REGZA 55ZH8000 [55インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/300GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(55V型)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2009年10月22日 21:14 | |
| 0 | 11 | 2009年10月21日 17:54 | |
| 2 | 6 | 2009年10月19日 23:41 | |
| 1 | 1 | 2009年10月17日 00:54 | |
| 9 | 5 | 2009年10月17日 00:05 | |
| 1 | 6 | 2009年10月16日 00:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
先日、ヤマダで55ZH8000とYSP-LC4100を買いました。在庫が段々と少なくなってきてるなか、競合店をまわり437,000円と納得の行く価格で(HDMIと光ケーブル込み)購入しました。YSP-LC4100が入荷待ちで、来月に商品は届きますが楽しみです。
0点
エコネットさんへ
LC4100のスレでもお会いしてますが、私と全く同じ組み合わせじゃないですか。
自分の42H3000は、24日に売り主に納品しなければならないため、ZHが配送されるまでとても寂しい思いです。LC4100も同じには配送される見込みないし。
自分はREGZAからの代替えですが、エコネットさんは以前どこのTVを使っていたんでしょう。
ここに登場する方がたは、REGZAからの代替えが多いでしょ?
書込番号:10339195
0点
こんにちは!我が家もこの週末に52ZH8000納品です。壁掛けで設置するのですが、テレビの高さをなるべく低く設置したいのでテレビ下のスペースがあまりとれません。でもこのテレビのスピーカーが下向きにあるみたいなので音質に影響がでそうで・・・そこで音響システムも考えているのですが、YSP−LC4100をテレビ上部に壁掛けで設置した場合おかしくないですか?あくまでイメージなんですが、画面より下にスピーカーがあるのが普通なのかなと・・・
書込番号:10339548
0点
メタボリックスぱぱさんへ
ここは55ZH8000のスレなので又、怒られちゃいますよ。
LC4100に書いてください。返信しますよ。
書込番号:10341536
0点
yukamayuhiroさん、返信ありがとうございます。現状のテレビはシャープ(アクオス)32型です・・・今回もアクオスのブルーレイ内臓タイプの52型を検討していましたが。いろいろと家電店をまわり話しを聞いている中で、55ZH8000を購入することになりました。私の知識は浅いですが、店員さんの話では、液晶とプラズマの中間でお互いの良いところを兼ねているとのこと。実際に画面を見てみるとシャープさんより色が濃く、プラズマ特有の蛍光灯の映りこみが少ないのが解り納得してしまいレグザにはまり込んでいきました。
書込番号:10341873
0点
私もアクオスLD20だった思いましたが(ほとんど電源入れたことがない)も持っていますが、が我慢できず32RH500追加購入した経緯がありますよ。今のアクオスは知りませんが、REGZAみたいに映像で色の補正が細かくできないんです。42H3000を買ってからこのスレにはまり、周りの先生方から御教授を受け一層REGZAにはまりこんだ1人です。
42インチ使っていたので、もっと大きくと思いまして47買っても上に55もあるので多くの人もよく相談されていますが、後悔しないように55ZH8000にしました。
2Fリビング20畳くらいの部屋で使っていますが、毎日見ていると不思議に42インチだと小さく感じてしょうがないんです。贅沢病でしょうかね。やばいですね。
早く東芝のBDレコーダーが発売されてHDDからムーブできるようになったらいいですね。
書込番号:10343883
0点
エコネットさん
はじめまして。。私も同じ構成で購入検討中です。
両方購入で437,000円ってやすいですね。
どこのヤマダ電機で購入しましたか。
もし宜しいければ教えて頂けないでしょうか。
さて、一つ気になるところが。。
YSP-LC4100と55ZH8000の幅がほぼ同じ
55ZH8000のほうが少し長いので設置したらどう見えるんでしょうかね
YSP-LC4100の隣には大きい本棚があるので
まったくスキーマがなくて(テレビと本棚)設置してもいいか少し迷っています。
ほぼ同じサイズのテレビ台の上に載せても大丈夫でしたか。。
書込番号:10345003
0点
ksfoolさん
自分もZH8000と組み合わせでとてもじゃないくらい調べました。
メーカー共同開発みたいにピッタリです。幅2mmのちがいですよ。この組み合わせを自分以外の人がたくさん考えていて驚きました。あとZ9000が発売になるのに、55ZH8000を買ってしまおうという方も多いですね。(笑、値段が下がらない訳だ)このスレだけで5名くらいの方が同じ組み合わせの物を購入しているようです。YSPのカタログに載っているTVは、たぶん47Z8000かZH8000だと思いますので、これが55ZH8000だと面が揃って良い感じになるんではないでしょうか。
書込番号:10345580
0点
みなさん、はじめまして。
私も今55ZH配送待ちです。
YSP-LC4100とのセット楽しみですね。
55インチにぴったり似合うテレビ台って選択肢が少ないですよね。私も悩みましたので書き込ませていただきます。
私はスペースの問題でフロントはすっきりさせたく、しかしYSP-LC4100は予算的に無理で、出来れば擬似では無く本当の7.1にしたくて都内を探しまわりCB-SP1380展示品未使用を購入しました。
ピアノ鏡面仕上げで片側9mmずつしか残らないので55ZHにぴったりです。
設置スペースが限られていてリアル7.1を体感したい人には良いと思います。しかしスピーカーの質としてマニアには不評のようです。以前知人宅で聴きましたが私には最高でした。耳が悪いのかな?(笑)
ONKYOのスピーカーラック撤退は悲しいです。後継機を期待してたのですが最終モデルになってしまいました。
展示品で見つけたらかなり安いはずですので55ZHユーザーにはオススメです。
この掲示板のおかげで希望の品を納得の金額で買えました。皆様には本当に感謝しています。
338000に28%ポイントで5年保証配送設置込み
ポイント無し特価でCB-SP1380(31800)とHTX-22HD(32800)をポイントで。
残り3万ポイントで新型PS3が目に映りますが、数ヶ月待ってエコポイントの商品券と合わせ東芝のブルーレイレコーダーまで軍資金として待ちたい所です。でも55ZHが届いたら欲望に負けてPS3を買ってしまうんでしょうね(笑)
先輩方ありがとうございました。
書込番号:10350679
0点
ksfoolさんはじめまして。
yukamayuhiroさんの説明のとおりです55ZH8000にぴったりと言うくらいに作られていると思います。配送は、YSP−LC4100の入荷まちで来月になりますので、現物はまだ見てないので、無責任な回答ですみません・・・。購入は岐阜のヤマダ電機になりますよ。この価格は、55ZH8000とYSP−LC4100のセット価格で、単品購入なら55ZH8000はヤマダ、YSP−LC4100はケーズのほうが良いかも・・・・なぜならケーズでの価格はビックリすると思いますが140,000円を提示をして頂けました。発売前で、家電販売店も手探り状態みたいですよ。参考にして購入してください。55ZH8000在庫が少なくなってきているいみたいですが?
書込番号:10351248
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
本日注文(池袋LABIにて)してから3週間待ってようやく届きました。
画質、サイズ共に大満足。
PS3をつなげて無線LAN(AOSS)でインターネットは55ZH8000で見れますが、
テレビにLANを直接繋げないとアクトビラなどが利用できないので不便です。
LANケーブルを接続するのは各部屋をぬって配線しなくてはなりません。
55ZH8000のUSBに無線アダプタ子機をつければ認識してくれるのかな?
55ZH8000を無線LALNでインターネットにつなげる方法ありますか?
0点
イーサネットコンバータを使って無線化するか、PLCを使って電気コンセントからルータにつなげるかのいずれかです。
アクトビラフルを利用するなら、15Mbps程度の実効速度は最低限維持できる環境づくりを。
書込番号:10332491
0点
>PS3をつなげて無線LAN(AOSS)
と有るので、バッファロー製の親機が有ると思われますが、
環境についての説明が何も有りませんので、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/
こちらから、エコ次郎さんが持っている親機に対応できる製品をお選び下さいm(_ _)m
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
こちらの、「詳細検索」から「接続規格」で「LAN端子」を選ぶと上記の製品が出てきます。
更に項目を選択すれば、絞込みも可能です。
>55ZH8000のUSBに無線アダプタ子機をつければ認識してくれるのかな?
東芝が「対応している」製品が無いので、無理でしょう。
>55ZH8000を無線LALNでインターネットにつなげる方法ありますか?
繋がりますが、見れないサイトがたくさん有ります。
ニコ動や、YouTubeも見れません。
視聴者参加番組に参加したり、番組アンケートに答えたりするくらいじゃ無いでしょうか?(^_^;
書込番号:10332493
0点
アドバイス有難うございます。
接続環境はNTTの光フレッツにバッファローWHR-G54Sが親機、WLI-U2-KG54が子機です。
名無しの甚兵衛 さんに教えて頂いたLAN端子接続のWLI-TX4-AG300NかWLI-TX4-G54HPを55ZH8000のLAN入力端子に接続すればこの環境でアクトビラなどが視聴可能になると言う事でよろしいのでしょうか?
また、見れないサイトがあるのは対応のソフトが55ZH8000にインストールされていないからでしょうか?無線LAN子機で接続のVAIOでは見れないサイトは無いのですが。
書込番号:10336344
0点
>55ZH8000のLAN入力端子に接続すればこの環境でアクトビラなどが視聴可能になると言う事でよろしいのでしょうか?
その通りです。
「LAN端子」が3つ有るので注意してください。
>また、見れないサイトがあるのは対応のソフトが55ZH8000にインストールされていないからでしょうか?
そういうことです。
正確には「インストールされていない」では無く、「インストールできない」です(^_^;
>無線LAN子機で接続のVAIOでは見れないサイトは無いのですが。
PCは、当然「インストールできる」からです。
書込番号:10336904
0点
>バッファローWHR-G54Sが親機
>この環境でアクトビラなどが視聴可能になると言う事でよろしいのでしょうか?
ラジコンヘリさんが言う様に、「15Mbps程度の実効速度は最低限維持できる環境」が必要です。
IEEE802.11gで実現出来るかどうか・・・
http://actvila.jp/howto/index.html#02
にスピードテストが有りますから、PCでやってみてください。
曜日,時間で速度が変わりますから、日時を変えて確認を。
>見れないサイトがあるのは対応のソフトが55ZH8000にインストールされていないからでしょうか?無線LAN子機で接続のVAIOでは見れないサイトは無いのですが。
H8000でのブラウザ機能でのことですか?
H8000というより、テレビ全般に言えることですが、搭載されているブラウザは、最低限の機能しか無く、動画系,認証有のサイトは見れませんし、機能追加も出来ない。
plug-inやJAVA等、機能追加出来るPCのブラウザに合わせて進化しているインターネットに対して、当然PCは出来ます。
書込番号:10337139
0点
m-kamiyaさんへ、
>H8000でのブラウザ機能でのことですか?
>H8000というより、テレビ全般に言えることですが、
>搭載されているブラウザは、最低限の機能しか無く、
>動画系,認証有のサイトは見れませんし、機能追加も出来ない。
エコ次郎さんが購入したのは、ZH8000です。 >多分誤字だと思いますが、念のためm(_ _)m
<ちなみに、H8000にブラウザは有りませんし...(^_^;
エコ次郎さんは、
まぁ、「H8000」→「ZH8000」と置き換えて、読んで頂ければ大丈夫かと...(^_^;
パナのTVのブラウザは、YouTubeなどにも対応しています。
<一部のシリーズのみですが...
大抵の人が、インターネットを見る場合は、「PCを利用する」みたいですm(_ _)m
<PCの映像出力をTVに出したり、「ネットはPCで」と割り切ったり...
書込番号:10337267
0点
皆様、非常に解り易いアドバイスを頂き有難うございました。
通信速度を測定したら9〜11Mbpsでした。
名無しの甚兵衛 さんに教えて頂いたLAN端子接続のWLI-TX4-AG300NかWLI-TX4-G54HPは
既存の通信速度を上げる効果もある様なので、費用対効果を含めて真剣に購入を検討してみたいと思います。
書込番号:10337278
0点
名無しの甚兵衛さん、フォローありがとうございます。
誤字でした。
>通信速度を測定したら9〜11Mbpsでした。
先の投稿に書き忘れましたが、NTTの光フレッツでも、回線速度が出ない例が有りますから、無線を抜いて有線LANで速度確認もした方が良いかも?
実際、自分のNTTの光フレッツ+有線LANですが、8〜18Mbpsくらいです。
(今計ったら、8.16Mbpsでした・・・)
書込番号:10337579
0点
メインルータと別途中継器ルータ(リピーター)を用意し、無線でネットワークを拡張してから
LAN端子に繋がると無線LANでの接続は可能です。
電話端子-----モデム(ルータ機能付き)-------<<無線>>--------------中継器ルータ---テレビのLAN端子
または
電話端子-----モデム-------ルータ---------<<無線>>--------------中継器ルータ---テレビのLAN端子
サイトが見れないことは内蔵ブラウザの問題でしょう。。(多分Operaかな。。)
ActiveXとか使っていると見れないと思います。
設定がちょっと複雑ですけど。。。
書込番号:10345139
0点
ksfoolさんの説明に有る「中継器ルータ(リピーター)」は、
どちらかというと、その場からは直接無線で接続できない場合に使うイメージが有ります。
「リピーター機能」が有るルーターの場合、
そこから更に無線接続をすることを前提に作られています。
<もちろん、LAN端子も有るので、TVは繋げられますが...
用途(目的)がちょっと違うような気がしますm(_ _)m
添付の絵で、「実線」は優先接続。「破線」は無線接続です。
バッファロー製品ですが、
「リピーター」とか「無線中継機」については、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-ampg/#wds
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/#wds
や
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wrp-amg54/
を参照して頂き、
「イーサネットコンバータ」について、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/
の製品の説明をご覧下さいm(_ _)m
書込番号:10345288
0点
はい。その通りです。
内容を全部読まなくて書いてしまいました。すみません。
方法的には出来るけど、大変なのでシンプルなコンバータがいいでしょう。
http://lan-pc.pc-beginner.net/lan_product/ethernet_converter.html
これを見てから
製品を選んでいただければ〜と思います。
書込番号:10345396
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
カキコミ番号[10202418]をご参照下さい。
書込番号:10204264
1点
アナログダビングの方法は、
「準備編」の33ページと47ページを参照し、
「操作編」の38ページからを読んで下さい。
書込番号:10205174
1点
ありがとうございます
やっぱりアナログしか無理みたいですね
レコーダーのチューナーを使うほうが良さそうな感じですね
助言いただきありがとうございます〜
書込番号:10205188
0点
>アナログしか無理みたいですね
そのアナログを使ったダビングも、地デジ等のダビング10仕様の映像のみ。(BS/CS等のコピーワンス仕様の映像は不可。)
そのダビング10仕様の映像も、BD化は出来ません。(DVDは可能)
>レコーダーのチューナーを使うほうが良さそうな感じですね
その通りです。
書込番号:10337173
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
メモとして書き込みしておきます。
DLNAに関する資料がやたらと少ないので。
嘘があったら教えてください。家の環境(サーバーはRD-X8、クライアントはZH8000とPS3)で確認したやつなので話が混同してます。
・DLNAで再生できるのは、ひとつのみ。
⇒つまり、ビデオをリビングにおいて、寝室でPS3などで再生ができますが、
PS3を2台以上設置して、異なるところから同時に再生要求することはできません。
先に再生を開始した人のみとなります。
・DLNAと本体再生は同時利用可能。
⇒本体で再生・録画中にDLNAで再生することは可能。
・こま落ちなどはネットワーク回線の速度に依存。
⇒無線LANなどを利用していたり、P2Pなどを利用してネットワークに過負荷を
かけている場合には、こま落ちする可能性あり。
特に1.5倍速再生などは顕著。
1倍再生で問題になることはまずないです。
・画質は特に問題なし。
⇒本体で再生するのとそんなに変わらない。
・早送り、30秒スキップなどはほとんど使い物にならない。
⇒早送りしても、なかなかうまく早送りしてくれない。
30秒スキップなどはPS3に機能として存在しない。
・レジューム機能はなし。
⇒途中まで見て、もう一回再生すると、初めからになる。
・ネットワーク経由でダビングは多分できない。
⇒試してないけど、多分無理。
・ZH8000で早見早聞き(1.5倍速再生)は非対応
→PS3は対応してます。
とりあえずこんなところでしょうか。
1点
間違いなどと言うことでは無いのですが...
>・DLNAで再生できるのは、ひとつのみ。
これは、RD−X8の話ですよね?
まぁ、REGZAでは
「2画面では、必ずどちらかを放送番組の表示にする必要が有る」
という事なのかも知れませんが...
>・早送り、30秒スキップなどはほとんど使い物にならない。
「早送り」については、レスポンスが悪いと言うのは仕方がないと思いますが、
「30秒スキップ」は、使える機能だと思うのですが...
何処が問題なのか、教えて下さいm(_ _)m
※VARDIAと違い「30秒スキップ」が「29秒スキップ」では無く、
本当に「30秒後」に移動することでしょうか?
<「ワンタッチリプレイ」の秒数を「5秒」とかに設定すれば、
ちょっとだけ戻ることができるので、自分としては重宝していますが...
>・レジューム機能はなし。
あれ?そうでしたっけ?
操作編の60ページに、わざわざ「番組の冒頭から再生する」
という操作説明があるので、レジューム機能が有ると思っていましたが...
もしかして、「レグザリンク」→「番組選択」→「再生」と言う場合ですか?
停止後に、また「再生」ボタンを押せば、停止していた所から始まりませんか?
>・ネットワーク経由でダビングは多分できない。
何をダビングする話でしょうか?「ネットdeダビング」機能は有りますが...
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/spec_soft.html
「レグザリンク・ダビング」も有るので、
「55ZH8000」から「RD-X8」へは出来ますが..._| ̄|○
http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/regza_vardia.htm
「Zシリーズ系」は、「K」に対応しているので...
>・ZH8000で早見早聞き(1.5倍速再生)は非対応
操作編の54ページに、「DLNAサーバー」での再生では出来ない趣旨の説明が有ります。
書込番号:10320804
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
TくばMらい店オープン初日に行ってきました!
チラシでは398,000円の10%だったのですが新規だしなんとかなるだろと期待しつつ・・・・。
メガネおっさんの対応「370,000円の10%です!」と言ったので交渉しようとしたら
「すみません他の客の接客があるので」ということで逃げられました。
若いお兄さんの対応「価格コムの口コミは出鱈目なので内ではそこまでできません」と喧嘩腰でした。
おいおい君ら本気で売る気があるのか!?たぶん研修されていないようなバイトだと思います。
車での帰り道、一生懸命車の整理をしている警備員を見て一番重要な売り場の人間があれではこのサービスも台無しになってしまうだろうということを感じながらの憂鬱な一日でした。
そこで以前書き込みのあったLABIM戸の方へ行ってきました!
ここではホスピの対応で前述よりも安く提示してくれたので購入しました!
値段もそうですが店員の対応次第でこうも違うのかと痛感しました。
ここの口コミまではいきませんでしたがポイント引いて27万くらいでした。
簡単リモコンもつけてもらいました。2つ見せてもらったのでまだ在庫はあると思います。
納品は在庫がない為メーカーに直接発注だそうです。4週間待ちです。
その間に価格が下がった場合はその値段で対応するとのことです。
店員曰くテックは郊外地域密着型なのでLABIよりも高いとのことです。
最初は巷のCMや知名度などの洗脳からかアクオスを購入しようと思ったのですがやはり自分の目で選ぶべきですね。
ここのサイトを1ヶ月くらい参考にさせてもらって納得した買い物ができました。
1点
>TくばMらい店
まともに書けない店の話なら、書かない方がいいんじゃないでしょうか?
店の方にも迷惑がかかるんじゃないですか?
というか、つくばみらい店であるのは明白ですが、隠す理由はなんですか?
書込番号:10318383
5点
隠す理由は、つくばみらい店の方は
店舗批判のカキコミだからでしょうか?
であれば、対応がよかったM戸(水戸)店を
伏字にする理由が…?
まあ、どちらも誰がみてもわかるのですが、
検索機能を生かすため、という価格コムの主旨からは外れてしまいますね。
書込番号:10318737
1点
オープン初日でしたら相手してられないくらい忙しかったのかもしれませんよ
書込番号:10319005
0点
>ここのサイトを1ヶ月くらい参考にさせてもらって
もし恩返しのつもりの書き込みなら、これも参考にしてください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
書込番号:10320175
2点
まぁ店員さんの対応はどこの店でもあるでしょうな。
買わなきゃいいの話でしょ!!
安く買えても修理などの対応とか期待できないから辞めて正解でしょ。
書込番号:10320483
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
本日物が到着しました。
西濃運輸で届いたんですが、ドライバーさんがいい人だったので、梱包を解くところまで手伝ってもらっちゃいました。
箱から出して、所定の位置に置くだけなんですが。
ドライバーさん一人だったので、車から降ろすところから手伝いましたが、その反面、こちらも手伝ってもらったので一応イーブン?ってところでしょうか。
こちらとしてはかなりラッキーでした。
はじめはテレビなんて40kgそこそこなので余裕で一人で設置できると高をくくっていましたが、一人設置は絶対に無理と言っても過言ではないですね。
裏面に取っ手が付いていると思っていましたが、一切なし。
運搬性を100%犠牲にした設計ですね。
一人でなら、ちょこっと横に動かす程度の作業までしか出来ないんですね。
画面前面を持って移動してもいいんですが、画面に触れてしまうのでやりたくないし。
一人で設置しようとしている方、もしいらっしゃったら確実にアウトなので誰かに手伝ってもらいましょう。
力の問題ではなく、サイズ、設置設計の問題なので。
次に画面サイズですが、55インチは結構大きい感じと思っていましたが、意外にたいしたことないってイメージです。50インチから55インチにシリーズがインチアップしたときにかなりどきどきしていましたが、全く問題なしです。
部屋で見ていても全く違和感ありません。
リビングが10畳ちょっとくらいの長方形。画面まで2.5mくらい離れてます。
2mちょっと離れていれば問題ない気がします。
画質についてはやはり綺麗ですね。
ただ、ソースがコンポーネントや地上アナログの場合には画面サイズがおおきいからか、ピンぼけって感じてしまってとてもじゃないけど見てられない感じですね。今まで、地デジが録画中でチャンネル固定されていたらアナログ見ていればいいやと思っていましたが、甘かったです。
デジタル3チューナーは必須ですね。
プレステ3もやりましたが、速攻でHDMIケーブル買ってきました。
内蔵HDDは30時間くらいしか録画できないので、実際に使うことになればUSBで増設する必要が出てきますが、内蔵にニュースを専用に撮り貯めることにしますので、それはそれでいいのかもしれません。
外付けHDDをまるっと自動削除に設定してしまうと、必要な物まで消されかねないので。
そう言う意味で使い分けが出来るのはいいところだと思います。
録画機能では、番組表が1チャンネルだけ1週間表示とか出来ないのはつらいですね。RD-X8がありますので、そちらをメインに利用し、DLNAやるしかないかなと思っています。補助的に使うのが限界かもしれません。
RDに慣れてしまっているとこんな感じですが、これしか知らなかったら、こんな物かもしれませんね。
それと、LAN経由で1.5倍速できないのがつらいです。PS3で見るしかないのが・・・
ほとんどすべての番組を1.5倍速閲覧しているので。
とりあえず今日ちょろちょろっといじれたのはこんなところなので書き込んでおきます。
1点
おっ!
kobashiさん、はじめまして。
同じ日に納品、設置ですねぇ〜。うちも昨日届きました。
ヤマダで配送&設置混みだったんでその辺は楽チンでしたが、3週間待ちました…
画像も綺麗でZXでなくても十分満足してます。大きさも大変満足です。録り貯めた映画を見るのがこれからの日課になります。
内蔵のHDDは確かに少ないです。
「あれもこれも」とやっていったら一週間もつかなぁ〜?CPに優れたUSBHDDは必須でしょう。
うちは内蔵+1T外付け+DIGAでガッツリやっていきます。
音に関しては「やっぱり」ですね。
地デジ等を普通に見てる分には十分ですが、これだけの大画面ならもうちょっと迫力のある音が欲しいですねぇ。
フロント置きの何か良いの有りませんかねぇ?
書込番号:10312268
0点
るーしぃSRさん
前置きのスピーカーなら
↓こんなのはいかがでしょう?
http://kakaku.com/spec/K0000023561/
価格はけっこうしますが評判はよいようです。
自分も店頭展示品をいじってみたことがありますが
(店頭なので音質をじっくり聞くことはできませんでしたが)
なかなかよかったですよ。
あと、メーカーとかは忘れてしまったのですが、
テレビのスタンドをまたいで設置できるタイプのものを
雑誌で見たような・・・。
書込番号:10312628
0点
追加で。
TVラックに空きがあるならこんなの↓もいいかもしれません。
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/speaker/mxsp_3000/index.html
実売価格は19,800円くらいのとこが多いようです。
書込番号:10312653
0点
kobashiさんへ
早いですね。私はまだヤマダより配送されませんよ。月末みたいな感じです。2年前、42H3000をヤマダから持って来て、2Fまで自分1人で上げました。今度は8kgくらい余計重いので無理かなー、配送代2Fまで上げると¥5000よけいかかるとのことで、ケチりました。
るしぃSRさんへ
おめでとうございます。
私もホームシアター買おうと思っています。
SONYのCT500みたいなフロントスピーカー付3.1CHタイプがたくさん出てきましたね。
YAMAHAのYHT−S400やパイオニアのHTP−SB300とかいろいろ発売されました。
ZH買ったポイントがたくさんあるので何か買おうと思っていろいろ調べていますが、どうせならYSP−LC4100を買ってしまおうと思っています。ちょうど幅が55ZH8000にピタリなんですよ。YAMAHAと東芝の共同開発かしら?て感じですよ。
書込番号:10312939
0点
るーしぃSRさん>
もともと箱破れ品の在庫品ですから。午前中に入金確認できれば当日発送しますという事で話できていましたし。なので火曜日発送、水曜日到着となりました。
yukamayuhiroさん>
梱包済み重量47kgです。本体が37kgほどですから、梱包だけで10kgとかなりの重量ですね。また、梱包済みサイズもかなり大きいですからね。
142wx100hx50dとなっています。
一人であげるのは出来るだけおやめになられた方がよろしいかと思いますが・・・
スピーカーについては、本体スピーカーはやはりちょっと・・・って感じですね。やはり外付けのシアタースピーカーがあるといいですよね。
私の場合、すでにAVアンプなどのセットがありますのでそれを流用するつもりです。
AVアンプ Yamaha DSP-AZ1
スピーカー Infinity Kappa80
センターがないんですが、とりあえずこれで対応するつもりです。
それより何より、安くていいAVラックありませんか?
ラック無いので、とりあえずアイリスオーヤマのメタルラックを購入して、ラックにするようにしています。
AVアンプが30kgありますので安いやつだと乗らないし。
シアターラックもいいんですが、どうもシアターラックとAVアンプを接続して使うようなことができないっぽいので今のところ対象から除外してます。
書込番号:10314791
0点
kobashiさん
PZ800とかいろいろスレ入れない方がいいですよ。
書込番号:10316045
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







