REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

機械音について

2009/07/15 21:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 choco034さん
クチコミ投稿数:41件

テレビを観ている時に「ブーン」と微かに音がずーっとしているのが
耳障りで気になっています。
試しに消音にしたらはっきりと聞こえました。
気になる気にならないは個人差があるとは思いますが、
皆さんのレグザはどうですか?


またサービスでつけてもらったHD-CE1.0TU2で録画したものを観たのですが、
ノイズが入っていました。
(録画したのは地上Dフジテレビ、画質はハイビジョンの一番下のを選択)
1時間番組で5回くらいです。
HD-CE1.0TU2せいなのかレグザ本体のせいなのかはわからないのですが・・・。
とりあえず普段地上波デジタルを視聴している時にはノイズはありませんでした。

考えられるのはやはりHD-CE1.0TU2の不具合でしょうか?
それとも液晶テレビというのはノイズがでやすいものなのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9859498

ナイスクチコミ!0


返信する
天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/15 21:57(1年以上前)

HD-CE1.0TU2とレグザを接続しているケーブルを外し、HD-CE1.0TU2の電源をコンセントからぬいてください。
それでも音が聞こえたらレグザが音の原因でしょう。
普通そうやってどちらが音源か切り分けませんか?

書込番号:9859793

ナイスクチコミ!1


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/15 21:59(1年以上前)

おっとごめんなさい。録画番組だけ音が気になるのですね。
読み落としていました。失礼しました。
それでは留守録時に音が鳴るかどうかをためしてみては?

書込番号:9859815

ナイスクチコミ!4


スレ主 choco034さん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/15 22:16(1年以上前)

録画の時だけでなく、普段のテレビ視聴の時もです。
省エネモードにしているので、HDDの電源は落ちてるのですが、
コンセントからぬいた方がいいのですか?

書込番号:9859948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/15 22:20(1年以上前)

天満さんへ
スレ主さんは、「「ブーン」と微かに音」と「ノイズ」は別のモノとして書いていると思われます。
 <「音がする」と「録画したものを観た」で違うことだと思われます。


スレ主さんへ
「音」については、「何処からしているか」をはっきりさせてください。
「TVの方から」では解決するのが難しいです。
 ※TVとUSB-HDDが、全く違う場所に置いてあるなら「TV」と限定できるでしょう(^_^;

「ブーン」という表現から、モーター音で有る可能性が高く、
・TVの冷却ファン
・USB-HDDの冷却ファン
のいづれかの可能性が高いです。 <42型なら、TVに冷却ファンは無かったんですが...


録画した番組の「ノイズ」ですが、
TV以外に、同じコンセントから電源を取っている機器はありませんか?
また、お住まい全体の電源容量により、
録画中に高電力の機器(電子レンジ、炊飯器、電気ポット、洗濯乾燥機、掃除機、等々)
を使った形跡はありませんか?
電源ノイズにより、録画データに支障が出る可能性もあります。


>画質はハイビジョンの一番下のを選択
この機種で「画質」を選択する方法は有りません。
これって、もしかして「ワンセグ」録画では?
それとも、レグザリンクで繋がっているDVD(BD)レコーダー?

操作編の50ページの操作で、「ワンセグ録画」で「する(○○○CH)」として一番下のチャンネルを選択したのでは?
「ワンセグ録画」は、携帯電話などで持ち運んで観るための録画方法です。
上記ページにも有る「SD(HC)カード」にダビングして利用するための録画方法です。
昔のビデオデッキで言えば、5倍録画とか10倍録画に相当します(^_^;

書込番号:9859987

ナイスクチコミ!3


スレ主 choco034さん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/15 22:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 

音はテレビの画面に耳を近づけると振動とともに感じます。
外付けでHD-CE1.0TU2とディーガのブルーレイDMR-BW750をつないでいます。

HD-CE1.0TU2とDMR-BW750はともに電源OFFの状態です。
試しにテレビの上部分に耳をあててもみましたが、やはりテレビ本体からの振動と音です。

42型の方がその点はよかったのですか?
7畳の自分の部屋なので42型は選択外だったので知りませんでした 汗

HD-CE1.0TU2で録画の際の画質の選択は勘違いでした。すみません。
ノイズがでたのはHD-CE1.0TU2の方です。

DMR-BW750で録画した方を観てみたのですが今の所ノイズはありません。
(ただHL画質にしたせいか画像のにじみがきになりましたが・・・これは仕方ないのでしょうね)

同じコンセント(タコ足?)につないでいるのはテレビとHD-CE1.0TU2とDMR-BW750だけです。

書込番号:9860192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/15 23:43(1年以上前)

>試しにテレビの上部分に耳をあててもみましたが、やはりテレビ本体からの振動と音です。
「TVの上部」ってどのあたりでしょうか?
上部全体から音がするってことですか? 裏側では有りませんか?
 ※ラップの芯の端を(左)耳に当てて、反対端でTVの各所を探ると音の場所が特定し易いです。
90cm程の幅がありますが、何処も同じ音となると、ファンの音では無い気がします。
回路の音にしては「気になる」ほどの大きさとなると、ちょっと問題が有りそうです。
サービスに来てもらって、ちゃんと診て貰った方が良いかも知れません。
 ※故障の前兆かもしれませんし、早めの対応をサービスにも訴えてください。
  「爆発(出火)するんじゃないんですか?」とか(^_^;

>ノイズがでたのはHD-CE1.0TU2の方です。
USB=HDDでの録画でノイズが出るとなると、レコーダーとも繋いでいるようですので、
アンテナの受信レベルが「ちょっと」低いのかなぁ...
TVの「アンテナ受信レベル」って確認できますか?


もしかすると、総合的に「ブーンと言う音」と「ノイズ」が関連しているかも...
 <回路の異常→録画処理に異常→「ブーンという音」と「録画番組にノイズ」

書込番号:9860560

ナイスクチコミ!1


スレ主 choco034さん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/16 22:56(1年以上前)

「TVの上部」とはパネル?の上の部分です。
音の発生源は裏側のようなので、ファンの音なのかもしれません。
(どこに耳をあてても聞こえますが)


>※故障の前兆かもしれませんし、早めの対応をサービスにも訴えてください。
  「爆発(出火)するんじゃないんですか?」とか(^_^;

東芝に問い合わせましたが「ファンの音の異常という確認はとれておりません」
「訪問することは可能ですが、正常の範囲内でしたら有料となります」
の一点張りでした・・・。

ファンの音のクレームが沢山あったり異常や改善を認めた場合はHPなどで公表するとのことでした。
(公表してない=ファンの音がするのは正常範囲内だから?)
「価格コムなどではファンの音が気になるという書き込みが結構ありますよ」
(過去スレを読みました)
と言っても、そういう事実を自分は知らないと言われました・・・。
そういうクレームの電話を私以外にもとったことあるんじゃないかなとは思うのですが・・・。

またこちらの別スレを拝見したのですが、うるさいファンと静かなファンと当たり外れがあるのかもとのことだったので、そのあたりの個体差などを確認したところ、
「ファンにあたりはずれなどはないです」でした・・・。

結局確認させてもらえないことにはどうにもならないとのことですが、
正常範囲、故障ではなかった場合は有料になります(6,000円くらい)
と念をおされました。

電話の応対の感じだと正常範囲だと言われて終わりな感じがして、サポートを受けるか
どうかはもう少し検討しようと思います。
(電気屋の展示品で確かめてこようと思います)



>ノイズがでたのはHD-CE1.0TU2の方です。
USB=HDDでの録画でノイズが出るとなると、レコーダーとも繋いでいるようですので、
アンテナの受信レベルが「ちょっと」低いのかなぁ...
TVの「アンテナ受信レベル」って確認できますか?

設置の時にぎりぎりだと言われました。
(今確認できないので確かな数値を言えなくてすみません)
アンテナがもう10年くらいになるので。
「ちゃんと映ってるので大丈夫ですが、よく映らなくなったら交換した方がよいと思います」
とのことでした。

ノイズももう少し様子をみてみることにします。


書込番号:9865078

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/17 03:42(1年以上前)

TVの異音については、「うるさい」「気になる」だけでは無く、
「ボリュームを20にして、2mの距離から、NHKのニュースを聞いていると、
 人の声よりも、異音の方が大きい」
とか、具体的な表現をするといいと思います。

「エアコンも扇風機も動いていない静かな部屋で、TV放送中の音が静かになると、
 ブーンという音が聞こえて気になる」
となると、TVの音声よりは小さいことになります。
その辺の「違い」がオペレータとの話だけでは解らなかったのでは無いでしょうか?
そうなると、結局「誰かが」実際に確かめるしか無く、
>「訪問することは可能ですが、正常の範囲内でしたら有料となります」
としか良い様が無く、「個人差」なのか「個体差」なのかで状況が変わってくることになります。
 ※サービスマンによっては、個人差でも無料になるように、「何かしらの作業をした」ことにして、
  無料になるように努力してくれる方も居ますが、「運」です(^_^;

>「ファンにあたりはずれなどはないです」
と言われるのも、納入前の部品についてはそれぞれのメーカーで確認し、
完成時点でも動作チェックは行います。

choco034さんの場合、いつから気になるほどの音になったのかが判らない(書かれていない)ので
そういうことも加味していかないと、点検を依頼した方が良いのか判断しにくいです。

また、こういう不具合が起こりやすいのは、運搬時の可能性が高くなると思われます。
「運搬時」とは、お店からchoco034さんの家までの間とは限らず、工場からお店の倉庫までの場合も考えられます。
また、倉庫に置くときに強い衝撃が有ったのかも知れませんし...
梱包材やダンボールの破片やクズが上部のスリットから入って、ファンに影響しているとか...
いくらでも考えられると思いますので、実際に原因を特定するのは難しいと思います。


購入後、間もないなら購入店に相談してみるのも良いかも知れません。 <それが一番かも!?
お店からメーカーに依頼してくるサービスマンなら費用はお店持ち(保証内)になるのでは?(^_^;
いつごろ買ったTVなのでしょうか?

書込番号:9866100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 choco034さん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/17 10:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

早速販売店の方に電話をいれてみました。
「ボリューム20だとかなり聞こえて、25でも聞こえます」
(事実そうなので)
すぐに
「お伺いします。念のため新しい商品も持っていきます」
とものすごく感じよく応対してくれました。

メーカーに問い合わせて物凄く嫌な思いをしたのはなんだったのか・・・。

とは思いましたが、来てもらって確認OR交換してもらえるようになって
よかったです。
故障なのか故障ではなく正常範囲内なのか結果がわかりましたら、またこちらに
書かせていただきますね。

名無しの甚兵衛さん、何度も親身にアドバイスいただきましてありがとうございました。


P.S.
お店の方からまた連絡があり日曜にきてもらうことになりました。
在庫もあるので多分交換になると思いますとのことでした。

書込番号:9866668

ナイスクチコミ!1


スレ主 choco034さん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/19 16:05(1年以上前)

本日交換してもらいました。

私も業者さんも「音が少し小さくなった」くらいしか症状はかわりませんでした。
やはりファンの音は仕方のないことのようですね。

メーカーに頼んでいたら有料だったと思うので、販売店経由で頼んでよかったです。

購入する時も都会やネットでもっと安く買うことも検討していたのですが、
今回のことで、私はやはり近くの販売店で買う方が安心できるなと思いました。

書込番号:9877054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/19 16:20(1年以上前)

choco034さん
とりあえず、交換してもらえたまたいでよかったですね

書込番号:9877108

ナイスクチコミ!0


胃腸さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/20 16:30(1年以上前)

私も音が気になり、土曜日に修理に来てもらいました。
話もロクなきかないまま「ファン替えますね」と裏蓋を開けて交換してさっさと帰っていってしまいました。
結果はほとんど変わらずでした。
店頭で耳を近づけて聞いてみてもそんな音はしないような気がするのですが、「このくらいの音は機械だからしますよ」と。
ファンじゃなければ何の音なのか?
それともファンはその程度の音は仕方ないのか。

メーカー修理に来てもらうまでに1週間ほど待ち、結局慣れてきてしまいましたが(笑)、なんか腑に落ちないかなと思ってます。

書込番号:9881893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 choco034さん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/21 13:56(1年以上前)

にじさんさん

はい、結果はともあれ交換してもらえたのはよかったです。
ありがとうございます。


胃腸さん 

報告どうもありがとうございます。

ファンのみの交換だったのですか!?
・・・そして結果変わらずな上に対応もあまりよくないとなると、確かに腑に落ちない
お気持ちわかります。

消音にしたらパソコン並みにファンの音がしますものね・・・。

多くの方が写りこみが気になると書かれていたのですが、
私は写りこみはあまり気にならないのですが(確かに写りこみすごいです)
ファンの音は視聴中に気が散って仕方ありません。
なので個体差というよりは個人差なのでしょうね。

交換してもらって静かになったという書き込みもありましたがので、(ファンの音ではなく他に不良があってですが)
やはりアタリはあるかなー?とも思いますが、仕方ないですね。

せめて次回購入する時に、ファンレスを選ぶこと、もっとその製品について調べて学ぶようにしたいと思います。
(今回も自分なりに随分情報収集はしていたのですがファンのことまでは念頭においていなかったので)

とはいえ、今の液晶テレビを買い換えるのは何年も先のことですが 汗

書込番号:9886303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/08/22 15:01(1年以上前)

はじめまして

皆様も同じような症状を気づかれて気になされているようですね
確かに、気づくと、不快な音ですよね
うちとこはレグザZ8000の47インチですが、ファンレスですが、ブーーーーーという音がします
インバーターからの音だとサービスは言うので、インバーターの質?遮音の悪さ?このようなところが原因では?とあくまで推測していますが、実際はどうなのでしょうね?
音なので、個人個人、感覚差があるかと思いますが、他の方も気づかれているということは、やはり、改善してもらいたい項目かと思います
交換されたり、修理されたりしていますが、改善していないということは、レグザのこのシリーズで、場合により起こりうる現象かと思います

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10029023/

上記に症状とサービスとのやり取りありますので、ご参考に
たぶん、直らないものかと、半分あきらめてます
また、ちなみに今回はサービスからお金は請求されませんでした

書込番号:10033881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/08/26 11:44(1年以上前)

経過報告です

私のところは昨日、改善いたしました。原因は、販促品の外付けハードディスクでした
東芝のサービスに見てもらって、「インバーターの音ですね〜」と明言されていたので、私も、テレビ自体からの異常音とばかり思っていました;;;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10029023/

こちらを参考にしてください

皆様を惑わすような書き込みになってしまい、申し訳ございませんでした
お許しくださいませ

書込番号:10051912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今週の大阪での価格情報教えてください。

2009/07/15 17:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:12件

明日から大阪出張へ行くので、その時に47Z8000を購入しようと決めております。
そこでお願いなのですが、今週になって大阪の各家電店で価格交渉された方、価格情報を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9858542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/07/19 18:38(1年以上前)

お役にたてないかもしれませんが、ヤマダ電機堺本店では275000円のポイント15%でした。ヤマダwebの話をして、どこまで近づけれるか聞いてみましたが、表示価格が精いっぱいですと言われました。関東地方が羨ましいですね。

書込番号:9877647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

USB HDDについて教えてください。

2009/07/15 16:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 poho-pohoさん
クチコミ投稿数:21件

現在購入時に付属の500GHDDを使用しておりますが容量が足りなくなりそうなので、1T又は1.5TのUSBHDDに買い換えようと思っております。

そこで、今まで撮ってある番組は新しく取り付けるのHDDにPCでコピーできるのでしょうか?

皆様回答よろしく御願い致します。

書込番号:9858403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/15 16:30(1年以上前)

できません。

書込番号:9858423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/15 16:50(1年以上前)

こんにちわ
PCに共有フォルダを作りREGZAに認識させれば
LAN HDDと同じように使えますから
PCに空き容量があれば
REGZA USB HDD → PC 共有フォルダ にダビング
ダビングはリモコンの録画リストから緑ボタンでダビング

新しく買ったUSB HDDをREGZAに直接接続

今まで使っていた500GB USB HDDをPCに接続し
共有フォルダを作成し、LAN HDDのように、今後利用

書込番号:9858479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/15 17:10(1年以上前)

パソコンで管理情報を含め全てコピーすれば大丈夫ですよ。

ドライブコピーソフトを使えば簡単です。

書込番号:9858562

ナイスクチコミ!2


OWOWOWさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/15 21:35(1年以上前)

デジレコ長寿 さん
"パソコンで管理情報を含め全てコピーすれば大丈夫ですよ。" はできるなら、パソコンで番組を何回もいくつの HDD にコピーできるでしょうか、コピーワンスの制限はどうなるでしょう。
教えていただけますか、こちらも試しに、やって見ます。

書込番号:9859642

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/15 22:33(1年以上前)

>パソコンで管理情報を含め全てコピーすれば大丈夫ですよ。

私の環境ではコピーする必要性がないので実際に試したわけではないのですが。
REGZAでフォーマットしたUSB-HDDをPCで扱うにはPCで再フォーマットしないとダメかと。
この時点で保存してあるデータはきれいさっぱりなくっちゃいますよね?

BunBackupなどのファイルバックアップソフトやAcronis True Image Homeなどの
イメージバックアップソフトでも、おそらくコピーやディスクのクローン化はできない気がしますけど・・・

書込番号:9860074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/15 22:37(1年以上前)

DVD, BD などのリムーバブルメディアへのダビングであれば、
ダビングしたものを配ったりもできますが、
HDD のコピーではお持ちのレグザでしか再生できない、という制限がありますよね。
そういう意味でダビングに当たらない、という考え方ではないでしょうか。

書込番号:9860106

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/15 22:46(1年以上前)

スレ主はただ単にUSB-HDDと書いてるだけですけど、
「REGZAに直接繋ぐUSBハードディスク」のことを言ってるのでしょうか?
それとも俗に言う「USB外付けハードディスク」のこと?

書込番号:9860163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/16 00:46(1年以上前)

Linux系のフォーマットなので、Windowsの場合はドライブやパーティションを丸ごとコピーするTOOLを使うか、Linuxで自力コピーです。

HD革命/Copy Driveでコピーしましたが、問題なく使えましたよ。

書込番号:9860909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/16 01:41(1年以上前)

それって今まで出来ないと思っていたことが出来るって事だよね

すごいね 今まで故障したら見れなくなると言われていたけど
これならHDD壊れる前にバックアップ取れるじゃん


スレ主さん poho-pohoさん へ
自分も良く分かってないのですが、いままでの書き込みでUSB-HDDは最大8台まで認証できるって書かれていたのを見た気がします
ですのでUSB-HDDを差し替えて使うならば8台までHDD増やせます
もしくはLAN-HDDに移動できますのでLAN-HDDで大容量(2Tまでですが)を買えば1つにまとめる事もできるとのことです


書込番号:9861125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/16 09:35(1年以上前)

>Linux系のフォーマットなので、Windowsの場合はドライブやパーティションを丸ごとコピーするTOOLを使うか、Linuxで自力コピーです。

機会があれば、Windows PE 2.0版のTrue Imageで試してみます。

書込番号:9861838

ナイスクチコミ!0


gsg9dgseさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/16 15:49(1年以上前)

デジレコ長寿さんがおっしゃるとおりの方法でコピーすることも可能ですが、Regzaの取扱説明書に載っている範囲での方法はにじさんのおっしゃるとおりです。私の場合、Regzaにつないでた500GBのUSB-HDDを1TBのものに差し替えるのに、以下の手順を踏みました。(ついでに拡張しました)

@1TBのUSB-HDDを2台買ってきた。
A1TBのUSB-HDDをPCに接続し、共有フォルダを設定して、REGZAのLAN-HDDとした。
BREGZAにつないである500GBのUSB-HDDからLAN-HDDへ録画コンテンツを「REGZAにより」ムーブ。
CREGZAにつないであるUSB-HDDをもう1台の1TBのものに交換。
D録画コンテンツをLAN-HDDからCにムーブ。
E500GBのUSB-HDDをフォーマットし直して、LAN-HDDとした。

合計で2.5GBの録画スペースとなったので、当面問題ないかな、と思っています。

注意すべき点は、
(1)REGZA接続USB-HDDからLAN-HDDへのムーブ(またその逆)に相当の時間がかかります。このことから、ドライブまるごとコピーするツールを使うデジレコ長寿さんご呈示の方法のほうがお手軽と言えます。
(2)REGZAに接続したUSB-HDDを普通にWindowsに使うようにするためには、DiskFomatterをダウンロードして初期化するのも手ですが、異様に時間がかかるので、私はdiskpartとディスクの管理ツールを使いました。(5分ぐらいで終わった)※キーワードは「GTP保護パーテーション」です。

http://d.hatena.ne.jp/tera-p/20071111
http://www.whlgcy.com/2009/04/gtp.html

ご参考まで

書込番号:9863078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 poho-pohoさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/16 18:58(1年以上前)

皆様たくさんのご回答ありがとうございます。

なんだか簡単に考えていたのですが、私にとってはちょっと難しいみたいです(>_<)

パーっと読んだだけでは理解できないので、後ほどゆっくり読ませていただいて、改めて返信いたしますm(__)m

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:9863719

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9155件Goodアンサー獲得:358件

2009/07/16 21:36(1年以上前)

手っ取り早くて簡単なのは、REGZA対応のLAN接続HDDを増設することです。
USB HDDよりちょっと高いですが、両方ともREGZAに繋いだままで使えます。
また、相互に撮った番組をムーブできますし、LAN HDDの方はフォルダを
作って番組を分けられますので、今までUSB HDDに撮った番組をLAN HDDに
ジャンル別に分けながらムーブすれば、便利です。

LAN HDDは省エネ設定が利かないので、常時電源が入っているのも耐久性に
問題がありそうなので、うちでは普段はUSB HDDの方をメインに録画に使い、
残したい番組だけLAN HDDにムーブするという使い方をしています。

書込番号:9864527

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画後の再生を早や送りしたい

2009/07/15 15:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 gannturuさん
クチコミ投稿数:13件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

現在はアナログテレビでVHSテープデッキで録画再生をしています。再生時は早や送りでコマーシャル等は飛ばして観ております。REGZA42Z8000の購入を考えていますが、この機種では同じことは出来ますでしょうか、出来る機種はありますでしょうか。

書込番号:9858283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/15 16:28(1年以上前)

30秒のスキップボタンがあります。(秒数は設定変更可能)
他に早聞きも可能です。早送りは5段階あります。
通常のVHSビデオデッキで出来ることはたいてい出来ますよ。

っていうか、この機種の録画再生機能は大変優れています。

書込番号:9858414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/15 16:37(1年以上前)

こんにちわ
録画済み番組の再生に、もちろん早送り、巻き戻し、できますよ
5段階に送れます
CMを飛ばすのに30秒スキップを利用すると便利ですよ
だいたいCMは90秒が多いので3回30秒スキップを押すといいですよ
行き過ぎたら10秒バック
設定で「5秒、10秒、30秒、5分」と、好みで切り替えれます

東芝サイトで取説ダウンロードして確認できますよ
http://www.toshiba-living.jp/search.php

書込番号:9858450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gannturuさん
クチコミ投稿数:13件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/15 17:03(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます、希望する機能があることが分かりましたので、これで購入する機種が決まりました。

書込番号:9858539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/15 17:22(1年以上前)

gannturuさん
ビデオに比べると、予約も「何曜日の何チャンネル、何時から何時」とか
新聞からGコードを探さなくても番組表から簡単に予約できますし
2番組同時録画もできますし、便利ですよ

書込番号:9858590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gannturuさん
クチコミ投稿数:13件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/26 21:47(1年以上前)

グッドアンサーの決定が遅れてすみません、価格.COmの利用はごく最近ですのでグッドアンサー自体の存在も知りませんでした。またそのやり方も知らなくて、質問してやっと分かりました。デジタルテレビに関する知識はほとんどゼロの状態ですので、まったく初歩的な質問になってしまいました。今回解答を頂き本当にありがとうございました。

書込番号:9911851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDハードディスクの追加について

2009/07/15 14:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 nao.naoさん
クチコミ投稿数:192件

1個目の320Gのハードディスクが満タンになりました。
2個目のハードディスクを追加しようと思いますが、1個目を再度接続し
1個目の元のファイルを視聴することができるでしょうか?

つまり、ハードディスクを数個所有し、つけたり、外したりして
数種類のハードディスクを使用することができるでしょうか?

書込番号:9858121

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/15 15:06(1年以上前)

そうすることが、8台まで出来るのがUSB-HDDの特徴です。
LAN-HDDなら、HUBで全て同時に繋いだ状態にできますが...


USB-HDDの取り外しは、REGZAのメニューから操作する必要が有るので注意してください。
「リモコンでTVの電源は落としたから、抜いても大丈夫だろう」
と考えないようにして下さい。 <PCとは違います(^_^;

取り外し方は、ちゃんとマニュアルを読んで、正しい方法で接続や切断をして下さい。

書込番号:9858154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/15 17:02(1年以上前)

こんにちわ
名無しの甚兵衛さんが書かれていますように
USB HDDの差し替えか、
REGZAのLAN HDD接続端子にLANコンバータ アイオーデータUSLー5Pを接続し
USB HDDを接続し、LAN HDDのように使うか、
PCにUSB HDDを接続し、共有フォルダを作成し、LAN HDDのように使うか、
の方法があります

PCに共有フォルダを作りREGZAに認識させれば
LAN HDDと同じように使えますから
PCに空き容量があれば
REGZA USB HDD → PC 共有フォルダ にダビング
ダビングはリモコンの録画リストから緑ボタンでダビング

新しく買ったUSB HDDをREGZAに直接接続

今まで使っていた320GB USB HDDをPCに接続し
共有フォルダを作成し、LAN HDDのように、今後利用

書込番号:9858535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/07/16 12:39(1年以上前)

今後USBHDDの差し替えが不便だとお思いになるのなら
USB切替機が便利かもしれません。ただし、切り替えはTVの取外し
操作をしてからになりますが、、、、 あくまで紹介です。
後は自己責任で。
私もこの際だからLANHDDを追加されたほうが良いと思います。

書込番号:9862451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2009/07/15 10:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

お聞きしたいのですが 37Z8000を購入予定なのですが家にはもう一台REGZA 32C3000があるのですがどちらかのリモコンを使うと二台とも作動してしまうのでしょうか?
設置する場所は襖1枚で仕切られた場所に設置する予定です

書込番号:9857449

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/15 10:50(1年以上前)

リモコンは電波ではなく赤外線で操作しますので、2台がお互いに見えない位置にあれば作動しないでしょう。
テレビを2台くっつけて並べてやって、その正面で操作すれば、1つのリモコンで同時に起動するかもしれません。

書込番号:9857470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/07/15 11:25(1年以上前)

私もこの機種を購入したんですが、検討中の時に電気屋さんでリモコンをいじっていたら、周りの東芝のテレビ(ZやHなど)もチャンネルが変わっていましたよ。
なので、おそらく誤作動すると思います。

書込番号:9857560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/15 11:45(1年以上前)

メーカーが同じなら反応します
レコーダーなら反応しないように3台まで切り替えできるんですが
TVにはないですね

赤外線の送信部から互いの受信部が受光しない場所なら干渉しないです
襖が赤外線を遮断してくれる場所ならいいのですが

赤外線が天井とか壁に反射する場合もありますから
設置場所次第ですね

書込番号:9857613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/15 12:00(1年以上前)

みなさん 有り難う御座いました
やはり受信してしまう可能性があるんですね
もう一度検討し直します

書込番号:9857663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/15 12:07(1年以上前)

すれいゆさん
店頭でREGZAばかりが並んでいるコーナーで
受光部を狙って試してみてください
リモコンを傾けたりすると隣のREGZAは反応しなかったりしますよ

書込番号:9857684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング