REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 10 | 2009年7月24日 15:00 |
![]() |
9 | 23 | 2009年7月21日 20:22 |
![]() |
2 | 9 | 2009年7月24日 13:24 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月23日 11:24 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2009年7月21日 07:00 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月21日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
昨日展示品のFH7000を買いに行ったのですが結局Z8000を勧められ取り置きという形になりました。値段は190000円で 台が10000円 送料設置は無料でリモコンとハードディスク・5年保障つきだそうです。でもここの値段や皆さんの口コミより高いなと思って・・ちなみに都内のコジマでポイントなしで納期は8/10で7日に現金一括払いの予定デス
またアンテナ工事も明日見積りに来るのですが5−7万くらいかかるそうですが、本当ですか
まだケーブルのほうがいいのか悩んでいます。ほんとはフレッツ光がいいかなと思っていたけどまだうちの地域はきていないらしくて・・・
なんかよく調べる前に主人が勢いで契約した感があるのでオールキャンセルもありかななんて。 みなさんは価格やアンテナ工事ついてどう思われますか? 液晶デジタル初心者に教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします m(__)m
0点

本体、HDD、5年保障、リモコン付き、設置料無料でしたら
粘って交渉すればもう少し安くなりそうですが、安くは無いですが
それほど高くも無いかなと思います
交渉できるのでしたら、それに越したことは無いかと
アンテナ工事ですが、何のアンテナを取り付けるのでしょう?
BSなら高いと思いますが、アンテナの種類、取りつけ場所によっては
それ位かかるかもしれません
書込番号:9885819
3点

20万円に20%ポイントぐらい以下でできたらいきたいですね
他の方の購入されたカキコミを参考にされるといいかも
またはヤマダ電機WEBで、それ以下ですし
アンテナは
UHFのアンテナが、アンテナと工事込みで2万円ぐらいから。
BSアンテナが5000円から。
プラス5000円ぐらい工事。
混合器3000円ぐらい。
ブースター3〜5万円ぐらい。
分配器3000〜6000円ぐらい。
各部屋への配線工事。
状況にもよりますが、8〜10万円ぐらいみておかれたほうがいいと思いますよ
せっかくですからBSアンテナはぜひ付けましょう
とりあえず安くなら、ベランダ用を5000円ぐらいで取り付ける手もあります
書込番号:9885826
0点

ポイント割引(いわゆる実質価格)の方が現金割引より融通が効くので、
ポイント割引の店を当たってみてはどうでしょうか?
ポイント割引の店のデメリットは
使い道に持て余すポイントになりますが、
恐らくアンテナ工事に使えると思いますので。
私の場合は以前ヤマダ電機でエアコンを買った際に、
先に宅内調査で追加工事分の見積もりを出してもらい、
追加工事代金をポイントで支払いました。
これならポイントで商品を購入したら
ポイントが付かないロスはなく、
お得感が高いと思います。
アンテナ工事の料金は相場が分からないので、
出来たら何社かで宅内調査して見積もり出すのが良いかもしれませんね。
購入前に見積もり出してくれるか分かりませんが、
町の電気屋さんとかならやってくれる所はあると思います。
それをベースに高いか安いか判断基準に出来るかなと。
ポイント割引の店で交渉するのであれば
アンテナ工事にポイントが使えるかの確認をお忘れなく。
書込番号:9885927
0点

アンテナの取付くらいならテレビの受信レベルを確認しながら自分でできると思うよ また、分配機や BS混合機などは専門店で取付仕様とする環境を理解していれば自分で取付できます 7万て金額は高いですね
書込番号:9885994
0点

自分なら、ポイントつかないでこの値段だったら買わないですね…。
書込番号:9886145
0点

フレッツですが、
プロバイダーをOCNで、
フレッツのネクストのエリア範囲であれば、
ひかりTVで地デジ観れます。
店頭にて、調べることもできますので、
よかったら調べてみてください。
書込番号:9886158
0点

>なんかよく調べる前に主人が勢いで契約した感があるのでオールキャンセルもありかななんて。
衝動買いでしたら、即刻、キャンセルすべきです。
値段等等、事前に良く調べて、納得した形で購入してください。
後悔先に立たずです。
書込番号:9886524
0点

皆さま、いろいろ教えていただきありがとうございました m(__)m
参考になりました! (^o^)
やはり納得いく買い物が出来るようもうひとがんばりしてみます!
ほんとにありがとうございました。
書込番号:9888547
0点

アンテナ工事もVHF(東京アナログ用)+UHF(東京デジタル用)+UHF(千葉
デジアナ用)+BS/110度CS+VHF/UHF/BS/CSブースターをプロ2人が
半日がかりの工事で10万は妥当な金額だと思いました。屋根上のアンテナの設置から
6年以上だったりアンテナがない場合、地デジのみ5万、BS対応9万も妥当でしょう。
ケーブルテレビやスカパー!光の10年分の視聴料と比べてみてください。
室内アンテナも売られていますが、ドライヤー、電気カミソリ、掃除機、パソコンなど
ノイズもアンテナから入って障害となりますからできれば屋根上かベランダ等ノイズを
拾いにくい場所に設置したいものです。
工事費が高く外から目立つが視聴料がタダのアンテナか、外から目立たないが視聴料が
高いケーブルテレビやスカパー!光か、テレビの買い替え計画や見たいチャンネルに
応じて自分でお選びください。
書込番号:9890465
0点

なるほど・・・アンテナといっても色々あるんですね。
勉強不足ですみません (>_<) よくわかりました。(^o^)
ありがとうございました!
もう少し検討してみます(^^)v
書込番号:9900587
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42Z8000の購入を検討してます。
現在95年製のブラウン管(シャープ)と東芝のVTR一体型HDD&DVD ビデオレコーダー(RD-XV34)を使ってます。
見たい番組が3番組重なる事がよくあるので、2番組はHDDとVHSに録って1つは見てます。
RD-XV34はハイビジョン対応ではありませんが、Z8000を購入しても予算の関係でレコーダーは引き続きRD-XV34を使って、オマケでもらえる外付けHDDも接続しようと思ってます。
この場合、外付けHDDに2番組、レコーダーのVHSとHDDに2番組、計4番組同時に録画が出来て、他のチャンネルは視聴出来るのでしょうか?
外付けHDDで2番組同時録画した場合、他のチャンネルは視聴出来ないと、過去の書き込みでを拝見しました。
今現在2番組同時録画した場合、他のチャンネルを視聴出来てるのはどうしてなのでしょうか?テレビとレコーダーがどちらもWチューナーという事なのでしょうか?
詳しく教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0点

Z8000でデジタル放送を2番組同時録画中は、デジタル放送はチャンネルが変えれません
ただし、アナログ放送か、外部入力には変えれます
(画質は綺麗ではありませんが)
現状はXV34で2つのチューナーとブラウン管TVの一つのチューナーで視聴している形だと思います
アナログ放送なので画質はあまり綺麗ではなくなるかもしれませんが
現状のままXV34を使って、Z8000にもUSB HDDに2番組録画で
4番組同時録画も可能ではあります
予算に余裕が出来てからレコーダーを追加購入されたら
よいかと思いますよ
書込番号:9885661
1点

なんと説明すればよいか・・・
TV線等から送ってくるデータを処理できる人が2人居るのがWチューナーです
録画しながら別番組を見ようと思えば、録画のチャンネルで一人
見ている番組で一人で、二人居ないと不可能な事になります
トリプルチューナーでも付いていれば別ですけど、録画で2番組処理していれば
もう空いている人は居ないので、2つの番組以外を処理出来る人が居ない事になりますので
出来ないと言うことになります
今出来ているのは、全てTVで行っているわけではなくTVはTVで見て
番組録画はDVD ビデオレコーダーが処理しているからなのです
こんなので分かるかな?(・_・;
書込番号:9885680
2点

にじさんさん、こちらでもお世話になりますm(__)m
>デジタル放送を2番組同時録画中は、デジタル放送はチャンネルが変えれません。
これは他社のテレビでも同じですか?
他社で2番組同時録画が出来るか分かりませんが…
いづれはBDを購入したいと思ってますが販売員の方によると、2年後にはもっと手軽な金額で買えるようになると伺いましたので、それまではガマンしようかと思ってます(>_<)
書込番号:9885857
0点

miki--さん、ありがとうございます。
とても分かりやすく説明して頂き助かりましたm(__)m
書込番号:9885865
0点

inarieさん
こんにちわ
TVでHDDにW録画ができるのはZ8000シリーズ(ZH、ZX)のみになります
H8000、FH8000やWooo、VIERAは2チューナーでも
1番組録画、もう1チューナーは視聴用になります
レコーダーのWチューナーは2番組同時録画可能で、3チャンネル目はチャンネルが変えれません
ビデオデッキにしても、DVDレコーダーにしても20万円以上してたのが安くなってますから
BDレコもまだ下がりますよ
ただ、DVDレコーダーの底値が4万円前後ですから
それ以下は厳しいですし
値下げ合戦になると新規開発ができなくなり、DVDレコで三菱、パイオニア、ビクターは撤退しましたから
そういうことにまたなりかねませんから
BDレコ6万円前後が買い時ではあると思います
急がなくてもZ8000のHDDには録画はできますが
書込番号:9885974
1点

>これは他社のテレビでも同じですか?
>他社で2番組同時録画が出来るか分かりませんが…
他社にはW録できるTVはないです。
他社のHDD内蔵、BDドライブ内蔵といった録画機能のあるTVは全てWチューナーですが録画できるのは1番組のみです。
Z8000もそうですが1番組のみの録画なら、もう一つのチューナーは自由に使えるわけです。
録画にしても通常の視聴にしてもチューナーの数しかできないです。
書込番号:9885979
1点

にじさんさん、ラジコンヘリさん、ありがとうございます。
ではVHSとHDDで2番組録って同時に違うチャンネルを見る(ハイビジョンでは不可、アナログでの放送見る事は可)という、現状のような事は出来ないという事なのですね…
レコーダーをディーガ(2番組同時録画BW850)等に替えても録画中は他のチャンネルが見れないのですね?
もう1つ疑問なのが、RD-XV34での録画はアナログ放送での録画が可能との事ですが、アナログ放送が終了すると、RD-XV34も使えなくなるという事でしょうか?
書込番号:9886141
0点

度々すいませんm(__)m
外付けHDDに録画してる時、同時にHDDの再生は出来るのでしょうか?
書込番号:9886196
0点

テレビ、レコーダー、それぞれにチューナーが入っていますから
現状のXV34にアナログ2番組録画と
Z8000にデジタル放送が2番組(XV34と違うチャンネルも)録画できます
Z8000のデジタル放送2番組録画中はZ8000のアナログチューナーで視聴はできます
または、従来通りXV34に録画中に、Z8000でデジタル放送を1番組録画中に
別のデジタル放送に切り換えもできます
XV34とZ8000のそれぞれに内蔵しているチューナーは別々ですから
それぞれ録画できますよ
XV34は2011年7月まできなりますね(;^_^A
再生だけは、それ以降もできます
書込番号:9886207
1点

Z8000のHDDに録画中、録画中の番組をおっかけ再生も、過去に録画した番組の再生も
できますよ
規制としては、2画面にしたとき、HDD録画、再生ができないです
また、HDDから増設したHDDやレグザリンクダビング対応のVARDIAにダビング中
録画ができないです
あと、編集ができないのでチャプター打ちやチャプタースキップができないです
30秒スキップはあるので、CM飛ばしにはそれを利用したり
早送りが5段階にできるので、最大にして送るしかないです(;^_^A
書込番号:9886309
1点

にじさんさん、ありがとうございます。
私の解釈が正しいのか最後にしますのでお願いしますm(__)m
デジタル放送で録りたい場合、XV34から2番組同時録画が出来るブルーレイ/HDDレコーダーに買い替えて、レコーダーと外付けHDDで合計4番組(4チューナー?)同時録画可能で、2番組同時録画をした場合、3番組目は違うチャンネルに変えられる。
3番組同時録画をした場合、4番組目は違うチャンネルに変えられる。
>レコーダーのWチューナーは2番組同時録画可能で、3チャンネル目はチャンネルが変えれません。
という事は、やはり上記の私の解釈は間違ってますよね?
2番組録って別のデジタル放送に切り換えたい場合は、レコーダー、外付けHDDそれぞれ1番組ずつ録れば、レコーダー、外付けHDDのチューナーがそれぞれ空いてるので3番組目は切り替えられる。
この解釈で合ってますか?
中々理解出来なくてすいませんm(__)m
宜しくお願い致します。
書込番号:9886332
0点

。・¨"(*/□\*)"¨・。あ〜ん
やっぱりあたしの説明では理解されて無かったのですね
親切でお礼言って下ってありがとうです m(._.)m
2番組録って別のデジタル放送に切り換えたい場合は、レコーダー、外付けHDDそれぞれ1番組ずつ録れば、レコーダー、外付けHDDのチューナーがそれぞれ空いてるので3番組目は切り替えられる。
この解釈で合ってますか?
各機器毎にチューナーがあります、総合して考えるのは間違いの元かも
チューナーはHDDに付いているのではなく、TVに付いているのです
それでTVがチューナーの内容をHDDに保存します
TVで2録画していれば、テレビでは録画してる番組か
チューナーを使用しない外部入力しか見れません
(これもデジタル放送だと外部も無理かもしれません)
TVで1番組しか予約してなければ、TV側で好きなチャンネルがみれます
TVに1番組、レコーダーで2番組録画してても、TVは1チューナー残ってますので
好きなチャンネルがみれます
TVで2番組録画してるのなら、チューナーは使い切られているので
録画している番組のどちらかしか見れませんって事です
1チューナー=1チャンネルの使用権みたいな
・・・また判りにくいこと言ってるかもしれません (>.<)
書込番号:9886511
1点

miki--さん、再びありがとうございますm(__)m
今度はホントに理解できましたよ^^;
TVに1番組録画というのは、外付けHDDに録画という事ですよね?
2番組録ってる間、他に切り替えたい場合は、TV(外付けHDD)とレコーダーに1番組ずつ録れば、TVのチューナーが1つ空いてるので切り替えられる、ですよね??
3番組録りたい場合、TV(外付けHDD)で1番組、レコーダーで2番組録画、TVのチューナーが1つ空いてるので切り替えられる、ですよね?
正しいでしょうか??
書込番号:9886567
0点

inarieさん
具体例で書くと、Z8000のUSB HDDに 4chを録画中、5chでも8chでも変えれます
4ch録画中、5ch録画可能
6ch視聴不可、アナログのフジテレビは視聴可能
上記、同じ条件の際にXV34は今まで通り、アナログ2番組をHDD、VHSに録画可能
Wチューナーのデジタルチューナー内蔵レコーダーを追加購入した場合
上記の状態で、6ch、7chを録画可能
レコーダーのWチューナーを使っているので8chに切り換えはできません
6chのみ録画中には7chから8chに切り換えて視聴できます
もちろん、上記Z8000状態で、地デジレコーダーにも4ch、5ch録画も可能です
Z8000HDD(1) 4ch録画 (2)空いてる レコーダー(3)6ch録画(4)空いてる
Z8000HDD(1) 4ch録画 (2)5ch録画 レコーダー(3)6ch録画(4)空いてる
Z8000HDD(1) 4ch録画 (2)5ch録画 レコーダー(3)6ch録画(4)7ch録画
「空いてる」という記載のとこは録画してないチューナーで
チャンネルを変えて視聴可能
レコーダーの空いてる場合はテレビを外部入力に切り換えて
レコーダーのほうのチャンネルを変えてくださいね
書込番号:9886571
1点

にじさんさん、度々ありがとうございます。
ここまでご丁寧に説明して頂き恐縮ですm(__)m
Z8000HDDのチューナー2つ
W録画可能レコーダーのチューナー2つ
合計4チューナー
(XV34はないものと仮定)
4チューナーの内3チューナー録画の場合、Z8000HDDのチューナーを1つ空けておけば切り替えられる、ですよね?
書込番号:9886622
0点

4チューナーの内3チューナー録画の場合、Z8000HDDのチューナーを1つ空けておけば切り替えられる、ですよね?
はい!(*^^*)
書込番号:9886630
0点

そうですね、録画中にチャンネルを切り換えたい場合、
Z8000の1チューナー空けておくか、
レコーダーの1チューナー空けておいたら、チャンネルを変えて視聴できます
Z8000W録画中にはTVリモコンを外部入力にして、レコーダーの空きチューナーでチャンネル切り換えになります
また、最初に書いたようにZ8000W録中にも、Z8000の地上アナログチューナーは視聴できます(汚くなりますが)
で、録画中のチューナーもチャンネルは切り換えれませんが
そのまま録画したまま視聴はできますよ
書込番号:9886646
0点

最初に書いたようにZ8000W録中にも、Z8000の地上アナログチューナーは視聴できます
(汚くなりますが)
あれ、あたし勘違いしてたのかな・・・
これってアナログW録画中でも出来るのでしょうか?
書込番号:9886663
0点

miki--さん
Z8000で録画できるのはデジタル放送で、アナログ放送は録画できません
また、アナログチューナーはシングルチューナーですね(;^_^A
こちらにW録画中に、アナログ放送視聴可能なことがインタビューに出ていますよ
http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2009/04/24.html
書込番号:9886730
0点

なるほど!デジタルチューナーがダブルなんですね
ありがとうございます(^.^)
デジタルW録画でパワー取られてる為に、アナログは写るけど
綺麗じゃないって事かな
リンクまでつけて下さって、どうもありがとうございます!
書込番号:9886744
0点

miki--さん
記事の中に、デジタルチューナーをトリプルにすると、
B-CASカードが2チューナーまでの規制があるのと
コストがかかるそうで
アナログは視聴可能みたいです
画質は汚くなっちゃいますが
inarieさん
大事なこと書き忘れてました
ワンセグ録画中はW録画はできませんので
また、W録画はZ8000に直接接続のUSB HDDのみですので
LAN HDDには1番組録画です
書込番号:9886762
0点

miki--さん、にじさんさん、度々ありがとうございますm(__)m
理解できて良かったです^^;
ホントにホントにありがとうございましたm(__)m
また分からない事がありましたらお世話になりますm(__)m
懲りずに宜しくお願い致します。
書込番号:9887471
0点

全然大丈夫ですよ
よきお買い物を(^▽^)ノ
書込番号:9887558
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
47Z8000を壁掛けにしてご覧の方はいらっしゃいますか?
我が家には3歳と1歳の子供がおりまして、テレビ台に置いた状態だと、押したりして倒れるかと思い心配で、壁掛けにしようかと考えております。
でも、DVDレコーダ(Panasonic DMR-BW750)や外付けHDD等の配線が見えるんじゃ、なんだか嫌だし・・・
何かうまい方法がないかと考えております。
そこで、どなたか壁掛けにしておられる方がいらっしゃいましたら、どのような感じでお使いなのかお聞きしたくて書き込みをしました。
まだ購入はしていないのですが、地方から東京のほうに遠征されて購入されている方もいますが、やはり東京まで行ったほうがお得なのでしょうか?確かに地方(田舎)はすごく高いですし、値段を見ると安いのですが、遠征費を考えると・・・どちらがいいのかな?と考えてしまって
ネットで購入するのも有かな?と考えたり、迷っています。
良いアドバイスお願いします
1点

壁掛けですね
勿論家にもよりますけれど、目立たないように配線は可能です
ネット購入でも、問題があればメーカーが来て見てくれますので
特別評価の悪い業者で買わなければ別に問題はありません
ただ、ご自分で出来るなら別ですが、配線までやって貰うと考えれば
ネットでの購入だと、そこら辺もやってくれるお店を探さないといけないですね
書込番号:9884639
0点

自分も壁掛けにしようか悩んでおります。
あいにく今パソコンがないため調べられず。
どなたか情報お願いします。
遠征に関してですが
どちらにお住まいでしょうか?
自分は遠征して買いましたが
遠征して満足のいく購入が出来ましたよ。
書込番号:9884656
0点

このサイズのテレビだと壁の下地に補強がないと厳しいんじゃないかな?
そういった事が負担とならないのであればやっぱり壁を補強しつつ
配線を通す穴を作って出口をAVラックの後ろとかにすれば良いんじゃないかな。
よっぽど強く押さないと倒れないとは思いますが、
一度実物をどこかに見に行ってみたらどうでしょうか?
うちの甥っ子はオモチャの剣でテレビ画面に斬りかかってました。
書込番号:9884823
0点

みなさん、ありがとうございます
築2年(建売)の家に住んでおり、一応ハウスメーカーが「壁掛けの金具は無料で付けます。でも、落ちたりした時の責任は負えません」と言っています・・・TVの重さに耐えれるだけの木材が備わっているのかどうか・・・補強がいるとすれば、お金がかかりますしね
ハウスメーカーに聞いたときは、設置予定場所には25センチ間隔で床上150センチまで角材が通っているので、大丈夫でしょうとは言われたのですが・・・
AVラックに置いてもいいのですが、子供は何をするかわからない(T_T)
(今のPC買ったとき、上の子(当時1歳10カ月)液晶画面に鉛筆でグチャグチャ殴り書きしていました。悲しかったぁ)
TVを守るか、お金を守るか、究極の選択です
私の住まいは、富山です
富山から東京まで、行くだけの得があるかどうか・・・
ちなみに、しょうへいさんは御幾らで購入されましたか?
書込番号:9885989
0点

お幾らとおっしゃいますと
テレビがですか?
何個か前の方で
LABI池袋
という題名でクチコミ書いてますので
ご覧ください。
壁掛け用のステーとかは
まだ購入しておりません。
書込番号:9887076
0点

我が家も、同様の悩みを抱えてまして・・・
結局、47Z8000 と
ヤマハの YRS-1000(壁寄せセット) ↓
http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/yrs-1000/index.html
を同時購入して、壁掛けのようにセットして、
DVDレコーダーや、Wiiなども配線して、
すっきり収まりました。
事前にヤマハに確認して、47Z8000 も
取り付け可能なことも確認しました。
音響もとても良くなりましたよ。
書込番号:9889809
1点

こぷこぷさん、すごい情報!!ありがとうございます
これなら倒れる心配も無いしOKです
ちなみに他のメーカーとかで同じような「壁寄せスタンド」みたいなのはありませんか?
出来れば、DVDプレイヤーなどはガラス扉を付けて子供に触られないようにしたいので・・・
すみません
お願いいたします
書込番号:9895846
0点

え〜っと、
この ↓ ページの
http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/yrs-1000/index.html
一番下の方の YTS-V1000 のことではなくてですか?
我が家では、
YRS-1000 + YTS-V1000 に、47Z8000 を取り付けて、
壁寄せにしています。
ちなみに、YRS-1000 は、ガラス扉等は付いていませんので、
DVDプレーヤーや、Wiiを置いた後に、
見栄えは悪いのですが、黒い段ボールを巻いて、
触れないようにしています。
また、YRS-1000 の表面は、ガラステーブルなので、
子どもが割りそうなので、厚手のテーブルクロスを敷いて、
しっかりガードして、その上に、テレビのリモコンや、
DVDのリモコン、Wiiリモコンを並べています。
ご質問の答えになってますか?
書込番号:9896076
0点

こぶこぶさん またまたありがとうございます
答えになってます!!
やはり何かでカバーしないと悪戯されますものね
大きくなればしなくなるけど・・・
購入を検討してみます
本当にありがとうございました。
書込番号:9900340
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
7月18日にオープンしたアプライド静岡店で、19日に169,800円で購入しました。
1TB外付HDDプレゼントと広告に載っていましたが、数量限定で初日に終わったとの
ことでした。
ただ、他にも何か買えば付けてくれるということでしたので、保護パネルとスピーカー
のセットを1万円で買いました。
スピーカーはいらなかったのですが、保護パネル単体だと12,000円でした...
オープンセールという事で、いつまでこの価格なのかは聞いたけど分かりませんでした。
取り寄せで、1〜2週間後に納品の予定です。
書込番号:9887311
0点

20日、ヤマダ浜松中央店にて購入しました。
197,800円 P24% HDD リモコン 配送設置込み在庫ありです。
浜松のビック、ケーズ 他の電気店ともお高いので浜松ではこの辺かと思い決めました。
今ある37のテレビをどうしましょう。
書込番号:9888058
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
ここの最安値と同じ位で格別安いわけでもなし
欲しいなら買いでしょう
書込番号:9883363
3点

こんばんは
REGZAのお仲間入り歓迎です(笑い)。
購入価格はあくまで一時的なものです、いいと思って買って、買ったあとは金額など見ないことです。見るのは画面だけにしましょう。
書込番号:9883431
0点

返事ありがとうございます。42だと自分の部屋には少し大きい気がしますが、初めての液晶購入しようと思います
書込番号:9883478
0点

価格コム最安値で42Z8000が\162900
YRSが\76754
合計239654円
まずまずですね
配送、設置、長期保証、HDDのオマケがあれば、いい線ですが
交渉して、もう少しいけるなら
頑張ってみてください
書込番号:9883501
3点

支払い総額24万でしょうか?
24万だったら、まずまずでしょう
ポイントを現金相当に換算されての24万でしたら、う〜ん、ちと、高いかな?更なるポイントの上乗せを目指しましょう!
あくまで、個人的感想ですので、参考までに!
欲しい時が買い時ですよ。
書込番号:9885222
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
37Z8000を購入しようか検討していますが、
機能について教えて頂きたいのですが、
ハードディスクに録画できる機能はすばらしいのですが
再生時の操作でCMスキップは出来るのでしょうか?
0点

CMスキップではありませんが、指定した秒数でのスキップは可能です。
書込番号:9883100
0点

ちなみに指定した秒数とは
5秒、10秒、30秒、5分の固定となっています。
リプレイ(戻す)も
5秒、10秒、30秒、5分の固定ですので、スキップ30秒リプレイ10秒
(工場出荷時設定です)でさほど不便は感じません。
私的には25秒がほしいところですが。
書込番号:9883406
1点

>私的には25秒がほしいところですが。
同感です。
30秒だと行き過ぎちゃうんですよね。。
書込番号:9884233
0点

通常CMスキップというのは、本編とCMの間に自動でチャプターを付加して、自動または手動でスキップする機能のことですが、そのような機能はREGZAにはありません。チャプターを付けること自体できません。WoooやVIERAのRにはあります。
30秒スキップというのは、手動でスキップ用のボタンを押すことできます。
最初に押したときは28秒で連続で押すと30秒づつ増加します。パナと同じです。
28秒でも長いので、CMを飛ばしたいときは、CMに入る前にリモコンを持って準備しなければならず、ストレスになります。
少しでもスキップボタンを押すのが遅れると本編に入ったところまでスキップされるので、10秒バックボタンを押さなければならず、ストレスになります。
書込番号:9884899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





