REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年7月21日 08:52 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月20日 21:46 |
![]() |
3 | 5 | 2009年7月20日 12:28 |
![]() |
2 | 8 | 2009年7月21日 19:46 |
![]() |
8 | 20 | 2009年7月21日 20:17 |
![]() |
2 | 8 | 2009年7月24日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
ケーブルテレビで47Z8000+外付HDD+BDレコーダの購入を検討しています。
BDレコーダの使用目的は、録画保存とDVD再生です。
操作が簡単なBDレコーダの選択についてアドバイスをお願いします。
0点

操作性の点で、誰にでも取っ付き易いのはパナですかね。
ただ、どのメーカーのBDレコを買っても、USB HDDからハイビジョン画質のまま
直接のダビングは出来ない事は、頭に入れておいた方がいいですよ。
あと、折角のBD機器なのに再生するソフトはDVDですか?
BDレコでのDVD再生は、画質面で期待出来ませんが・・・。
書込番号:9882364
0点

CATVですと放送をパススルーで送信しているか、トランスモジュレーションで送信しているかが、録画する上では大問題です。
地デジがパススルー、BS/CSがトランスモジュレーションの場合が多いですがCATVによって違うので要確認です。
パススルーであれば、Z8000でもどのメーカーのBDレコーダーでも録画に支障はありませんが、
トランスモジュレーションの場合はZ8000では録画できず、BDレコーダーの場合は外部入力からの録画になるので画質はSD画質、DVD化はできますがBD化できません。
STBがパナ製のi.Link端子付きのものであれば、パナのBW系やシャープのHDS32にi.Link経由でHD画質のままで録画でき、BD化もできます。(パナのBWはi.Link録画中W録不可)
STBをHDD内蔵の物にすればトランスモジュレーションで流している放送もHD画質のまま録画再生でき、さらにDVDドライブ内蔵であれば、DVD化も可能です。(レンタル料は高め)
CATV環境で一番使いやすそうなのは、HDD内蔵のパナ製STBでトランスモジュレーションで流している放送でみたい番組はすべて録画し、BD化(DVD化)したい番組だけをパナのBW系レコーダーにi.Linkムーブすることかと思います。
書込番号:9882552
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
TCX-5CFBLと言います。
今回、地デジデビューとして42Z8000または37Z8000の購入を
検討しております。大阪での購入ですが、最新の価格情報を
お持ちの方おられましたら教えてください。できればお店も
一緒にお願いします。
最近の家電はすぐに価格が下落して行ってしまいますので
できればこの3連休中にご購入の方がおられましたらよろしく
お願い致します。関東方面の都市部ではかなりの安値が出て
いますが、大阪ではどうなのか参考までにお願い致します。
0点

関西ではありませんが
九州のヤマダ電機で
¥229,800の25%ポイント+500GBHDDという組み合わせでした。
¥229,000の出金は大きいなぁという話をしたら
あとは、金額を下げてポイントを下げて、実質価格を近づけるくらいかなぁ、というような話までは持っていけました。
(実際は購入していませんが。)
参考になるかならないか分かりませんが、一応。
書込番号:9881305
0点

てか、過去の書き込みを見たら
私の金額は
まったくもって程遠い金額だったみたいですね。
失礼しました。
書込番号:9881343
0点

先週の相場でも参考にしてご自身で見にいけば宜しいかと・・・
連休中に自らの足で追っかけないで情報得ようとするのは如何なものか。
書込番号:9881365
0点

みなみだよさん
早速のご返信ありがとうございます。
これから購入の検討を始めるのですが参考にさせて頂きます。
やはり東京はかなり安い価格が出ていてうらやましい限りですね。
K2YANKYさん
厳しいご指摘ありがとうございます。
現在、海外出張中で今週の金曜日に帰国しますので、来週の
週末には出かけてみようと思っています。
ご指摘に通り、先週からの情報だと2週間あいてしまうことから
より最新に近い情報を得られれば、来週の量販店訪問に役立つと
思っての質問ですので、悪く受け取らないでください。
この他にも情報お持ちの方がおられましたら今週中で構いません
ので情報提供をお願い致します。もちろん、私以外にも関西圏の
方にとっても有益な情報になると思います。
書込番号:9883377
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こんばんは
今度Z8000の購入を考えている者ですが、
同時にBDプレイヤーorレコーダーの購入も考えております。
質問なのですが、テレビ番組を外付けのHDDに保存して、
それをパソコンを使ってBDかDVDに保存し、
そのメディアをBDプレイヤーで見る事は可能なのでしょうか?
たとえば映画のDVDなどでしたら、イメージファイル(ISOファイルなど)に一回変換して、
そのイメージファイルを空のDVDに書き込めば、
バックアップとして保存、またDVDプレイヤーで再生することが出来ましたが、
テレビ番組の録画も同様にイメージファイルとして保存でき、
それをDVDかBDに書き込め、テレビ用のBDプレイヤーで再生することができますでしょうか?
上記用途が出来る、出来ないによって、プレイヤーかレコーダーで購入を決めたいと考えております。
どなたかお教えいただければ幸いです。
また、スレ違いの場合でしたら申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
0点

質問なのですが、テレビ番組を外付けのHDDに保存して、
それをパソコンを使ってBDかDVDに保存し、
そのメディアをBDプレイヤーで見る事は可能なのでしょうか?
特殊フォーマットで無理です
見て消すだけです
書込番号:9879782
1点

miki--
さっそくの返信ありがとうございます。
なるほど、外付けHDDに保存した録画番組は、
特殊フォーマットで保存されるため、
パソコンにてメディアにイメージを書き込み、
BDプレイヤーで見ることが出来ないんですね。
大変助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9879824
0点

miki-- さん
先ほどのお礼にて一部失礼な部分がございました。
失礼いたしました。
書込番号:9879828
1点

過去ログも見てみましょう(;^_^A
REGZAの録画は著作権保護から暗号化されていて
録画したテレビでしか見えないようになってます
PCとネットサークを組み、PCからDVD、BDにデータだけはダビングできますが
再生はできません
デジタル放送をコピーして複製しまくるようにできないように
ダビテン、コピワンの縛りがあります
ですのでレコーダーにHDMI入力はありません
同様にコピー回数管理ができないので、PCで複製できないようにされてます
ただ、DTCP-IP対応HDDにダビングすれば、DTCP-IPの暗号化に変えられ
DTCP-IP対応のTVで見られます
で、PCのDTCP-IP対応ソフトがなかったのですが
つい先日発売になりました
視聴だけはできます
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値22000円
PCで再生するスペックは必要になります
現状、HDDに録画した番組をDVD化はVARDIA RD-X8、S503、S303でレグザリンクダビングで
DVDにできます
RD-X8、S503のiLink端子を利用して、パナ、シャープのiLink端子のあるBDレコーダーに
iLinkムーブからBD化はできます
書込番号:9879829
1点

にじさん さん
ご返信ありがとうございます。
過去ログでは答えが見つからなくて・・・
探し方が悪かったのだと思いますm(_ _)m
やはり基本的には、録画した番組をメディアに移して見ることはできないんですね。
DTCP-IPについて教えていただきましたが、こちらについても勉強しなければなりません。
詳しく教えてくださいまして、ありがとうございました。
書込番号:9881071
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
Z8000から光沢液晶になって写りこみはいかがなものでしょうか?
以前学校で、東側一面窓の部屋で、背中を東に向けて光沢液晶のノートPCを使っていて非常に使いにくい思いをしました。
まあマウスコンピューターのPCなのでZ8000とはクオリティーが全然違うのは承知しています。
自分の部屋(6畳)にテレビを設置した場合、学校と同じ環境で、東側が窓で、東に背中を向けて座りテレビが2mちょっと離れた位置に設置する格好になります。
店頭で確認したところ、蛍光灯の下では、ちょっと写りこむかな程度でした。
それより奥行きのあるしまった黒がいいなあと思いました。
でも光沢が気になるのでH8000かアクオスのEシリーズにするかブラビアのF1(40インチに)しようかといろいろ悩みましたが結局帰ってきました。
原点に帰って考えたところ、
PCのサブモニターとして接続する予定
主に動画サイトを寝ころんで見る。
OFFICEなどはメインモニター、もしくはサブのノートで行う。
PCには、地デジチューナーを付ける予定
PCの予約録画機能では、PCを起動または、スタンバイにしておく必要があるのでレコーダーまではいらないが、Z、H、WooのようなTVにすると便利
DISCにしたい場合はPCで録画
そしてFullHD機の必要性 32インチでもいいのではないかと家族には言われました。
出よく見たら、ハイビジョンだからノイズが目立たなくてきれいな気がします。
離れてみちゃえばどれも一緒なんだけど・・・
質問をまとめると
光沢による写りこみは気になるか?
外付けHDDが起動に失敗して録画できないことがあるか?
今後FullHDにしといた方がよっかった。
アクトビラ対応機種にしといた方がよかった。
ブルーレイレコーダーにしとけばよかったという日が来るのでしょうか。
個人的にはDVDからブルーレイに代わる前にフラッシュメモリーで・・・ネット配信で・・・
って言う時代が来そうな気がするんですが・・・
以上長々と書きましたが、よろしくお願いします
0点

1つの機種に多くを望むか、単機能の製品を複数絡めて使うのか、、
スレ主さんは後者のような気がします。
>FullHDにしといた方がよっかった。
>アクトビラ対応機種にしといた方がよかった。
>ブルーレイレコーダーにしとけばよかったという日が来るのでしょうか。
そう感じたら後追加でどうにでもなりますよね。
>光沢による写りこみは気になるか?
映りこみはご自宅の環境によるのでなんとも、、、
単機能TVのほうがよい気がします。
書込番号:9878987
0点

確かにそれなりに黒い背景の時など写り込みは有ります
写り込みが許せないと言うのならお勧めできません
電源を切れば黒い鏡のようなもので 別のところでも書きましたが
ブラウン管より画面がでかいので写り込みは気になります
しかし 室内光の加減で変わりますし それ以上の映像を提供してくれるし
何気なくTVを見ていると 視点が違うので よほど背景が暗いシーンが連続で
ない限り気になりません
レグザの場合37型と32型では液晶が根本的に違うようで
32型なら他メーカーの方が良いかもしれません
店頭てみくらぺた私の主観ですが
書込番号:9879095
0点

東の窓ですと朝日が差してきますが、比較的、西の窓よりはいいかも
気になる場合はカーテンか、ノングレアのアクリル板で
対策するとか
書込番号:9879164
0点

私は全く気になりません。窓は東、南、西にあり、南西の角に置いてます。並んでPCモニタもありますがそれと比べてもグレアだからどうだとかいう差が分かりません。
電気店ではどれくらい写り込むか、多機種と比べてどうかはチェックしましたが、家に置いてからは「写り込み」を見ようとは思わないので、全く見えません。気になる場合は設置場所と照明位置とかだと思いますよ。
書込番号:9880269
1点

光沢による写りこみは気になるか?
一日を通して相対的に気になりませんよ。
常に日差しの入る環境ですが大丈夫です。
ただし日中は視聴する場所によっては移りこみが気になる場所があります。
テレビ正面と日差しが入ってくる所を背に向けて見る分には意識しない限り気になりませ ん。
日中は映像モードを鮮やかに変更することでも写りこみを軽減することもできます。
バックが暗い画像や黒が多い映像の時に移りこみが気になりますが視聴を妨げる事は無いです。
パソコンの光沢パネルも使用していますがパソコンの方が写りこみが激しいです。
設置場所にもよると思いますが…
以前リビングで使用していた32型と比較して応答性も良いし光沢パネルになって画質が、
良くなったし、光沢パネルの方が私的に良いと思ってます。
購入当初は並べて比較しまたが、映像の鮮明さはレグザの方が上!
外付けHDDが起動に失敗して録画できないことがあるか?
バッファロー HD-HES500U2を使用していますが、トラブルは無し!
2番組同時録画も、録画中の録画したものを同時に再生もでき満足しています。
予約も簡単にできるし重宝しています。
書込番号:9881961
1点

店頭で実際に観てきましたが自分の部屋で観るであろう角度ですと
蛍光灯が映り込み、とても気になりました。部屋を暗くすれば解決しそうですが
目に悪そう。
書込番号:9884165
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
あっという間に自分のスレが埋もれてしまって、どこにあるか分からずログインして飛んできました。
Z8000の人気がよくわかります。
これは、新商品が発表されて、入れ替えのタイミングでなんて言ってると手に入らない可能性がありますね。
いま悩んでますが、大手ネットショップでの購入を考えています。実質13万後半なんですが、支払が178000円とか高額で悩んでいます。3〜4万のポイントになりますが、こんなにポイントを手にしたことがないので、どう使うかなど非常に悩みます。
外付けHDD、PCの地デジチューナーなどで2万ぐらいは当てがあるんですが
ポイントで支払うとポイントが付かないのもなんか悔しいし
>えっくんですさん
まさしく後者です。
部屋さえ広ければ32を2台買ってると思います
>inasakuminaraiさん
やはり映像は最高ですか。
>にじさんさん
アクリル板で工夫ですか。
>超小型さん
量販店では気にしてみるから写りこみが気になるんですかねえ。
>ベリーナイス君さん
気になりませんか。
2番組同時録画 便利ですか。
外付けも問題ないようですね。
>フユーナーさん
やはり気になりますか
店頭は環境が悪いのでしょうか。
いろいろ返信ありがとうございました。
もう一度店頭で見てきて決めたいと思います。
書込番号:9884603
0点

>気になりませんか。
気になりませんね〜
>2番組同時録画 便利ですか。
簡単便利で留守録設定が苦にならないのでフル活用しています。
HDDも安いし接続も配線一本で初期設定もメッチャ簡単です。
メディアに保存しないのであればこれで十分ですよ。
>外付けも問題ないようですね
問題ありませんよ。パソコンと一緒で互換性の悪い物も有るので注意は必要です。
※互換性の悪いHDDもあるようなので気を付けてくださいね!
同メーカー同型でも搭載されているハードディスク(メーカ)に違いもあり、
店から勧められたからと、安心しないでください。
2番組同時録画はUSB接続で!!LAN接続では2番組同時録は不可です。
HDDのスレを読んで調べてから購入することをお勧めします。
書込番号:9887391
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
42Z8000を購入検討してるのですが「そんな大きいのいらない」と旦那が言い出し、意見が分かれてしまいました。
現在は10畳の縦長リビングのコーナー(角)にブラウン管ワイド28インチを置いてます。
リビングと並んでカウンターキッチンが続いていて合わせると13畳あります。
視聴距離としては42が好ましいと思ってます。
量販店で37と42を比較するとかなりの違いがあり、37はかなり小さく感じます。
ただ、広い店内に置いてあるのと家に置いた場合ではかなり感覚として違うと思います。
実際37を購入された皆様はいかがですか?
本来なら42Zの方で聞く事なのかもしれませんが、42を購入された方は、当然42を推奨されると思いまして、37を実際部屋に置いてる皆様のアドバイスの方が適切だと思い、こちらに書き込みさせて頂きました。
37には慣れて、今は42にすれば良かったと思われてるのか、慣れた今でも37で良かったと思われてるのか、教えて下さい。
大は少を兼ねる、小さいサイズを買って後悔する人はいても、大きいサイズを買って後悔する人は少ない、と書き込みもよく拝見します。
私自身、大きい方が良い?みたいな…変な価値観?があります。
ただ、大きいテレビを置いて圧迫するような、テレビばかり主張してるのはどうかとも思います。部屋に馴染むというか、さりげなく置くのが好ましいと思ってます。
色々ご意見お聞かせ頂けると助かります。
皆様宜しくお願い致します。
0点

inarieさん こんばんは。
断然42型をオススメします。
書き込みにあるような視聴環境では37型ではじめのうちは
満足できてもしばらくすると物足りなくなる可能性が高いです。
しかし、ふつうはご主人が大画面にしたがって奥さんが反対する
(デカい、価格が高い)ケースが多いのに珍しいですね。
inarieさん がキッチンで料理をしながらテレビを見ることができるように、
いっそのこと「本当は47型にしたいのよ!」と言ってあげてはいかがでしょうか。
書込番号:9878834
1点

こんばんは。
>>現在は10畳の縦長リビングのコーナー(角)にブラウン管ワイド28インチを置いてます。
この環境なら42Vで丁度いいと思います。
$に糸目をつけないなら47Vでも。
37Vだと 「後悔」しそうな感じですね。
私はブラウン管29から37Vにして 後悔しました。
今は46です。
書込番号:9878860
1点

私も購入前は32型で十分かなと思っていました
しかし 知り合いからはすぐなれると聞いていました
レグザの場合 32型だと液晶の質が落ちるのでそう言う意味もあり
37型にしました
届いてみると 大きく感じましたが 2日もたつと慣れて 42型でも良かったかなと
今 お店で32型を見ると小さく感じます
それと液晶テレビは 近くから見ても苦になりません
PCラックが1.5mのところに有りますがそこから見てもというかそこから見た
ぐらいが兆度良いかなと 3mちょっと離れた食卓からだと今や小さく感じてしまいます 慣れって恐ろしいですね
置けるスペースとお金があるなら42型の方が良いと思いますよ
書込番号:9879036
1点

こんばんわ
現在28型ブラウン管テレビですと、37型液晶は小さく感じるかもしれませんよね
ブラウン管の大きなオシリがなくなりますから
視聴距離は遠くなってしまいます
また、Z8000の奥行きは37型も42型も変わりませんから
圧迫感はそんなにないですよ
DVDやBD視聴でシネスコサイズの映画の場合
上下に黒帯が付きますから画面が小さくなるので
37型だとさらに小さくなります
私は6畳の部屋で21型ブラウン管TVから32型液晶に買い替え
次に37型か、42型か悩みましたが42型にして正解でした
1.6〜1.8mで見てますが次は46ZX8000にしたいぐらいです(笑)
父親が37型の4年前のパナを見ているので
フレームが太くデカイのですが画面自体はやはりデカすぎることはないので
37型を買って、また買い替えより42型で買い替えに終止符を打とうと思いました
(でも今はZX8000に買い替えしたいです(笑))
今はエコポイントもありますし、37型、42型で、つくエコポイントも違いますから
差額のお得感覚は42型のほうがありますよ
それに、お部屋の広さ的には47型のほうが適しているとは思いますよ
書込番号:9879038
1点

spark-shootさん 86ですさんさん 早々のアドバイスありがとうございますm(__)m
やはり大きいサイズを選択した方が良いですよね。
旦那はあまりテレビを見ないし、家電に興味がないので、家電製品を買う時は私がいつも情報収集して決めます。
購入検討の為、今日初めて交渉に電気屋を回ったのですが、私と娘2人で行きました。中々上手くいきませんでした^^;
ウチは自営の為、ボーナスもないし、この不況で貯えもないので、金利ゼロでローンが組める店でしか買う事が出来ません。
当方川崎なので、ヤマダ、さくらや、ヨドバシ、ビック、コジマ、大きい店が全部あるので、コジマ以外回りました。
さくらやのみ金利ゼロ24回払いキャンペーンを今日までやってたので、旦那に来ないか?と言いましたが、まだ検討の段階、決算期もこれからあるし、慌てて買いたくないと言われ、終了しました(>_<)
愚痴になってしまいすいません。
そんな財政なので旦那的にはエコポイントとか店のポイントとか関係なく、払う額を少しでも抑えたいんだと思います。
ただ、早々買い替える物ではないし、1度買ったら壊れるまで、画面が映らなくなるまで使うので(ウチのテレビ95年製)、後悔したくないので、どうにか42を説得出来るよう頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:9879076
0点

私のところと少し似ていたのでレスします。
・うちも私が37、奥さんが42でした。
私の場合は、ブラウン管25インチの1.5倍で37と考えました。
また部屋が6畳なのも37の根拠としました。
奥さんは「それでは小さい。42がいい」という感覚派の意見でした。
結局 テレビ台 がかなり大きく42でも余裕で置けるため
「デカすぎる後悔」を覚悟で42にしました。
視聴距離が1.8Mぐらいあるせいか全然デカく感じません。
・>10畳の縦長リビング
視聴距離にもよりますが、47が本線で、場合によって42か52
という選択が一般的かと思います。
・>さりげなく置く
この気持ちも分かります。
→42or47をお薦めします。
(誰でも書けるレスになってしまいましたが、
37を押した私が、奥さんに押し切られて42にして、
「37にしなくて良かった」と思っている点を強調します。)
書込番号:9879098
1点

inarie さん。
こんばんわ。
当方はレグザ42Z7000を10畳間(正方形)の角に設置しております。
購入してから、2か月くらいしますが、ちょっと大きかったかなと
いまだに思います・・。
(少数意見ですいません・・・。)
通常みる場所(いる場所)にもよると思いますが・・・。
人の目って慣れてしまうから、37でも、42でもどちらとも後悔は
しないとは思うのですが、Zシリーズで、40型があったなら、おそらく
40型にしていたかと思います。
もう一間(8畳の正方形)にブラウン管の29型(フラットテレビ正方形)がありますが
こちらもいまだに見やすいと思います。
個人的になのですが、大きくなると、目を動かす範囲が大きくなると思うのです・・。
これもまぁ、見る場所にもよるとは思うのですが・・・。
(アクション映画等だと特に)
また個人差は当然あるかと思いますが、42型は、37型に比べると圧迫感はあることは、
否めないと思います・・・。
当方はいまだに42型の大きさに若干圧迫感を感じます。
また、これも個人差があると思うのですが、液晶の宿命である残像がやはり、42型の
方が感じやすくなるのも否めません・・・。
(当方、特に残像を気にしてしまうもので・・・。)
当方、別の部屋には、Zシリーズの40型が出るまで待つつもりです・・。
出ないかもしれませんが・・・・。
少数意見ですいません・・・
参考までに・・・。
書込番号:9879156
2点

32ブラウン管8畳角置きからの37Zです。
角置きの場合、画面位置が32ブラウン管からの置き換えで20センチほど奥に入りました。
テレビ台を適正サイズに変更すれば少し部屋が広く使えそうな感じです。
変えた当初の印象は、はやり店頭で見るよりははるかに大きいと感じましたがすぐに慣れ
てしまいました。これから先主流が40インチ以上になるであろう事を考えれば42でもよか
ったかな?と思うことはありますが、「今差額を払えば42にしてあげるよ」と言われても
たぶん乗らないと思います。
しかし、inarie様が42を一度買おうと思ったのであれば、反対されて37で後悔するよりも
押し切って42にしたほうがいいと思いますよ。
角置きであれば以前と同じ位置か少し奥に収まるはずですので、大きくて後悔する可能性
は低いはずです。
エコではありませんが・・・
書込番号:9879175
1点

inasakuminaraiさん、にじさんさん、erp7さん、nyajiroさん、sakupon_BP5さん、
皆様、大変多くのアドバイスありがとうございます。
人それぞれ、部屋の環境、視界、感覚によって違ってきますね。
とても参考になりました。
この書き込みを見せようかどうしようか…といったところです…
明日、旦那とコジマに行くのですが、37と42を見て彼がどう感じるかです。
厚みが無くなって置く場所が下がる、エコポイント、店のポイントで大差ないと言っても、大きいと疲れると言って全く聞く耳をもちません(>_<)
明日またご報告させて頂きます。
書込番号:9879232
0点

御自宅での視聴距離(旦那さんの位置、奥さんのキッチンでの位置)をメジャーで測り、
店頭でその距離で実際に見てみてくださいね
書込番号:9879280
0点

うちも丁度10畳の縦長で真横に置く予定なので絵的に想像できるのですが
インテリア面も考慮されてるのかもしれません。
うちは真横に置く予定なのですが横長テーブルがある為42型だと恐ろしくカッコ悪くなります(笑)
書込番号:9879546
0点

inarie さん
おはようございます。
>>リビングと並んでカウンターキッチンが続いていて合わせると13畳あります。
ここよく読んでなかったので 追加します。
うちは37→46Vへ置き換えたあと嫁がこう言いました。
「キッチンからTVがよく見えるわ!嬉しい!」と。
私も別件で本日コジマに行きます。
42Vになればいいですね。
がんばってくださいね。
お互いいい買い物をしましょう。
書込番号:9879980
0点

37型ユーザーでないので書き込みしていいものかどうか分かりませんが、
間仕切りされた7.5畳ほどのスペースで42型を1.6mの距離で観ていますが、
個人的には手頃な「ジャスト・サイズ」と感じています。
13畳で37型だとかなり小さく感じる筈ですから、積極的にはお薦め出来ませんね。
あと、「部屋にさりげなく置ける」という観点で選べは、これがいいです。
http://www.bo-akasaka.com/products/beovision7-40/01.html
国産製品より0が一桁多いですが、車を買うと思えば安いものです?
書込番号:9880330
0点

資金に余裕があり設置場所に制約が無いのであれば、46でもOKですよ。
37と42にで悩むなら42ですよ!!
でも余裕があるなら46を置いても良いと思いますよ。
書込番号:9882019
0点

にじさんさん、tuuisiさん、ヤス緒さん、86ですさん、当たり前田のおせんべいさん、ベリーナイス君さん、多数の書き込みありがとうございます。
旦那の機嫌を伺い「今だ!!」と言う時を見計らって、皆様の書き込みを旦那に全て伝えたところ、笑って「何百人に聞いたの?」とひねくれた事を言ってましたが、今日コジマに行くと、37には目もくれず42インチしか見てませんでした(^^)
皆様のおかげで、42で落ち着きそうです!!
ホントに感謝しております。
本日はコジマ池上店に行きました。
東芝の方が多数いらしてました。
表示価格228000円 P1%だったのでそこから下がらないか交渉を始めました。
即答で208000円 P1%が限界と言われた為、42のクチコミで17日にamagoyoさん[9868786]がまとめて下さった価格情報のコピーを見せると相談してきます、と言って10分ほど待たされました。
すると7月14日 ビック新宿西口 \190,000 P25%、500G HDD付きで\142,500 と同じにしますと言われました。
更に長期保障、配送、設置料込みと提示されました。
今すぐどうしても買わないといけない状況でもなく、9月の決算期には5連休があり、新モデル発売(東芝の方が10月と言ってた)前でもあり、確実に今より下げられると言われたので、今日は購入しませんでした。
テレビからキッチンまでは5メートル位はあるかと思います。
予算と設置場所に余裕があるなら46でもとの声も多数頂きましたが、予算も設置場所も42が限界です(>_<)
さり気なく置きたいという気持ちもありますので42にします。
37のクチコミに42の内容を書き込みましてすいません。
また、めでたく購入まで至りました際にはご報告させて頂きます。
皆様、ホントにありがとうございましたm(__)m
書込番号:9882891
0点

inarieさん
こんばんわ
142500円相当を出してもらったのはよかったですね
価格コム最安値を見られてもわかりますように16万円台ですから
新機種が出ても14万円以下はまずないと思いますよ
たぶん、9月に新機種発表で10月発売になると思いますが
東芝は新機種が出る前に展示をガラガラにしてしまいます
ですので、8月の中旬あたりのチラシからは在庫処分と打たれると思います
早いとこでは8月中にはなくなる可能性はありますよ
お急ぎでない場合は10月発売新機種を年末か、3月決算かな、と
書込番号:9883022
0点

旦那のネームで失礼しますm(__)m
8月には在庫処分ですか…では様子を見て8月に買えるよう旦那にも相談してみます。
情報ありがとうございます。
私達も15万をきるとは思ってないのです。
ポイントを含めた額の実質15万をきっても支払う現金を抑えたいので19万きるのを目標としてます。
コジマは値引き交渉、対応等、あまり評判良くない印象でしたが、池上のコジマは商品に関して事細かく説明してくれて、値引きに関しても他店はいくらかこちらから情報が欲しい様子でやる気が感じられて好印象でした。
皆様の仲間に早く入れるよう頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:9883562
0点

spark-shootさん 86ですさん、inasakuminaraiさん、にじさんさん、erp7さん、nyajiroさん、sakupon_BP5さん、tuuisiさん、ヤス緒さん、86ですさん、当たり前田のおせんべいさん、ベリーナイス君さん、こんなに多くの皆様に親身にアドバイス頂きまして、とても参考になり旦那を説得する事が出来ました。
我が家の財政状況から「新モデル発売→欲しい→買い替え」「37は小さかった→42に買い替え」とはならないので、42を薦めてくれた皆様に心から感謝致します。
購入に至りましたらまたご報告させて頂きます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9887531
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42Z8000を購入時、傷が付いていたので、2週間後に返品をしましたが、USBHDDを再び再登録をするので、今までのデータはすべて消去しなければなりません。
今まで録画しているのを見ることや、移動する方法はありますか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

USB HDDを交換前に、東芝のサービスマンに言って
MACアドレスを書き換えしてもらえば、交換したTVで見れたんですが
また、録画した番組は、録画したTV専用に暗号化されてますので
交換前に、DTCP-IP対応HDDにダビングしておけば
他のZシリーズやDLNA対応のBRAVIA、Woooで見れたのですが
もう交換は済んだんですか?
交換前のZ8000の保証書は残ってないですか?
保証書に製造番号が書かれているんですが
製造番号が分かれば書き換えてもらえると思うのですが
書込番号:9878006
0点

にじさんへ
早速、購入したメーカーに連絡するとサービスマンとの連絡が火曜日になると言うことです。
お返事ありがとうございます。
書込番号:9878149
0点

ノアの盟主さん
ん?
TVは交換が終わって新しいのが来てるんですよね?
USB HDDもあるんですよね?
で、パナはDVDレコーダーがあるんですよね?
連休ですし、火曜日以降、東芝の修理の人に連絡をとって
MACアドレスの書き換えをしてもらえるか、確認するしかないですよね
書込番号:9878318
0点

先日パネルの不具合で本体交換しました。前のUSB-HDDが見れるかは100%保障できないといわれましたが,東芝の方が何やら設置のときにやってましたが,問題なく見れました。
言われているとおり,設置の前に念押しすると良いでしょう。
書込番号:9882984
1点

販売店の返答があまりにも遅いので、しびれをきらして東芝のテレビ相談センターに
連絡したところ、そのような事例は無いとの事でした。
どのような方法で外付けのUSBHDDを見ることができましたか?
具体的に教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:9892117
0点

家電相談センターの電話はマニュアルを見たりの応対なので
知らないんですよ
私は実際にZV500でしてもらってますし
掲示板にもカキコミはありますよ
録画番組の暗号化を固体MACアドレスに割り振りされた旧固体から新固体への書き換えは
修理サポートに電話しないといけないです
旧固体本体に書かれている製造番号が必要なので
すでに引き上げてしまっていると(持ち帰ってしまっていると)
旧固体本体を探せるのかが難しいのかも
保証書にも製造番号が書かれているので
残っているといいのですが
書込番号:9892542
1点

Y電機からの返事が無く、東芝の営業所に連絡したところMACアドレスを書き換えて
もらいました。
本当にY電機のアフターサービスは最悪です。
返事を頂いたにじさん、ゴーダさんありがとうございます。
本当に丁寧なアドバイスを頂き、東芝のサービスマンも親切な対応でした。
本当に感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:9901450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





