REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2009年7月15日 10:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月14日 13:41 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月13日 22:15 |
![]() |
3 | 10 | 2009年7月16日 08:47 |
![]() |
4 | 9 | 2009年8月1日 04:33 |
![]() |
4 | 13 | 2009年7月14日 06:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
私、機械オンチです教えて下さい、今は19型テレビデオです、もうすぐ42Z8000を購入します、いま音が悪いので裏をはずしスピーカーの配線を外に引き出し(テレビのスピーカーは使用せず)ニミコンポのスピーカー(息子のお下がり)を取り付けています、音は十分良い音です(これほど違うかと言うぐらい)ちなみにテレビデオ1.5W×2(8オウム)→ミニコンポ80W×2(6オウム)7年使用しましたが故障なしです、Z8000でこのような事はダメですか?(お金も無いし、電気代も安いと思いますが)
0点

自分で買ったものをどのようにしようが、全然ダメじゃないと思います。
書込番号:9848810
2点

こんにちは
出たばかりの商品でメーカー保証の期間内ですから、若し保証を受ける(メーカー修理を依頼する)場合は元通りにされてください。
それと、あくまでの自己責任となりますね。
書込番号:9848834
0点

ミニコンポ本体もお下がりにしてもらって、
レグザのラインアウトに繋ぐといいです。
書込番号:9849152
2点

勝手な改造が原因で故障すると、実費負担での修理となり
益々お金が(略
書込番号:9849215
1点

このTVは、後ろに録画用だけでなく、音声用としても兼用できるRCAのピンプラグがあります。
ココにRCAからスピーカー用に変換するケーブルを使えば、分解する必要も無く、
スピーカーから直接出せます。
※本体のスピーカーと違い、音声レベルが固定されています。
アンプに繋ぐことが前提の様です。
本来の方法なら、光入力のある「アンプ」とTVを光オーディオケーブルで繋ぎ、
アンプとスピーカーを繋ぐのが一般的な方法です。
自分としてのお勧めは、
http://kakaku.com/item/K0000013619/
これなら光入力も有るので、
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/Avcord/index.asp?id_2=36
ココに有るピンプラグ→スピーカー変換ケーブル「CN-158A」でスピーカーと繋げば、十分な性能では無いでしょうか?
これなら、改造することは無いので、万が一の時も安心です(^_^;
書込番号:9849217
2点

沢山のご回答有り難うございます。息子のコンポは故障していて使えるのはスピーカーだけでした(20年前のオンキョーです)私の方法では何か故障の原因になりますか?又裏をはずすと修理の時メーカーの人に発見されますか?(修理のさいは元に戻します)
書込番号:9851889
0点

>何か故障の原因になりますか?
スピーカーの配線が内部回路と接触(裸同士で)したりはさまったり、しなければいいでしょう(自己責任)。
書込番号:9852169
0点

名無しの甚兵衛さんと同意見です。
昔のテレビには音声出力が無かったため、
直接つながれていたのかもしれません。
15万もするテレビを素人が分解してリスクを負うくらいなら、
1000円そこそこのケーブルを買った方が良いと思います。
自分ならそうします。あくまでも自己責任です。
書込番号:9852297
0点

名無しの甚兵衛さん、すみません、素人で理解できないんです、(CN−158A)を買えば操作はどうなるんですか?
書込番号:9852329
0点

denden22713さん
私の勉強不足でした。
CN-158Aの購入だけでは音は出ないですね。
先バラスピーカー→CN-158A→アンプ→レグザ ですね。
アンプを介さないとダメみたいです。
混乱させてしまって申し訳ございませんでした。
書込番号:9856259
0点


ヘッドホンジャックからの接続だとこんな感じになります。
こちらの場合、「ヘッドホーンモード設定」で
1.スピーカーを止めて、ヘッドホーンのみから音声を出す。
2.スピーカーとヘッドホーン両方から音声を出す。(2画面時スピーカーと別の音声)
3.スピーカーとヘッドホーン両方から音声を出す。(2画面時スピーカーと同じ音声)
「1」の場合は、スピーカーの代わりなので、リモコンの音量調整ボタンでダイレクトに変更できます。
「2」「3」は、リモコンから「クイックメニュー」→「その他の設定」→「親切ヘッドホーン音量」で調整
※結構面倒です(^_^;
スピーカーを使わないと割り切っているなら、「1」の設定にするのが一番かと思います。
書込番号:9856738
1点

ヘッドホンジャックから大きなスピーカーは鳴らないと思ってました、一度今のテレビでためしてみます。
書込番号:9857370
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
過去の書き込みで、
コジマでの交渉 「198,000 ポイント23%、5年保障 500GHDD+シンプルリモコン付」
「201,000 ポイント29%、500GHDD+シンプルリモコン付(P5%で5年保証)」
このような値引は現金で購入する場合のみの価格なのでしょうか?
無金利ローンで購入する場合でも、ここまで頑張ってくれるのでしょうか?
0点

はじめまして、コジマの場合、現金値引きとポイント還元で支払額は違うと思います。
提示価格から無金利ローン(10万円以上お買い上げ、最長12回払い)になります。
参考までに。
書込番号:9850678
0点

白い恋人?さん、返信ありがとうございます。
購入価格(提示価格)198,000円からポイント23%が付与されたら実質152,460円
無金利ローンで購入(198,000円)の場合も、上記のような値引交渉が出来るのかお聞きしたかったのですが。
ローンの場合、ここまでの値下げ(P付与)はありえるのかと思いまして。
自営業でボーナスは無縁の為、現金で購入できる方が羨ましいです(>_<)
書込番号:9852942
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
z8000。ファイルは認識されています(一覧に正常に出る)。しかし再生しようとしても「再生できませんでした。」となります。まだ一つも見ることができません。なお,jpg(写真)を見ることはできます。
キャプチャーボードで録画したアナログテレビ放送。mpeg2 ps。SD。拡張子m2pまたはmpg。
IODATAのGV-D4VRで録画したmpeg2 ts(暗号化はされていない。Windows Media Playerで再生可能)。SDとHDの両方。拡張子mpgまたはts。
対処法を教えていただけないでしょうか。
0点

TVとパソコンの接続は何を使っていますか?
MPEGファイルを格納している物は何で、どこに入れていますか?
そのPCのフォルダはLAN−HDDとして登録し、REGZAが認識していますか。
まさか、DLNAで認識していませんか?
まさか、キーボード/メモリなどを接続するUSB端子に接続していませんか
書込番号:9849096
0点

>MPEGファイルを格納している物は何で、どこに入れていますか?
WindowsXP Pro SP3パソコンで,
C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Videos
共有設定。
>そのPCのフォルダはLAN−HDDとして登録し、REGZAが認識していますか。
しています。
>まさか、DLNAで認識していませんか?
サーバー側(ファイルが置いてある側)にDNLAサーバー機能はありません。素のWindowsXP Pro SP3です。
>まさか、キーボード/メモリなどを接続するUSB端子に接続していませんか
ありません。
書込番号:9849431
0点

claritin10mgさん
マイドキュメントはREGZA側からLAN1やLAN2になってますか?
リモコンのメニューボタンのレグザリンク設定→LANハードディスク設定→機器の登録の中で
登録機器にフォルダ名が出ていますか?
マイドキュメントではなく
新規にフォルダを半角英数で作り
上記、機器の登録をしてみてください
そこで赤ボタンで再検索、青ボタンでユーザー切換で作った共有フォルダを認識させてください
書込番号:9849505
0点

>マイドキュメントはREGZA側からLAN1やLAN2になってますか?
LAN1になっています。
Z8000から,地デジをZ8000直付けのUSB HDDではなく,このLAN1に録画し,再生できます。パソコンで見ると,それらしきファイルも作られています。
M000020090713213608002318674576.dtv
(他にも付随ファイルが多数作られる。)
前記の,再生できないファイルを再生しようとした場合も,hogehoge.mpg.metaなどの付随ファイルが作られます。
>リモコンのメニューボタンのレグザリンク設定→LANハードディスク設定→機器の登録の中で
>登録機器にフォルダ名が出ていますか?
出ています。
今回,フォルダ名には半角英数字のみを使っています。Windowsネットワークからは
\\hogepc\video\
と見えます。
書込番号:9850084
0点

>キャプチャーボードで録画したアナログテレビ放送。mpeg2 ps。SD。拡張子m2pまたはmpg。
「拡張子」については、良いとして、
「mpeg2 ps。SD。」って何でしょうか?
フォーマットが違うんじゃないんですか?
>ファイルは認識されています(一覧に正常に出る)。
これも、ファイル名は出ても、左側の「プレビュー」は表示されないのですよね?
書込番号:9850175
0点

>「mpeg2 ps。SD。」って何でしょうか?
>フォーマットが違うんじゃないんですか?
program stream。tsの対語です。ここの過去ログによると,psは(基本的に)行けるそうです。
SDは,high definition (HD)の対語。D1解像度。
>>ファイルは認識されています(一覧に正常に出る)。
>これも、ファイル名は出ても、左側の「プレビュー」は表示されないのですよね?
そうです。プレビュー画面に出ません。そこにも「再生できません」と表示されます。
書込番号:9850240
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
37Z8000の購入を検討していますが、予算の関係で地デジ対応のレコーダーまでは購入できません。現在持っている、ソニーのRDR-HX82Wをそのまま使用しようと考えています。
37Z8000は、HDDへ録画したものでも、アナログの出力端子で外部録画できるようですが、このソニーの機種も可能でしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

「ダイビング」は出来ませんが、「ダビング」は可能です。
赤白黄色の入力は、殆どのレコーダーが有ると思います。
TV側の黄色の端子は、S端子も付いていますので、多少の画質アップが見込めます。
書込番号:9848351
1点

ダビング10番組なら可能でしょう、ディスク化するならCPRM対応でDVD-R/RWになるでしょうね。
書込番号:9848365
1点

ご返信ありがとうございました。
本日37Z8000を購入して、早速試してみました。
説明書を読みながら接続してみましたが、音声は録画できるのですが、映像が録画できません。(録画した物を再生すると、真っ黒の映像に音声だけです)
設定方法が違うのかもしれませんので、おわかりの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
HDDに録画したものを再生しながら、レコーダーに録画。
(そもそも再生しながら録画はできないのでしょうか)
接続は、HDDはUSB、TVの出力端子(S端子)からレコーダーの入力端子へ。
TVの設定は、録画出力で再生時としています。
よろしくお願いします。
書込番号:9849807
0点

録画番組を再生中にチャンネルを変えたりされてませんよね?
TVのチャンネルを外部入力に切り換えたりもしてはだめです
ループになってしまいます
レコーダーの外部入力が二つあり、レコーダーの入力端子の番号と
録画ボタンを押した外部入力とあっていますよね?
WOWOW、e2のコピワン番組ではないですよね?
リモコンの録画リストを押して、緑ボタン「ダビング」にして
ダビング先を外部録画機器なしてもだめですか?
書込番号:9849943
1点

録画しているのは、民法の地デジ番組になります。
試しに、S端子ではなく普通の黄色端子で接続すると映像まで録画ができました。
S端子での映像の録画はできないのか、それともケーブルの不良でしょうか。
書込番号:9850664
0点

S端子のピンが折れているかもしれないですね
向きが違うのに無理矢理挿入するとピンが折れるんですよね〜
S端子ケーブルの中を覗いてみてください
書込番号:9850896
0点

ケーブル不良の検証のため、レコーダー→テレビと繋げて表示するか試してみたいです。
書込番号:9851787
0点

レコーダーからTVへの出力を試してみましたら、映像もきちんと出力できておりました。
ケーブルに問題はないようです。
レコーダーかTVの端子に問題があるのかもしれません。
通常の黄色端子であれば映像も録画できるので、そちらをつないで使用しようと思います。
書込番号:9857183
0点

レコーダのライン入力設定にS端子優先とかの設定ありませんか?
書込番号:9857717
0点

レコーダーの説明書に、入力でS端子に接続する場合は、設定を変更しないといけないと記載がありました。
変更したところ、問題なく映像も録画することができました。
みなさん、アドバイス頂きましてありがとうございました。
書込番号:9861719
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
徳島では、書き込みにある価格・ポイントの条件は
引き出せそうにありません・・・
徳島の店舗についての何か情報ございませんでしょうか?
また、他県で購入するという手も考えていますが、
実際に他県(関西圏等)で購入された方はおりますでしょうか?
0点

徳島での購入で、こういう書き込みもありましたよ。
42Z8000ですが参考になるかも・・・です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9739108/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%BF%93%87
書込番号:9846462
1点

>他県で購入するという手も考えていますが
私も同様に考えております。
ヤマダさんで聞いたのですが、「例えば沖縄在住の方が東京出張の際に
新宿店で購入しても、配達は自宅近くの店から配達されます。」・
「アフターサービスも配達店にお申し付け下さい。」
ということで、私も他県購入もありと考えております。
(こちら東海エリアが高い為)
書込番号:9847391
1点

早速の情報ありがとうございます。
今週末に家電屋さんをまわってみて、厳しいようならば
関西圏で購入しようと思います。
書込番号:9851174
0点

昨日ヤマダ電機吉野本町店に37Z8000の価格聞いてきましたが こちらの値段には 程遠いようです ポイント込みで184800円の21か22%ポイントだったように思います13日まで 店員に現金値引だといくらになりますと聞いてみた所 168000円と言われました ヤマダモバイルの方が安いですねと言うとそうですねとの事です 先週までは178000円の21%ポイントだったと思うので週末などで売る気のある店員に値引交渉したらもっとさがると思います 県外のヤマダで買った物の配送は多分藍住店の配送ではないかと言ってました HDDはついてるようですがリモコンはわからないそうです 特価情報でなくてすいませんが参考までに
書込番号:9851606
1点

なかなか厳しそうですね・・・
関西圏とまでは言わないけれど
170,000円 21%ポイントぐらいになったら即買いなんだけど・・・
ところで、サービスでついてくる外付けHDDの在庫はどんなかんじでしょうか?
在庫切れの店舗もでてきているみたいですが・・・
書込番号:9860732
0点

はっきりはわかりませんがヤマダ電機は若干あるようでしたが ケーズ藍住はなかったような気がします ケーズは一週間行ってませんが 17万の21%だったら関西圏行くまえにケーズ藍住とヤマダ藍住とコジマ三店舗近いので交渉してみてはどうでしょうか
書込番号:9861177
0点

たびたびご報告を 今日コジマに37Z8000の価格見てきました 183000円35000ポイントだそうです HDDはコジマが付けてくれるそうです リモコンはフェアの時の残りがあれば付けてくれるみたいです 棚の横に箱が4個ぐらい見えてました ただこの価格はヤマダの7月4日の価格を参考に付けてあるので明日ぐらいにまた見に行って 価格を検討するそうです
書込番号:9863918
1点

情報をいただきありがとうございます。
今週末にでも藍住界隈の店舗をまわってきたいと思います。
ヤマダのWEBより安くなるかな?
書込番号:9870153
0点

先日、家電屋さんをまわってきました。
配送・設置費用込 5年保証 外付けHDD500G付で
ヤマダ 172300円 ポイント27% 実質125779円
(そのときのヤマダWEB 172300円 ポイント24%)
コジマ 165000円 ポイント22% 実質128700円
ケーズ 135000円 ポイントなし
デオデオ 155000円 ポイントなし 外付けHDD1T
現金負担の少ないケーズが魅力的でしたが、最終的に
実質価格が一番低いヤマダで購入しました。
すでに納品され、快適に視聴しています。
良い買い物ができました。
ヤマダの店員さん、がんばってくれてありがとう。
書込番号:9936867
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
今使っているTVが壊れたのでこの二日間で電気屋さんを見てきました。
基本的に録画できる内蔵対応が欲しいので、REGZAかWOOがいいかな?と思っていましたが、
REGZAのZシリーズも外付けのハードディスクでいいかも?と思い始めました。
いづれにしても近日中に購入を考えていますが、口コミを見るとWOOの評判が悪い感じがします。個人的にはWOOに傾いていたんですが、買った方の評判を聞いてみたいと思います。
皆さんはいかがでしょうか?
0点

私も同様にWOOとREGZAで悩みました。
結論としては、パソコンをテレビで表示させる為にREGZAを選びましたね。
なお、HITATIは今後撤退するらしく、今後のサポートが気になります。
REGZAはZシリーズでお悩みであれば、パソコンと互換性が高いためにおすすめですよ。
また、インターネット経由でハードディスクに保存や、外部接続で好きな容量のパソコン用外付けハードディスクを接続でき、交換も自由なので録画には非常に優れていると思います。
テレビの薄さ→WOO
録画や機能・画質→REGZA
では無いでしょうか。
選択における参考の一つとしてどうぞ。
書込番号:9846397
1点

Z8000にはUSB HDDにW録画、フルハイビジョンに満たない映像を超解像
後でDVDにしたいときなVARDIAにレグザリンクダビングなどもあり
おすすめです
書込番号:9846508
0点

XC Cubeさん
おはようございます。
日立は撤退!!?
何処からの情報ですか?
書込番号:9847001
0点

日立の液晶テレビは、昔から評価がイマイチなようですね。
「資金力」のあるメーカーの製品は評論家も褒める筈ですが、情報誌でさえ
あまり高い評価はしていませんし(笑)
対するレグザは、上級機種に限れば2〜3年前から「画質のレグザ」として
一定の評価を得ています。
他のメーカーがエントリー機の販売比率が高いのに対し、レグザだけは
上級機の比率が高いそうですが、これは画質に拘るマニア層に指示されている証です。
私もレグザユーザーですから、個人的にはレグザZ8000を推します。
超解像機能は単なるギミックの域を超えており、特に地デジの
画質向上に効果があります。
しかし、画質に対する評価は主観的なものですし、スレ主さんがご自分の
感覚でもしWoooの画質の方が綺麗だと思えば、そちらを選べば良いのですよ。
書込番号:9847158
1点

当たり前田のおせんべいさん
おはようございます(^O^)。
昔から日立の液晶は評価が・・(汗
これは痛いトコを(笑) まあ確かに日立ならプラズマってイメージですね〜。
IPSαを使った37迄なら今回のは以前の型より頑張ってますが(^O^)
ノイズの処理と設定項目の少なさが課題かと思います。
レグザやクロは諸々のノイズ処理がキチンと出来てるが日立は若干・・。
書込番号:9847232
0点

花神さん
偉大過ぎるポンパを超えられない日立(^^;)
書込番号:9848167
0点

私は2年前に
東芝レグザ
37H3000購入しました
実は当時どこのメーカーも、今より高額でしたね!
今は、エコポイントまであるし、羨ましいですね!
東芝レグザに一票。
書込番号:9848282
1点

こちらで聞いてもREGZAの良い評判しか返ってこないと思いますが・・・
WoooもREGZAも一長一短なので、どの機能を重視するかで決めるのがいいでしょう。
HDDの拡張性については、REGZAは外付けハードディスクを複数接続できるので、この機能を重視して選んでいる人も多いと思います。しかし、見て消すだけしか使わないのであれば大容量のHDDは必要ないですし、仮にHDDに保存したい動画をためていったとすると、新しいREGZAに買い換えたいと思っても再生できないので、その資産がネックになってかえって買い替えが難しくなると思います。VARDIAを買えばダビングできますが、それなら最初からレコーダを買った方がいいでしょう。
それに対し、WoooはiVDRにダビングすれば別のWoooでも再生できますし、日立マクセルやSANYOのiVDR対応レコーダでも再生できます。将来はシャープやパイオニアからも対応製品がでるかもしれません。
圧縮録画できますし部分削除もできるので、少ない容量でも効率よく使用できます。
私はWoooも持っていますが、録画機能については、REGZAはW録できることを除けばWoooの方が優れていると思います。
REGZAになくてWoooにある機能は、
・オートチャプター(CMスキップ、シーンサーチ)
・チャプターポイントの登録
・8倍まで圧縮できる録画モード
・フォルダ機能
・タイトル分割
・部分削除
・2画面時の録画/再生
・2画面同時字幕表示
・DLNAサーバー(HDD内の番組をDLNA対応クライアントのTVやPCで再生)
このうち私にとってはオートチャプターと2画面時の録画/再生は大きいです。
これらの機能がREGZAにあれば最高なんですけどね・・・
REGZAで録画するときは、WOWOWやスカパーのCMのない番組のみに割り切って使用してます。
ちなみに、WooではなくてWoooです。
書込番号:9849123
1点

みなさんいろいろなご意見ありがとうございました。
非常に参考になりました。REGZAのシリーズで格安交渉してみます。
書込番号:9850583
0点

スレ主さん
こんばんは。
レグザに決定なら大きなお世話かもですが・・・(^O^)
WOOOの42プラズマは如何ですか?
私は今日たった今、家庭で新型プラズマの映像確認しましたが、かなりの進化を確認できました。
よかったら、購入前に検討を♪
書込番号:9850701
0点

人気商品だけに覚悟して望んでください
格安って事だけならWoooの方が楽かも?
画質にこだわらなければP42HP03あたりのほうがおいしいかも?
書込番号:9850710
0点

REGZAが綺麗だと思いますがプラズマ42型ならパナソニックのV1辺りがいいんじゃないですか?何か賞もとったみたいですし(^_^;)
書込番号:9851526
0点

この3連休で 夏商戦も一段落ですね。
量販ネットも 値段下げて ポイント上げてきてます。
Z8000の光沢パネルがお好みなら
プラズマコーナーにも寄ってみてくださいまし、
良い買い物を(^.^)
書込番号:9851735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





