REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HDD選びについて

2009/07/22 10:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

こんにちは、レグザファン先輩方の経験情報を教えてください。こちらの情報を元に 42Z8000 ヤマダ電機通販でやっと購入申し込みを終えたところです。
 しかし、外付けHDDのサービス品は無く、1TBの購入を検討しておりますが、相性、省エネ等が有るとおもいますが、初心者にとっては、メーカーと機種に迷いがあります、よって、外付けHDDのおすすめ機種を教えて下さい。                    皆さんの経験をご教授願います。

 追伸、納期まで2週間以上との事(長すぎる)、それまでにはHDDも準備したいものです。

書込番号:9890197

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/22 10:59(1年以上前)

定番メーカーですと、バッファローやIO-DATAでしょうか。
それらのメーカーのREGZA対応を謳っている型番なら性能に大して違いはありません。

それ以外ですと、ご自分で気に入った外付けHDDケースとバルクHDDを購入して
それらを組み合わせて使用する方法もあります。
この場合、バルクHDDは低回転低発熱のモノを選択した方がよろしいかと。
(たとえばWD10EADS (1TB SATA300)など)
http://kakaku.com/item/05302515949/

書込番号:9890321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/07/22 21:37(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
東芝のHPに動作確認済みの一覧がありますので
こちらを参考にしてはいかがでしょうか

書込番号:9892780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/23 00:12(1年以上前)

HD素材さん、ストンスキンさん、早速なアドバイス有難う御座います。
 初めて書き込みさせていただきましたがこのサイトほんとにスゴイですね庶民の、そして消費者の味方ですね、アドバイス通り色々検討させていただきます。あー レグザ 早く来ないかなー。

書込番号:9894003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハードディスクについてです。

2009/07/22 00:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

皆様いつもお世話になってます。
Z8000に付けるハードディスクなんですが、メーカーや型式によって相性か良い悪いがあるみたいですが、どのメーカー、型式が相性良くて、どれが悪いかとゆうのを教えて欲しいです。よろしくお願いします。

書込番号:9888948

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/07/22 01:42(1年以上前)

東芝のwebを参照

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm

書込番号:9889425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/07/22 12:15(1年以上前)

Z8000やZ7000の各掲示板を見るとたくさん不具合の出ている書込みが
ありますので、これ以外を選択されてはいかがでしょう?
ただ、全体の発生割合がわからない(不具合の出ない人は書き込まない)ので
上記アドレスのHDDでもいいのかもしれません。

同じHDD機種でも当たり外れあるようですし、、、、、

書込番号:9890563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2009/07/23 00:00(1年以上前)

トラさんありがとうございます。今度パソコン開いたときに貰ったウェブみてみますね_(._.)_携帯でこのサイト見ることがほとんどですので。
えっくんさんありがとうございます。やはりその方法がベターですよね。へんな質問をしてしまって、皆様すいませんでした。
あぁ、早くZ8000が欲しいです(>_<)

書込番号:9893922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/07/25 07:48(1年以上前)

REGZA 37Z8000に7月20日購入した

I-O・DETA製のHDCS-U1Tを取説通りに接続しました(37Z8000側の設定は省エネモード)

何の問題もなく動作してます(画質も綺麗です!)

気になる番組を とりあえず撮っておいて

時間のある時に 見る派族には とても便利なテレビです







書込番号:9903846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2009/07/26 02:56(1年以上前)

ぬか味噌さんありがとうございます

たいへん参考になります(^-^)

書込番号:9908335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレコーダーの最適機種ってあるの?

2009/07/21 22:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:22件

今日Z8000が届きました。当面はUSB接続のHDDで見え消しで行こうと考えていますが、ゆくゆくはブルーレイでディスク保存したいので、REGZAに適した機種があれば教えて頂きたく投稿しました。使いやすさからパナがいいと聞きますが、違うメーカーだとiLINKがうまくいかないのではないかと心配です。どなたか簡単に録画でき、かつ相性のいいモデルをご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:9888417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/07/21 22:55(1年以上前)

同じ質問が過去にいくつも出てるだろ。まずは検索しろよ。簡単なことだろ。

書込番号:9888481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/21 23:04(1年以上前)

Z8000とBDレコーダーリンク検証
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/

Z7000ですが参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html

もし、将来的にHDDに録画したものをBDにダビングしたいときに
レグザリンクダビング対応のVARDIAからiリンク端子のついたパナか、SHARPならBD化できますから
もしもに備えてはパナBW750、BW850、BW950あたりがいいかも

また、VIERAのRシリーズのHDDからパナレコーダーにダビングがもしかしたら
レグザリンクダビングと同じDTCP-IPを利用するなら
REGZAのHDDからパナBDに直接できる可能性もあるかもしれませんから
パナBD新機種、VIERA Rシリーズからのダビング方法の発表をしばし待つのもいいかも

また、東芝がBD参入の噂がありますので
しばし待つのもいいかも

年末商戦に向けて、9月、10月に各社新機種発表もあるかとは思います

書込番号:9888544

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/21 23:06(1年以上前)

とりあえずプレーヤーならPS3か、BDプレーヤーは2万円台からあります
参考にどうぞ
本田雅一のBDプレーヤー選び、比較
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090710_301290.html

BDプレーヤー比較5社
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090619_294499.html

BDプレイヤー3機種比較
PS3より綺麗?
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421690/

書込番号:9888558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/21 23:19(1年以上前)

誤:同じ質問が過去にいくつも出てるだろ。まずは検索しろよ。簡単なことだろ。

正:同じ質問が過去にいくつも出ています。まずは検索してください。簡単な事ですよ。

ハイ、という事で、にじさんさんのレスからもお分かりかと思いますが、
USB HDDからi.LINK経由で直接ダビング出来るのは、東芝RDの一部機種だけです。

最終的にBD化するには、二度も実時間でダビングする必用があるので、
かなり面倒臭いと思います。

BDレコはBDレコで、単独完結形で使った方がベターかも知れません。

書込番号:9888648

ナイスクチコミ!7


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/22 00:01(1年以上前)

勘違いしているとまずいので。

>違うメーカーだとiLINKがうまくいかないのではないかと心配です。

Z8000には、i.Link(TS)端子が有りません。
直接パナのBDレコーダーは出来ません。

というより、録画機能付き液晶テレビで、i.Link(TS)端子が有り、録画映像をi.Link(TS)で出せる機種は無いはずです。
(プラズマならパナの一部機種が対応。Woooは最近のモデルには無し。)

USB-HDDに保存された映像をBD化の方法は、

Z8000→<LAN,レグザリンクダビング>→RD-X8,RD-S503→<i.Link(TS)>→パナのi.Link(TS)付きBDレコーダー

となります。


当たり前田のおせんべいさん

>USB HDDからi.LINK経由で直接ダビング出来るのは、東芝RDの一部機種だけです。

違いますよ。(笑)


各社の新BDレコーダーは、近年9月発表,10月〜11月発売開始です。
出てみないと解りませんが、新機能目当てで待つ意味は有ると思います。
(逆に値段が下がって魅力を増すなら購入を検討するのも有り、発売当初は値段が高いですから・・・・)



書込番号:9888965

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/22 00:42(1年以上前)

誤:同じ質問が過去にいくつも出てるだろ。まずは検索しろよ。簡単なことだろ。

正:同じ質問が過去にいくつも出ています。まずは検索してください。簡単な事ですよ。

改,折の質問が過去ログに書いてあるから,マ〜検索でもして嫁,ゼニ貯めるより簡単よ.
にしてもZ8000とはうらやまスィ〜.

書込番号:9889208

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/22 01:50(1年以上前)

BDレコーダーは各メーカーによって特色がありますので、REGZAに最適という考えよりも
レコーダーとしての機能を最優先で検討した方がいいですよ。
自分の使い方にマッチしないBDレコーダーほど使いにくいモノはありませんので。
たとえば、録画した番組のタイトル結合をしたいなら現状パナは×だけどSONYは○ですね。

書込番号:9889446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/22 02:27(1年以上前)

>Z8000には、i.Link(TS)端子が有りません。
皆でそれぞれ揚げ足取り(違)
失礼しました(笑)。一応Z8000にはi.LINK(TS)端子有るんですよ。D-VHSあるいはRec-POT用として。
ただしREGZAのi.LINK(TS)端子は、外付けHDDから録画番組を移動する事は出来ませんので、m-kamiyaさんの結論でかわりありません。
次のZ9000で、i.LINK(TS)端子もいよいよ無くなるかも知れませんが。(遠い目)

>スレ主さん
外付けHDDからのBD化の方法は、多くの方が書かれていますので分かったと思います。
それ以外の方法、例えばパソコンを使う方法も、今のところ出来ません。
ご自身も仰っていますが、外付けHDDへの録画は見て消し専用だと大らかに構えて、将来東芝がBD機を出したらラッキーwくらいの気持ちでいましょう。
わざわざレコーダーを2台も買うのも馬鹿らしいと思います。
個人的には、東芝BD機の登場に期待していますが(^^)

書込番号:9889524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/07/22 02:46(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
JOKR-DTVさん

怒りマークの方はアチコチのスレで
ケチをつけるのが趣味の人です。

んで、どこでもスルーされて時々削除されているのです(笑)

かまってあげると同じことを繰り返しますから
そっとしておいてあげましょう。

パンプキン嬢さん
最初の書き込みから、ご自分でもアチコチのスレをご覧になって、
でもちょっと心配で新たにスレ立てしたのだと推察いたします。

ここの板にはにじさんさんをはじめ、同じような質問でも
丁寧に回答してくださる方がたくさんいます。

いろいろと知識を増やして自分の生活をよりよいものにして、
今度は他の初心者の方にアドバイスしてあげられるようになりたいですね。




書込番号:9889553

ナイスクチコミ!5


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/22 18:19(1年以上前)

>一応Z8000にはi.LINK(TS)端子有るんですよ。D-VHSあるいはRec-POT用として。

ありゃ。
何勘違いしていたのだろう・・・
ノノリリさん、指摘ありがとうございます。

当たり前田のおせんべいさん、名指しした上で、まちがいとして指摘してしまってすみませんでした。(m(_ _)m)


書込番号:9891783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/07/22 21:29(1年以上前)

アッという間に多くの方から暖かいアドバイスを頂き感激です。とりあえずはREGZAをよく理解してから次のステップに挑戦しようと考えています。HDDで見て消しをしながら勉強させて頂きます。
新たな情報がありましたら、再度ご提供ください。

書込番号:9892735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ステレオとの接続について

2009/07/21 20:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 gannturuさん
クチコミ投稿数:13件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

42Z8000は音質の評価が良くないようですが、テレビ側のイヤホーン端子と
赤白のコードでステレオ側の左右端子に接続する方法しかないのでしょうか、他の方法は無いでしょうか。またこの方法ですとモノラルになるような気がしてなりません、ステレオになりますでしょうか。どなたかお教え下さい、お願いします。

書込番号:9887552

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/21 20:33(1年以上前)

こんばんは
REGZAでイアホン端子へつないでみました、問題なくステレオになっています。

赤白のコードで出すのがいいと思います。

書込番号:9887607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/21 20:51(1年以上前)

2chステレオで出せますよ
イヤホン端子とは別に
背面にも赤白出力ありますよ

2画面にしたとき、主画面をTVスピーカーから
副画面をイヤホンから
という使い方できます
コンポに光デジタル音声入力があればそちらを利用するのもあいですよ

書込番号:9887690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 gannturuさん
クチコミ投稿数:13件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/21 21:07(1年以上前)

早速アドバイスを頂き本当にありがとうございます、29日にテレビが来ますのでやってみます。

書込番号:9887786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/22 03:26(1年以上前)

取扱説明書「準備編」19ページに背面の接続端子の説明が有ります。

「音声出力(固定/可変)/録画出力端子」がそれです。

この端子は、ダビングにも使えますが、外部スピーカー用に「音声のみ」を取り出すにも利用できます。

もちろん、ダビングをする場合は、挿し替える事になります。

書込番号:9889605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 gannturuさん
クチコミ投稿数:13件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/26 22:08(1年以上前)

グッドアンサーの決定が送れてすみませんでした。まだ最近価格.COmの利用を始めたものですから、グッドアンサーのことも、決定方法も知りませんでした。質問で教えて頂きました。今回解答を頂き本当にありがとうございました。

書込番号:9912000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

yahooにつながりません

2009/07/21 20:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

皆さんお世話になります。先週レグザZ8000を買いました。
yahooが閲覧できません。
1.ネットワーク機器構成 プロバイダーはnyftyです。
 @ NTT西フレッツ光ー終端装置BーONUーHUBーPC2台とZ8000
    HUBは駄目との知人の話でルーターに交換
 A NTT西フレッツ光ー終端装置BーONUー ルーター ーZ8000のみ
    Z8000 一台のみ接続してみましたが駄目でした。
 B 現在 この投稿をするために
   NTT西フレッツ光ー終端装置BーONUー ルーター ーPC2台とZ8000
 C LANケーブルは cat.5Eです。

2.ルータ  アライドテレシス FS708XL
  設定 AUTO NEGOはON  DEPLEXはFULL  100M/FDXはFDX側
  PCは正常でネットにつながります。
3.確認事項 皆様の書き込みを参考に調べました。
 @.REGZAのLAN端子は中央の「汎用LAN端子」にケーブルを挿しました。
 A.REGZAのネットワーク設定は 
  1)IP 自動取得  2)DNS 自動取得 3)プロキシ 未使用
 BREGZAのIPアドレスを「自動取得」にしていると、
   下に薄く取得したIPアドレスが表示されます。
   HUBで接続した時は、PCとのアドレスが
   一番右の数字のみ違っていたのですが
   本日ルーターにしたら左から3つ目がPCとまったく異なる。   

4.症状
@yahooの表示 DNSが設定されていません。
Aアクトビラの表示  DNSが設定されていません。
B通信テストの表示 ルーターと正しく接続されていません。

5.試した事
  @全ての電源OFF
  A終端装置ONールーターONーZ8000 ON
  これでも駄目でした。
長文失礼しました。 以上よろしくお願いします。

書込番号:9887521

ナイスクチコミ!2


返信する
rem_u2さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/21 21:11(1年以上前)

私はまだレグザユーザーでは無いのですが
正常にネットに繋がっているPCもIPアドレスは自動取得ですよね?
まずPCが自動でどういうアドレスが振られているか見て頂きたいのですが
XPだとスタート→ファイル名を指定して実行→名前の欄に「cmd」と入力してOK→DOSの窓が開くのでキーボードから「ipconfig/all」と入力してEnter
サブネットマスクの項目はどうなってますか?255.255.255.0だったら
「本日ルーターにしたら左から3つ目がPCとまったく異なる。」との事ですが
それだと繋がりません3オクテッドまで同じじゃないとダメです
手っ取り早く繋ぐなら
レグザのネットワーク設定を自動じゃなくIPアドレスをPCと被らない値(4オクテッド)に設定して、ipconfig/allで表示されているゲートウェイとDNSを
PCと同じに設定したら多分繋がるのではないでしょうか

フレッツ光プレミアムだとルーターは不要かと思いますが・・・

書込番号:9887811

ナイスクチコミ!1


MonkeyZ50さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/07/21 21:14(1年以上前)

うちのレグザも当初はDNSが見つからないとかで繋がりませんでしたが、
DNSを自動取得ではなく、ルーターのアドレスを指定したら繋がるようになりました。

書込番号:9887826

ナイスクチコミ!1


TAF-Sさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/07/21 21:47(1年以上前)

一つ確認させてください。
NTT西日本で契約されているサービスは「Bフレッツ・ファミリー100」「フレッツ・光プレミアム」のどちらでしょうか?

光プレミアムである場合、CTUという機器があるはずです。
CTUにはDHCP(IPアドレスはLAN内の機器に割り当てる)機能がありますので、同一LAN内にルーターを置くと、ルーターのDHCP機能とぶつかります。
光プレミアムである場合は、ONU-CTU-HUB-PC&TVという接続でOKです。(つまりルーターは不要)

ファミリー100の場合はルーターは自分で用意する必要があるので、ルーターのDHCPをONにすればIPアドレスとDNSのアドレスが自動で割り当てられるはずです。
もしDNSだけが割り当てられていないのであれば、一度ルーターの設定画面を確認してみてください。
ルーターのどこかに「DNSサーバーとしてどのアドレスをLAN内に通知するか」を設定す場所があるかもしれません。
もしあれば、そのルーターと同じアドレスを通知するようにすれば問題ないはずです。
※CTUだった場合も、同様の設定箇所が無いか確認願います。


それから、現象の切り分けとして、パソコンで以下を試してみてください。
同一LAN内のPCのIPアドレスとDNSサーバーを自動取得にした場合、正常にDNSサーバーのアドレスが通知されてますでしょうか?
DNSが正常に設定されているか確認する為には、以下の手順で確認します。
1.「スタート」→「全てのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を開きます。
2.ipconfig /all と入力してEnterキーを押します。
3.ずらずらと英語や数字が出てきますが、「DNS Server・・・」という行があるはずです。
このアドレスがルーターと同じアドレスならルーターは正常にIPとDNSをLAN内に通知していますので、レグザ側の問題も考えられます。

書込番号:9888015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/22 03:22(1年以上前)

・REGZAの「お知らせ」の確認
・LANケーブルの接続確認
・REGZAのLAN端子の確認
・ルーターの接続確認(ポートの(LINK)LEDが点灯しているか?)

とりあえず、確認事項はこれくらいでしょうか?(^_^;

もう少し解るなら、ルーターの「ログ」の確認。
 ※ログを有功にしている場合
ログにREGZAからの接続及びDHCPによるIPアドレスの配布が有ったか?

書込番号:9889602

ナイスクチコミ!0


超小型さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/22 08:35(1年以上前)

うちはybb ADSLでPCとケーブルの繋ぎ替えでやってましたが、「DNSが設定されていません」になる事がありました。薄く見えるIPアドレスはそのままで DNSを手動で適当に255.255.255.0と入れたら繋がりました。その後また 自動取得でもレグザだけなら繋がります。ご参考まで

書込番号:9889973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/23 00:58(1年以上前)

こんばんわ。

FS708XLは名前からしてルータではなく単なるスイッチではないかと。
なのでDHCPサーバが存在していないのでDNSも設定されませんしIPも設定されません。

書込番号:9894252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/23 18:24(1年以上前)

皆様たくさんの回答感謝いたします。訂正があります。
らんなーzさん ご指摘のとおりルーターではなくHUBでした。
 IPCONFIGした結果は

 adapter
  IP ADDRECSS 169.254.... ここは毎回固定です。
  GATEWAY  表示なし
  DNS SERVER 表示なし ここが原因のような気がしますが?

 PPP adapter nifty
  IP ADDRECSS 61.121・・・・
  GATEWA      61.121.・・・・ 接続するたびに変わります。
  DNS SERVER  202.・・・・・
              210.・・・・  この2つは毎回同じです。

rem u2さん
 PCでのサブネットマスクは255.255.0.0でした。
 それと契約ですがネットで調べたらONUはルーターでは有りませんでしたので
 フレッツ光プレミアムだと思います。(契約者が外出中で分かりません)

 NTT西フレッツ光ー終端装置ONUーHUBーPC2台とZ8000
 になっています。

皆様、やはりルーターを購入しなくてはいけないのでしょうか?
PPP adapter niftyのDNS SERVERアドレス
では駄目でした。

それともniftyと3台目の契約が必要なのでしょうか?

以上 よろしくお願いします。

書込番号:9896613

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/23 18:55(1年以上前)

普通はルーターナシで複数台同時接続はできません。
ルーターは相手(外;WAN)側から見て一台、それを内部変換して何台かに分配するという感覚です。(NAT変換)
終端装置の次に何が入っているのかはっきりしてください。うちは東で古いので通称トサカ、WBC-V110Mが標準レンタルでした。今はこんなもの配らないでしょうね。
東芝DVDレコ軍団はDHCPに任せていると最初は認識しませんでした。とことん放っておいてルーターで認識更新か一度手動割り当てしてあげると通じるようですが、待っている根性ないのでうちではMACアドレス指定で手動割当して即使いました。多分テレビも同様だと思います。

ローカルIP 192.168.1.* サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ(ルーター)192.168.1.1 DNS指定は無しの設定です。ローカルの振り方が違う流儀でも、話が合っていれば構いません。当然にもルーターがPPPoEを代行して繋がっていなくては話になりません。

書込番号:9896685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/23 19:59(1年以上前)

五角形さん 有難うございます。TAFーSさんの御回答にもありました
契約ですが フアミリー100でした。NTTに聞いた結果、我が家で使用しているのは
単なる終端装置でルーター機能はなく、それでもHUBで複数のPCが使用できているのは
PC毎にプロバイダーのIDとパスワードを設定しているから可能になっている
との事でルーター設置を進められました。

書込番号:9896911

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/23 20:27(1年以上前)

つまり、パソコンの機能でPPPoEを使っているということですね。
テレビやレコにそれの機能はありませんから、ブロードバンドルーターを入れて下さい。
無線機能がいらないなら安いですよ。

導入後パソコンは、フレッツツールではなくLAN接続だけで繋がるようになります。
テレビの設定については前述の通りです。

書込番号:9897045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/23 20:33(1年以上前)

五角形さん、御回答くださった皆様、本当に有難うございました。
ブロードバンドルータを購入して試してみます。
以上

書込番号:9897071

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/23 20:35(1年以上前)

忘れていました。
http://flets-w.com/hikaridenwa/tokuchou/index.html?link_id=t04
ひかり電話も入れるならば、ルーターはレンタルオンリーです。(東西とも)
自前のルーターを買ってしまうとレンタル品の後ろにブリッジモードでぶら下げることになってしまい、もったいないです。

書込番号:9897079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/23 20:43(1年以上前)

疑問が解消してすっきりしました。
先ほどNTTに質問した時、この際だから光電話
をと聞いてみたところ、場所柄プレミアムしかなくて
それでも光工事のやり直しで工事費が必要、さらには中継装置も工事となると
結構時間がかかるとか・・・・で、今回は出費もかさむのでルーターのみに
しておきます。アドバイス有難うございました。


書込番号:9897128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDで録画 再生

2009/07/21 17:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:24件

お世話になっております。

 本機の購入を検討していますが、外付けHDDで録画 再生する画像とブルーレイ・DVDレコーダーで録画 再生する画像とは画質等違いがあるのでしょうか まったく基本的な疑問ですがどなたか教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9886967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/21 18:07(1年以上前)

お出かけを除けば、レコーダーなどのDRと同じ扱いにあります。(一番高画質なモード)
ただレコーダーのように再エンコードは出来ませんからDRのみとなり、画質を落として容量を抑えたりも出来ません。

書込番号:9887022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/21 18:09(1年以上前)

Z8000で録画する情報は、「放送波」の情報そのものです。
一切の加工をせず、著作権保護のため、「暗号化」してUSB-HDDなどに保存します。

レコーダーの場合、任意に「画質(録画モード)」を変えられるので、「以下」にはなります。
「未満」では有りません。
 ※「Z8000と同じ」〜「DVD未満の画質」まで色々出来ます。

表示するときに「超解像度」とかの機能で加工されることになります。

Z8000の場合、逆に「画質」を犠牲にして、録画時間を増やすことが出来ません。
「1920×1080」のBSフルハイビジョン放送を録画するのに、1時間当たり10GB必要になります。
 ※地デジ放送は「1440×1080(を横伸ばし)」なので、
  BSよりも少し小さくなり、録画可能時間も増えます。

書込番号:9887027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/07/21 18:27(1年以上前)

リアプロ様 
名無しの甚兵衛様 

有り難う御座います。私にもよく理解できました。

書込番号:9887085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/21 18:30(1年以上前)

基本的には、Z8000のHDDに放送波のまま録画するTSと
レコーダーに放送波のまま録画するTS(DR)は同じです
レコーダーの機種により映像エンジンにより多少の差はあるかもしれませんが
アナログチューナーのレコーダーやビデオデッキでは見た目にわかるぐらい差はありましたが
デジタル放送では差がわかりにくいです

書込番号:9887096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/22 06:30(1年以上前)

>本機の購入を検討していますが、外付けHDDで録画 再生する画像とブルーレイ・DVDレコーダーで録画 再生する画像とは画質等違いがあるのでしょうか まったく基本的な疑問ですがどなたか教えてください。


一般的には変わらないといわれていますが、厳密には変わります。
変わらなければ、各社の高画質機能が必要無い訳ですから当たり前の事です。

外付けHDDは良くも悪くも放送波そのまま保存しますので、放送を観るのと変わりません。
画質はもちろん、データ放送も観れます。
但し、放送波をそのまま録画するのでレコーダーより10%ほど多く容量を消費します。

レコーダーも放送波を記録したハードディスクやDVD、BDの内容は同一ですが、
再生する際、各製品それぞれの味付けをするので画質が変わります。

例えば東芝のXDEなんかもそうですが、テレビのチューナーより綺麗に観える番組と
逆に荒く観える番組がある様に、お化粧をしています。
パナやソニーも同様です。

書込番号:9889731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/07/22 08:38(1年以上前)

にじさん様
デジレコ長寿様
有り難う御座いました。おかげさまで理解することが出来ました。

もう少し教えてください。

○HDDのデーターをブルーレイ・DVDレコーダーでDVDに録画し再生する。
○PCでDVDに録画し再生する。
○本機で複数の番組を同時録画する。
○PCでさらにDVDデーターを圧縮する。
○PCでDVDデーターのバックアップをとる。

以上可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9889984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/07/22 12:06(1年以上前)

○HDDのデーターをブルーレイ・DVDレコーダーでDVDに録画し再生する。
ブルーレイレコーダでのDVD、ブルーレイ録画は、ブルーレイレコーダ単体では不可。東芝の一部DVDレコーダを経由する必要あり。東芝の一部DVDレコーダでDVD化は可能。
○PCでDVDに録画し再生する。
デジタル放送は不可。アナログ出力ならキャプチャー装置を使えば可能(かも)
○本機で複数の番組を同時録画する。
デジタル放送2番組まで可能
○PCでさらにDVDデーターを圧縮する。
コピーワンスなので多分不可
○PCでDVDデーターのバックアップをとる。
コピーワンスなので多分不可

合ってるかなぁ ちょっと自信なし
検索すると色々出てきますので、過去ログ読んでくださいね。

書込番号:9890530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/22 12:56(1年以上前)

ロングバスさん
著作権保護の絡みからREGZAで録画したものは、録画したREGZAでしか再生できないので
PCでは扱えません

ですので、PCでファイル名は見えますが視聴できないですし
加工、編集できないので、BDにもDVDにも焼けません
データとして、DVDに焼くことはできますが
ハイビジョン放送はデータが大きく1時間番組で10GB程ありますから
DVDには30分ほどしか入りません

ただ、DTCP-IP対応HDDにダビングすればREGZAの暗号化が、DTCP-IPの暗号化になりますので
DTCP-IP対応TVで視聴したら、DTCP-IP対応ソフトを利用してPCで視聴は可能になります
例えば、アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値22000円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090317_76069.html
DTCP-IP対応そふと
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html

同様にDTCP-IPを利用したレグザリンクダビングであれば
Z8000からVARDIA X8、S503、S303にはダビングしてDVDにできます

バックアップなら、USB HDDで録画したものをLAN HDDにダビングはできますから
外付HDDを増設してバックアップにしとくのもいいですよ

著作権保護からダビテンの管理も必要ですので、
基本的にPCでダビング作業でしたらチューナーボードを買われるのがいいかも
PT1でも探されてみては?
もうPT2かな

USB HDDは2番組同時録画ができます
LAN HDDはW録画できません、1番組のみです

書込番号:9890708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/07/22 14:46(1年以上前)

えっくんです様
にじさん様

大変有り難う御座います。近日購入し結果をご報告いたします。


よろしくお願いいたします。

書込番号:9891041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング