REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

Z8000かH8000かの選択で迷ってます

2009/07/16 11:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

初めての液晶テレビの購入。Z8000かH8000かの選択で迷ってます。

おそらく、2番組同時録画をする事はなさそうなので、300GHDD内蔵のH8000でもいいかと
迷ってます。但し、HDDは消耗品とよく言われております。

Q1:故障したら自分で交換できるのでしょうか?(PC自作のキャリアはあります)

Q2:HDMI接続で、PCモニタ(動画は見ません)として使用したいので、小さな文字が滲まない方を
選択したいのですが、Z8000の超解像技術採用(レゾリューションプラス2)は、PCモニタとして
使用した時にも画質が良くなるのですか?良くなればZ8000に決まりなのですが...

Q3:SDカードに録画したワンセグデータを、携帯電話(au)で見る事は可能でしょうか?

Q4:Yahoo! JAPAN対応とありますが、現在利用してるプロバイダ(@nifty)での利用は可能ですか?
 ※フレッツADSLです。

書込番号:9862256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/07/16 12:27(1年以上前)

Q1:故障したら自分で交換できるのでしょうか?(PC自作のキャリアはあります)
自己責任でできると思いますが、将来300GBのHDDがなくなったときはどうなるんでしょうね?
メーカオプションでは売ってくれるでしょうが、、、

Q2:PCモニタとして
ドットバイドットなら何もしなくても綺麗でしょうね。
主に動画に効くと思いますので、静止画では意味が無いと思いますよ。
逆に文字のエッジがにじむかも。

Q3:SDカードに録画したワンセグデータを、携帯電話(au)で見る事は可能でしょうか?
ホームページに対象機種が書いてあります。

Q4:Yahoo! JAPAN対応とありますが、現在利用してるプロバイダ(@nifty)での利用は可能ですか?
可能です。Yahoo! JAPAN対応というのはREGZAのインターネットブラウザでの対応です。
プロバイダはどこでもOKです。

300GBはすぐいっぱいになりますよ。ネットワークに繋ぐならZをお勧めします。

書込番号:9862402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


超小型さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 12:41(1年以上前)

Q1について Zなら安い外付けHDDが使用できますよ。レグザ対応と箱に書いてあるのでも500Gが7200円、1テラで12000円くらい。この先もっと安くなるでしょう。
バルクのHDDとケースで自作した物でも問題なく使用できた。とWebに載っていました。この点だけでもZがいいと思います。

書込番号:9862461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/07/16 12:56(1年以上前)

えっくんですさん、回答ありがとうございます。大変参考になりました。

>自己責任でできると思いますが、将来300GBのHDDがなくなったときはどうなるんでしょうね?

それ以前の問題として、300GBのHDDしか認識しないのでしょうか?

>ドットバイドットなら何もしなくても綺麗でしょうね。

メインで使用する予定はないので、文字が認識できればいいです。
メーカーHPにあるPCファインモードのサンプル画像のように、「従来」より鮮明なら
問題ないかと思います。
※HDMIフォーマット1080p/1920×1080解像度で使用したいと思います。

>ホームページに対象機種が書いてあります。

東芝の機種のみ対応ですね。

>プロバイダはどこでもOKです。

これは意外でした。
でも、Yahoo! JAPANのホームページしか閲覧できないのでしょうか?

書込番号:9862528

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/07/16 13:03(1年以上前)

超小型さん 回答ありがとうございます。

実は、テレビ録画は自室のPCでも行ってるので、長時間番組はそちらに録画してます。

今回、購入予定の品はリビング部屋専用です。

PCモニタとしての品質が同じなら、H8000に外付けHDDでも悪くはないと感じてる最中です。

書込番号:9862558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/16 14:05(1年以上前)

こんにちわ
H8000にはUSB HDDを増設できますよ
内蔵HDDは1048ショップか、店頭で取り寄せで、3万円前後します

Z8000のワンセグはメーカー記載は東芝のみですが
私のDoCoMo SH905iで試したら見れましたよ
ワンセグの拡張子が同じなので大丈夫だと思います
店頭にSDカードのアダプタにセットして、ご自身の携帯で試されてみるのがいいかと思いますよ

H8000はDVDにダビングしたくなった際、アナログ出力からのダビングしかできませんが
Z8000はレグザリンクダビングでVARDIAにダビングや
DTCP-IP対応HDDにダビングすれば、別の部屋でPC視聴やDLNA対応テレビでの視聴もできますよ

また、Z8000はW 録画できます
4chの21時〜22時、6chの22時〜23時のドラマもシングル録画でも通常なら録画できますが
最終回に拡大放送した際に21時〜22時20分とかになると
どちらかをあきらめないといけないですが
W録画なら両番組録画できますし
価格的にはZ8000もH8000もほとんど変わりませんし
Z8000のほうがいいと思いますよ

書込番号:9862763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/16 16:46(1年以上前)

Q2に一言。
>Z8000の超解像技術採用(レゾリューションプラス2)は、PCモニタとして使用した時にも画質が良くなるのですか?
TVの映像機能をONにすると、入力信号を「加工」してから表示します。
つまり、マウスなどの動きに対しても「加工」処理が施されるため、
マウスを動かしてから、画面のマウスカーソルが動くまでに時間が掛かります。
これは、ゲームをする場合と同じです。

なので、PCを接続して使用する場合は、「ゲームモード」にして、全ての画像処理機能をOFFにする必要が有ります。

PCでDVDやBDを再生して観る時に、個別にONにするのは良いと思います。

超解像度などをONにしてPC操作をすると「イライラ」しますよ?(^_^;

書込番号:9863267

ナイスクチコミ!2


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/07/16 18:59(1年以上前)

にじさんさん、名無しの甚兵衛さん、回答ありがとうございます。

Z8000をおすすめする方が多いですが、以下の点で迷います。

>PCを接続して使用する場合は、「ゲームモード」にして、全ての画像処理機能をOFFにする必要が有ります。

これはZ8000の場合だけですか?操作が面倒な気がします。←迷う理由

>内蔵HDDは1048ショップか、店頭で取り寄せで、3万円前後します

文面からしてH8000専用のHDDしか交換できないようですね。

>私のDoCoMo SH905iで試したら見れましたよ
>ワンセグの拡張子が同じなので大丈夫だと思います

対象機種はauとSoftBankの東芝機種でしたが、シャープDoCoMoでもOKでしたか。
私はW61CAを使用してます。弱電波地域で、まともにワンセグが試聴できないので
こういった使い方は興味があります。

>W録画なら両番組録画できますし

確かに便利な機能ですが、PCでもWチューナー内蔵カードで可能ですから。
(現在はアナログSチューナー内蔵)

話を戻しますと、H8000に惹かれたのは最初からHDDが内蔵されてるし、Z8000より安いという点で、
今の自作PCは500GB(1台)ですが、録画されてる容量は約200GB程度なので、当面は300GHDD内蔵
で、間に合ってしまうという考えでした。

しかし、HDDが故障した時に、そのままにしておくのも気持ちが悪いですし、交換となると3万円
の出費は大きいですから、上記点がクリアされないと購入に踏み切れませんです。

書込番号:9863727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/16 19:52(1年以上前)

買うゼニがあるならZが無難。

書込番号:9863916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/16 20:02(1年以上前)

Atom2006さん
私のは昨年のZV500ですがHDMIでPC、PS3、接続してますが
入力切換したら、映像モードは自動的にPCはPCモードに、
PS3はゲームモードに切り換わってくれてますよ
操作は面倒ではないですよ
個々に詳細も変えれますし
内蔵HDDはスロット式でHシリーズ、FHシリーズ、ZHシリーズで汎用性はありますが
東芝専用です
スロットの中身を解像されるリスクよりはUSB HDD増設のほうがいいと思います

価格コム最安値で、37Z8000が135000円
37H8000が130180円
5000円の差額以上にZ8000のほうが価値はありますよ
PCではアナログ放送録画ですか?
デジタル放送ですか?
仮にアナログ放送録画だとDVD-Rに2時間のSPモード(4.6Mbps)で
300GBに120時間録画できますが
デジタル放送はデータが大きいので30時間しか録画できません
すぐにHDDがいっぱいになりますので、HDDは1TB大容量のほうがいいですよ

書込番号:9863956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/07/16 20:30(1年以上前)

>>PCを接続して使用する場合は、「ゲームモード」にして、全ての画像処理機能をOFFにする必要が有ります。
>これはZ8000の場合だけですか?操作が面倒な気がします。←迷う理由
Zだけではありません。全ての機種です。ただ、遅延等が気にならなければ切り替えなくても良いかも知れません。

>私のは昨年のZV500ですがHDMIでPC、PS3、接続してますが入力切換したら、映像モードは自動的にPCはPCモードに、PS3はゲームモードに切り換わってくれてますよ
おそらくですが、これは、PCとPS3を別の入力端子に接続しているものと思われます。
入力毎に設定は保存されますので、上の場合はPC入力端子はPCモードに、PS3入力端子はゲームモードに設定してある。ただそれだけだと思います。

仮に同じ入力端子でPCやPS3を繋ぎ変えて使う場合でも、モード切替はボタンひとつで変更できますよ。

書込番号:9864106

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/07/16 21:32(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、にじさんさん、えっくんですさん ありがとうございます。

長年、使用したリビング用のブラウン管テレビ(29インチ)が故障してしまい
明日中にどちらか決めたいと思います。

>買うゼニがあるならZが無難。

ちなみに今、使用中の液晶モニタが20万円以上するNECの29.8インチモニタ(LCD3090WQXi)です。
解像度2560x1600と液晶パネル(H-IPS←目に優しい)が魅力で、思い切って購入しました。

それと比較すると、検討中のテレビの方が約10円近く安いのですが、迷ったらZでしょうか?

>私のは昨年のZV500ですがHDMIでPC、PS3、接続してますが
>入力切換したら、映像モードは自動的にPCはPCモードに、
>PS3はゲームモードに切り換わってくれてますよ
>操作は面倒ではないですよ

操作は面倒でなければ、問題なさそうですね。

>内蔵HDDはスロット式でHシリーズ、FHシリーズ、ZHシリーズで汎用性はありますが
>東芝専用です

やはり東芝専用で、通常のPC用(S-ATA or E-IDE)は使えませんね。

>スロットの中身を解像されるリスクよりはUSB HDD増設のほうがいいと思います

確かに、そうですね。
H8000が半月遅れで発売されなければ、迷わずZ8000だったと思います。

>5000円の差額以上にZ8000のほうが価値はありますよ

USB HDDを購入し、仮に同じ値段になっても、Z8000の方がおもしろみがありますね。

>PCではアナログ放送録画ですか?

アナログ放送録画で、しかも長時間モードなので容量が少なくて済んだのでしょう。

>デジタル放送はデータが大きいので30時間しか録画できません

そうなんですか。これは知りませんでした。

>Zだけではありません。全ての機種です。ただ、遅延等が気にならなければ切り替えなくても良いかも知れません。

この東芝のみならず、他メーカーの機種でも遅延等があるのならZに決まりですね。

>入力毎に設定は保存されますので、上の場合はPC入力端子はPCモードに、PS3入力端子はゲームモードに設定してある。
>ただそれだけだと思います。

入力毎に設定保存されるのなら、Zに決まりですね。

書込番号:9864499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/16 21:53(1年以上前)

Z8000のほうがいいと思いますよ
Z8000のみのメリット
・光沢パネルによる黒の表現が良くなっている
・映像エンジンの違い
・Wスキャン倍速で擬似4倍速
・超解像(PS2、Wiiにも)
機能面では
・USB HDDにW録画
・ワンセグ録画
・LAN HDD、PCとネットワークで8台増設
・TV版ヤフーJAPAN
・ひかりTV、アクトビラ
・VARDIAにレグザリンクダビング
(HDD内の番組をDVDにしたくなったときH8000はアナログ画質にしかできない)
・PCとネットワークを組めば、mpg2再生できる
ISOファイル、VOBファイルの拡張子を「.mpg」「.ts」に名前を変えるだけで
REGZA側からリモコンで再生できる

・DTCP-IP対応HDDにダビングすれば他のZシリーズで視聴可
(別の部屋にZを買い替足し、または、将来Z9000?Z10000?に買い替えしたとき)

昨日発売表のDTCP-IP対応そふと
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値22000円
これにUSB HDDからダビングすればPC視聴可能

書込番号:9864645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/16 22:51(1年以上前)

Z8000の方が良いと思いますよ。
将来的な拡張性・画質もZ8000の方が上ですし。
H8000は壁掛けやサイズに32Vがあるだけがメリットですね。

書込番号:9865042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/07/17 00:12(1年以上前)

私もH8000とZ8000と迷いましたが
 店頭で画質を比べたら Z8000のほうが格段綺麗です
 それとH8000は横に並んでいたビエラやアクオスに比べ
 液晶が暗く感じました
 省エネのバックライトのせいなのか? 

 今なら まだ 500GのHDDがついてくるので あえて内臓HDD機能で
  画質の割に割高感のあるH8000よりZ8000の方がいいと思います

書込番号:9865594

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/07/17 07:07(1年以上前)

にじさんさん、何度もありがとうございます。
大仏(ブツブツ)くんさん inasakuminaraiさんもありがとうございます。

一夜明けて、Z8000に決定しました!
将来的な拡張性、画質、安価なPC用HDDが使用できるのが魅力ですね。
もしかして、PC用HDDが使用できるのはレグザだけでしょうか?

>Wスキャン倍速で擬似4倍速

スポーツ観戦が多いので、これは良さそうですね。

>TV版ヤフーJAPAN

おそらくテレビ台の下に自作PCを設置し、ネット接続する予定ですが
PC無しでYahoo!が見られるというのもおもしろいです。

実は、ネット接続の最大の目的は、株取引(デイトレ)です。他に普通にWEBもありますが。
今までは、自室のみで行ってましたが、これからはリビングルーム(6畳間)で寝そべって使えそうです。
ノートパソコンは解像度が低いし、かといって30インチクラスの大画面液晶モニタはテレビを置くと
スペースが狭くなるし、なにしろ気に入ったモニタはテレビより高額ですから...(^^;)
PC専用モニタとはいえ、長時間、画面を凝視してると眼が疲れるので、離れた距離で操作する
のもいいかもしれません。おそらく、レグザで長時間画面を凝視する事はしないと思いますが。
37インチで1920x1080ですから、かなり文字が大きく表示されるでしょうね?
25.5インチ液晶モニタ(1920x1200)で表示した時も、文字が大きいと感じましたから。
それと、おそらく可能だと思いますが、TV版Yahoo!やPC画面表示時にTV録画も可能でしょうか?

>DTCP-IP対応HDDにダビングすれば他のZシリーズで視聴可
>別の部屋にZを買い替足し、または、将来Z9000?Z10000?に買い替えしたとき)

近いうちに別室に液晶テレビの購入予定がありますので、そういった使い方ができるのも
便利ですね。個人的にはHDD(DVD)レコーダーを購入する必要がなくなります。

>アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
>HVL1-G1.0T 価格コム最安値22000円

興味はありますが、2台目のZを購入した時に検討してみます。
とりあえず、レグザ対応とあるIO DATAのHDC-EU1.0(1TBで1万円以下)を購入予定です。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eu/feature.htm

ちなみにビデオカードは静音性を重視し、あえて旧世代のM/Bを使用してるので、
AH3650 SILENT/HTDI/512M (AGP 512MB)で、2560x1600で使用中。
http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=9e8eZvJtEtZcnKiD

HDMIに対応してるので、Z8000と一緒にHDMIケーブル(2m位)を購入しようと思います。

長文、失礼しました。

書込番号:9866284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/17 07:59(1年以上前)

Atom2006さん
おはようございます
PC用HDDが使えるのはREGZAだけです
他のメーカーはPC用HDDが売れても自分のとこには売上が入らないし、
トラブル時にはサポートが大変だし
そんなことをしたらBDレコーダーが売れなくなってしまうから
やりたがらないですよね

>TV版ヤフー

サクサクと動かないので、あまり期待しすぎないように
してくださいね(;^_^A

>寝そべって使えそうです
IPSパネルなのでVA方式のパネルよりは白っぽくはならないので
視野角には強いですが
光沢パネルなので寝そべって斜め下からだと蛍光灯が反射したりはあるかもしれません
斜め視聴より正面視聴のほうがいいかもしれません(;^_^A

>TV版ヤフー、PC中の録画
PCとHDMIに接続の外部入力はHDD録画中でも外部入力は切り換えれますよ
REGZA内蔵ブラウザやTV版ヤフー、アクトビラ、ひかりTVなど
ブロードバンド機能はHDD録画中は使用できないです(;Д;)
また、HDD録画中、再生中は2画面にはできないです

書込番号:9866377

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/07/17 10:18(1年以上前)

にじさんさん おはようございます。

皆さんのアドバイスを参考に、現物も見ずにこのサイトから37Z8000を注文しました。
早くて明日届くかもしれません。USB-HDDも早めに購入します。

>PC用HDDが使えるのはREGZAだけです

東芝に感謝です。そういえば私は東芝の株主です。株価上昇期待してます(^^;)

>サクサクと動かないので、あまり期待しすぎないように

口コミで非常に遅い事は知ってましたので、期待はしてませんでした。
でも「価格.comのサイトを表示」とあるので、Yahoo!サイト限定ではなかったのですね。
惜しいところです。

>斜め視聴より正面視聴のほうがいいかもしれません(;^_^A

そうします。アドバイスありがとうございます。

>PCとHDMIに接続の外部入力はHDD録画中でも外部入力は切り換えれますよ
>REGZA内蔵ブラウザやTV版ヤフー、アクトビラ、ひかりTVなど
>ブロードバンド機能はHDD録画中は使用できないです(;Д;)

TV版ヤフーは無理でも、HDD録画中にPCモニタ(HDMI接続)として使用できるのであれば
問題ありません。

書込番号:9866677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/17 10:56(1年以上前)

Atom2006さん
えっ?Z8000の現物を見られていないんですか?(;^_^A
Atom2006さんの勇気に感服いたします
でも、画質も綺麗ですし、満足はされるのでは、と思いますよ

TV版ヤフーから検索していけば普通にネットサーフィンはできます
ただし、動画は非対応です
8月からのバージョンアップでヤフー動画には対応のようです

早速到着が楽しみですね
足を組み立て式になってますので
二人以上で作業されるほうがいいですよ
転倒、落下、液晶に傷を付けたりすると困りますしね

書込番号:9866797

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/07/17 13:07(1年以上前)

にじさんさん

>えっ?Z8000の現物を見られていないんですか?(;^_^A

そうです(^^;)
時間的余裕があれば、地元の家電量販店で現物を確認できましたが
早く欲しかったのと、最安値で在庫がないショップが数店舗あったので大急ぎで
注文しました。
結果的には最安値で購入できました。現時点で、何故かショップ名が掲載されてませんが(?_?)
ちょっと不安。

>画質も綺麗ですし、満足はされるのでは、と思いますよ

PCモニタの画質はこだわりますが、何故かテレビ画質にはそれほどこだわらないので
現物は見なくてもいいかと思いました。Z8000の多機能に惹かれました。

もっとも、LCD2690WUXiやLCD3090WQXiもレビューのみで購入しましたが。

>二人以上で作業されるほうがいいですよ
>転倒、落下、液晶に傷を付けたりすると困りますしね

驚いた事にZ8000が17.5 kg、LCD3090WQXiが19.1Kgで、37インチより30インチ液晶モニタの方が
重いのですね。今、比較して判明しました。間違いないですよね?

私は大きな箱に入った19.1Kgを独りで、2階まで持ち上げました。危ないところでした。

振込も完了したので、到着が楽しみです。

書込番号:9867240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/17 13:50(1年以上前)

えっ?
テレビ番組視聴よりPCモニターがメインなんですか?(;^_^A
RGBフルレンジなのでPCモニターとしてもまずまずだとは思いますが
目の肥えてる方にはPCディスプレイはPCディスプレイのほうが
もしかしたら優劣をつけるとしたらあるかもしれませんが(;^_^A

フルHDとはいえ、37型になるとドットの大きさも大きくなるので
長時間のデスクワークには疲れるかもしれませんので(;^_^A
私は昨年の42ZV500で価格コムのクチコミ掲示板を長時間カキコミと閲覧していると
白い背景がだんだんチラチラしてくるのを感じてきましたので
そのあたりは視聴距離とのバランスもあると思いますので
ブラウザで文字の大きさを大きくしたりして楽しんみてください

あと、PCによってはHDMIケーブルで映像のみで、音声が出ない場合もあるみたいなので
その際はPCから別に音声出力を出してやるか
ヘッドホン端子からTV側に片側がヘッドホンジャックで片側が赤白のケーブルで接続してやるのが
いいですよ

書込番号:9867374

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/07/18 04:55(1年以上前)

既に問題解決でGoodアンサーをつけましたが、返信できるとは知りませんでした。
非常に長くなってしまったので、品物到着後に終わりにしようと思います。
(ショップの対応が非常に早く、安心しました。問題なさそうです)

>テレビ番組視聴よりPCモニターがメインなんですか?

テレビ視聴より、PC使用時間の方がはるかに長いです。

>RGBフルレンジなのでPCモニターとしてもまずまずだとは思いますが
>目の肥えてる方にはPCディスプレイはPCディスプレイのほうが
>もしかしたら優劣をつけるとしたらあるかもしれませんが

現物で確認してみないとなんとも言えませんが・・・
実は数日前まで、テレビがPCモニタとして使えるとは全く知りませんでした。
DVD等の動画再生は別ですが、テレビでPCの文字を読む事など考えつきませんでした。

DTPの経験もあり、静止画の色の再現性にはかなりこだわりましたが、
動画性能はほとんど気にした事がありません。
それに、ゲームもしないのでM/Bは旧世代のまま、OSはXPです。

>フルHDとはいえ、37型になるとドットの大きさも大きくなるので
>長時間のデスクワークには疲れるかもしれませんので

2つの大型PC液晶モニタの経験上、おそらく文字は大きく感じ、ギザギザが予想されますが
目的は株価表示なので、読めればいいです。長時間のデスクワークはPCモニタを使用します。

>白い背景がだんだんチラチラしてくるのを感じてきましたので
>そのあたりは視聴距離とのバランスもあると思いますので
>ブラウザで文字の大きさを大きくしたりして楽しんみてください

安い液晶パネルを用いたPCモニタはギラギラして、眼の奥が痛くなるらしいので
はたしてZ8000のIPS液晶がどの程度なのか興味深いですが、
なるべく大きな文字で、PCモニタのように至近距離からは見ないようにします。

>PCによってはHDMIケーブルで映像のみで、音声が出ない場合もあるみたい

実は、このHDMIでPC接続可能な事を知ったのはつい最近の事でした。
音声はデバイスマネージャー等に音源として認識されてるので、たぶん大丈夫と思います。

書込番号:9870499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/18 10:34(1年以上前)

あははっ(;^_^A 長くなっちゃってすいません

大画面PCディスプレイに慣れていらっしゃったら、Z8000のPCディスプレイとしての感想を
聞いてみたいです

Z8000ではなく、ZX8000についてですが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090625_295741.html
PCモードについて書かれてます
たぶん、Z8000も同じじゃないのかな、と思いますので
参考にどうぞ

書込番号:9871226

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/07/18 19:00(1年以上前)

「1080p処理モード設定」機能の中で、「おまかせ」「DVDファイン」「ピュアダイレクト」の3設定が選べるようですね。
PCを接続した入力系統は「ピュアダイレクト」設定が良いとありました。参考になりました。

到着時間を夜間にした為、まだZ8000は届いてませんが、ここまできたら質問に関連した感想を
後日、書いて終わりにしようと思います。

早くもUSB-HDD(1TB)は届いたので、試しにNTFSフォーマットしましたが、約4時間近くかかりました。
USB接続なので、予想通りベンチ結果が自作PCに内蔵のS-ATA(500GB)より遅いですが、録画専用と
割り切って使用します。

フォーマットの間、Z8000のオンラインマニュアルを読んでましたが、多機能がゆえにかなりボリュームがありますねぇ。
初めての液晶テレビ(しかも地デジ対応)なので、B-CASカードやチャンネル設定等、全て初体験となります(^^;)

申し遅れましたが、まだ無線LAN環境にしてなかったので、2階の自室の有線LANで動作確認する事になりそうです。

時間がかかりそうなので、結果報告は明日以降にします。

書込番号:9873055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/18 22:52(1年以上前)

Atom2006さん
こんばんわ
到着して設置されてるころでしょうか

ありゃ、USB HDDをPCに接続されたんですね(;^_^A
REGZAに直接接続する方法とPCに接続して共有さす方法とあるんですが
まずはREGZAに直接接続のほうがいいですよ
2番組同時録画は直接接続のみです
また、「今すぐニュース」や早見早聞きがありますし、電源連動もしますし
PC側だと電源を入れていないといけないです
ただ、REGZA直接接続の場合、REGZA専用になるのでPCには使えないです

ですので、まず、Z8000に直接USB HDD
追加でLAN HDDか、PC接続USB HDDを、Z8000直接接続USB HDDからダビング
(W録画でないとき録画もできますが)

書込番号:9874117

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/07/19 03:06(1年以上前)

昨夜、書き込み中に無事届いてました(^^;)

箱を見て、思ったより「小さい!」しかも「軽い!」。
NECの30インチの液晶モニタの箱が、やたら大きく重かったので、持ち運びしやすいです。
今度は安全の為、2人で2階に持ち上げ、早寝早起きしてこれから開梱するところです。

>USB HDDをPCに接続されたんですね

REGZAがなかったので、まずは動作確認しただけです。もちろんREGZAに直接接続します。
でも、このUSB-HDDをPCに接続して共有させる方法があるとは知りませんでした。

>PC側だと電源を入れていないといけないです

これだと録画には不向きですね。

参考までに、HDC-EU1.0(1TB)のCrystalDiskMark 2.2の結果です。

Sequential Read  :31.508 MB/s
Sequential Write  :25.522 MB/s
Random Read 512KB :24.381 MB/s
Random Write 512KB :25.981 MB/s
Random Read 4KB : 0.701 MB/s
Random Write 4KB : 2.208 MB/s
Test Size : 100 MB

書込番号:9875157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/19 03:13(1年以上前)

おっ、無事届いてましたかぁ〜♪
頑張ってください

書込番号:9875167

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/07/20 19:43(1年以上前)

一通り、動作確認しましたので結果報告します。
37インチREGZAと30インチPC専用モニタのデュアル環境で書き込みしてます。

まず、テレビとしての画質は文句なしにクリアで綺麗!地デジ初体験(^^;なので、アナログとこれほど違うとは...
背景を黒にした時の写りこみが多少気になりますが、PC用液晶モニタでは見た事のない光沢のある黒が素晴らしい!

【以下、動作確認済】
(1)USB HDD(1TB)の初期化は約15秒で完了。但し、PCで読み書き不可となるのでREGZA専用に。
(2)PCモニタ(HDMI接続) ←初めてのHDMI接続で音声がでた事に感動(OS上で音源の設定変更は不要でした)
(3)PCモニタとしての画質は、動画、静止画共に予想以上に綺麗。
 「1080p処理モード」の「おまかせ」「ピュアダイレクト」等にこだわるまでもないかと(・_・?)
 但し、テキスト表示は「Dot by Dot」でも、PC専用モニタと比較すると滲んだ感じです。
 そもそも、手持ちのPC専用モニタとドットサイズが違うので予想通りで、仕様的に限界かと(?_?)
 でも、文字は認識できる範囲なので、オンライン株価表示用モニタとしては充分使用できます。
(4)ワンセグデータをau携帯で視聴
  W61CAで問題なく視聴できました。2GBのminiSDカードも安価になったので、複数購入してもいいと思いました。
 個人的にはお気に入りの機能です。
(5)テレビ版Yahoo! JAPAN
 設定なしで簡単に接続できた事に感激。但し、速度が遅いのと、リモコンのみでは厳しいので
USBキーボードはあった方がいい。それと使えるかと思ったUSBマウスが動作しませんでした。
(6)メール録画予約
 質問外ですが、なんとか成功しました。特に携帯からの録画予約の方が、簡単かつ重宝しそうです。

【気になった事】
(7)「Dot by Dot」表示時、左右上下の2〜3cmの黒帯をトリミングできない。
↑ ※取説に「HDMI入力からのPCフォーマット信号には働きません」とあるので諦めるしかない...
(8)マウスの反応速度が遅い気がする。
 REGZAとPC専用モニタのデュアル環境で、REGZAの方がマウス反応速度が遅いのが少し気になりました。
※コンパネからのマウスポインタの速度は最高速の設定です。

以上

書込番号:9882715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/20 21:49(1年以上前)

>(7)「Dot by Dot」表示時、左右上下の2〜3cmの黒帯をトリミングできない。
>↑ ※取説に「HDMI入力からのPCフォーマット信号には働きません」とあるので諦めるしかない...
「映像メニュー」の「PCファイン」ではなく「ゲーム」にしてみてください。
その方が、文字の滲みも少ないと思うのですが...

書込番号:9883413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/20 22:31(1年以上前)

Atom2006さん
満足されているみたいでよかったですね
逆に詳しく書いていただいたので参考になりました

(5)あっ、REGZAのインターネットはマウスは対応してないんですよね〜

(8)ゲームの遅延みたいにマウスの遅延ですかね〜(;^_^A

書込番号:9883747

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/07/21 06:05(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん にじさんさん おはようございます。

>「映像メニュー」の「PCファイン」ではなく「ゲーム」にしてみてください。
>その方が、文字の滲みも少ないと思うのですが...

確かに「ゲーム」の方が滲みが少なくなりました!
デフォルトの「メモリー」や「標準」でも良好なので、カスタマイズすればさらに良くなるかな(?_?)
また、株取引ソフトの色もゲームっぽくなり(・_・?)見やすくなりました(^_^)V
「ゲームフル」にすると黒帯が少し狭くなりますが、「Dot by Dot」の方が文字の滲みが少ないので
このモードを選択。トリミングできないのはせっかくの大画面なのにもったいないですね。

>REGZAのインターネットはマウスは対応してないんですよね〜
>ゲームの遅延みたいにマウスの遅延ですかね〜(;^_^A

やはり、マウス未対応でしたか。
マウスの遅延はデュアルで比較しなきゃ気にならないレベルですので...

しばらく、自室で楽しませていただきますが、今度は他の部屋用に32インチクラスの
液晶テレビの検討です。

ここ数日間、大変楽しませていただきました。
また何かありましたら、別途質問させていただきます。

書込番号:9885157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

他府県で同系列店舗で購入の場合

2009/07/16 09:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:64件

お世話になります。
現在REGZA Z8000を37か42を購入検討中です。
私、地方なので、近くにヤマダくらいしか量販店がありません。
先週店舗に出向き価格交渉しましたが、この掲示板で皆様掲載されている価格とは大きな開きがあります。おそらくこの先も縮まらないと思います。
(ヤマダで37Z8000で¥185000 ポイント21% 付属品サービスなし)
そこで、仕事で首都圏に出向く際、新宿か池袋のヤマダあたりで購入を考えていますが、

1)東京から四国までの送料はいくら位かかるか?
2)東京で購入し、5年保障をつけた場合、四国の系列店でも故障対応してもらえるのか?

が知りたいです。
ご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:9861887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/16 10:02(1年以上前)

近隣の店舗や配送センターからの配達になりますから基本は無料ですよ
保証も同じヤマダ電機なら同じです

書込番号:9861909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/07/16 10:15(1年以上前)

こんにちは。

私も地方在住でこのテレビの購入を検討している者です。

仕事で都心に行く機会がお有りになるのがうらやましいです。

まず送料の件は、商品の外箱の大きさと重さが、

100.4幅×68.5高さ×25.0奥行きです。(単位cm) 重さ21.5kg

ですので、宅配会社のサイトで比較出来るのではと思います。

保証のほうは、都心のヤマダ電機で購入されて

何かあったときに地元のヤマダ電機で保証を受けることが出来ます。
(以前、私も気になったのでヤマダ電機にて店長に確認しました。)

交渉の際、ある程度納得の条件になったときに、

四国までの配送料も込みにしてくれたら、購入を決めるとおっしゃったらどうでしょうか?

私自身弱気な方なので、思っていても言わずに終わってしまいそうですが。

良い条件で購入できるといいですね。

書込番号:9861956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/07/16 10:52(1年以上前)

にじさんさん 
深夜番組が趣味さん 

早速の回答ありがとうございます。
送料無料&保証もOKとのことで安心しました。

今、ヤマダのWEBの方にも同様の質問したところ、こちらでも送料無料(一定金額以上)&保証(長期保証商品のみ)もOKとのことでした

37の方は、WEBでもかなり安いです。(約17.5万円 24%ポイント)
タイミングが合わなければWEBでの購入にするかもしれません。

この度はありがとうございました。

書込番号:9862098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/17 06:28(1年以上前)

こんにちは。同じく地方在住です。
首都圏の値段が羨ましいですね。
さて、本題。
他のところにも書いたんですが、地方都市のヤマダの店頭よりも、
ヤマダのネット通販の方が安いですよ。ポイントも多いし。

先週、ヤマダの店頭でその話をしたら、苦笑いしてました。

書込番号:9866220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/18 01:51(1年以上前)

苦笑いして誤魔化している事が異常。
こんなネットが発達した時代に「要らぬ事言うな」みたいな態度は消費者をバカにしている。
店員はハッキリと理由を説明する義務が有ると思いますが?

書込番号:9870235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/18 07:55(1年以上前)

私も地方在住ですが、仕事でたまたま出張がありましたので、当時は最安値近辺で購入でき
ました。
店内の契約状況は日曜に見ましたがすごいですね。地方じゃありえません。

通常の買い物は専らネット通販を多用してますが、店頭での説明義務があるとは思いません。
店頭のみ考えてももタイムセール等で値段が違うことはよくあることですので、「昨日のタ
イムセールなら5千円安くできましたよ」なんて説明は受けたくもありません(笑)
1円でも安く買いたければネットを活用して店舗や時間を吟味して買えばいいだけの話です。

企業に公平さを求めるよりも、自分が賢い消費者になればいいだけの話だと思いますよ。

書込番号:9870735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/18 19:06(1年以上前)

タイムサービス云々、企業の公平さ云々を言っているわけじゃ無いですよ。
客に問われたら出来る限り納得させる説明を返すのは当然だと言っているのです。
苦笑いしてまともな返事を返さない様な販売員は何の為の販売員ですか?
タダ物を売れば良いというものじゃないでしょ。
理由が解っているなら速やかな説明を、理由が解らないなら解る人に聞くとかシッカリした対応すべきだと思います。

書込番号:9873075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハードデイスクで録画した番組について

2009/07/16 00:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:36件

質問です
USBハードデイスクで録画した番組をパソコンを使ってDVDなどに焼くことは可能ですか?

書込番号:9860802

ナイスクチコミ!0


返信する
comconさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/16 00:36(1年以上前)

不可能のはずです
REGZA以外での視聴も不可で、本当にレグザで見るだけだったかと

書込番号:9860863

ナイスクチコミ!0


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/16 00:42(1年以上前)

駄目です

PCにつなげてもフォーマットが違うので認識しないよ

書込番号:9860885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/16 02:23(1年以上前)

PCで無い機器なら可能です。
ただし、AVCHDのDVDやBDにするにはもう1台の違う機器が必要です。

書込番号:9861205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度4

2009/07/16 16:03(1年以上前)

見るだけなら方法はあるみたいですよ。それなりにお金がかかりそうだけど。

http://www.iodata.jp/news/2009/07/ddtv.htm

書込番号:9863122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度4

2009/07/16 16:06(1年以上前)

↑よく見たらUSBじゃなくてLANの方でした。失礼しました。

書込番号:9863134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/07/16 17:18(1年以上前)

皆様 早速のご回答、ありがとうございます

ディスクに保存できないとなると、もし、完全保存版の番組等があれば、ブルーレイディスクプレーイヤー等が必要ということですね
参考になりました
有難うございました

書込番号:9863370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/18 01:22(1年以上前)

DiXiM Digital TV 照明なし

DiXiM Digital TV 照明あり

DiXiM Digital TV 番組説明

とっちんしゃん さん, roadandskyさん, こんばんは。

先日, IO DATAの LAN DISK AV [HVL1-G1.0T(1TB)]を購入し,
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/index.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026417/

[DiXiM Digital TV for I-O DATA]を無償ダウンロード。
http://www.iodata.jp/news/2009/07/ddtv.htm

Note-PCに 無償ベータ版 Windows 7(64bit版)をInstallし,
そこに無償[DiXiM Digital TV for I-O DATA](Vista版)をSetup。
 [DiXiM Digital TV for I-O DATA]をダウンロードする際に,
 [LAN DISK HVL1-G1.0T(1TB)]本体底面の 製品固有[Serial Number]が必要。
Note-PCは Windows XP(32bit)と Windows 7(64bit)との Dual Boot。
 Windows 7(64bit)は 現在 私にとっては さしづめ
 [DiXiM Digital TV for I-O DATA]Player専用機の様相です。

 [1] USB-HDDに録画された Local-Libraryから, ルーター経由で,
   [DTCP-IPサーバー]の[HVL1-G1.0T(1TB)]へ Digital Dubbing。
 [2] Note-PCを[DTCP-IPクライアント]とし, [HVL1-G1.0T(1TB)]から再生。
 [3] かくしてREGZAを不要とする, Global-Library構築へ。
 [4] 勿論, Local-LibraryのUSB-HDDと Global-Library[HVL1-G1.0T]から,
   REGZA(Z系)TVで それぞれ 同番組が 再生可能。

[DiXiM Digital TV for I-O DATA]は東芝が提供したもの,
道理で REGZA-Z系と相性が良いわけですね。

Note-PCでの再生では, 画像は FULL-HD(1920×1024)で完璧。
多少 音声に不満は感じられますが,
OSもSoftも無償ですから, 文句を言うのは お門違い。
DVDもBDも必要ない[HDD Global-Library]体制が実現したと考えれば,
感慨無量ですね。今後の更なる充実を願うものです。

当初 交互に録画を担当する2台の[USB-2.5inchHDD(500GB)] 計 1TB。
Local-Library[USB-2.5inchHDD(500GB)]6台, 計 3TB。
Global-Library[LAN DISK HVL1-G1.0T(1TB)]3台, 計 3TB。
合計 7TB。
録画/Library体制が常に変遷して定まらないREGZA(Z系)Userですが,
上記が現時点の理想形かもしれません。
Global-Libraryは3台で,[Music][Drama][Culture & Sports]などと
最初から ジャンル分けして置くのも 合理的な対応でしょう。

Global-Library[LAN DISK HVL1-G1.0T(1TB)]3台, 計 3TBが有るのに,
どうして固有のLocal-Library[USB-2.5inchHDD(500GB)]6台を
併用する必要が有るのか?と 問われそうですが,
Global-Libraryに Dubbing済みと分かっていればこそ,
より積極的にLocal-Libraryを活用したくなるのです。
[USB-2.5inchHDD]を Linkしても しなくとも
REGZAの消費電力に差は無いとの事。
[USB-2.5inchHDD]をREGZAとLinkする事が[エコ],
逆に REGZAとUSB-Linkさせない事が[反エコ]。
[USB-2.5inchHDD]とREGZAとのUSB-Linkを使い始めたら,
再び この環境を放棄する事は 考えられません。
Global-Libraryは必要な時だけ Power ON。
普段は Power OFF, 眠っていてもらいます。
 
 因みに HDD専用LAN-Port接続の[LAN DISK Home HDLP-G500(500GB)]も
 http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdlp-g/index.htm
 Double Move用に利用しています。このHDDは あくまでも通過点。

LAN-HDDのPowerを常時ONにして置く事は避けたいため,
[LAN DISK HVL1-G1.0T(1TB)]は本来の背面側を表に置き,
必要な時 Switch ON, 不要となったら Switch OFF。
LAN Connector部分の LEDライト2個[緑/黄色]が
[STATUS]ランプの代わりになります。こちらの方が派手。
前面側だった青く淡い[STATUS]ランプより視認性が高い。

画像は 先日 NHK-BS/Hi-Vision放送の[幸田浩子 ソプラノ・リライタル]を
USB-HDDで録画し, [HVL1-G1.0T]にDubbing。それをNote-PCで再生したものです。
Note-PCの[DiXiM Digital TV for I-O DATA]Playerでの再生時,
REGZAは Power OFFで構いません。

書込番号:9870130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/18 01:42(1年以上前)

ミナミの住人さん
さっそくダウンロードですかぁ〜
いいですね〜
私もHVL1-1.0T買わねば

書込番号:9870209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/07/23 12:28(1年以上前)

こんにちは
皆さん、ご回答ありがとうございます

ミナミの住人さん やりきりましたね!
再生に関しては、Lanを通して、パソコンで可能だってことですよね
保存に関しては、Lanのハードdiskにダビングは可能だということですね
レグザのLanで接続できる格安のブルーレイレコーダー(チューナー機能などはいらない、ダビング、再生のみ)などが発売されればいいですね




書込番号:9895533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

石川県では

2009/07/15 23:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

だいたいどれくらいの価格まで落とせるのでしょうか?
石川県の金沢は結構、競争が激しいと聞いておりますが
どのような状況でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9860285

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/07/17 06:20(1年以上前)

金沢に住んでます。そんなに価格競争激しいです?他の地方都市と同じようじゃあ・・・
毎週土日ヤマダに行ってますが、
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/116604017
店頭で買うよりヤマダのネット通販の方が安い;;
一応、ポイントを引くと、価格.comの最安値よりも安くなります。
おまけが付いていませんが。

書込番号:9866210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2画面表示で入力信号がない場合の画面は?

2009/07/15 22:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:86件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

マニュアルをDLして読んだのですがわからなかったので、使われていらっしゃる方、教えてください。

Z8000は2画面表示ができると思いますが、片方に入力信号がない入力
例えばDVDプレーヤを接続してあるが電源を入れてない入力端子)
を選択すると、その選択されている少画面は黒くて映らないのですか?
それともTVで良くあるブルースクリーンとか、どのような表示になるのでしょうか。

実は小さな1枚の画面で視聴できると番組によっては眼に優しいのではないかと思っての質問です。
よろしくお願いします。

書込番号:9860094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/15 23:02(1年以上前)


そおめんながしさん
こんばんわ
2画面で入力信号がない場合は真っ黒です
小さくはできますが左右画面なので、真ん中に移動はできないので
左寄りか、右寄りか、バランスは悪いですが
できます

書込番号:9860273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/15 23:11(1年以上前)

無信号の外部入力は「黒画面」です。
「ブルーバック」は、レコーダーでは良く有りますね(^_^;

>実は小さな1枚の画面で視聴できると番組によっては眼に優しいのではないか
「眼に優しい」の位置付けが良く解りませんでした。
「番組に因って」とは、具体的にどんな番組でしょうか?
スポーツ関連だと、球などが見えません(見え難い)し...

42型の大きさを買おうとしている方の発言としては矛盾した質問で、びっくりです(^_^;

書込番号:9860339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/15 23:27(1年以上前)

にじさん
早速のご回答ありがとうございます。 まさに、それが望みです。

名無しの甚兵衛さん
眼に優しいというのは、大きな画面だけを見てると疲れるような気がするんです(実はあまりみたことない)
あえて小さく見たいというのは、たしかに矛盾ですね。 でも映画は42インチで見たいんです。

例えば、最高に面白くない芸人ばかりの番組などです  消せば良いのでしょうけど・・・
ニュースも情報が流れていてくれれば良いので小さくてよい気がしてます

単なる慣れのような気もしますし、実際に買ってみないとわかんないとこですね

書込番号:9860460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/15 23:38(1年以上前)

ちなみに、DVDの粗い画質を画面を小さくして目立たないようにしたい場合、
外部入力2画面はできないので
契約していないe2を片方の画面にすれば黒くできます
ただ、「ご覧になれません」の白文字は出ちゃいますが

書込番号:9860525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらに軍配?

2009/07/15 21:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:88件

今までは画質と音質でリアルLCD-46MZW200しか頭に無かったのですが、最近レグザ47Z8000が俄然最有力候補に上がってきました。第一はメモリを食うハイビジョン録画が安い外付HDDで出来る事。画質も良いとか・・・ただ音質が気になるところです。画質も超ド田舎のため比較検討ができません。画質はレグザもとてもきれいだとか・・・どなたか同じ比較されたことのある方がおられましたらお話お聞かせ下さい。八月頃にはどちらかを購入予定です。

書込番号:9859658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/07/15 22:45(1年以上前)

どちらも魅力的で悩みますが、機能と画質ならレグザ、音響と価格面ならリアルです。
リアルはモデルチェンジを控えている為、8月には新モデルが見れると思います。
実際の使用される条件で選んで下さい。

書込番号:9860160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/07/16 01:53(1年以上前)

白い恋人?さん、
回答ありがとうございました。画質でもリアルをぬいているのですか!!これはもうほぼレグザで決まりですね。購入前に遠出してでも現物確認したくなりました。

書込番号:9861166

ナイスクチコミ!0


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/16 06:34(1年以上前)

その2つで超迷っていたものです
40MZW200と42Z8000の比較になりますが、画質は一長一短ありますね
静止画というか色は、REALのほうがキレイだと思いました 黒い部分がとくに良いです でも動画になると、REGZAのほうが自然かなぁと思いました
音質は、47はそうでもないようですが42になるとREALが圧倒するようです 高音 低音ともそこそこ出ているほか、自前でDolbyDigitalのデコーダを持っているので、疑似サラウンドも使えますしヘッドホンでのサラウンドもOKです
このへん他のメーカーにはないところで、目の付けどころが良いですね
あと細いベゼルのデザインに、オートターンですかね

結局自分は47Z8000を選んだのですが、ポイントはHDD録画 アクトビラ対応(どんなもんか知りませんが(ォィ そして、HDMIのRGBフルレンジ入力対応ですねー
レコーダ持ってないのでHDDつけると録画できるのは便利ですし、HDMIのRGBフルレンジ対応はPCをつなぐのに、とても便利なんですよ

実物は、なんとか一度見た方がいいと思います 自分は46MZW200は見たこと無いんですが、47Z8000はつやつやの広い枠が、あまりよくはないです 三菱は細くて目立たないので、画面映えがしますよ
46MZW200は、もうちょい安かったら良かったんですけどね 40は、とても安くなってますからねー 録画やPC連携にこだわらないなら三菱は良い選択肢と思ってます
使ってみるとたぶんわかるんでしょうがオートターンも超便利そうです

書込番号:9861442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/07/16 09:14(1年以上前)

ishikawaさん、
書き込みありがとうございました。好み的には断然リアルなんですが、出て間もないレグザのほうが機能面では上なような気がします。買ってしまえば10年以上の付き合いになると思うのでなかなか決断できないでいます。JBLの5.1ch Dolbyサラウンドのシステムを10年以上前にテレビ買い替え時に合わせて買ったのがありますのでこれにつなげれば音はマシになるかな?とも思っています。定価10万を量販家電店で3万で買ったのですが、今となってはテレビ内臓スピーカーのほうが性能上かもしれませんね。それに外付けの場合、音量調節がテレビのリモコンで出来ないので少し面倒でした。レグザで映画観るとき、音はどうですか?よかったら感想聞かせて下さい。

書込番号:9861785

ナイスクチコミ!0


marnonさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/16 21:59(1年以上前)

Zシリーズの音声は、
ひどくはありませんが、優れているとは言えないレベルです。
バラエティやニュースなどのテレビ番組視聴で不都合はありませんが、
音楽番組や映画だと、特に低音は迫力不足を感じます。
東芝さんは画質を進化させているほど、音声にはこだわっていないようです。

画質はいいですよ。
派手な色作りはしていませんが、
真面目でしっかりした絵です。

書込番号:9864681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/07/16 23:17(1年以上前)

marnon さん、
書き込みありがとうございました。まだ悩んでいます・・・素人な質問ですが、後付スピーカーをレグザのリモコンで音量調節って出来ないのでしょうか?それからリアルは不具合も少なからずあるようで、その辺も少し心配です。

書込番号:9865244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/07/16 23:29(1年以上前)

リアルの不具合報告(パネルに縦線)の事だと思われますが大丈夫だと思います。
過去のスレでも報告が有りメーカーで対応しています、それに最終生産工程は国内で生産しています。(京都)

書込番号:9865315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/07/16 23:39(1年以上前)

こんばんわ〜
バタバタドリさん

REGZAのリモコンで音量調節できるものでしたらONKYOのHTX22以上をお勧めですぅ〜♪
YAMAHA・DENONもできるものがありますよ〜

音は後から手を加えられますが、画質はどうにもできません…
画質優先で選ばれ良いと思うますよ〜

パネルの不具合はサムスンパネル特有のもののようです。
メーカーはわかってますから、即交換してくれるでしょうね。

REAL・REGZAともによ〜く吟味してご自身の判断で後悔の無いように♪

書込番号:9865383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/17 00:00(1年以上前)

まだ届いてないのでなんとも、、
音に関しては、42はスピーカーがフルレンジしかありませんが47は2wayになっているので、多少は良いのでは、、という期待はあります
テレビのスピーカーですから、そんなに期待はしていませんけども、、

他の方も書かれていますが、最近はホームシアター用のオーディオセットでもHDMI接続のものがわりとあって、そういうものならHDMIによるリンクで音量調節もできるみたいですね
単一のスピーカーでサラウンド効果があるというヤマハのやつとかが人気あるようです

REALは次のモデルに期待ですね まだまだいろいろ、改善する面がありますから しかし画質・音質・デザインや使い勝手はいいのにもったいないモデルです

書込番号:9865529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/07/17 00:51(1年以上前)

白い恋人?さん、サブ基盤さん、ishikawa_さん 、marnonさん、
色々教えていただいてありがとうございました。リアルがどちらかというと好みなのですが、現実的にレグザになりそうです。お世話になっている地元量販店の店長にいつも無理を聞いてもらっているのですが、三菱は安くならないそうで、レグザなら270000円ならなんとしてくれるそうです。ここで購入すると5年補償が初めから付いているので、設置費等諸経費を考えると大差ない買物になるかと思います。高額な買物なのでまだ決定できませんが、早く美しい大画面で好きな映画を堪能したいです。最初に観たいのは、「ブロークン・トレイル 遥かなる旅路」です。TV用に製作らしいですが、すごく良かった映画なんで是非とも観てみたいです。皆さんに投稿頂き、大変参考なりました。感謝です!

書込番号:9865771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/07/26 10:39(1年以上前)

goodアンサーは3つまでということでしたが、私には頂いたすべての回答が大変有意義な内容でした。ありがとうございました。

書込番号:9909139

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング