュみたいな)場面で
問題なく視聴されていたのであれば、もしかしたら初期不良とかも
なきにしもですし、修理のサービスマンに見てもらったほうがいいかもしれませんね
また、BD、DVDでフラッシュの激しいシーンで再現性があるのか
店頭の55ZH8000、Z9000でもなるのか、予約録画をして確認とか
書込番号:10442952
0点
>特に光が激しく点滅するような映像の時にブロックノイズが目につきます。
デジタル放送のビットレートでは、止むを得ない現象です。
2年前のグラミー賞のマドンナのパフォーマンスも、そのような演出のステージでしたが、
液晶、プラズマ、有機EL、ブラウン管全てのデバイスのディスプレイで、
ブロックノイズの悪夢(笑)のような現象が出ました。
ビットレートの高いBD-ROMでは、どのような映像でもそれ程破綻する事はありません。
書込番号:10443594
![]()
0点
ゴジラ対ドラえもんさん、P577Ph2mさん、にじさんさん、当たり前田のおせんべいさん
皆さんどうもありがとうございました。
これはデジタル放送による問題とわかりました。
後は自分でなるべくノイズが目立たないような設定を探したいと思います。
書込番号:10443877
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
初歩的な質問かもしれませんが、教えていただけませんでしょうか?
55ZH8000や55ZX9000など本体にハードディスクで録画出来る機種を購入した場合は、BDをつないだときに録画先を選択できるのでしょうか?また、本体のハードディスク容量が多い機種であれば、BDはあまり上位機種ではなくてもいいいものですか?
接続や電化製品の扱いについては全くといっていいほど知識がなく、現在はずいぶん以前のDVDレコーダーと、これまた古い液晶TVと接続しているためもあって、録画はほとんどしていません。今後も頻度は少ないと思います。
具体的にはディーガとの接続を考えていますが、店員さんがすすめるBW870ではなくて、BR570ではだめかなと考えています。ヤマダ電機で上記質問したところ、詳しいものに尋ねてきますと言ったままま戻ってきてくれませんでした。
どなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
質問をしていながら、大変申し訳ございませんが、頻回にネットに接続できないので、コメントいただいてもすぐに読めないかも知れません。失礼をお許しください。
0点
>55ZH8000や55ZX9000など本体にハードディスクで録画出来る機種を購入した場合は、BDをつないだときに録画先を選択できるのでしょうか?
BDレコーダーをREGZAリンクで操作して、レコーダーの番組表から予約する事は出来ますが、それは単にTVのリモコンでレコーダーを操作しているだけです。
>本体のハードディスク容量が多い機種であれば、BDはあまり上位機種ではなくてもいいいものですか?
REGZAから直接BDレコーダーにデータは送れません。BDをどれにするかは関係無いです。
TVでの録画とレコーダーの録画は切り分けた方が良いでしょう。パナソニックのレコーダーですが、今後の事も考えるとW録出来る機種を選択する事をお勧めします。
書込番号:10427960
0点
>店員さんがすすめるBW870ではなくて、BR570ではだめかなと考えています。
jimmy88さんが言う様に、ZH8000が外付けの録画を高画質のまま、直接DIGAにはダビング出来ません。(VARDIAを経由すれば出来ますが・・・)
放送映像を光メディア化をしたい場合、DIGA側で直接録画するしか無いのですが、BR570では、BW各機種と比較して、HDDの容量以外にW録画出来ませんから、papasan3さんの使い方から判断してください。
書込番号:10428073
0点
jimmy88 さん
早速のご回答ありがとうございました。ということは、TVのハードディスクに録画するか、BDに録画するかというのは、その都度選んでそれぞれのリモコンで設定するという解釈ですね。
ZX9000などは地デジみながら2番組同時録画などを謳っていますが、BDも2番組同時録画できるなら、一体どうなるのかと思っていました。まあ、でも考えてみるとそうですよね。
書込番号:10428103
0点
もしも将来、REGZAのHDDからBDにしたくなったとき
パナBDにiリンク端子があるほうがレグザリンクダビング対応VARDIAからムーブできますので
(VARDIAを友人に借りる、オクで中古をなどでも)
最低でもBW770以上のほうがいいと思いますよ
書込番号:10428158
0点
m-kamiya さん、にじさん
コメント誠にありがとうございました。予算的にちょっと厳しいですが、BW770以上で検討してみたいと思います。
初歩的な質問ですみませんでした。皆様のおかげですっきりしました。
書込番号:10428287
0点
スレ主さま ちょっと横にそれてすみません。
m、kamiya様 にじさん様
今ZHにH3000より付け替えた1.0TBの増設HDDも使っていますが、この頃BDも見たくなってしまいました。以前から東芝のBDは発売になればHDDよりムーブできると伺っていますが、実際どうなんでしょうか?今他社のBDを買うのではなくREGZAユーザーとしては、東芝製のBD発売まであと少し待ったほうがいいんでしょうか?
内蔵HDDと増設HDDの録画時間でも十分ですが、最近残したい映像も多くなりBDも見たいという欲が出てきてしまいました。
書込番号:10430154
0点
yukamayuhiroさん
今月、欧米でBDプレーヤーが発売されましたし、国内でもPCに搭載されたので
早ければ春、遅くとも来年冬までには東芝からもBDレコ発売されるのでは、と
想像はしますが、私も東芝の人間ではないので確定は(;^_^A
将来にそなえてならiリンク端子のあるパナかシャープを買われるのもいいかもしれませんし
BDプレーヤー、PS3でBD再生されるのもいいかもしれませんし
書込番号:10430284
0点
にじさんさま
いつもありがとうございます。
ZH8000の超解像のおかげで、あのDVDプレイヤーも綺麗に再生されています。
にじさんに言われたとうり1080pで再生させREGZAに入力させていますが、REGZAの超解像技術は、すばらしいです。
折角なので、BD−VARDIA発売まで待ってます。
書込番号:10430631
0点
yukamayuhiroさん
そんなそんな、「さま」付けなんてされなくていいですよ
BDソフトの再生ならPS3はいかがですか?体験版ゲームも無料ダウンロードできますし
うちの近所の古本市場では箱なし中古が17800円でしたよ
あまりの安さにビックリ
私も新型PS3(\29800)の発売前に箱なし中古を24800円で買いました
DVDソフトを普段買わないんですが、BDソフト「ルパン三世 カリオストロの城」と「ウォーリー」は
買いました
トランスフォーマー好きなので、パート2のBDは買います
書込番号:10430678
0点
>折角なので、BD−VARDIA発売まで待ってます。
待てるのなら、待つ方が良いと思います。
その上で、レコーダースレで情報収集後購入の可否を判断する。
レコーダースレの感じから言えば、販売開始後、すぐに情報が出だすでしょうから。
自分も、RD使い(旧アナログチューナー機所有)で、BD選択でSONYに流れた口ですが、初代購入は微妙かな・・・
書込番号:10432784
0点
m.kamiyaさん、にじさん。ありがとうございました。
BDプレイヤーとしたらSONYのS360かなーと思っています、PS3買ってもゲームやらないんで、いずれにしても東芝BDの発売見てからですね。
書込番号:10435612
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
55ZH8000の購入を考えており、実店舗でも現物を確認しているのですが、リビングでの使用時のイメージがいまいちつかめません。
ちなみに36型のブラウン管からの買い替えですが、現状のブラウン管での写りこみには特に不満は感じていません・・・
VIERA TH-P50V1などの最新のプラズマと比べてどうなんでしょうか?
ご存知の方、実際に購入された方、どうかご教授ください。
0点
ご自宅に、「鏡」は有りませんか?
有れば、今使っているTVの場所に置いて、どう映るか試せば良いだけです(^_^;
<小さい鏡でも、TVの画面の4隅と中央に置いて(貼って!?)試してみてくださいm(_ _)m
一度に置く(貼る!?)必要は有りませんよ?(^_^;
まぁ、有れば映り込む範囲も判るので便利ですが...
自分の顔が見えるのが嫌かどうか位だと思うのですが...
※部屋が広いと、隣のダイニングとかキッチンの照明が映り込む事が有ります。
まぁ、それも置く場所(角度)に因りますが...(^_^;
aljinさんと同じように悩んで、買ってみて結局「気にならない」と言う方が殆どの様ですが...
コレばっかりは、「人(の受け止め方)に因る、家(の設置場所)次第」というのが正直なところですm(_ _)m
書込番号:10379710
0点
名無しの甚兵衛様の言うとおりですよ。
量販店の展示みたいに照明の映りこみはします。
昼間明るいとき、ガラスやカーテンも映っています。夜は照明が映るのは気になりません。55ZHを希望しているのですから、画面の大きさと比例して映りこむ確率も大きくなりますよね。
REGZAの綺麗な映像を再現するためのフルHDクリアパネルを見るためには、しょうがないんじゃないでしょうか?みなさん納得されて購入していると思いますよ。
映りこみより映像の感動のほうが、遥かに大きいですよ。
書込番号:10380622
0点
皆様、ご回答ありがとうございます。
視聴環境は、ソファーまたは、その前に座ってになります。
また、ソファーまでが約2.5mでその後ろは約1.5mスペースがあり、
ピアノ、壁掛け鏡があります。
昼間はあまり視聴することはなく、夜は主に蛍光灯ですが、
映画視聴時はダウンライトです。
色々と検討してみます・・・
書込番号:10380703
0点
我が家も対面の壁側に幅1メートル高さ天井までのクリアタイルがあるので電源OFF時はかなりの写り込みがあるというか、鏡のように写ります(笑)しかしテレビON時には思っていたほど気にならないというのが感想です。それより画面の写りこみよりテレビON時には枠の写りこみの方が気になるかな?(笑)
でも総合的にみて、我が家にとっては非常に良いテレビでした。
書込番号:10380941
0点
私は購入して4ヶ月経過で、4m×5mの洋間の北面(窓無)に南向きに設置しています。南面に3mの窓、東面に2mの窓があります。映り込みに関しては最悪の部屋だと思います。確かに昼間は映り込みがありますが、見ていても特別に私は不満はありません。それよりも画面の美しさに感激しています。去年居間用に買ったブラビアKDL-46F1は、画質に不満で比べ物になりません。
このレグザにほぼ同時に購入したソニーのブルーレイBDZ-X100のチューナーからの画像とレグザのチューナーとの画像を比べると明らかにブルーレイ経由の方が綺麗です。特にNHKハイビジョンの画像は息を呑みます。録画は、内蔵HDとおまけだった外付けHDに一回しか見ない番組録画、ブルーレイに何度も見たい番組を録画して合計4番組同時に録画できますが、まだ3番組しか同時録画はありません。またSDカードのデジカメ画像のスライドショーも重宝しています。
映り込みの感じ方は個人差があると思いますが、一日も早く美しい画像を楽しんでください。
書込番号:10381527
0点
rivertaさん
矢沢の永ちゃんの「どゆこと?SONYのブルーレイを通したら綺麗に」って、やつですね
そういう組み合わせもいいですね
うちのは去年の42ZV500とRD-S503ですが、ZV500の内蔵チューナーで見るより
RD-S503のチューナーを通して見るBS1、BS2は
SD放送なのに結構見られる許容範囲です
ただ、ZV500には超解像がないので、Z8000、ZH8000のほうはすでに
BS1、BS2もそこそこかもしれませんが(;^_^A
書込番号:10381575
0点
にじさんへ
自分のあのDVDプレイヤーも超解像ってやつで綺麗に見れます。
3日経つと、55の大きさも当たり前に感じるようにようになりました。
映り込みは、ある程度しょうがないでしょうね。ユーザーほど未購入者より気にならないんだと思っています。映像メニューは、いじりまくってしまい今は、メモリーにして自分なりの画質で見ています。本当にZシリーズの55インチにして良かったです。ありがとうございました。
書込番号:10385606
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
47ZH8000を購入しようと量販店に行ったところ、55ZH8000を勧められました。
在庫数の関係から、47より55の方が安く出来るとのことで、267800円のポイント15%でした。
置く場所に問題はありませんが、お店で見ても画面がとても大きく感じられたので、家だとすごい圧迫感ではないかと思い、購入に踏み切れませんでした。
この値段なら、やはり購入した方がいいのかと迷っていますが、14畳のリビングでも大丈夫でしょうか?
0点
大きさの問題ならすぐ慣れるから心配は無い・・だが55ZHはVAパネルだから、画角が狭くなるよ。
書込番号:10324581
0点
どちらの店舗でしょうか・・・在庫は叩き売りするほどこのサイズをかかえてるとは
思えませんし、店舗の詳細やヒントすら書かないのはなぜでしょうか、信憑性のない書き込みですね
書込番号:10324664
0点
ハルミーナ さん
こんばんは。
55の大きさに関しては、全く問題ありません。
当家も設置時は、畳を横にしたような存在感というか、圧迫感を感じましたが、3日も経たないうちにサイズには慣れてしまいました。
ソファか、床に座ってご覧になるかは分かりませんが、テレビ台に設置されるのではあれば、ローボードタイプをお勧めします。
視野角については、55ZHは「IPS」パネルですので、支障はないかと思われます。
メーカーサイトか、パンフでご確認してください。
書込番号:10324790
![]()
0点
値段的には価格コム最安値が\283,000ですし
安いとは思いますよ
メーカーのうたう視聴距離は55インチで2mですが、14畳で設置スペースがあるなら
55インチでもいいと思いますよ
55ZH、47ZHと、奥行き的にはほぼ変わらないですし
書込番号:10324828
0点
かなりお買い得だと思います。
55ZH良いですよ。
14畳なら大丈夫だと思いますけど…
(我が家は12畳に設置してます。距離は3m位ですかねぇ)
ここでの書き込みを見ると「もうワンサイズ大きくても良かった…」ってのが見受けられます。
設置できるのであればお勧めですよ。
書込番号:10324922
![]()
0点
特価情報として口コミしたわけではないので、お店を書かなかっただけなのですが…
ビックカメラ札幌店です。
『わかる範囲では今のところウチが1番安いと思います』と言われました。
書込番号:10325037
0点
お店を買いちゃったら、狙ってる人が明日いっちやうかもしれないですよ(;^_^A
書込番号:10325181
0点
皆さんの意見を聞いて、大きさは問題ないようなので購入する方向で又お店に行ってみようと思います。
前回見に行ったのは先週ですし、前の方がおっしゃった通りお店を書いてしまったので、なくなっていないか心配ですが…(;_;)
書込番号:10325291
0点
先週だったら今日、店名書く以前に無くなっているかもしれませんよ。
55ZH8000て自分も先週買ったですけどIPSパネルですよね。
書込番号:10325375
0点
先週ですと微妙かもしれませんが頑張ってください
もしあるならば「今日決めるから25万円の20%Pにしてよ」と
もう一言、無理を言ってみてはいかがですか
そこまでならなくても、最初の金額より微々たる金額でも下がれば
うれしいかも
書込番号:10325413
0点
価格的には非常にお安いですね。
私は先週末に310000万の24%なんで実質235600円でしたが・・・・
この週末に我が家に配送されるのですが、壁掛けなんですがなるべく低く設置する方が良いのでしょうか?
書込番号:10327446
0点
メタボリックスぱぱさん
視聴する目線と同じ高さからやや低く目がいいですよ
高いと首が疲れますので
畳、絨毯に座るのか、椅子、ソファーに座るのかで変わると思いますので
普段座ってみる高さに合わされるのがいいと思いますよ
こちらなんか参考になるかも
http://lifestyle-net.com/myroom/menu/tokusuru/01/006_1/index.html
書込番号:10327809
0点
メタボリックスぱぱさん
にじさんの仰るとおりですね。
やはり、目線が上がっていると疲れてしまいます。
あと、壁掛け式の器具が、画面の向きを上下調整できるものなのか知らないのですが、この画面はどうしても映り込みの問題がありますので、照明や窓などの映り込みがどうなるか、よく検証してから、設置場所を決めたほうが良いと思います。
書込番号:10327914
0点
早速のアドバイスありがとうございます!
我が家のリビングでは壁掛けでしか設置できなくて、今のアクオス37も若干位置が高い感じがします。今度55サイズになりさらに高くなるので、できるだけ下のスペースを少なくして設置します(数センチしか余裕はないのですが・・)
今のアクオスはチューナー別なので配線がどうしても出てしまって(ラック等も置けないので)それが嫌なのでHD内臓のレグザになりました。外付けHDDもバッファローサイズであればテレビ横に置くことができるし(奥行きが22cmなので)
基本的に家族全員録画番組がメインであまりDVDやBDは見ないので今回この機種に決めました。DVDやBDを見るときはPS3を購入して対応しようと考えています。
ただ写り込みに関しては今回のレグザはクリアパネルなので少し?覚悟はしています。丁度テレビに向かってる壁がガラスブロックになっているので朝なんかは今でも正面から見ると画面が見えない状況で少し横から見ています。カーテンを取り付けるかどうかは設置後に検討します。
無知な質問ですが、配線が出るのがどうしても嫌なので、東芝のレコーダーなら無線で録画や再生が出来るのでしょうか?
書込番号:10328039
0点
メタボリックスぱぱさん>
本来のスレ主さんの質問・意図から外れてると思います。
質問を続けられるなら別スレ立てた方が良いかと…
書込番号:10330286
0点
そうですね。話が脱線してしまいました。
あまりにも良いアドバイスが頂けるので・・・
昨日も別の用事で店頭にいったのですが、やはりこの機種に決めて良かったと感じました。(価格も含めてね)
書込番号:10333232
0点
メタボリックスぱぱさんこんにちわ、ぱぱさんは
どちらで購入したのですか、このくらいの金額だと
いいですね
書込番号:10343336
0点
ゴジラ対ドラえもんさんへ
私が購入したのはビックカメラなんばです。
たった今納品が終わりました。
とても親切に配送していただき喜んでいます。
書込番号:10359063
0点
良かったですね。自分もどうするか検討中でエコポイントがあるうちに購入したいのですが
やはり店頭在庫は無いので2週間くらいの納期はかかるんですね。
大型家電量販店も激戦区は値段を出して地方には本部で値段を押さえ込む売り方が足元を
みる売り方で困ったもんです。使用しての感想等ありましたらまた読ませていただきますね
書込番号:10380434
0点
スレ主様、無事購入できましたでしょうか?
ゴジラ対どらえもんさん
昨日エコポイント郵送しました。UCギフトカードに替えるので35400円分になりました。無事届くよう祈っています。自分も地方のヤマダで購入なので、皆さんの最安値までは無理でしたが、ポイントのお陰でYSPは安く購入できましたので、結局財布より出た総額には満足できましたよ。
自分の買った10日頃が最安値であって、最近値上がりしていますね。自分なりにいい決断だったと思っています。以前のスレにあったみたいに、37を55にしたというのと同じ映像です。自分は42から55にしましたが、今回の購入は本当に後悔がありませんでした。家に帰ってTVを見ると、うっとりしますよ。がんばってー
書込番号:10381812
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
本日配送されました。
やはり37から55ではまったく大きさが違うので圧倒されますね。画面はすばらしいくらい美しく感動しています。小学生の娘は早速予約録画を試しています。(まだ壁掛けになっていないのに・・)
午後から設置業者(壁掛け)が来るので設置位置を考えなければ・・・
ただやはり予想どおり以前のアクオスでは考えられないくらいの写り込みが・・・早速カーテンの段取りをしなければと思っています。
0点
私も今日来るかしらーです。
そんなに映り込みありますか?アクオスはノングレアのせい?まだ来てないのでわかりませんが、セカンドTVの32RH500もハーフグレアぽいので、昼間は結構映り込んでます。今日の夜には、全貌を送れると思います。
書込番号:10359556
0点
先ほど壁掛け設置終了しました。
テレビ下は4センチにしましたが、スピーカーが下面にあるので音はどうかな?と思ったんですが問題なくいけました。
USBのHDを横に置いたのでその配線2本(USBとAC電源)だけは見えてしまうのですが、ほかのアンテナコード×2本と電源プラグは見えなくなりとてもすっきりして大満足してます。
小学生の娘はいきなりWiiをつなげて画面の大きさに感動しています。
写り込みはありますが、画面をつけていると思ったほど気にならないのでとりあえずほっとしています(そう思って自分を納得させてますが・・・)
ここの書き込みのおかげで安く購入でき何とか設置まで完了しました。ありがとうございました。
次はYSP4100やアクトなんとかをと思っています。どんどんレグザにはまってしまいそうです。
書込番号:10360022
0点
メタボリックぱぱさんへ
梱包が大きいです。TVはそんなに重くないでした。YSPが来ないのでニトリのTV台に、とりあえず置きましたが、左右はみだしています。
42H3000と比較して。
音はZHのほうが遥かに良い音です。シアターなくても我慢できる。(全体がでかいためか?)
やっぱり映りこみする。朝カーテンが映っている。夜はまったく気になりません。それより絶対映像の綺麗さのほうが帳消ししています。もう映像もいじくってしまいましたが、とりあえず<おまかせ>に戻しています。リモコンや操作法がほとんど同じなので違和感はありません。
画面が少し暗くなりますが、(メニューで映像いじくって変更すれば大丈夫)電気食いそうなので小エネ設定にしてしまいました。
書込番号:10364330
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






