REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月19日 18:29 |
![]() |
4 | 6 | 2009年7月19日 22:05 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月19日 22:12 |
![]() |
3 | 5 | 2009年7月20日 10:04 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年7月19日 20:31 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月19日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
皆さん、
Z8000を先週買えました。とってもとってもよかったです!!
ご質問ですが、10GBくらいの写真データがありまして、
外付けHDから接続してテレビでみたいですが、やり方がおそなく2つあります。
・録画用の500HDの内容を2つにわけて、録画用・写真用
・別のUSB HDを用意
上記2つのやり方もどっちも成功できず、
皆さん、おしえていただいていいですか?よろしくお願いします。
梅田のヨドバシでテレビ買うの際に、100円で下記の500GBのHDがついてきました。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-ceu2/
このHDに写真もいれて保存したいですが、サポートに電話できいたら、
録画の外付けUSB HDはどうしてもそれの専用にならないといけないらしいですが、
本当でしょうか?
やり方はないでしょうか?
上記のHDは無理として、別の70GBくらいの私がもっている古いHDで
写真をいれて試してみようと思い、テレビの横のUSB挿すところに挿してみた。
テレビからHDの名前は表示されましたが、”選択”から始まるではなかったことや
ファイルがないなども表示されまして、まったくHDが読めてないらしい。
カメラで接続すると、普通に写真が再生できたのです。
普通のHDは一度テレビ用にまずFORMATしないといけないでしょうか?
少し纏めますと、
1、せっかく500HDがついているので、その中身を100GBくらいにわけて、写真保存したかったです。
2、私がもともともっている10GBくらいの写真をテレビでみたいです。SDカードではなく、外付けのHDから・・
やり方がわからなくて、すいませんが、
ご存知の方、教えていただいていいですか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちわ
Z8000に直接接続したUSB HDDはその機種専用になります
ですので、写真はそのHDDに移せません
Z8000背面の「汎用LAN端子」からLANケーブルでZ8000をルーターに接続して
PCに共有フォルダを作成し、REGZAに認識させれば
写真閲覧できますよ
また、動画もLAN HDDのように利用できますよ
また、追加でUSB HDDを購入し、PCに接続して
同様に共有フォルダを作成し、REGZAに認識させればLAN HDDと同様に利用できます
ただし、PCの電源を入れておかないといけないのと
PC視聴はできません
PC視聴も考慮するとDTCP-IP対応HDDが面白いです
DTCP-IP対応HDDにダビングすれば、DTCP-IPの暗号化に変えられ
DTCP-IP対応のTVで見られます
で、PCのDTCP-IP対応ソフトがなかったのですが
つい先日発売になりました
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値22000円
PCで再生するスペックは必要になりますが
書込番号:9877575
0点

録画用のUSB-HDDでは、どう頑張っても写真を保存してレグザで視聴することはできません。
(LAN-HDDなら録画再生と写真閲覧が1台で可能ですが。)
また、側面のUSB端子に別のUSB-HDDを接続して見る方法ですが、
次の2点を確認してみてください。
1.HDDのフォーマットがFAT16またはFAT32であるかをPCで確認。
レグザはNTFSには対応してないのでNTFSでは使用できません。
2.ルートディレクトリにDCIMフォルダを作成してみる。
下記にDCIMフォルダを作成したら見れたとのカキコミがあります。
(私はこのフォルダの有無は関係ないと思っているのですが。。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9467067&act=input
書込番号:9877603
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
先日、日立のW32L-HR9000よりこの機種に買い替え、
画面の大きさと画質の違いに日々ウットリしております。
さて、表題の件ですが、W32L-HR9000を親にプレゼントし、
先ほど取り付けを行ったところ、地デジはテレビ大阪しか映りませんでした。
受信レベル表示は、映っているテレビ大阪が50程度、その他の移らない局が
20ちょっとといったところです。
借家で建物も古いので、アンテナが対応のものではないことが原因でしょうが、
受信レベルが20程度からブースターを入れて見れるようになった方はいらっしゃいますでしょうか。
大阪東部に在住で、アナログはテレビ大阪もサンテレビも綺麗に映っていたので
多分大丈夫だろうと思っていたのですが、考えが甘かったです。
皆様のお知恵を拝借させていただきたく、よろしくお願いします。
0点

>>借家で建物も古いので、アンテナが対応のものではないことが原因でしょうが・・
多分、アンテナとケーブルが、デジタル対応でない可能が高いと思います。
生駒の頂上付近にアンテナの基地局があり、そこからテレビ大阪の他に、NHK,毎日、朝日、関西、読売、などが配信されています。
大阪東部は、そこに近いので、大きな建物に遮られていなければ、多分、大丈夫だと思います。
また逆に、生駒に近すぎて、電波が入り難いケースも聞いたことがありますが。
書込番号:9877405
1点

分配して接続機器の数が多くてなら、ブースターの効果はあるかもしれませんが、
20しかないということは、アンテナの方向が合っていないと思いますよ
電気屋さんに方向調整してもらうのがいいかと思いますよ
書込番号:9877431
1点

アンテナ工事が困難な場合、室内アンテナという手があります。
建物の状況が不明なので、効果があるかは断言できませんが、結構評価は良いですね。
価格.com
http://kakaku.com/item/K0000038992/
amazon
http://www.amazon.co.jp/YAGI-%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-UWPA-B/dp/B000E1IJG2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1247997733&sr=8-1
書込番号:9877791
1点

大阪地区アナログUHF専用アンテナかもね?
書込番号:9877832
1点

アルカンシェルさん
にじさんさん
招き猫福助さん
ツインバードH.264さん
返信ありがとうございます。
生駒山に近く、周りに大きな建物も無いので淡い期待をしていたのですが。。
現状からすると生駒に向いているアンテナは、テレビ大阪しか受信出来ないものが
設置されているようですね。
とりあえず大家への問い合わせ結果しだいで、ブースターや室内アンテナを
検討したいと思います。
書込番号:9878236
0点

サンテレビアナログとテレビ大阪アナログのチャンネルだけに配慮した特定地域用UU混合器は、
その後に放送を開始した地デジのチャンネルプランに配慮していないので地デジのチャンネルを
カットしている場合があります。その場合は地デジのチャンネルに配慮した新しいUU混合器に
取りかえる必要があるので、現状を大家さんに説明して電器店に調査してもらえるよう説得して
ください。
書込番号:9878605
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
はじめまして。47Z8000を先日購入しましたが、TVの録画はHDDで行い、見ては消しなので、少しでも安く済ませるために、ブルーレイプレーヤーを購入したいと思います。ブルーレイも基本はまだDVD鑑賞になります。候補として、SONYのS350もしくはパイオニアの320現状この2機種で考えています。皆さんならどちらを選びますか。
よろしくお願いします。
東芝が参入するプレーヤーも気になりますが・・・
0点

BDプレーヤー比較記事です
本田雅一のBDプレーヤー選び、比較
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090710_301290.html
BDプレーヤー比較5社
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090619_294499.html
BDプレイヤー3機種比較
PS3より綺麗?
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421690/
店頭で接続させてもらって、画質比較やリモコンの操作感を試されるのがいいかと思いますよ
書込番号:9877311
0点

当面DVD再生がメインなら、DVD再生画質が素晴らしいPS3をお薦めしたいところです。
ゲーム機には抵抗がある、どうしてもプレーヤーをという場合は、
S350よりも、後発の強みによるものか320の方が良いようです。
書込番号:9877843
0点

にじさんさん。当たり前田のおせんべいさん。
早速返信ありがとうございます。
REGZAはDeepColor対応ですが、DVDでもこの機能は発揮するのでしょうか。
初心者なので、全くわかりません。 SONYはxvColort対応なので・・・
音や映像の評価、口コミでは、SONYの方が評価は高いですが、当たり前田のおせんべいさんのアドバイスやDeepColorのことを考えるとパイも捨てがたい・・・・ますます解からなくなってきた・・・
よくわかっていないので、ご教授おねがいします。
書込番号:9878461
0点

deep colorは対応ソフトがまだ存在しませんし、xv colorもビデオカメラに
関連する規格なので、あまり気にする必要はないでしょう。
320については、下記スレッドが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030215/BBSTabNo=2/CategoryCD=2024/ItemCD=202403/MakerCD=67/SortID=9852336/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#9852336
書込番号:9878651
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
LABIで購入した時についてくるUSBハードディスクを使っています。
今日説明書を見ていて疑問に思ったのですが、
ハードディスクが複数登録出来ると聞いていたので、うちで使っていないUSBハードディスクも一緒に使おうと思っていたのですが、複数使えるのはLANハードディスクのみなんですか?
今の状態から複数使うとすると新しくLANハードディスクを買わないといけないのでしょうか。
USBとLANは同時に接続出来るんでしょうか?
0点

>複数使えるのはLANハードディスクのみなんですか?
はい。
USB-HDDは、登録は8台まで出来ますが、同時接続出来るのは1台のみです。
(取り外し操作→繋ぎ換え→再接続操作)
LAN-HDDは、接続したまま8台まで使えます。
>今の状態から複数使うとすると新しくLANハードディスクを買わないといけないのでしょうか。
>USBとLANは同時に接続出来るんでしょうか?
同時となると、そうなりますね。
USBとLANは同時に使えますから、時間は掛かりますが、HDD間ムーブも出来ます。
書込番号:9877174
1点

m-kamiyaさん
丁寧なご回答ありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。
もうひとつ教えて頂きたいのですが、説明書を見る限り2番組同時録画は
LANハードディスクだと出来ないのですか?
書込番号:9877208
0点

こんにちわ
W録画ができるのはZ8000に直接接続したUSB HDDのみになります
あと、USB HDDのメリットは電源連動
LAN HDDはW録、電源連動できませんが、8台連結ができたり
フォルダ機能があります
配線はZ8000の「LAN HDD専用端子」か
「汎用LAN端子」からLANケーブルでZ8000をルーターに接続し
LAN HDDもルーターに接続すればPCとHDD空き領域を使えます
安くする方法は、PCをルーターに接続し、PCに共有フォルダを作成し
REGZAに認識させればLAN HDDと同じように利用できます
また、追加でUSB HDDを購入し、PCに接続して
同様に共有フォルダを作成し、REGZAに認識させればLAN HDDと同様に利用できます
ただし、PCの電源を入れておかないといけないのと
PC視聴はできません
PC視聴も考慮するとDTCP-IP対応HDDが面白いです
DTCP-IP対応HDDにダビングすれば、DTCP-IPの暗号化に変えられ
DTCP-IP対応のTVで見られます
で、PCのDTCP-IP対応ソフトがなかったのですが
つい先日発売になりました
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値22000円
PCで再生するスペックは必要になりますが
書込番号:9877514
1点

>USBとLANは同時に接続出来るんでしょうか?
はい出来ます。
添付した図に、以前別の方に使った接続構成図を載せておきます。
イメージは有る程度掴めるのでは無いでしょうか(^_^;
USB-HDDは、8台のうち1台のみ。
LAN-HDDは、HUBを使うことで、常時8台まで繋いだ状態にできます。
どちらかでも、両方でも、それぞれの(HDDの)条件を満たせば繋いだままで大丈夫です。
>うちで使っていないUSBハードディスクも一緒に使おうと
自分は
http://kakaku.com/item/00660410360/
こんなのを使っています。
USB-HDDを5台まで接続できて、REGZAからは1台ごとにLAN-HDDとして利用できます。
「PC電源連動」機能がUSB-HDDに有れば、USL-5Pの「省電力設定」で電源を落とすことも出来ます。
※指定時間アクセスが無いと、USBの接続を切って、USB-HDDの電源を落とさせる。
これなら、5台まではHUBが無くてもLAN-HDDを増設できるので、便利に使っています。
また、REGZAの汎用LAN端子(インターネット用)に繋げば、PCからMpeg2の動画ファイルを置いて、
REGZAで再生させることも可能です。
書込番号:9878408
1点

みなさんありがとうございます。
早速出来る事からやってみます。
名無しの甚兵衛さん、USL-5Pは便利そうですね。
近いうちに電気屋さんにチェックしに行ってきます。
書込番号:9880572
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
この機種のUSBハードディスクを接続できるところがいいなと思っています。
2番組同時録画機能もいいのですが、せっかく録画しても、家族が他の番組無を見ているときには見ることができません。そこで、ハードディスクをパソコンに接続して録画した番組をパソコンでみようかなと思っていますが、USBの接続だけで見ることが可能でしょうか?何か見るためのソフトとか必要でしょうか?
0点

録画に使用したUSB HDDをPCに繋ぎ替えても再生できません。
書込番号:9876977
0点

著作権保護からZ8000で録画した番組は暗号化され、録画したREGZAでしか見られません
ただ、DTCP-IP対応HDDにダビングすれば、DTCP-IPの暗号化に変えられ
DTCP-IP対応のTVで見られます
で、PCのDTCP-IP対応ソフトがなかったのですが
つい先日発売になりました
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値22000円
書込番号:9876984
0点

追伸
REGZAに直接接続のUSB HDDはREGZA専用で、差し替えでPCとの併用利用はできません
ですので、REGZAに直接接続のUSB HDDと
ルーターに接続するDTCP-IP対応HDDを用意するようになります
また、ダビング作業はしないといけないのと
PCで再生するスペックは必要になります
書込番号:9877002
0点

口耳の学さん。西さん。早速の回答ありがとうございました。
やはり地デジだと簡単にはいかないのですね。
書込番号:9877110
0点

デジタル放送はコピワン、ダビ10と制限がかかっていますし
レコーダーにHDMI入力端子もついていないです
メーカーの垣根を越えて家中ネットワークで見れるようになるのが
DTCP-IP、DLNAですから、将来的に、DTCP-IP対応HDDを追加購入されると便利だとは思いますよ
書込番号:9877193
0点

>DTCP-IP対応HDD
DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能により、LAN接続にて他機からの視聴が出来るのが最大のポイントですが、この意味はREGZAを将来(トラブル含めて)交換した際に、録画映像を失うことが無いということです。
すでに理解されていると思いますが、USB-HDD,LAN-HDDへの録画映像は、録画したREGZAでしか視聴が出来ません。
これは、暗号化(MACアドレスを鍵として)されているためですが、それがDTCP-IP対応HDDにダビングすることにより、機器固有の暗号化が外れます。
(著作権保護が無くなる訳では無いですが・・・)
書込番号:9878090
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
現在使用しております、ブラウン管テレビの調子が悪いので、こちらの
「REGZA 42Z8000」を購入したいと思っております。
故障した時に近くの方が安心ですので、できれば奈良県内もしくは大阪市内で購入したいと
思っております。
なるべく安価で購入できれば嬉しいです。
奈良県内もしくは大阪市内で購入された方のアドバイスを頂けますと幸いです。
何分、値段交渉に自信がありませんので、店員さんにどう話をすれば良いかも
一緒にアドバイス頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





