REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2009年8月1日 21:32 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月3日 23:30 |
![]() |
2 | 7 | 2009年8月2日 21:04 |
![]() |
3 | 9 | 2009年8月2日 23:48 |
![]() |
2 | 5 | 2009年8月1日 18:09 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2009年8月1日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
クレジットでの支払いを希望しているのですが、
「yamada.web」のホームページによると原則領収書の発行は出来ないとあります。
何か解決方法はございませんか?
ご教示ください。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
> 原則領収書の発行は出来ないとあります。
そうですか?
3週間ほど前にヤマダ電機webでクレジットで購入しましたが、支払い処理の終わりの方で領収書を発行するチェックボックスがありましたよ?
製品に領収書も入ってましたし。
(もしかしてyamada.webてヤマダ電機webの事とは違います?)
書込番号:9939497
1点

こんばんは。
「原則」ですから 例外があります。
法人購入「等」どうしても必要な場合(略)
この「等」を使い 購入お問い合わせ先に電話して 発行をお願いされたらいいと思いますよ。
例えば、職場の休憩所に みんなで購入するので必要なんです。
とか。
書込番号:9939516
1点

すみません。
私がヤマダ電機webで購入した機種はこれではありません。
値段によっては領収書を発行できないんですかね?
書込番号:9939584
1点

私も本機種「yamada.web」で購入し、今、納入待ちです。
実は私、キャパシタさんが言われる領収書発行にチェックをし忘れたので、問い合わせたところ、エコポイントのため、現在はチェックの有無に関わらず領収書を発行し、商品に同梱しているとのことでした。よって、領収書は発行されるはずです。もし同梱されていなければ、お電話下さいとのことでした。よって、ご心配は無用です。
また、仮に領収書を発行されなくても、エコポイントのホームページの「よくあるご質問・一般向けQ&A」(http://eco-points.jp/EP/faq/user.html)にて、どの様に対応したら良いか述べられています。
なおこの様なご質問は、ここで相談するより購入元やエコポイントの問い合わせ窓口に相談するべきと思いますよ。その方がちゃんとした回答が得られますので・・・。
書込番号:9939628
1点

上記コメントに追加ですが、もちろん私もクレジット払いです。
書込番号:9939638
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
USB HDD で 1台目を通常録画用、2台目を保存用にしようと思い 2台目の USB HDD を購入したのですが、数珠繋ぎは NG だということに気づきました。
付け替えであれば 8台まで接続できるみたいですね。
そこでコレガのハードディスクLANアダプタ CG-HDLA を購入し、USB HDD を LAN HDD として接続できないかと考えました。
しかしただ接続しただけでは REGZA 側で LAN HDD を認識してくれずどうにもこうにも手詰まりです・・・
REGZA で動作確認済み LAN HDD はアイ・オーやバッファローの製品ばかりですし、イレギュラーなやり方であることはわかっているのですが、どなたか試されたことのある方はいないでしょうか?
やりたいことは USB HDD と LAN HDD を 1台ずつ接続し、一方を録画用、一方を保存用にしておきたいということです。
何か情報をお持ちの方がいたらよろしくお願いします。
0点

見た目が全く同じで色違い!?の「CG-FPSU2BD」を使用していますが、
これは、共有して使用するPC全てに「ソフト(corega PS Admin)」を
インストールする必要があります。
CG-HDLAも同じ「corega PS AdminW」を入れることになっています。
このソフトが常駐して、「使用しているPC」を1台に制御しています。
つまり、このソフトとCG-HDLAが通信して接続を監視していることになります。
REGZAにはこのソフトがインストールできないので、使用することは不可能だということになります。
完全な汎用性のあるUSB-LAN変換デバイスとしては、
自分も使っているIO-DATAのUSL-5Pだけでは無いでしょうか?
http://kakaku.com/item/00660410360/
その他のUSB-LANコンバータ
http://kakaku.com/specsearch/0066/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=5&
※NU-1000は、ソフトも内容なのですが、非常に「怪しい」です(^_^;
コレガの製品は、サイレックスの製品のOEMなので、サイレックス製品を買っても同じことになります。
書込番号:9939068
0点

追記です。
USL-5Pは、「USB-LANコンバータ」ですが、USBカメラなどには対応しませんm(_ _)m
USBメモリ、やUSB接続のドライブをLANで繋がったPCなどから使用することが出来ます。
※BDドライブを接続した場合、BDソフトが再生できるかは未検証ですm(_ _)m
書込番号:9943457
1点

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
残念ですが、とてもよくわかりました。
HDD も LANアダプタ もどちらもよく調べもせず何とかなるだろうという勢いで購入してしまったことを反省しています。
こうなったら LAN HDD を買い直して USB、LAN でコピーするしかないですね。
高い出費でしたが解決してすっきりしました。
書込番号:9944147
0点

PCとネットワークを組み、PCにUSB HDDをを接続して、共有フォルダを作れば
LAN HDDのように利用はできますよ
(PCの電源は入れないといけないですが)
書込番号:9945508
0点

にじさんさん、こんばんは
PC 環境で USB HDD を使えるようにすれば REGZA からでも LAN 経由で使えるということでしょうか?
だとしても PC の電源を常に入れておかなければいけないというのは現実的ではないですよね。
やっぱり LAN HDD を買い直すしかなさそうですね。
情報ありがとうございます!
書込番号:9949135
0点

ちなみに、LAN HDDは電源連動はしないです
書込番号:9949150
0点

名無しの甚兵衛さん、にじさんさん、ありがとうございます。
改めて探してみたら以前にも同じような質問があがっていたのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9877093/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USL%2D5P
そこで私も USL-5P を買ってみようかと思います。
USL-5P を使えば LAN HDD を買い直さなくてもせっかく買った USB HDD を利用できるので!
とても勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9949622
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
Yばしで購入して画質には満足しておりますが、1つ質問があります。
100円でIODataのHDCS-UR500を買って接続し予約などもすんなりいき、喜んでいたのですが、番組予約をすると、テレビの右上あたりの基盤がずーと?(気にして何度か時間をあけて)暖かいのですが、これは正常なのでしょうか?テレビの設定で、節約モードにして、番組表の自動受信も切って、LAN設定もしておりません。HDCS-UR500はテレビ電源と同期してディスクが止まるみたいなのですが、予約をすべて解除すると熱はなくなります。HDDプレーヤーも接続しておりますが、予約中でも問題ありませんよね。外付けHDDの予約中は、予約時刻近くに電源が入るとかではなく、ずーと電力を使うのですか?またテレビ側の待機電力はどの位なのでしょうか?
0点

書き込みなどでは、HDD無料が多いのですが、Yばしでは同時購入で100円でした。その代わり交渉は面倒で下手だったので5年保障とかケーブルとかはつけてもらえませんでしたけど。(笑)
書込番号:9938881
1点

>テレビの右上あたりの基盤がずーと?(気にして何度か時間をあけて)暖かいのですが
電源回路が有るんじゃないんですか?
タワー型のPCなども、電源は上の方に付いていますよね?
下に熱の出るものを置いて、中を暖めるより、
出来るだけ上に置けば熱が中に篭り難く出来ます。
コンセントに電源を入れていれば、そこに電気が供給され、必要な電力がTVに送られます。
100Vで入ってきている電気を、待機中の最低限の電力(数V)に「抑えて」いる訳ですから、
熱が発生するのは仕方が無いことだと思うのですが...
世の中の「電化製品」の殆どは、内部の電力は「直流(DC)」を使用します。
しかし、コンセントからは「交流(AC)」の電力が供給されます。
これを「変換」する装置が必要になります。 >「AC-DC回路」と呼ばれます
「AC-DC回路」の代表である、ACアダプタを接続して使う製品(ノートPCなど)で、
ACアダプタだけを(製品からはアダプタを外し)コンセントに繋いでいても、
ACアダプタは暖かくなりますよね?
書込番号:9939020
1点

待機電力があるので多少?(普通温かいとは思えない程度)はと思いますが、温かいというのはテレビがついている時位です。予約を無くしたら、全く温度は気にならなくなりました。皆さんのは、予約中でも熱が気にならない程度なら一度サポートセンターに連絡してみます。
書込番号:9939145
0点

こんばんわ〜
以前にZV500で計測したことがあります。
予約待機時・0.3W
予約録画時30Wでしたよ〜!
録画が終われば0.3Wに戻りましたよぉ〜
以上がTV側の消費電力
(今度はZ8000でも計ってみたいと思っていますが…嫁とチビに占拠され…)
HDDは当方バスパワーHDDの為、込みの数字ですぅ〜
単純計算でも4〜5W程度では?
参考程度に…
書込番号:9939772
0点

ありがとうございます。一度買った状態にリセットしてもう一度予約状態にして確認いたします。
色々ありがとうございます。
書込番号:9939801
0点

結論から言うと故障の可能性大です。リモコンの電源を切って、画面が消えても、それ以外は電源が落ちていないということです。一応確認でテレビの後ろの光デジタル端子が赤く光っていたら、電源は完全に落ちていないということ。つまり故障です。テレビの電源を切っても完全に電源が切れないケースとしては、テレビ番組取得情報の取得、放送からソフトウェアーのダウンロードです。この二つを機能を作動しないように設定して様子を見てください。見るポイントは、テレビの裏に光デジタル端子が赤く光る、AOTO電源付きのHDDの電源が落ちない場合(もちろん1時間以上の長時間)は間違いなく故障です。光デジタル端子が赤く光る、HDDのAOTO電源付きのHDDの電源が落ちない時はテレビの裏に熱があり、逆の場合は全く熱がありません。はっきりわかります。裏技で、もし光デジタル端子が赤く光る、HDDのAOTO電源付きのHDDの電源が落ちない場合、録画予約を1分でもいいから入れて、テレビの電源を切ってみてください。録画が終わると、光デジタル端子が赤く光っていたのが消え、HDDのAOTO電源付きのHDDの電源が落ちます。当然熱もなくなります。
結構このような症状は多いのではないかと思います。みなさん録画予約とか結構入れているみたいだから、気ずいていないだけだと思います。みなさんお試しあれ。
書込番号:9944414
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
この度、こちらの「REGZA 42Z8000」を購入したいと思っております。
私が住んでいる近くの量販店の中ではケーズデンキが一番近く、故障した時や
問い合わせする時も近くですと安心ですので、ケーズデンキで購入しようと
思っております。
購入する際に、ケーズデンキはすばり現金値引きと謳っておられるので、ケーズデンキ
ではいくらぐらいにして頂けるのかアドバイス頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
0点

ヒゲカナダさん こんにちは。
お住まいの地域がわからないので「いくら」と
答えるのは難しいと思いますが。
今、価格コムの最安値が159,900円です。
この価格をもとに、ケーズを含めて
複数店舗で競合させると比較的安く購入出来ている方が多いようです。
必ずしもこの最安値で買えるわけではありませんし、
場合によっては最安値を上回る値引きをゲットできる場合もあります。
販売店が複数あれば、可能な限り他店舗の価格に合わせてくれると思います。
逆に言うと、他店舗がそれほど安くなければそれ以上は安くしてくれない可能性が高いです。
もう一声ほしいときには
「今度エアコンも買うからもうちょっと何とかしてよ」
「あなたから買いたいからもう少し頑張ってもらえないかな」
などと頼んでみると、少〜しくらいは下げてくれるかもしれません。
あとはタイミングとか、担当の店員さんによることも多いので
(同じ店舗でも店員さんが違うと価格も違う場合があります)
体力と気力の続く限り店を回って交渉されることですね。
面倒ならwebから購入してしまうのも一つの方法です。
書込番号:9938496
1点

spark-shootさん
こんにちは、早速のお返事・アドバイスありがとうございます。
大変詳しく解説頂きまして勉強になりました。
同じ店舗でも店員さんが違うと価格が異なる場合もあるんですね。
一回でだめでも根気よくお話ししてがんばってみようと思います。
また店員さんによって価格が違うということですので、すぐにあきらめず、
時間を空けて別の店員さんに話しをするなど、予算内で購入できるように
努力したい思います。
余り交渉事は得意な方ではありませんが、丁寧なアドバイスでがんばって
みようという勇気が湧いてきました。
ありがとうございました。
書込番号:9938730
0点

ヤマダ電機と隣あわせの地域での価格では、
1TBのHDD付きで185000円でした。
ヤマダ電機はポイント分を値引きとすると
172000円で500GBのHDD付きでした。
ヤマダ電機は現金ではケーズ価格まで値引き不可でした。
価格COM最安値はなかなか出ないので
ケーズでは175000以下ぐらいが目処では?
書込番号:9938741
1点

「ケーズ」で検索されたら過去に安く買われた方の情報が
出てくると思いますよ
私は昨年に岡山のケーズデンキですが
、愛知のケーズデンキで購入された方の金額に合わせてもらいましたよ
ただ、その際に、ヤマダはいくらだし、と競合情報を持っていきましたから
まずはヤマダ電機あたりで19〜20万円 15〜20%Pぐらいの金額を聞き出してからが
いいかも
書込番号:9938829
0点

ヒゲカナダさん、こんにちは。
7月中旬に、37Z8000のクチコミ情報ケーズにて、隣のヤマダ電機と競合して頂き
42Z8000 + SC-HTR210 同時購入と、500GHDDを2,000円+で1THDDにしてもらいですが、
現金値引き、SC-HTR210も5年保証で、合計218,800円とケーズデンキでもお得に買い物出来ましたよ。
内訳はテレビが14万後半から、15万中盤位が可能なようでしたよ。
やっぱり、直ぐ近くの電気屋さんの方が安心ですよね。
書込番号:9938931
0点

まじゅんけいさん、にじさんさん、harukaze306さん
こんにちは、アドバイス下さいましてありがとうございました。
私も近くの方が故障したときや相談する時も安心ですし、
ポイント還元よりも現金の出費が少ないほうがありがたいですので、
近日中に足を運んで交渉してみようと思います。
また交渉する際の手順や「このようにしたら話しがスムーズに進むよ」などの
コツがございましたら、おっしゃって下さい。
ありがとうございました。
書込番号:9939081
0点

本日友人の42Z8000を購入するため茨城県竜ヶ崎市にありますケーズデンキに出向きました。近くのヤマダ電機ではポイント値引き後の価格が約171,000円でその価格をケーズにぶつけたところ、本体178,000円で500GBのHDD+シンプルリモコン(在庫無しのため他店から取り寄せ)HDMIケーブル1本サービスの提示があり5年保証が付く安心感もあり友人はその場で即決致しました。3日(月)には同時購入のラック(表示価格20,800円から4,000円引き)と共に届きます。
書込番号:9939191
1点

ケーズの拘るならば、意外と知られていない?ケーズのネット販売も参考になるかも?
北関東のケーズ店舗では20弱程度が限界みたいです。
アフターはメーカー保障で対応してくれるから、
価格コムでの購入や、
都会店舗に出向いての購入も一考では?
アフターよりアンテナ工事の方が大変ですけど・・・。
書込番号:9942192
0点

今日購入しましたがやはりヤマダ電機のポイント差引き後
の金額164,400を目標に掛け合いました。
全く同値には届きませんでしたが
シンプルリモコン+500GB_HDD+自宅テレビ処分費込で
168,900でした。
現金払額からすると満足しています。
東京西多摩です
書込番号:9945407
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
ちょくちょく耳にするのですが(?_?)エントリーモデルとは…何者でしょうか?
それと秋モデルのREGZAはクリアパネルなのでしょうか?
Z8000と比較してどんな感じでしょうか?
先生方の御意見を是非お願いしま〜す。
0点

>ちょくちょく耳にするのですが(?_?)エントリーモデルとは…何者でしょうか?
コレの事?,
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a8000/index_j.htm
>それと秋モデルのREGZAはクリアパネルなのでしょうか?
さあ?
>Z8000と比較してどんな感じでしょうか?
比べるもなにもエントリー(低コスト機)とZじゃ差があり過ぎ,買うつもりなら
最低でもC8000を選んだ方が良いよ。
書込番号:9937127
1点

最高で最強さん
早速の回答ありがとうございます。
エントリーモデルとは低コスト製品の事なのですね。
なるほど…だから馬鹿みたいに安く売っている機種がある訳ですね。
書込番号:9937149
0点

>エントリーモデルとは…何者でしょうか?
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=02588420393500
まぁ、コンピュータに関わらず、その分野のモノを買うに当たり、
初心者や初級者向けの付加機能の少ない、シンプルな製品のことを指すようです。
書込番号:9938150
0点

大変良い質問だと思います,
>なるほど…だから馬鹿みたいに安く売っている機種がある訳ですね。
そうです,
どうせなら、ドンキのテレビみたいなのとか、先生お特異の分野でも。
できる事が変わるだけで、普通に32インチで見ているだけなら
ほとんど分からないのではないかと。
1800のGXiや2000のGTeと、R32GT-Rの制限速度で比べるようなもんかと。
書込番号:9938279
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
「外付けブルーレイディスク」って何ですか?
「ブルーレイディスク」って、メディアですが...
「接続」って言うのも良く判りません。
「BDレコーダー」「BDプレーヤー」「BDドライブ」と色んな装置に入れて使うんですが、
直接TVに入れられるのは、シャープのアクオスだけです。
http://www.sharp.co.jp/aquos/series/dx/index.html
ちなみに、この製品はUSB-HDDとLAN-HDDにしか録画は出来ません。
書込番号:9936609
4点

スレ主さんの意図するものが
ブルーレイレコーダー(プレイヤー)のことならば
こんなの↓がオススメです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027747.20277010407.20277010408.K0000013808.K0000013807
HDMIケーブルというの1本でつなげるだけで接続できますよ。
(アンテナは壁→レコーダー→テレビ)
書込番号:9936804
1点


PC用のBDドライブを動かすには、ドライバ、再生録画用のソフトも必要ですが
TVにはプログラムをインストールできませんから
無理ですよ
書込番号:9936823
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





