REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2009年7月26日 11:31 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2009年7月26日 22:56 |
![]() |
9 | 6 | 2009年7月25日 08:50 |
![]() |
10 | 19 | 2009年7月28日 23:24 |
![]() |
4 | 5 | 2009年8月2日 23:01 |
![]() ![]() |
25 | 30 | 2009年7月26日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
お世話になっております。
本機にインターネット機能があると家電で聞いたのですが、具体的にはどのような使い方が出来るのでしょうか。どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

店頭で少しいじっただけなので詳しくは言えませんが、
Yahooに接続してました。
ニュースは問題なく見れました。
検索が出来ましたが、PCと同じように出来るかは不明です。
LANケーブルを接続するらしいですが、
イーサネットコンバータを使用すれば無線も可能です。
書込番号:9904064
0点

主に次のようなことができます。
・Webをレグザ内蔵のブラウザでご覧になれます。
ただし表示が遅く、USBマウスも使用できないため、PCを所有している場合、
テレビで見なくてもPCで見たほうがいいや、、と大半の方が感じるかと思います。
・アクトビラをご活用頂けます。
入会金不要の有料動画ストリーミングサービスが使用できます。
http://actvila.jp/
見たい動画がある場合はそこそこ使えるサービスです。
・ひかりTVをご活用頂けます。
インターネット経由でご覧になれるCSのようなものです。
http://www.hikaritv.net/
ただしひかりTVはレグザでは録画できません。(アクトビラもできません)
・eメールで録画予約ができます。
外出先からレグザの録画の予約を行うことが可能です。
ただしこの機能をONにすると待機消費電力が大幅に上がります。。
書込番号:9904180
2点

分解改造が好きなバカです様
天満様
有り難う御座いました。よく理解できました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9904212
0点

REGZAに搭載されているインターネットブラウザは正直チャチなので
動画は対応していないので、簡易閲覧程度と思われておいたほうがいいです
動きも遅いです
マウスが非対応なので、携帯電話でネット閲覧みたいに、リモコンの上下左右での操作になります
携帯電話の文字入力のように、リモコンの数字で入力できます
例えば、「2」を2回押せば「き」が入力できます
面倒な場合はUSBキーボードには対応しています
TV版ヤフーJAPANでは来月、ヤフー動画には対応するようです
書込番号:9904492
1点

すみません、便乗質問です
先日、42Z8000を買ったのですが、在庫切れの為まだ手元にありません。
>・ひかりTVをご活用頂けます。
> インターネット経由でご覧になれるCSのようなものです。
> http://www.hikaritv.net/
> ただしひかりTVはレグザでは録画できません。(アクトビラもできません)
むむむ?
今回を機にスカパーe2若しくはフレッツテレビを契約しようと思っているのですが
外部で受信した物はレグザで録画できないでしたよね?
んー、ザックリ言うと「ひかりTV」は番組配信だから録画できない
「スカパーe2」or「フレッツテレビ」はそれがアンテナ代わりでレグザで受信するから
レグザで録画できるという解釈でいいんですかね?
勿論「スカパーe2」はパラボラをたてます
書込番号:9904721
0点

湘南の民さん
ひかりTVは別のプログラムを立ち上げるのですが録画ができないので
不便です
NTT光に加入でフレッツテレビ提供地域なら、フレッツテレビのほうがいいですよ
パススルー方式ですから、地デジ、BS、110゚CS(e2)をアンテナから配線するのと同じように
アンテナを立てなくても
内蔵のチューナーを働かせて録画を楽しめますよ
ただし、地デジにも610円かかりますから
月々の値段とかはご確認ください
こちらにフレッツテレビ提供エリアが載ってます
http://flets.com/ftv/area.html
http://flets-w.com/ftv/area/index.html
書込番号:9904796
0点

>にじさんさん
レスありがとうございます
理解できました
アンテナたてるかフレッツテレビにするか
料金的な面で検討したいと思います
有難う御座いました<(_ _)>
書込番号:9905666
0点

にじさん様
PCのように使えるのかと思いましたが、そうじゃないようですね。中途半端なおまけのようです。
良くわかりました 有り難う御座いました。
書込番号:9909319
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
最近、この37Z8000を購入しました。
とても画質がよく、大変気にいっています。
質問なんですが、レグザリンクで東芝のDVDレコーダーを接続させたいんですが、ケーブルは何を買えば一番いいのでしょうか?
レコーダーからテレビへの接続はHDMIやろなぁ・・と思うのですが、その反対はiリンクケーブルでいいのでしょうか??
また、テレビにつないだハードディスクに録画した番組をDVD化したいのですが、その時の速度は、当倍速(同じだけの時間がかかる)のですか???
以上のことが、イマイチよくわかりません。ご存知の方いらっしゃったら、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします!
0点

てろさん おはようございます。
テレビとレコはアンテナケーブルとHDMIケーブルの接続だけでOKですよ。
外付けHDDからのDVD化については自分はあまり詳しくないのですが
他のスレにたくさん出ていますので検索してみてください。
レコーダーの機種によってできるかどうか決まるようですので。
てろさんはレコーダーは何を使用されていますか?
機種名を書けば他の方がたくさんアドバイスをしてくださると思います(笑)
書込番号:9904040
1点

>レコーダーからテレビへの接続はHDMIやろなぁ・・と思うのですが
OKです。HDMIケーブルで接続してください。
>その反対はiリンクケーブルでいいのでしょうか??
これは違います。LAN経由で接続します。
REGZA(汎用LAN端子)-[LANケーブル]-ルータ(orスイッチングHUB)-[LANケーブル]-VARDIA
という接続がよいでしょう。
>また、テレビにつないだハードディスクに録画した番組をDVD化したいのですが、その時の速度は、当倍速(同じだけの時間がかかる)のですか???
テレビのHDDからレコーダへのダビングにほぼ実時間かかってしまいます。
またDVD化の際に長時間記録するために圧縮を行うと、そこもほぼ実時間かかってしまいます。
最後にご存知かもしれませんがレグザリンク・ダビング(LAN経由のダビング)に
対応しているVARDIAは、X8,S503,S303です。
書込番号:9904050
1点

すいません、自分のレスに補足します。
レグザリンク・ダビングに対応していないレコーダの場合はLAN接続ではダビングできません。
画質はそうとう落ちてしまいますが赤白黄のコンポジットケーブルでテレビの外部出力と
レコーダの外部入力を接続してください。
またこの場合もダビングには実時間かかります。
書込番号:9904070
1点

みなさま、ありがとうございます。大変、勉強になります。
レコーダーはまだ購入していないのですが、一応RD-X8にしようかなぁ・・
とは思ってました。
しかし、接続にLANケーブルが必要(ルーター経由?)だとは知りませんでした。
うちの部屋は2階で、ルータが置いてある1階とは離れています。
無線LAN経由というか、そもそも無線LANでテレビに接続できるのかもわかりませんが、ルーター経由以外のリンク方法ってありますか?
RGBケーブルを使ったら、もひとつだというのは、よくわかります。
あと、やっぱり当倍速でしか録画できないんですね。
はー。
それやったら、レグザリンクするメリットって、なんでしょう??
前のレスでもいくつかありましたが、ブルーレイ付きレコーダーを他メーカーで買うのも、一つですよね・・。
どちらがいいかとかはないんでしょうけど、ちょっと悩んでしまいます。
書込番号:9904177
0点

>無線LAN経由というか、そもそも無線LANでテレビに接続できるのかもわかりませんが、
できるとは思いますが、転送スピードに難があるのでやめておいたほうがいいと思います。
1階と2階で離れているのであれば、PLCを使うのも手かと思います。ただし、同じ分電盤じゃないとダメみたいですが。
(私もPLCに関しては知識だけで実際に使ったことがないので、これ以上のことは言えません。ごめんなさい)
参考になれば幸いです。
書込番号:9904273
1点

取扱説明書を見ると、レグザリンク・ダビングを使用する場合は
ルータ経由の接続しか記載されておらず、ルータ経由でないと
おそらくダメかと思います。
以下のようなスイッチングHUB機能つきのイーサネットコンバータ
を使うとよさそうです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
ルータが無線対応である必要がありますが、コンバータを2階に置き
ルータとコンバータは無線で、コンバータとレグザ、レコーダをそれぞれ
接続することでレグザとレコーダ間は有線接続でデータ転送が行えるはずです。
実時間ダビングはおっしゃる通り私も面倒くさいと思います。
光学メディアに焼く前提ならはじめからレコーダで録る運用が楽ですね。
書込番号:9904529
1点

みなさん、ありがとうございました!
だいたい悩んでた疑問はわかりましたが、うーむ、レグザリンク手強いですね笑☆
お聞きしたことをもとにして、また色々いじってみます〜o(^-^)o
書込番号:9905316
0点

東芝のHPでレグザリンク・ダビングの詳細が載っていました。
これを見ると、REGZAとVARDIAの直接接続でもレグザリンク・ダビングが可能のようです。
失礼致しました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
ただし、汎用LAN端子が埋まるので、webを見たり、LAN-HDDをPCと共用したり、
といったことができなくなるので、やはりルータ経由がオススメです。
書込番号:9912003
0点

天満さん、ありがとうございます!
その後、結局RD−S303を購入して、とりあえずLANケーブルをダイレクトでつないでみました。
ですが、設定が意外と難しく、まだHDD→S303へのダビングは成功していません。
HDMIを使った『レグザリンク』は、簡単に設定できましたが・・。
今後は、教えていただいた「イーサネットコンバータ」の購入予定ですので、また購入次第、ルータ経由の接続も試してみます♪
いろいろ教えていただいたおかげで、とても助かっていますよ。
ありがとうございます!
書込番号:9912377
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
この機種の画像の鮮明さにほれこみ、購入を検討しておりまして、画像チェックのためよく量販店にいきます。
今日もとある量販店に行ったんですが、ちょっとショックを受けました。
そこでは、W5、F5、V5とこの機種が上下2段に並べて展示してあるのですが、例の4倍速宣伝用の映像を全部の機種で流していたんです。
明らかに違います。違いすぎます。メトロの路線図が流れているシーンなんかレグザでは駅名がほとんど読み取れません。V5にすら負けている感じがしました。
たしかにこの店はソニーの機種の中にポツンとこの機種だけを入れ展示していて、ソニーを売りたいがため、レグザの販売に力を入れてないのかもしれませんし、展示してあるレグザの画像設定がどうなっているのかもわかりません。
また、この画像は4倍速宣伝用に都合よく作られているからソニーの機種でよく見えるのは当然だとおっしゃる人もいるでしょう。
それでも私にとって購入をためらわさせに充分なショックでした。
なぜ現在1番売れ筋の液晶テレビのレグザとあんな比較展示をしているかお店の意図していることがわかりません。
どなたか、例えばレグザの設定しだいそんなに差はでないはずだ、とか、別パターンの画像であればソニーのほうが悪く見えるケースがあるはずだとか、通常の映像であれば気になるほどの差はないとか、何か反論材料をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
それともやはり残像感ではソニーに完敗なので、ある程度目をつむり、購入する場合は、画像の鮮明さ、録画機能等本機の長所に着目するべきなのでしょうか?
0点

その並べて展示していたREGZAの設定は確認していませんよね?
最悪、「倍速」をOFFにしているかも知れませんし、
全ての機能をOFFにされていたかも...
もう一度行って確認してみては?(^_^;
TVの機能や性能を見極めようとしているなら、その設定状況も確認しないと...
「〜だろう」と思っても、実際と違うのは良く有る事です(^_^;
書込番号:9903348
3点

9663769
上記トピックスで同じようなことが語られています。
私も新宿ヨドバシでデモを見て、どうひいき目に見てもレグザが一番ひどい状況に愕然としましたが、上記トピを見て落ち着きました。
デモンストレーションには必ず主役があって、恣意的な展示になるのも致し方ないのかと思います。
書込番号:9903426
0点

こんばんわ
デモ映像は売り手側の意図もあるし、普通のTV番組で見られるのが1番です
つい昨日、私も店頭でBDソフトのハルクの1シーンでハルクが車の渋滞の中を走り抜けるシーンを
デオデオで同じように4台比較してましたが
W5は早いシーンもクッキリはしていました
ですがなんか気持ち悪かったです
個人的には残像があるほうが劇画チックで躍動感があるような気もします
4倍速はCGのハルクがクッキリしすぎて現実的でないようにさえ感じました
実際に肉眼で目の前に走ったり、電車が目の前を通過したら
そんなにクッキリ見えるのかが
また、BDのデモ映像の字幕の破綻をW5で発見してしまいました
パナ、SONY合同の映画予告の映像でバイオハザードのCGなんですが
人物が下のほうで柵をくぐってるのが早い動きだったのですが
その上に字幕があり、白い字幕が横に稲妻が流れるようなノイズになってしまいました
試しにZ8000で視聴すると破綻はなかったです
まぁ、どこで妥協するかはご本人次第です
もしかして、秋冬モデルか、来年のモデルでREGZAに4倍速があるかもしれませんし
ないかもしれませんし
書込番号:9903452
1点

REGZAが一番売れ筋だとも思えませんが、それはともかく、デモ映像は参考程度にしかなりません。
4倍速は、ゆっくりとパンする映像や24pの映画ソースには効果が大きいです。たとえばTBSの世界遺産などのドキュメンタリーではなめらかにヌルヌルと動きます。
逆にスタジオのバラエティ番組やスポーツ中継でどこまで差を感じるかは個人差が大きいです。特にスポーツものは、そもそも元の映像自体がボケていますから、いくらなめらかになってもボケたまま動くだけで、デモ映像とはまったくちがいます。またアクション映画のように動きや場面転換が激しいと、映像の補間に失敗してとつぜん動きがぎこちなくなるなど副作用も大きいです。
他方、REGZAの超解像はDVDや地デジなどの低画質のソースをそれらしく見せるには効果がありますが、所詮は小手先の技術です。BDやBSなど、元ソースが充分、高画質であれば、いじらなくてもたいていの人は満足できます。
映り込みを気にするかどうかなど、他にも比較すべき点はあります。結局、自分の視聴スタイルが何かを把握した上で比較しないと本当のところは分かりません。
書込番号:9903453
2点

倍速液晶でも、特殊なデモソフトやチェックソフト以外の普通のコンテンツなら、
概ね許容出来る動画特性を備えていると思います。
ただ、4倍速も含め、液晶方式の動画特性はプラズマや有機ELなどの
自発光方式よりは劣ります。
テレビ番組などの一般的なソースを色々視聴してみて、残像感が許容範囲かどうかを
確かめてください。
その点さえ受容出来るなら、この機種は画質の仕上げりが良いので、
かなりお薦め出来るテレビです。
書込番号:9903982
2点

http://www.sony.jp/bravia/interview/
これも判断材料に加わるかなと思います。
正直4倍速でも気になる人は気になると思いますよ。
この検証だと、なぜかゴルフだけ通常と4倍速比較になってますし・・・
書込番号:9904012
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
いろいろ探してみたのですが見つからなかったので質問させて頂きます。
同じ質問がありましたらすみません。
簡単リモコンって何ですか?
私は長野県在住ですが近くのヤマダ電機の店員さんは知りませんでした。
どなたか教えてくださる方いらっしゃいませんか?
0点


販促品の非売品のリモコンです。
チャンネルなど、よく使う機能のボタンは大きくなっていて、滅多に使わないボタンが省かれた、安いテレビのリモコンっぽい分かりやすいリモコンです。
運がいいともらえます。ヤフオクで「レグザ シンプルリモコン」と検索すれば見れますよ。
書込番号:9903138
1点

ちなみに、「簡単リモコン」と書かれる方がいらっしゃいますが
「簡単」ではないので、「シンプル」「簡素」になった「シンプルリモコン」です
操作はTV付属のスタンドオリジナルリモコンのほうが使いすいと思いますよ
まぁ、もらえるのなら可愛いリモコンなので、飾りとしても
いいかも
私は紺色をもらってます
自分の中ではグフリモコンと呼んでます(笑)
書込番号:9903692
1点


47Z8000を買うならやっぱり欲しいです。
最近のクチコミぐらいの条件で近場で購入できればいいのですが・・・
書込番号:9906014
0点

にじさんに質問なんですがここのクチコミに投稿してる金額は税込価格なんでしょうか、それとも税抜き価格なんでしょうか。今度、交渉の際の参考にしたいのでこのスレ見ていたら教えてください。
書込番号:9906073
0点

クチコミに皆さんが書かれている量販店の価格は税込みですよ
いつでしたか、4〜5年ぐらい前でしたっけ?わかりやすくということで
税込み表示に、たいがいのものは変わりましたよね
ただ、ネット通販は、いまだに税抜き表示の店がたまにあるかもしれませんし
別途送料や代引手数料がいりますから見落としのないように
書込番号:9906104
1点

にじさんさん、いつも的確なアドバイスありがとうございます。
税抜き価格なんですね、昨日もヤマダで交渉してみたんですが、「価格.comは別世界ですから・・・」と、店員さんが私からパーっと離れていきました。
私も東京遠征を考えないといけませんね。
書込番号:9908724
0点

しょこえさん
レスよく読んで〜
にじさんさんは税込みだって回答されてるよ〜
税抜きじゃないんだよ〜
書込番号:9908859
1点

しょこえさん
ヤマダ電機の場合、駅前展開のLABIは別格で
郊外のテックランドは高いですよね
「ネット通販は別です」と逃げてっちゃいますよね
レジにもロックがかかって原価割れ以上は店長以外は勝手に引けないようにしてますし
現金値引きはケーズのほうがレジでの甘さはありますね(;^_^A
ケーズならケーズ他店舗の金額に合わせてくれたりするんですが
37型、42型に較べて、47型は需要が少なくなりますから
なかなか無理な値下げは少ないかもしれませんよね
近隣店で競合価格見積もりで、なんとか安い価格を出してもらうか
ヤマダWEB、ビックWEBで注目とか(シンプルリモコンはないですが)
書込番号:9909392
1点

シンプルリモコンは仮に在庫ない場合でも、「あとで取りに来るのでは駄目ですか?」と購入決定前に言えばなんとかしてくれると思いますよ。東芝が販促展開やめたら駄目ですが。
私の時は在庫がなく、そういう話になりました。
ただ、遠征なので実質取りに行くのは不可能ですが。
もらえるものはやっぱ欲しいですよね。
書込番号:9909682
1点

貰えるものはもちろんもらいますが、このリモコンは、拘るだけの価値のあるものでしょうか。
書込番号:9916536
0点

久遠の河さん
私、個人的にはあまりこだわるほどではないかな、と思いますよ
以前Z1000のころからリモコンとして純正のリモコンは手にフィットして
使いやすかったです
逆にC8000のリモコンを触っていただくと分かりますが
小さくなるのはいいのですが
純正リモコンのほうがギターのネックを握る感覚で使いやすく
握った位置から親指で操作しやすいですよ
純正に慣れると、シンプルリモコンはあまり・・・
私にはシンプルリモコンは可愛いフィギュア感覚ではあります(;^_^A
書込番号:9916764
1点

日曜日にヤマダで交渉してきました。
275000円、22%、500GHDD(I/O DATA)1個、5年保障、組立、送料、設置無料までで、ケーブル類、シンプルリモコンは付けられないとのこと。(リモコンはもう入らないと言われた。)
価格.comのことを切り出しても、秋に新しいモデルがでることなど一通り話しはしたのですが、これが限界とのこと。
YRS−1000は72000円、ポイントなし、5年保証の話はしたかちょっと記憶にありませんが、組立、送料、設置無料(設置無料はサービス、本来2100円)まで。
このあと、ケーブルをHDMI3本、同軸2本(長さ1M、同軸1本だけ2M)分を足したり、TV分のポイントをYRS−1000に充当したりで合計293000円ぐらい(百の桁以下が少しあったと思います。)でした。
店員さんもがんばってくれた感もあり、長野県ではこれが相場かなあ、と思い、買おうか心が揺れましたが、ここのクチコミを見ているだけに踏み切れませんでした。
夏休みに子供をお台場合衆国に連れて行く予定なのでその帰りにLABIと秋葉に寄ってどこかで買おうと考えてます。
本当に、にじさんさんのおっしゃる通りです。
書込番号:9917057
0点

しょこえさん
お台場合衆国ですかぁ〜
うらやましい
私は実物大ガンダムが見たい〜(笑)
こちら岡山なのでガンダムのみに往復4万円近くは厳しく
悩ましいです(;へ;)
長野には私、スキー場の自動改札ゲートのメンテの仕事で
白馬に1ヶ月ぐらいいたことあるんですが
いいとこでしたぁ〜
また行きたいですね〜
水がサイダーみたいな気泡がブクブクしてたのにはビックリしました
帰宅前日に、ちょうど阪神大震災で帰れなくなり空路で羽田経由で大回りして帰りました
あっ、すいません
Z8000ネタでなかくて
それにしても同じ商品で価格が違うのって理不尽ですよね〜
海外ブランドが免税店で違ったりはわかりますが
池袋で買っても、ヤマダWEBで買っても
配達は近隣店舗から配達なのに(/_;)
あとは9月新機種発表に合わせて下がるのを待ちですかね〜
書込番号:9917354
1点

いやー本当にいつになったら買えるのやら。
どこかの家電芸人が「欲しくなったときが買い時」みたいなこと言ってましたけど、信じられなくなってきました。
書込番号:9922088
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
ここの書き込みを見て、コジマがあるかと思い行って来ました。
金曜の6時過ぎに行ったのですが、テレビコーナーにはシャープのブルゾンを着た人が一人いるだけで店員は見当たりませんでした。仕方なく近くにいた店員に声を掛け、値段を聞くと5分ほどで戻ってきて、「今日決めてもらえるなら188000円です」と言われました。配送、500GBのHDD、5年保障付、ポイント1%でしたが、150000円くらいを目安に考えていたので「150000円くらいにはならないの?」と聞いたところ、「絶対になりません」とのこと。「ポイントでもいいよ」と言って20%をおねだりしたら、「10分後に現金払いならばOKです」と返事をもらいました。さあどうします?と聞かれたのですが、キャッシュを持っていないということで、月曜日まで猶予をもらいました。
ちょうど携帯を買おうと思っていたところなのでポイントでもいいし、ローンが駄目なのは残念ですが、ここらで手を打とうと思っています。
時間があれば週末に近くの上新とヤマダにも行ってみるつもりです。
何せ10年に一度の買い物なので。
これよりもいい条件は無いと思うのですが、どうでしょう?
4点

ばるぞうさん こんばんわ
現金価格で\15万は、現金派の方なら好条件と思いますよ。
どちらの店舗か分かりませんが、都内でもその価格は今までにないはずです。
ここ最近停滞していた感じがありましたが、東芝さんからの仕入れ値が落ちたのでしょうか?
ポイントでも構わなければ、私の書き込み情報を参考にして下さい。[9894007]
書込番号:9903037
0点

ホワイト・ジョーさん、私の書き方が悪かったようですいません。
「現金ならばOKです」というのは、現金で払ってくれるなら、188000円のポイント20%、5年補償、500GBのHDD、配送というつもりで書きました。実質150400円です。
都内ならばまだ安くなるのでしょうが、大阪南部ではこれでもかなり安いと思います。
今日YAMADAに行ってきましたが、238000円にポイントが付いて実質170000円台でした。交渉しましたが、交渉に乗る気も全くなさそうでしたので、早々に引き上げてきました。
上新にも行きましたが、反応も薄く表示価格とほとんど変わらない金額を提示されたので諦めました。
月曜日にコジマで購入することになりそうです。
書込番号:9906010
0点

ばるぞうさん こんばんわ
ホワイト・ジョーです。
こちらこそ、私の理解不足でスミマセンでした。
本題ですが、明日が決戦ですね。
ばるぞうさんもお読みになっているとは思いますが、
TCX-5CFBLさんの情報[9906561]も参考に交渉頑張って下さいね。
朗報期待してます!!
書込番号:9907993
0点

本日購入してきました。188000円からカードをかざして出てきた1000円分の割引券を引いて187000円、ポイント20%、500GBのHDD、配送、設置です。都内や他の書き込みを見るともう少し行けたのかもとも思いますが、そこまで突き詰めて交渉できない性格なので金額的にはとても満足しています。但し店員さんの無知には少し辟易しました。土曜日に話をして今日行くと言ってあったのにまず機種を間違えてスタートしました。設置に関しても「今のテレビのアンテナを抜いて挿すだけですから」とこちらの状況などお構いなしです。私はたまたまマンションでJCOMの電波が来ていて、且つ地デジのチューナーを使っていたのでそのまま接続できますが、地デジじゃない人は当日どうするつもりなんでしょう?HDDも忘れていてこちらが言わなければどうなっていたことか。極めつけは最初に割引券を見たときに、「券出してくれたんですね」と言ったのに支払い時には「それは使えません」という始末。奥に聞きに行って使えることになりましたが、もし使えなかったら買わずに帰ってくるところでした。どこの店員でも同じレベルだとは思いますが、実際に接するとコジマの店内が閑散としている理由が分かるような気がします。地域のライバル店と比べて2万円以上安い条件を提示できてるにも関わらず私以外にテレビを買いに来ている客がいなかったですから。8月になったら携帯を買う予定なのでそれでポイントを使い切ってさよならです。いろいろ愚痴を書きましたがこちらにとっては金額が全てですので、今回の結果には満足しています。後は8月2日の配送を待つばかりです。
書込番号:9917107
0点

本日届きました。配送の人に聞くと今日5台目のレグザということでかなり売れているようです。設置、設定もスムーズで全部で10分かからないくらいだったと思います。画質もきれいで大満足です。1つ質問があるのですが、500GBのUSBの録画時間が45時間しかありません。今使っている250GBのアナログ放送用のHDDは画質を落として長時間録画できるのですが、USBにはそういった機能はついてないのでしょうか?取説をぱらぱらと見たのですがそのことが書かれている部分が見当たらなかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:9945120
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
初めて書き込みします。
42型だったらプラズマがお薦めですと言われました。
私は自分の目でみて、REGZAがきれいだと思ったのですが
店員さんによると、
@REGZAは残像がある
A今のプラズマは電気代が安くなったから42型なら液晶よりいい。
とか言われて、悩んでいます。
正直プラズマは全く考えていなかったのでどう判断したらいいか
わかりません。
REGZAの評判もいいし、REGZAユーザーになりたいと思ってこちらに
同じようにプラズマと悩んでおられる方がいましたら、アドバイス下さい。
初めての液晶テレビ、楽しみにしてますのでよろしくお願いします!
ちなみにその店員さんに薦められたのは
パナのビエラTH-P42G1とパナのDIGA、BR550です。
0点

確かに、一時のプラズマより電力消費量が減ったのは事実ですが
カタログ値では下記の様になっています。
VIERA TH-P42G1→477W
REGZA 42Z8000→205W
また、店員さんはメーカーからの販売説明員では無かったでしょうか?
電機屋さんに赴いても、そのお店に応援で来ているメーカーの人だったりすると
自社製品を進めてくると思いますので見極めが必要かと思います。
書込番号:9901847
1点

恐らくその店員さんはパナソニックから派遣された人でしょう。
プラズマは実際に視聴する明るさに設定するとカタログ値の477Wよりも消費電力が大きくなるらしいです。
店頭で実際に自分の目で両方を見比べたのならば間違いないですよね?レグザがいいですよ。プラズマは液晶に比べると鮮明さに欠けますし改善されてきたとはいえ電気代が高い。
書込番号:9901872
1点

こんばんわ
店員さんはどれが売れても基本的に自分の売上になります
それをお客さんの意見と違う特定の機種をすすめる場合
利益の高い商品、在庫を掃きたい商品、メーカーの
派遣社員etc
私利私欲があったり・・・
ご自身で好みなのを選ばれたらいいと思いますよ
パナのプラズマも良い機種ですが、Z8000は良いとこいっぱいありますよ
液晶はプラズマに較べ精細ですし、Z8000には超解像もあります
機種は違いますが、評論家の西川善司の「大画面マニア」で
パナのV1と
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090508_168126.html
ZX8000と
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090625_295741.html
書いてあるので見てみるのも面白いですよ
Z8000はこちら
http://ad.impress.co.jp/special/regza0905/
BR550をすすめる時点で、シングルチューナーだし、お客さんのことを考えていないような
気がします
書込番号:9901895
2点

プラズマの面白さ(プラズマパネルは小さなネオン管「光灯の仲間」をビッシリ並べた構造)は、液晶TVのLEDバックライト・コントロールシステムに吸収される気がします(寿命は圧倒的にちがうようです)。
私の個人的な印象に過ぎませんが、量販店で見比べて、Z8000は従来方式の液晶TVの中でも熟成した素晴らしいTVだと思いました。
ご自分で何度も見比べ、家族や友達に相談して、納得した製品を選ばれれば良いと思います。
書込番号:9901955
1点

京花さん、はじめまして。
私も42Z8000を見に行ったら、1店目では「映り込みがひどい、斜め横から見ると青白く見える、目が悪くなる、Z7000は良かったのに…」と言って、ビエラの42G1、アクオスの40DS6、ブラビアの40W5を薦められました。
実際Z8000以外は床置きなのに対して、Z8000だけ映り込みを強調させるかのように上の方に置いてあり、蛍光灯クッキリでした…その日は正直心が揺らぎました^^;
でも次の日、旦那と改めて見に行くと(他店)Z8000の映像がとても綺麗でした。
映り込みはありましたが、他の液晶もそれなりにありました。
Z8000と同じ位ハッキリクッキリ鮮やかで綺麗だったのがREALの40MZW200でした。
しかもREALは安かったです(^^)
プラズマは電気代が高く、発熱で部屋が暑くなる?焼き付きも気になる、と店員に言うと、昔と違って液晶と変わらないと言われましたが^^;
どこのメーカーも優れてるので、消去法でじっくり考えた方が良いですよ(^^)
ウチはレコーダーなしでW録画出来るのはすごく重要なのでZ8000しかないです!!
書込番号:9902063
4点

私もパナのプラズマとZ8000とを悩んでいるときに実物を見たいと思いケーズに行ってパナの販売員さんにプラズマを勧められましたよ。
価格的にもパナのプラズマが秀作なのは間違いないですがわたし個人としてはZ8000をお薦めいたします。
何故って?
それは自宅でピカピカ輝いているZ8000が美し過ぎるからです(笑)
最終的には御自分の目でお確かめくださいね。
書込番号:9902064
3点

kazkaz120さん
早いお返事、ありがとうござます!
電力消費量こんなに違いがあるんですね、ビックリしました!!
エコ&節約に重要な消費電力の違いは
我が家にとっては大きなポイントです。
やっぱりREGZAできまりです。
書込番号:9902340
0点

180番さん
アドバイスありがとうござます!
本当に実際見てみるとREGZAの方が鮮明でキレイでした。
やっぱり消費電力、違いが大きいんですね。
店員さんはジョーシンの社員さんでした。
皆様のアドバイスと自分の目を信じます!
書込番号:9902364
0点

う〜(>_<)店員さんRecorder・TV共に下の機種をすすめてますねォォ
せめてV1とBWのセットをすすめるんならまだしも。。パナソニックの販売員の方も必死ですね(^_^;)
書込番号:9902382
1点

液晶板だと、こうなります。
プラズマ板だと、じっくり検討してくださいとなります。
書込番号:9902475
2点

にじさんさん
丁寧なアドバイスありがとうございました。
トライゼット西川善司さんの記事、読ませて頂きました。
途中、内容が私には難しいこともありましたが
REGZAのZシリーズの良さが分かりやすかったです!
REGZAユーザーに早くなりたいです♪
書込番号:9902483
0点

将軍と大奥さん
ありがとうございます。
寿命は圧倒的にちがうのですか。
ブラウン管よりもどちらも寿命は長いですよね!
Z8000が素晴らしいと絶賛されるとおり
素人目でも暗い画面がきれいでした。
(私がみた映像はセリーヌディオンのライブ映像で
暗い場面が多かったのですが、多機種よりくっきり見えました)
Zシリーズ、奮発します!
書込番号:9902578
0点

inarieさん
こんばんは、アドバイスありがとうございます。
やっぱりプラズマをお薦めされたんですね…
私も昔と違ってプラズマの焼付けとかの欠点は無くなりましたと
言われましたが、まずZ8000の画像がきれいでしたので
こちらに相談しました。
うちもレコーダーなしでW録画出来るのはすごく重要なのでZ8000しかないです!!
書込番号:9902605
0点

ポーネさん
アドバイスありがとうございます!
プラズマを薦めてきはる店員さん、多いんですね。
“自宅でピカピカ輝いているZ8000が美し過ぎる”
いいなあ、私もはやくピカピカに輝くMY REGZAをみたいです♪
書込番号:9902632
0点

ジョーシンなんば店で聞いた話なのでもしかしたら
関西限定かもしれませんが、報告しておきます。
店員さんが言うには、ジョーシンは関西資本なので
関西に拠点がある、パナやシャープは取引量の関係で
価格を下げやすいそうです。
逆に東芝に関しては、もともと取扱量が少なかったため
需要があってもそれほど低価格で販売することができないそうです。
ホントのところはわかりませんが、ジョーシンでレグザを安く購入
するのは難しいのかも。
私もいろんなお店を回りましたが、終盤はジョーシン抜きでレグザ
探ししました。
書込番号:9902655
1点

レグザファンだけどなんですか?さん
コメントありがとうございます。
やっぱり店員さんも必死だったんですね!
たぶん20万以内で、という予算だったから
このパナ2機種を薦められたのかも。
でもこちらに相談させて頂き、みなさんのアドバイスを
うけて、やっぱりREGZAがいいな!と実感中です。
実際、一番見やすかったしキレイと思いました。
書込番号:9902666
0点

ツインバードH.264さん
コメントありがとうございます。
なるほど…でも、誰かに自分もキレイと思ったREGZAがいいよ!と
背中を押してもらいたかったのかもしれません。
グラグラ揺れてしまっていたから。。。
だから、プラズマ板には質問しません。
書込番号:9902721
0点

こにおさん
関西資本があだになるなんて…
ジョーシン、東芝は交渉難しいんですね!
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:9902958
0点

画質面で言えば、白の抜け、解像感の高さ、ノイズ感の少なさでレグザ、
動画ボケの少なさ、黒の締まり、視野角の広さでプラズマ・ビエラが優位に立つと
言ってよいかと思います。
それぞれ一長一短あり、単純に優劣は付け難いですが、
自分はレグザの映像の方が好みだったので、こちらを
選びました。
最終的には、他人の意見よりもご自身の感覚が大切です。
後悔なき製品選びをされてください。
書込番号:9903170
2点

>最終的には、他人の意見よりもご自身の感覚が大切です。
聞き耳もたず,
イノシシのように突進,それを突き通しても・・・
デジレ子のリモコン効かなくて後悔している,(哀)
書込番号:9903406
1点

私もレグザとビエラについて迷っていて調べていました。そこで、電気消費量について気になりましたので、口コミます。kazkaz120さんの言われているように、カタログ値では圧倒的にプラズマの電気消費量が大きいです。しかしこの値は瞬間の最大の電気量であるので、正確な比較値ではないようです。プラズマの性質上、明るい番組であれば消費電力量が大きくなり、暗い番組であれば小さくなります。液晶は常に電気がついている状態のため、消費電力は一定です(最上級はプラズマのような方式になってきました)。なので、消費電力量を比較するのであれば、年間消費電力量で行うのが良いと思います。ちなみにレグザZ8000 42インチは173kw、ビエラVシリーズ 42インチは200kwです。これも、あくまで参考値であり、液晶であれプラズマであれ明るく設定すれば電力は大きくなるし、プラズマは見るソフトによっても変わってくるとおもわれます。以上、簡単ですが素人の見解です。
レグザは超解像度とネット対応のよさが有り、ビエラはオールマイティーに良く、迷いますよね! ちなみに、レグザのZシリーズであれば、ビエラはVシリーズが相当すると思います。値段もほとんど変わらず、そこもまた迷うところです。
書込番号:9903601
1点

チャオユンさん
プラズマの年間消費電力量についてですが、結構これがあてにならないんですよ
42Z8000が173 kWh
VIERA TH-P42V1 200 kWh
カタログ記載の年間消費電力は4.5時間視聴と19.5時間の待機電力とされていますが
上記を待機電力は微々たるもので無視して4.5時間と365日で割ると
1時間あたり
42Z8000 105W
TH-P42V1 121W
JEITAの年間消費電力については、こちらに
http://www.eccj.or.jp/toprunner/interim/istlv04j.html
計算方法がでていますが
TV番組のような明るさを計測しているのではなく、黒と白の映像をくりかえしているんです
例えば、50V1ですが、クチコミ番号【9888764】で
mmmy55さんがワット計測をされていらっしゃいますが280Wになります
また、同じスレで「アイはRRさん」のカキコミで
関西テレビの番組でエコ家電の特集の中で実際に測定すると年間消費電力はカタログ値の約2倍になったそうです
こちらでもワットチェッカーで計測されていらっしゃたりしてるのを見ると
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237279656
上記、VIERA TH-P42V1 121Wというのはかなり怪しいです
実際には200〜400Wを変動しているのだと思います
夜空や星座の映像ばかりなら100Wぐらいになるかもしれませんが
一方、42Z8000の消費電力は当たり前田のおせんべいさんが計測してくださってますが
クチコミ番号【9612530】にて
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9612530&act=input#9612530
定格電力値205Wに対し、「標準」で164W、最も明るい「あざやか」で185W、
最も暗い「映画プロ」で130W
JEITAの年間消費電力が実際の電力とあまりにもかけはなれているで
計測方法を変えるようにしてほしいものです
っていうか、JEITA新会長にパナソニックの社長が就任してるぐらいだから
http://www.phileweb.com/news/d-av/200905/29/23669.html
こりゃだめかも
書込番号:9903668
1点

追伸
VIERA TH-42PZ800 が年間消費電力量 386 kWh、
VIERA TH-42PZ85 が年間消費電力量 386 kWh
なのに
それがTH-P42V1で年間消費電力量 200 kWh
半分近く減ってるなんて魔法(?)としか考えられないのですが
書込番号:9903675
1点

当たり前田のおせんべいさん
分かりやすくお返事ありがとうございます。
どちらもいい商品ですね、一長一短感じます。
これだけ悩んで購入すれば、きっと後悔しないです。
色々ありがとうございます!
書込番号:9906388
0点

JOKR-DTVさん
コメントありがとうございます。
デジレコのリモコン、きかないんですか??
レグザリンクとか便利そうと思っていましたが…
書込番号:9906397
1点

チャオユンさん
色々ありがとうございます。
レグザとビエラについて迷っておられたんですね。
使用状況や環境によってかわるんですね、勉強になりました。
今の気持ちはREGZA一筋になりましたので
来週引越しが終わり次第、GET予定です!!
書込番号:9906413
0点

にじさんさん
再度アドバイスありがとうございます!
ほんとに詳しく説明頂き、わかりやすかったです。
“JEITA新会長にパナソニックの社長が就任されている”
業界の裏事情なのでしょうか…
ほんとに数値が約半分ですね、魔法みたいです。
書込番号:9906429
0点

裏事情とかよりも、プラズマTV=大発熱 だったことは事実ですね。
そもそも、日本向けではプラズマは不利だったんです。
海外(特にアメリカ)では、リビングの照明が暗いんです。
だから、TVの輝度を下げて見てるんです。
プラズマTVは輝度を下げると電力が下がって、液晶と競争できる水準に
持って行くことが出来たんです。
日本では、リビングの照明が世界一明るいので、プラズマは不利です。
でも、売らなきゃならないから・・・・
エコポイントだってつけてもらわなきゃ・・・・
「世の中 力が全てってことかな」
パナTVで熱くなった部屋をパナのエアコンで冷やす・・・トータルでエゴ
書込番号:9907071
2点

京花さん
どうも絡んで頂きどうもでした。
みなさん本当に詳しいので、そちらを参考にされてください!
私なら42程度ならよほどのこだわりがないなら、液晶で間に合わせます。
50以上となれば考えますけど、50とか65ともになれば、プラズマやら
プロジェクターやらと・・・ただならぬ拘りがある方になっているかと。
書込番号:9909626
0点

JOKR−DTVさん
しらふの書き込み、珍しい?
書込番号:9909658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





