REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

録画した番組の保管方法

2010/04/17 07:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

録画したものをDVDに保管する方法についてご教授願います。
・Z8000
・USB-HDD 1G(Z8000に接続)
・RD-X8 (HDMI、LAN)
・LANDISK AV HVL1-G1.0T(LAN) ※LANはHUBにて全て接続
上記の環境です。

色々と番組を録画していたら容量が減ってきたのでDVD-Rに保管させようと思いますが
著作権や、録画方式やらマニュアル読んでも理解が困難です。
よろしくお願い致します。

ハイビジョンTVをDVD-Rにコピーすると最近発売の東芝機器でしか再生出来ないというのはわかりました。保管しておいてまた見たくなったら見るという感覚なので録画形態や画質にはこだわりはありません。ハードの録画領域を増やしたいためです。

・USB-HDDにTV コード・ブルーがありDVDにしようと思いRD-X8にコピーしたらコピー×がついた。DVDに焼けない。

・RD-X8にNHKプロフェッショナル(TS オリジナル コピー9回)をDVDに焼きたい

CMカット等の編集は行いません。早送りすればすむことなので・・・(^^;

よろしくお願い致します。


書込番号:11242756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/04/17 08:16(1年以上前)

RD-X8ならレグザリンクダビングに対応するのでそちらを利用してダビングする方法でいいでしょう。
DVDに焼けないのはDVD-RをVRモードでフォーマットしていないからかもしれませんね。

書込番号:11242818

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/17 10:19(1年以上前)

>RD-X8にコピーしたらコピー×がついた。DVDに焼けない。
>RD-X8にNHKプロフェッショナル(TS オリジナル コピー9回)をDVDに焼きたい

レグザリンク・ダビングでも、アナログダビングでも、ダビングした映像は、コピーワンス仕様になり、DVD化をするにしてもムーブしか出来ません。

ダビング10仕様のコピーカウントを維持したままのダビング方法は有りません。


書込番号:11243200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/17 10:45(1年以上前)

Z8000→X8→DVDの孫コピーは作れませんので、X8のHDDからDVDには「移動」です

書込番号:11243326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/17 11:05(1年以上前)

こういっては質問の意味がありませんが

保存したいのならはじめからレコーダー使って録画したらいいのに

書込番号:11243421

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/17 21:28(1年以上前)

>・USB-HDDにTV コード・ブルーがあり
> DVDにしようと思いRD-X8にコピーしたらコピー×がついた。
> DVDに焼けない。
「コピー(複製)禁止」であり「移動はOK」です。

なので、「CPRM対応のDVD-Rに焼くことは可能」となります。



「ダビング」には、
「ダビング(コピー)」と「ダビング(ムーブ)」が有ります。
「ダビング(コピー)」すると、その先からは「ダビング(ムーブ)」しかできません。


逆に、「ダビング10対応番組」を「ダビング(ムーブ)」すると、
その先から、9枚のDVDに「ダビング(コピー)」が出来、
最後の1枚に「ダビング(移動)」になります。

書込番号:11246003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN HDDをお使いの方

2010/04/16 03:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:361件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

この機種を使用して約半年経ちます。液晶TVとして画質もまずまずだと思っています。
そこで質問ですが、同機種でLAN HDDを使用されている方はいらっしゃいますか?
当方、USB HDDで容量がいっぱいの為追加使用と思いましたが出来ずLAN接続HDDを検討しています。期待したBDもガッカリデシタノデやむなくHDD増設です。
ご使用されている方、おすすめHDD機種なども教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:11238625

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/16 05:09(1年以上前)

他の方の質問で使った絵ですが...

うちの場合(ちょっと古い環境)

自分はZ3500を利用していますが、
「LAN-HDD」として「USL-5P」を利用しています。
レグザ専用として考えれば、一番汎用性があるように思います(^_^;
http://kakaku.com/item/00660410360/

もちろん、追加で「USB-HDD」を買う必要はありますが、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=3&MountNumber=1&MountNumber=1&SATA=on&USB_Key=on&
この手の「ハードディスクケース」と組み合わせれば、
「登録台数8台」という縛りも関係有りませんし...
 <交換したHDDは、レグザ側では検出できない
  あくまでも「USL-5Pのusbdisk1〜5」としてしか管理できないため
    ※ブラウザからの設定画面で取り付けたHDDをフォーマットする必要があるので、
     レグザの「汎用LAN端子」に接続して、PCと共存させる必要がある。

書込番号:11238659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2010/04/25 15:42(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。
BDまでの繋ぎとしてUSBじゃ容量不足するので検討していました。
実際にLAN用HDDも物色している最中ですがピンとくる製品がなく悩んでいます。
低価格で大容量とわがままな願いも実際持っています。
既製品を手っ取り早く購入するか、自作で作れないかな?なんて野暮な事も考えています。
連休ももうすぐ来ますが実際のところ、まだ決まっていません。
お奨めのLAN用HDDはありますか?
1TB〜1.5TBで考えています。

書込番号:11279428

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/04/25 21:57(1年以上前)

LAN HDD ですが、基本的には「共有フォルダ設定をしたパソコン」と同じと思ってよいです。(OS は Windows ではなく Linux を使っているものがほとんどだと思いますが)

REGZA から使う場合も、USB HDD は REGZA で独自の初期化 (フォーマット) をしますが、LAN HDD については「登録」するだけで初期化はしません。

ということで、実はパソコンで共有フォルダ設定したものも REGZA の LAN HDD として登録でき、録画・再生できます。(ファイルシステムが FAT32 だと録画時間が限られるので、NTFS にする必要がありますが。あと、その時の番組データファイルは、パソコンからはファイルがあるのは見えますが、中身は見れませんけどね)

パソコンの自作ができるのであれば、安価なパソコンを流用して「LAN HDD」を作るという手もあります。(OS に Linux を使って、ファイル共有に Samba を使えばソフトは無料で実現できますね)

その際、パソコンに USB HDD をつないで、それを共有フォルダにしても OK です。で、名無しの甚兵衛さんが紹介された USL-5P は、まさにそれと同じ事を実現する専用の機械です (OS はこれまた Linux ですが)。


ちなみに私の REGZA は 42Z7000 ですが、LAN HDD として玄人志向の「KURO-BOX」+バルク HDD を使っています。KURO-BOX は Linux + Samba で動く LAN HDD (NAS) キットです。

ただし、それは USB HDD に対する増量のための追加というより、もう一つの USB HDD (長期保存用) へ番組をムーブするための中継点的な使い方をしています。(なので、LAN HDD は それほど大容量ではなく 500GB にしています)

書込番号:11280923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2010/04/25 23:19(1年以上前)

shigeorgさん
丁寧な説明ありがとうございます。
お陰で理解する事が出来ました。
また、OSは Linux しか対応しないとかNTFSにするとかお陰で勉強になりました。
TV&HDDですが複雑になっているんですね。
ご指導有難うございました。

書込番号:11281399

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/04/26 13:59(1年以上前)

私の書き方がわかりにくかったのかと思いますが、LAN HDD 製品は Linux しか対応しないのではなく、Linux を使えば安く作れるということで、Linux を採用しているメーカーが多いのだと思います。

価格やライセンス等を気にしなければ、Windows を OS に使った「LAN HDD (NAS)」製品を作ることもできます。

また、Windows や Linux 等を使わずに他の組み込み OS 等を使った LAN HDD 製品も作れなくはないでしょうが、ネットワーク機能やファイル共有機能等がすでに用意されているという面から Linux を使うのが一番簡単でかつ、価格が安く作れるのでしょうね。


なお、前にも書きましたが、すでに自分が Windows パソコンを持っていて、24 時間電源を入れっぱなしにできるのなら、そのパソコンのハードディスクのフォルダを共有設定すれば、LAN HDD と同じように使えて REGZA で登録して番組の録画・再生ができます。

書込番号:11283199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/27 00:52(1年以上前)

>価格やライセンス等を気にしなければ、
>Windows を OS に使った「LAN HDD (NAS)」製品を作ることもできます。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/windowshomeserver/default.mspx
を利用すると結構な値段になりますね(^_^;

書込番号:11285659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

日時指定予約で連ドラ予約

2010/04/13 21:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:183件

すみません。質問です。

日時指定予約で連ドラ予約って無理なんでしょうか?

BS-hiの「ちりとてちん」再放送(日曜深夜1:10〜2:40。1話15分ずつ。6話。)
をまとめて録画したいのですが。
1週間分(6話分)がまとめて放送されるので、それを日時指定予約で1番組として録画して、毎週予約したいのですが。
そうすると、連ドラ予約は選べないんですよね。。
いちいち手動で毎回予約しないとダメみたいでとても面倒です。

やっぱり無理でしょうか?

1話ずつなら連ドラ予約できますが、録画リストで、1:10〜の回、1:25〜の回とか、別々になってしまって、1度に表示できないんですよね。同じ番組なのでまとめて表示させたいんですが。

なにかうまい方法はないでしょうか??


録画リスト、色々並び替えできればいいのに。番組名順とか。
日時順だけしかできないのがものすごく不便。。
CSでは同じ番組を何度もリピートするから、この番組録画したっけ?と思って、録画リスト探してもなかなか見つけにくくて、同じ番組を何度も録画してしまったりしています。。
この辺、新型では改良されてたりするのかなぁ。


今までの不満は
W録中に他チャンネルが見れないことと、
録画中に2画面にできないこと。
予約件数が32件までで少なすぎること。
くらいだったのに。
また不満を発見してしまった。
使えば使うほど不満が増えてきますね。。

それ以外はおおむね満足です。

あとは便利すぎてついつい録画してしまいすぎて、結局HDDどんどん買い足さなきゃいけなくなること、でしょうか。^^;

書込番号:11228656

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/13 21:49(1年以上前)

>日時指定予約で連ドラ予約って無理なんでしょうか?

無理だと思います。
名前の通り「日時」指定ですから。

レコーダーでも日時指定から予約では、出来ませんからね。


この事例(6話=1番組にしたい)では、日時指定予約が一番良さそうですね。


書込番号:11228888

ナイスクチコミ!2


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/04/13 21:51(1年以上前)

> 日時指定予約で連ドラ予約って無理なんでしょうか?

日時指定で、毎週(月)1:10〜2:40で予約してください。
 

書込番号:11228906

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/13 21:52(1年以上前)

こんばんは

>BS-hiの「ちりとてちん」再放送(日曜深夜1:10〜2:40。1話15分ずつ。6話。)
をまとめて録画したいのですが。

番組表のちりとてちんの1話の上で決定ボタンを押して
リモコンの上ボタンで時間(1:10〜1:25)のとこで決定ボタン押して
1:10〜2:40に変更して、前の画面に戻って、「連ドラ予約」を押したら毎週予約になりませんか?
時間指定の場合は野球など延長予約には対応していないですが

>録画リスト、色々並び替えできればいいのに。番組名順とか。
日時順だけしかできないのがものすごく不便。。

リモコンの右ボタンの二重矢印「>>」を押したら曜日ごとやジャンルごと、連ドラごとに
表示されますよ

また、LAN HDDならフォルダ整理はできます

>今までの不満は
W録中に他チャンネルが見れない

外部入力なら見れますので、外部チューナーかレコーダーがあれば
W録中も見れます
5000円〜1万円ぐらい地デジチューナーを付けるとか

>予約件数が32件までで少なすぎること。

なんとかしてほしいですよね
また、連ドラの古いのが残ったりしてますので、削除してやるのもいいですね

>また不満を発見してしまった。
使えば使うほど不満が増えてきますね。。

慣れてくると、さらなる便利と欲求は出てきますよね

書込番号:11228916

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/04/13 22:00(1年以上前)

> にじさんさん

> 1:10〜2:40に変更して、前の画面に戻って、「連ドラ予約」を押したら毎週予約になりませんか?

時間変更して戻ると、連ドラ予約は選べません。
連ドラ予約すると、日時変更できません。

書込番号:11228962

ナイスクチコミ!3


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/13 22:10(1年以上前)

失礼しました。
出来るみたいですね。

>レコーダーでも日時指定から予約では、出来ませんからね。

と確認もせずに書きましたが、SONYのBDレコーダーでは出来ました。
発言を撤回します。(m(_ _)m)


書込番号:11229022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/14 04:39(1年以上前)

ちと3さん
いつも訂正すいません(;^_^A
感謝いたします
出先でうろ覚えだったので勘違いしてしまいました

日時を毎週にして、録画予約でしたね(;^_^A
帰宅して試したら日時を変えたら「連ドラ予約」はでてきませんでした
すいません

ソルファさん
番組表から番組を選択して、上ボタンを2回押して、日時のとこで決定ボタン
→毎週(月)01:10〜02:40にして、決定ボタン
→録画予約を決定ボタン
です

書込番号:11230348

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/04/14 09:17(1年以上前)

> にじさんさん

Z8000では録画予約の画面が変わっています。
右側の「予約日時変更」です。

書込番号:11230739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/14 09:37(1年以上前)

ちと3さん
あららぁ、旧機種のつもりで書いちゃダメでしたね(;^_^A
項目画面が変わってましたね

書込番号:11230794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2010/04/16 17:56(1年以上前)

ちと3さん

ありがとうございます!
できるんですね!びっくりです。
時間変更して戻ると、連ドラ予約選べない状態になってるし、無理なんだろうなーと思ってました。ダメモトで質問してみてよかったです。
これで毎週手動で予約しなくて済みます。
本当に助かりました。ありがとうございました。

他の皆さんも返信ありがとうございます。
半年以上も使っているのに、使い方なかなか覚えられませんねぇ。。^^;
もっと色々調べて便利に活用しなければっ。

にじさん
ジャンルごと、連ドラごとに表示できるのは勿論知っているし使っているのですが、1つのジャンルの中に50とか100とか入っているので、なかなか探せないんです。音楽やバラエティや映画などに集中しているので。教育や福祉やニュースなんかは全然録画しないので0のままなのですが^^;
こうなってくるとあんまりフォルダ分けが意味ないんですよね。。
番組タイトルのあいうえお順とかで並び替えできればいいのに。
このライブ前に録ったかなぁ?この番組録画したはずだけど、すぐに見つけられないし不安だから一応また予約しとこうかな〜?とか。そんなことが多々あります。
連ドラグループ別の表示も、一旦連ドラ予約を解除して、また同じ番組を連ドラ予約した場合、同じ番組なのに、別のページで表示されてしまうのがちょっと見づらいんですよね。。

予約件数が少なすぎるのは新型でも改善されてないっぽいですね。。残念。
32件なんて、毎週予約だけで埋まってしまいそうです(涙)
せっかく大容量HDDつなげられて沢山録画できるのに、もったいない。

書込番号:11240437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/16 19:24(1年以上前)

ソルファさん
>こうなってくるとあんまりフォルダ分けが意味ないんですよね。。

USB HDDにはフォルダ機能がないので、LAN HDDにならフォルダ機能があり
整理はできますよ

>予約件数が少なすぎるのは新型でも改善されてないっぽいですね。。残念。
32件なんて、毎週予約だけで埋まってしまいそうです(涙)

14日発表されたZ1シリーズでは64件になりました

書込番号:11240745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2010/04/17 10:47(1年以上前)

便乗ですが私が知りたい事にダイレクトにぶつかりました。
というかREGZAユーザーでちりとてちんファンなら同じ悩みにぶつかりますよね(^-^;
番組表から一話一話予約すると肝心の最後の15秒が切れるので困ってました。
ちりとてちんの毎週の号泣シーンにも困ってしまいますが・・・

ちと3さんは過去にもレジューム機能の事とか本当に色々有難うございます。
カカクコムユーザーのすごさを改めて実感しました。

ソルファさんお互いにこれで「ちりとてちん」安心して楽しめますね〜(^O^)


書込番号:11243332

ナイスクチコミ!1


selectaさん
クチコミ投稿数:105件

2010/04/18 10:33(1年以上前)

日時指定予約を使うといろいろ細かい設定ができるので便利なんですね!
私もこのスレの情報で日時指定でモーニングサテライトを月〜金まで毎日同時刻でアナログ録画出力の設定ができました。もう毎週番組表からいちいち一つづつ設定する手間から解放されて大助かりです!

情報感謝です。

書込番号:11248071

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/18 14:21(1年以上前)

「日時指定予約」だと、時間延長等の追随機能等は使えませんから注意ですね。

書込番号:11248911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2010/04/18 22:08(1年以上前)

野球延長とかには全く対応しませんから、かなり注意が必要ですねえ。

結局私は時間予約と番組予約と二重に予約することにしました・・・
絶対に見逃せない番組はこのくらいしないとだめなんですかね(^-^;


書込番号:11251023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2010/04/19 21:37(1年以上前)

えんとつやさん

レスありがとうございます。
『REGZAユーザーでちりとてちんファン』お仲間ですね(^^)
民放だとCMあるから気にならないんですけど、NHKだと放送時間ギリギリまであるから
15秒切れは深刻ですよね。。

時間変更してから元の画面戻ると「毎週」が選べないし、たぶんダメなんだろうなーと思いつつ、ダメモトで質問してみてよかったです。
私の質問が少しでもお役に立ったのなら良かったです。
ここの賢者さん達には本当に感謝です。

>ちりとてちんの毎週の号泣シーンにも困ってしまいますが・・・
わかります!ほんと、泣いたり笑ったり忙しいんですよね。
朝に見るにはちょっと忙しすぎた感があるくらい。
知人で、朝、メイクしたり準備したりしながら見ても、泣いちゃって涙のせいでメイク台無しになるから困る、と言ってる人がいました(笑)

ハイビジョンでちりとてちん、楽しみましょう〜♪

書込番号:11255150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

HDMI セレクターが使えないのですが・・・

2010/04/02 10:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 gucci2783さん
クチコミ投稿数:29件

表題のようにHDMIセレクター(販売:トリニティ,ヤマダ電機  製造:simplism,Taiwan  HDMI 

Switcher 4x1)を購入してこのテレビに接続しレコーダなどを操作したいと・・・悪戦苦闘、大

げさではなく数十時間かけましたが未だに成功しません。つまり「絵」がでないのです。

別のテレビ(パナ、シャープ)では簡単に{絵」が出ます。このテレビのもつレグザリングなどの操

作を私が老人でボケているためできないのだろうと考えますが、どなたかHDMI セレクターをこの機

種で使われている方がありましたら、どう操作すればできるかをご教授くださいませんか。

書込番号:11176270

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2010/04/02 18:22(1年以上前)

どうもセレクター本体よりも、HDMIケーブルが臭いですね。
激安品だったり、バージョンの古い物だったりすると、
テレビとの相性で映像が出ないケースもあり得ます。

あと、レグザリンクを有効にしてある事が、悪さをしている
可能性も無きにしもあらずです。

書込番号:11177634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/04/02 22:04(1年以上前)

私も両方のリンク機能を外した方が良いと思いますよ?
東芝とソニーレコーダーのレビューに投稿されているのでどちらの
リンク機能とも関係無いパナやシャープのテレビに接続して正常に
視聴可能な状態になるのならリンク機能のオン・オフが一番怪しい
と思います。
セレクター接続状態で東芝レコーダー側に合わせた状態で両方の
電源をオンにした状態でピンコード赤白黄色接続と併用で接続して
入力切替を利用して初期設定等、確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11178569

ナイスクチコミ!2


スレ主 gucci2783さん
クチコミ投稿数:29件

2010/04/03 15:20(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、配線クネクネさん

早速、ありがとうございます。「数十時間」の格闘の中身には

1,レグザリングなし、レグザリングあり 2,HDMI ケーブルの交換 3,セレクターの電源 

on/off で接続、同じく、テレビ電源 on/off で接続 ・・・などなど

いろいろとやってみましたが、それでもうまくいきません。

勿論、東芝にも問い合わせを致しましたが、私の購入したセレクターとの「相性が悪い」

という返事でした。(全ての設定はそのままでモニターへいくケーブルを 1,東芝 2,パナ

とするだけで 1は「だめ」 2はok /それで 1と2を交換してもパナは映るけど、東芝Z8000

は映らない)

今日もまた教わりました点を重点的に試しましたが、矢張りだめのようです。

諦めて別の会社の製品にするより他ありません。

別件ですが、「当たり前だのおせんべい」さん、いつも的確なご意見、敬服して読ませていただいてお

ります。

お二人とも、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

書込番号:11181607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/03 15:56(1年以上前)

HDMIリンクの設定は、テレビ側、レコーダー側、それぞれありますが
両方ともリンクON、OFFされましたでしょうか?

書込番号:11181724

ナイスクチコミ!1


スレ主 gucci2783さん
クチコミ投稿数:29件

2010/04/04 09:51(1年以上前)

ありがとうございます。
レコーダにHDMIのリンク機能があるとは知りませんでした。
ただし、パナやシャープは全然何もしないで、ただ端子に押し込むだけで出画します。
東芝でも、全然何もしないで、ただ端子に押し込むだけ・・・は勿論やってみました。

ところで、たとえばレコーダのどの機種が「HDMIのリンク機能」を持っているか
教えていただけないでしょうか。

書込番号:11185432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2010/04/04 10:09(1年以上前)

セレクターとディスプレイの相性ですか。それは残念ですね。
ソニー、テクニカなどの大手メーカーの物を選んでおいた方が
良かったかも知れませんね。

ちなみに、HDMIリンク機能は、2006年秋モデル以降の大手メーカー製レコーダー/テレビには
まず間違いなく付加されていると考えてもらって良いかと思います。

書込番号:11185505

ナイスクチコミ!0


スレ主 gucci2783さん
クチコミ投稿数:29件

2010/04/05 10:06(1年以上前)

何度もお手数をお掛けして申し訳ありません。
昨日は手元にある東芝の別のテレビ(C シリーズの32型と26型)にHDMI セレクターを
接続してみました。あっけなく、当然のように「出画」しました。

このことから、東芝(もともと私は東芝のファンで、そのことはパソコンを替える前に使っていましたハンドルネーム gucci-s を見ていただくと熱烈ぶりがお解りいただけると思います)がこのセレクターを読み込めないのではなく、あくまでも私の持つ 42Z8000 だけの現象だとわかりました。大変お騒がせしました。別のセレクターを購入して試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:11190407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/05 12:44(1年以上前)

こんにちは、私は「ミヨシ」の4×2出力(REGZA 42Z8000 とプロジェクター)のセレクターを使用してますけど、パナソニックのレコーダーが、レグザリンクで、電源を入れた時にREGZA 42Z8000が連動して、電源と入力画面に自動で、切り替わらないように、REGZA 42Z8000 の方を設定しているだけで、問題なく使用しています。

書込番号:11190902

ナイスクチコミ!1


スレ主 gucci2783さん
クチコミ投稿数:29件

2010/04/05 16:02(1年以上前)

沢山の皆さんにご心配かけて恐縮です。
「操作編」の9ページにあります、HDMI 入力拡張切り替え・・・のことで「うまくいく」のではと考えていますが、如何せん「クイック」を押して「その他の操作」を選ぶ作業へ移れません。
「端子に機器が1台しか接続されていないと選べない」とありますが、勿論4台接続していますから
当然選べる筈なんですけど・・・?
レコーダやプレーヤー側の設定には問題ないと思います。(このテレビ以外のテレビでは出画するのですから。)

東芝の「相談センター」はプロですから、私の疑問程度には簡単に答えられる筈なんですけど、それが「相性が悪い」の一言で済ませられては、どんな不具合も「相性が悪い」と言っておけばオシマイとなります。消費者は「ジ・エンド」です。70すぎのジジサンを東芝の技術者の皆さんがお助け下さることを「仏壇の前で」祈るだけです。

大変心配かけます、ありがとうございます。

書込番号:11191478

ナイスクチコミ!0


スレ主 gucci2783さん
クチコミ投稿数:29件

2010/04/06 14:14(1年以上前)

スラッガーアキラさんと同じ「ミヨシ」を購入して試用した結果

1,モニターが本機の場合・・・パナのブルーレイ・レコーダー730はどんなに手を尽くしても映らない
2、       ・・・・・・730以外のレコーダーやプレーヤーは異常なく映る

3.モニターが別の機種の場合・・・730を含む全てが映る

「ミヨシ」は電源も不要で、値段も安いので(1)は残念ですが満足です。スラッガーアキラさんありがとうございました。  

書込番号:11195776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ムーブ

2010/04/01 21:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 Wikky123さん
クチコミ投稿数:32件

42Z8000にてUSBドライブへ録画しました。
その番組はムーブのみの対応です。

この製品をLAN経由のDTCP-IPでムーブしました。(ムーブ先:LS-XH1.5TL)
その番組をもう一度DTCP-IP対応機種へムーブしたいと思っています。
可能なのでしょうか?

情報待っています。

書込番号:11174021

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/01 21:29(1年以上前)

>その番組はムーブのみの対応です。

外付けHDD(USB-HDD,LAN-HDD)間の録画映像の扱いは、すべてムーブです。


>この製品をLAN経由のDTCP-IPでムーブしました。(ムーブ先:LS-XH1.5TL)
>その番組をもう一度DTCP-IP対応機種へムーブしたいと思っています。
>可能なのでしょうか?

不可です。

理由は、LS-XH1.5TLにムーブ機能が無いため。
LS-XH1.5TLでは、そこが最終保存先です。

ちなみに、DTCP-IP対応サーバーへムーブした時点で、REGZAの管理から外れます。
その後の映像の扱いは、各DTCP-IP対応機器の機能によって出来ること/出来ないことが有ります。

補足ですが、I/OデータのDTCP-IP対応サーバーは、そのムーブ機能を持っています。
組み合わせる別の機器が、そのムーブ受け入れ機能が有れば、その別の機器にムーブ出来ます。


書込番号:11174063

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/01 23:34(1年以上前)

>DTCP-IP対応機種へムーブしたいと思っています。
可能なのでしょうか?

LS-XH1.5TLがアップデート等で再ムーブが可能にならない限り現状では無理です。
現状のDTCP-IP機ではアイオーのHVLがHVL⇔HVL、HVL⇔VARDIA(X9/S304/S1004)、HVL⇒VARDIA(X8/S303/S503)、
HVL⇒XHL(TSのみ)の方向でムーブが可能です。
VARDIA(X9/S304/S1004)殻のムーブハHVLのみでXHLはムーブが開始されますが、最終的にエラーになりムーブが出来ません。
とりあえず、現状ではHVLが一番汎用的には使えるので、1台持っておいたほうがいいと思います。

書込番号:11174731

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/02 00:12(1年以上前)

バッファローの製品と、レグザでの使用なら、
「LS-XH1.5TL」を組み合わせるのは良いと思いますが、
「汎用性」を求めるなら、IO-DATA製の「HVL1-Gシリーズ」などの方が良かったですね...



「HVL1-Gシリーズ」については、
http://www.iodata.jp/pio/prod/storage/hvl/index.htm#remove
この辺が参考になるかと思いますm(_ _)m

書込番号:11174983

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wikky123さん
クチコミ投稿数:32件

2010/04/02 12:39(1年以上前)

m-kamiyaさん

情報ありがとうございます。
そうなんですか、IOの物と迷ったんですよ。
下調べが足りませんでした。

から割りして載せ替えでムーブも無理ですよね・・・
どうしても移したいんですよね。

書込番号:11176641

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/02 19:12(1年以上前)

>から割りして載せ替えでムーブも無理ですよね・・・

多分無理だと思います。
REGZAの暗号化とは違うと思いますが、保護機能は搭載されているはずで、その保護を外すにはそのハード個体特有の何かを使っているはずなので・・・


書込番号:11177810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問なんですが...

2010/03/28 11:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 chiyy2.18さん
クチコミ投稿数:37件

47Z8000とREAL LCD-46MZW200で迷っています。
Z8000はHDに録画ができる等、機能面で魅力が満載ですが価格が高くて...

そこで三菱のMZW200が候補に出てきたのですが、画質面で差はあるのでしょうか?
カタログを見る分には、同じクリアパネルなようですが近くの電器屋にMZW200の展示が無く比較ができないので...

もし現物を見た方がいたら、教えて頂きたいのですが

書込番号:11152694

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/28 15:42(1年以上前)

ごめんなさい。
比較の話では無いのですが・・・

>47Z8000とREAL LCD-46MZW200で迷っています。

Z8000は、過去の機種で流通在庫しか有りません。
また、47Z8000は、4/1以降エコポイント対象外です。

LCD-46MZW200も発売開始も約1.5年前。
メーカーサイトに型番が出ているから生産完了品では無さそうだけど、置いて有る店は無いでしょうね。
一応、LCD-46MZW200は、4/1以降もエコポイント対象です。


書込番号:11153645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/28 17:34(1年以上前)

>Z8000はHDに録画ができる等、機能面で魅力が満載ですが価格が高くて...
テレビ単体で録画したり、DLNAを利用しないなら、「LCD-46MZW200」で良いと思います。
 <「機能満載なので高い」という事です(^_^;

どちらも世代が古いので、在庫状況も厳しいと思います。


「画質」については、どうしても「主観」なので、
他の方の感想(感覚)が当てはまるかは難しいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20412011013.K0000029088.K0000053450.K0000058976
の様に、「LCD-46MZW300」を参考にしても良いかも知れません(^_^;
 <「DIAMOND HD」の有無が基本的な違いの様なので、
  「オフ」にすれば大体の感じも掴めるかと...
    ※地デジを見る分には関係なさそうですが...

書込番号:11154096

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiyy2.18さん
クチコミ投稿数:37件

2010/03/28 17:39(1年以上前)

m-kamiyaさん、早々のお返事ありがとうございます!

そうですよね〜 どちらも旧モデルですもんね。
ただMZW200も4月以降もエコポイント対象との情報は、今月中の駆け込み購入を考えていたので助かりました。

しかし、MZW300も展示が無く比較がわからなくて...

東芝のフルHDクリアパネルと三菱のDIAMOND Panel、これが同じような画質のクリアさなのか?

もし、わかる方がいましたらご教授願います。

書込番号:11154116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/28 22:33(1年以上前)

>東芝のフルHDクリアパネルと三菱のDIAMOND Panel、これが同じような画質のクリアさなのか?

こんばんは
両方とも光沢パネルですが、REGZAはIPSパネル、三菱はVA方式のパネルで違いはあります
また、映像エンジンの違いも映像に出ます
DVDの超解像の出来映えをZ9000、MZW300と以前、店頭で比較しましたが
DVDをそこそこ見せてくれる効果はREGZAに分がありました
ハイビジョンも滲みがREGZAのほうが感じませんでしたし
まぁ、店頭で実際に見られるのが一番ですよ
モノを見ずに購入をされないほうがいいです

書込番号:11155655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/29 02:35(1年以上前)

補足ですm(_ _)m

「超解像技術」は、「Z8000」のモノは、「Z9000」よりも古いバージョン。
「LCD-46MZW200」には、搭載されていません。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/image.html#hd
 <の下に
  「+超解像技術「DIAMOND HD」搭載モデルはこちら」
  のリンクで搭載(該当)機種が表示されます

書込番号:11156895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング