REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

来週末購入します。教えてください。

2009/07/12 13:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

はじめまして、いつも参考にさせていただいております。
18日から21日に購入しようと思っています。
購入場所は大阪です。そのこで今週(11日、12日)の価格情報を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
購入候補店ですが・・・

@ ヤマダ電機  LABIなんば店
A ヤマダ電機  LABI千里店
B ビックカメラ なんば店

よろしくお願いいたします。

書込番号:9843113

ナイスクチコミ!0


返信する
masakkiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/12 20:47(1年以上前)

昨日7/11に、ビックなんば店で購入しました。
191800円 ポイント20%(5年保障-5%) USBHDD(500G) HDMIケーブル タンブラー(VARDIAのおまけのようです)
午前中にシンプルリモコンはなくなってしまったようでした。

表示価格、表示ポイントのままの購入です。

書込番号:9844850

ナイスクチコミ!0


xhiroさん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/13 02:21(1年以上前)

 先週(7/5)の情報となりますが...

 近所のヤマダ電機(伊丹)では、この掲示板情報みたいな値引きは得られないので なんば へ出ました。
ビックカメラは近所にないので、ポイントをもらっても後で使う時に困りそうなので、当て馬に使わさせていただきました。

 先に B ビックカメラ なんば店 に寄って、
 「191800円、ポイント20%(5年保障-5%)+USBHDD(500G I/O製)」を確認してから、@ ヤマダ電機 LABIなんば店 へ。
 ビックカメラの情報を言ったら、確認・相談に一旦奥へ。 戻って来ての提示は
 「213000円、ポイント29%(5年保障-5%)+USBHDD(500G BUFFALO製)」でした。
 ちょっとだけ粘って、5年保障、他クレジット利用でのポイント減額なし、+シンプルリモコン が得られたので 決めました。

 配送は、近所のヤマダ店舗を経由して、火曜日夕方には届きました。
 なお、シンプルリモコンは最後の1個とは言ってましたけど。

 画面の照り返しも全然気にならないし、古いLinkStation(HD-HLAN)も認識してくれたので大満足です。 

書込番号:9846711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

設置について

2009/07/12 13:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 daisy_1さん
クチコミ投稿数:8件

37Z8000が欲しくて家電店に在庫があるうちになるべく安い時期に購入しようと思いあまり根拠はありませんがなんとなく8月か9月頃に購入を予定しています。
ただ今年の年末に引越しをするのでそれまでは箱にいれたまましまっておいて引越し後に開梱したいのですがテレビの設定など自分で行うのはむずかしいものでしょうか??
機械は皆さんのように詳しくないので変な質問かもしれませんがどなたか教えてください。

書込番号:9843024

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/12 13:37(1年以上前)

余計なお世話かも知れませんが、年末までには新機種が出て、その機種が値頃になっているような気がします。
引越しの手間と荷物になる事考えるとどんなもんかと。

書込番号:9843076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/12 13:55(1年以上前)

daisy_1さん
こんにちわ
購入されたら、せっかくですし、引越し前に開梱してTV視聴楽しまれたらいいのでは?
もったいないですよ
引越し梱包用にダンボール、発泡スチロールは保存しておいたらいかがですか?
設定はステップアップウィザード形式ですし
簡単ですよ
時期的には、たぶん、9月新機種発表、10月発売
12月か3月が買い時かと思います

12月の引越しまで使わず置いたままなら、新機種を12月でもいいのかも

家電は生ものです(笑)

書込番号:9843120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/12 14:09(1年以上前)

>家電店に在庫があるうちに

家電店は在庫がなくなったらメーカーから仕入れるだけので、
「家電店に在庫があるうちに」という心配は、ちょっとおかしいように感じます。
気になるとすれば、「メーカーで生産完了になる前に」(次期モデルに切り替え)
でしょうが、本機は5月に発売されたばかりなので、どうですかね。
最近の東芝は、年に2回、新製品を出すペースではあります。

書込番号:9843162

ナイスクチコミ!1


スレ主 daisy_1さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/12 14:23(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます!
そうですよね、年末になったら新機種がお安くなっているかもしれませんね_| ̄|○
これしかない!と思っていたのもので・・・。購入は12月まで待ってみます。
こんな質問ですみません。本当に初心者なもので、どうもありがとうございました。

書込番号:9843207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/12 22:54(1年以上前)

ここで回答している人にとっては配線など朝飯前でしょうが、レコーダー(あるか知りませんが)と接続とかとなると、ちょっとややこしくなるかも…
いざ本番という時にわからなくて見れないと悲劇ですから、予習として、試しておいた方がよろしいかと。
その際に各コード類に食パンの袋を止める物(名称わからず)か、紙テープ等に「UHF入力」「テレビ出力」とか書いて留めておくと次の設置の際に楽でしょう。

書込番号:9845708

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisy_1さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/13 11:50(1年以上前)

チャイ王子さん、ご親切にありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通り、購入は年末にしようかと検討しなおしましたがもしも万が一
衝動買いしてしまった場合には(あり得るので)「UHF入力」「テレビ出力」とか書いて留めておく方法を実践して次に備えようと思います!簡単なことで中々思いつかないですね^^;ありがとうございます。

書込番号:9847750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/13 14:26(1年以上前)

daisy_1さん
テレビ自体の配線は電源コードと地上波UHF/VHFのアンテナケーブルと
BS/110゚CSのアンテナケーブルです

USB HDDの中にUSBケーブルも入っているでしょうし
凹の形をした端子です
TV背面にあります
側面のUSB端子はデジカメやUSBメモリー、メモリーカードリーダーで
写真の閲覧やキーボード接続に使います

ビデオ、DVD、BDなど外部接続機器は出力と
TVの外部入力に接続になります
とりあえずは東芝のサイトで取説をダウンロードできますよ
http://www.toshiba-living.jp/search.php

引越しして配線がわからなくなったりとかの際に
ここにカキコミしたら誰かが答えてくれるかもしれませんし
もし、衝動買いされた場合は質問スレを立てられたらいいと思いますよ

書込番号:9848262

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisy_1さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/13 19:00(1年以上前)

にじさんさん
テレビ自体の配線を教えていただけてなんだかいけそうな気がしてきました(笑
もし衝動買いしてしまっても、年末まで買うのを我慢してもどちらにしても
いただいたコメントを大参考にがんばってみます。
本当に詳しくて分かりやすく教えてくださって(買い時まで教えていただけて)大変感謝です。
ありがとうございます。

書込番号:9849160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USB・DVDドライブ

2009/07/12 12:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 wvpogoさん
クチコミ投稿数:54件

こんにちは。
37Z8000が来て、1週間が経ちました。
写りこみがちょっと気になる(想定内ではあるけれど)以外は、画質、操作性とも、大満足です。

オマケに付いていたHDDで録画機能も快適です。

ただ、今のところDVDを再生する方法がないので、どうしようか検討中です。
将来的にはブルーレイを導入することになりますが、その前の一時しのぎで、PC用のUSB接続DVDで見られるのであれば、ネットブック用にも使えるし、導入してみようかと考えています。

Z8000のUSBポートに、たとえばLF-P968Cあたりを接続すれば、DVD映画を見ることは可能なのでしょうか?
DVDへの録画は必要ありません。

よろしくお願いします。

書込番号:9842767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/07/12 12:59(1年以上前)

PCのようなOSが入っている訳ではないので、無理です。

DVDプレーヤーを買いましょう。
画質に高望みをしなければ、1万円でお釣りが来ます。

書込番号:9842915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/12 13:00(1年以上前)

繋げても再生できないでしょう。

書込番号:9842925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/12 13:02(1年以上前)

PCのDVDドライブを動かすにはドライバをPCに読み込みまし、
再生にアプリケーションソフトが必要になります

ですので、Z8000に直接接続しても動かないです

PCにDVDドライブを接続し、
PCにHDMI端子を理由しディスプレイモニターとして使えば
見れますが(;^_^A

BDプレーヤーが2万円台からありますし
そちらがいいのではと思いますよ

書込番号:9842935

ナイスクチコミ!3


スレ主 wvpogoさん
クチコミ投稿数:54件

2009/07/12 23:40(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
PC併用のUSB・DVDはあきらめて、BDプレーヤーか、いっそのことPS3にしようかと考えています。
買う前に教えていただいて、とても助かりました。

書込番号:9846025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 00:55(1年以上前)

余談ではありますが・・・。

多少のパソコン技術があれば、DVDの動画をMPEG形式に変換し、ハードディスクに入れる事で、Z8000で見る事ができますよ。

私は、ネットワークLAN経由で、以下の機器を利用し、USBメモリにパソコンからMPEG動画を入れてZ8000で見てます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/

書込番号:9846450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

再生中番組の中断(録画予約)について

2009/07/12 11:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 Noriyasanさん
クチコミ投稿数:1件

教えてください。
録画したものを再生中に他の録画予約が始まる時間になると「まもなく録画予約の時間です」のようなメッセージがでて、再生中の番組が中断されます。再度リストから再生を選ぶとレジューム機能が働き、そこから再生されるのですが、非常にうっとおしいのです。これは仕様なのででしょうか? 最悪です。

書込番号:9842423

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/12 11:25(1年以上前)

>再度リストから再生を選ぶとレジューム機能が働き、そこから再生されるのですが
「再生」ボタンだけで再開しませんか?

W録できても、再生が止まるんだぁ...
Z7000での書き込みで、「上書き指定の番組の録画予約を開始」すると、
Noriyasanさんのような状態になるとのことで、処理数の制限だと思っていました。

>非常にうっとおしいのです。これは仕様なのででしょうか?
まぁ、仕様のようなので、諦めてくださいm(_ _)m

書込番号:9842505

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/12 12:10(1年以上前)

>メッセージがでて、再生中の番組が中断されます。再度リストから再生を選ぶとレジューム機能が働き、

興味が有って聞くのですが、一度中断はされても、録画中に再生は出来るのですよね?


>これは仕様なのででしょうか?

まあ、仕様でしょうね。

単にメッセージを出して止める方が良いと判断をしたのか、ハード等の制約によって一度止めているのか不明ですが。

W録画対応のレコーダーでも、メーカー,機種によって止まる機種が有ります。
(更に言えば、使うチューナーによっては、録画中は再生すら出来ない機種も・・・)


書込番号:9842711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/12 12:34(1年以上前)

>
再生中の番組が中断されます。再度リストから再生を選ぶとレジューム機能が働き、そこから再生されるのですが、非常にうっとおしいのです。これは仕様なのででしょうか? 最悪です。

再生中の番組が中断したら

リモコンの再生ボタンを押す。 たったこれだけの操作で続きを再生します。

書込番号:9842811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/12 13:29(1年以上前)

私もW録画中に再生しますけど止まった事はありませんけど‥

書込番号:9843050

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/12 13:51(1年以上前)

>録画したものを再生中に他の録画予約が始まる時間になると「まもなく録画予約の時間です」のようなメッセージがでて、再生中の番組が中断されます。

試してみましたが、録画が始っても再生中の番組が中断されるようなことはありませんね。

書込番号:9843106

ナイスクチコミ!1


big eagleさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/12 17:21(1年以上前)

自分は47ですが録画始まっても再生は中断されません。なにか設定があるのかもしれませんね。もしわかったら書き込みます。

書込番号:9843874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/12 19:59(1年以上前)

私はH1000ですが、再生中に録画が始まると画面に警告が出て再生は停止します、すぐ再生ボタンを押しても「HDD処理中…」と警告が出て、15秒ほど間を空けないと再生出来ません、私はスレ主さんの現象はREGZAならあたりまえの事だと思っていました、そこらへんが改善されているなら買い換えようかな〜

書込番号:9844608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/12 20:11(1年以上前)

ミリヤルド・ヤンさん
たしか去年のモデルからは改善されていますよ
私は32H1000から42ZV500に買い替えましたが
録画済番組を再生中に予約が始まっても
「予約録画が始まります」のメッセージが出ても停止はしなくなってます

ただ、Z8000で、再生中、(1番組録画でなく)2番組同時録画が始まって、停止してしまうのか
プログラムのバグでスレ主さんのようになるのか
停止してない方もいらっしゃっいますし
どうなんでしょうね

書込番号:9844667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/12 21:16(1年以上前)

サポセンで聞いたのですがバグと言えば地デジのchスキップをした後、スキップした分だけ番組表に反映されますがスキップしていないのにNHK総合だけ表示されない事がありました。

しかも番組検索時はスキップしたchまで表示されますので初期化1で試したら改善しました。

こう言う例もありますので、おかしいなと思いましたら初期化、電源ケーブルを抜く事を推奨します。

書込番号:9845042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/07/29 02:33(1年以上前)

私の場合は42Z7000ですが、同じように上書き予約が始まる1分前になると、現在見ている録画番組の再生が途中で終わってしまいます。通常の上書きしない録画ですと、録画の時間が来ても再生は継続しています。USB接続のHDDでの録画・再生です。
同じような症状の方の書き込みを探していたところです。
やはり、レグザの仕様のようですね。画面上に出てくる注意も、同じでした。
それと、テレビ番組を見ていない時、HDMIでONKYOのSA-205HDのAVアンプと接続していますが、DVDプレーヤーで音楽CDを再生して聴いているときも、録画時間になるとAVアンプの入力がDVDからTVに切り替わってしまいます。DVDはパナソニックの古い型ですので、HDMI接続ではありません。いちいち切り替えるのですが、音楽を聴いているとき、録画が始まるごとに切り替わるって言うのも再考が必要だと思いますね。
東芝のDVDプレーヤーで音楽を聴けば、切り替わってしまうことはないのでしょうか?
表に出てこない改善点は一杯あるようですね。

書込番号:9922952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ps3はできますか。

2009/07/12 11:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:54件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

37z8000はとても気に入っているのですが、
ゲームでの遅れは大丈夫なのでしょうか。
ps3を同時購入しようと思います。
ゲームはグランツーリスモやサッカーなどの
ゲームソフトを使います。

書込番号:9842404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/07/12 11:17(1年以上前)

大丈夫だと思います、1フレ程度のズレは出ますがかなりのゲーマでないと気づかないと思います。

書込番号:9842471

ナイスクチコミ!0


ken1008さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/07/12 20:29(1年以上前)

サッカーゲームは問題ないです。

FPSもゲームモードにすれば違和感ないですが、
画面が大きいとやりづらいので
私は液晶モニタにつないでプレイしてます^^

書込番号:9844754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/07/12 22:42(1年以上前)

ご丁寧な返信ありがとうございました。

ps3なども問題なくできるのですね。

サッカーゲームなどと具体例を出していただくのはありがたいです。

僕もps3を買ったらウイイレしようと思うので。

書込番号:9845629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

暗号化

2009/07/12 10:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:149件

このREGZA 37Z8000にUSB HDDを接続して録画した場合、録画した本体のREGZAでしか再生できないのは知っていますが、これに関して質問がありあす。
暗号化の方式についての質問ですが、HDD本体側で暗号をかけているのでしょうか、それともREGZA本体で既に暗号化されたデータがHDDに送られて録画されているのでしょうか。どなたか詳しい方はおられないでしょうか。
REGZA本体側で暗号化しているのであれば、HDDとしてはどんなものを接続しても問題ないと思いますが、HDD側での暗号化となるとHDDに暗号化機能のあるものを購入しなければなりません。
最近では、HDDも暗号化機能のあるものとないものが売られていますので、自分でHDDを購入する場合に参考にしたいと思いました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9842285

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/12 11:06(1年以上前)

自分が開発したわけでは無いので、「詳しい」訳では有りませんが...

>HDD本体側で暗号をかけているのでしょうか
USB-HDDは、PC用の極一般的な外付けハードディスクです。
「レグザ対応」を謳っているのは、「録画機能」や「PC電源連動機能」がレグザで検証されているというだけです。
 ※レグザの「省電力モード」に対応しないUSB-HDDも有りますのでご注意下さい。

LAN-HDD側で暗号化するのは、DTCP-IPサーバーでレグザリンク・ダビングする場合のみです。
通常の録画では、REGZAで暗号化したデータをUSB-HDDやLAN-HDDに書き出します。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/index.htm

>録画した本体のREGZAでしか再生できないのは知っていますが
とあるので、USB-HDD側で暗号化/暗号解除していたら、
他のREGZAからの読み出しでもUSB-HDDが暗号解除すれば、読み出せることになります。
ましてや、読み出し時に暗号を解除することになるなら、REGZAである必要もなくなってしまいます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function29.htm
ココの最初の項目「USBハードディスクでハイビジョン録画」の注意2を参照


USB-HDDの暗号化機能は、企業などの情報セキュリティのために有ります。
 ※盗難や移動時に紛失した場合の情報漏えいを防止するため
まぁ、個人的に他の人に見せたくないモノがあるなら使う人もいるでしょうが...
REGZAでは、必要有りません。 <逆に「無い」USB-HDDをご購入下さいm(_ _)m

書込番号:9842425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/12 11:23(1年以上前)

>HDD本体側で暗号をかけているのでしょうか、それともREGZA本体で既に暗号化されたデータがHDDに送られて録画されているのでしょうか。

この2点、どちらも本体が掛けていると思うのですが、どう違うのですか?
前項は、HDD書き込み後本体がファイルを暗号化しているということですか?


>HDD側での暗号化となるとHDDに暗号化機能のあるものを購入しなければなりません。

まあ、こちらが本題と思うのですが、確かに市場には、ハード暗号化機能付きHDDも有りますが、東芝のサイトにもREGZAに繋ぐHDDを特定している記述は無いはずです。

接続確認済み機器が紹介されていますが、どれも専用品では有りません。


>自分でHDDを購入する場合に参考にしたいと思いました。

市販の外付けハードディスクで手軽にハイビジョン録画
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html#outhd

の「接続確認済み機器」参照。


書込番号:9842499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/07/12 11:32(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、

早速の回答ありがとうございます。
USB HDD側で暗号化されているわけではなさそうですね。
今、この機種を購入検討していますが、外付けHDDに2.5インチのHDDを使おうかと考えており、暗号化がHDD側かどうか気になっておりました。
REGZA側での暗号化であれば、問題なく使えそうです。

それと、
>他のREGZAからの読み出しでもUSB-HDDが暗号解除すれば、読み出せることになります。
とありますが、REGZA側からKeyをHDDに送ってそれを元にHDDが暗号化をしている場合は、Keyが異なると正しくデコードできませんので、個々のREGZAによって違うKeyをHDDに送っているなら、そうでもないかなと思いました。
PCの暗号化はそのようにKeyが送れる仕組みになっていますので、HDD側で暗号化していても異なるPCでは正しくデコードできない仕組みになっています。

いずれにせよ、REGZAはREGZA側で暗号化をしているとのことで、安心しました。
回答ありがとうございました。

書込番号:9842535

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/12 11:46(1年以上前)

m-kamiyaさんへ
>この2点、どちらも本体が掛けていると思うのですが、どう違うのですか?
>前項は、HDD書き込み後本体がファイルを暗号化しているということですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cxu2/#secret
こういう製品のことを言っているのだと思います。
つまり、REGZAやPCからは、普通のデータをUSB-HDDに送り出し、
USB-HDDが受信したデータを自分で暗号化してHDDに書き込む。
 ※USB-HDDの暗号化にはあらかじめPCにインストールしたソフトで
  暗号キーを指定することになるとは思います。
  「暗号キー」を指定するだけで、暗号化処理はUSB-HDD内で行うのでPC側では意識しない

上記の様に、PCで指定するソフトが必要になるため、REGZAでは使用できません。
あくまでも、暗号設定用のソフトはPC用です。他社との共同開発の場合は、ちゃんと明記されます。
 ※PCであらかじめ設定して使用した場合、
  REGZAがデータを書き込む際、書いた内容を検証する「べりファイ」処理をすると思うので
  その読み出し処理に、USB-HDD側での暗号解除(複合化)処理の時間が掛かるようだと
  タイムアウトする可能性が高いです。結果、「録画に失敗しました」となるかも...


おうちゃんパパさんへ
>外付けHDDに2.5インチのHDDを使おうかと考えており
2.5インチのUSB-HDDで、バス駆動させている方の書き込みは結構有ります。

書込番号:9842614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/07/12 11:47(1年以上前)

m-kamiyaさん、

回答ありがとうございます。

>この2点、どちらも本体が掛けていると思うのですが、どう違うのですか?
>前項は、HDD書き込み後本体がファイルを暗号化しているということですか?

HDD側で暗号化している場合は、SATAインターフェース上の信号は暗号化されていないデータが流れます。
HDD内部に持っている暗号化回路(またはファームウェアーの場合もありますが)が受け取ったデータを暗号化し、ディスク上に暗号化れれたデータを書きます。
HDDにとっては暗号化する場合にはKeyが必要になりますので、先にREGZA側からKeyを受け取っているはずです。
RGGZA側で既に暗号化している場合は、SATAインターフェース上に流れるデータは暗号化されたデータであり、HDDは受け取ったデータをそのままディスクに書きこみます。
このような違いがあるため、HDD側に暗号化の機能を持ったHDDが必要なのかどうかを質問させていただきました。
実は私はHDDの開発関係の仕事をしていますので、東芝のREGZAはPCのようなこと(PC側からKeyをHDDに送って、HDD側がそのKeyを元に暗号化する。当然、送ったKeyが違えば、暗号化されたデータは異なるので、他のPCではKeyがわからないためデコードできない)をしているのかなと思った次第です。

>接続確認済み機器が紹介されていますが、どれも専用品では有りません。

そうですね、ということは暗号化機能はHDD側に持っているわけではないということでしょうね。

>「接続確認済み機器」参照。

ここには載っていない自作のUSB HDD(2.5インチSATA HDDをUSBに変換するケースに入れて)を作ろうと思っていますので。。。^^;

書込番号:9842617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/07/12 11:53(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、

>2.5インチのUSB-HDDで、バス駆動させている方の書き込みは結構有ります。

そうなんですか。
結構、ここのクチコミを見ていますが、そういう書き込みをまだ見たことがありませんでした。
ここのクチコミにあるのでしょうか、それとも別の掲示板でしょうか。
済みません、お手数でなければ、ご教授願えるとありがたいです。
早速、勉強したいと思います。

書込番号:9842648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/12 12:04(1年以上前)

便利な機能があります検索機能をちょっと使って見ましょう

書込番号:9842690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/07/12 12:26(1年以上前)

ここのクチコミの検索で

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/SortID=9623150/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=2%2E5

これを見つけました。
2.5インチHDDでも、パワー供給の問題はありそうですが、録画できそうですね。

書込番号:9842780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/12 12:55(1年以上前)

電気回路設計に従事していますが、正直な感想としてはUSBバスパワーでHDDをドライブするのは止めたほうが良いと思っています。

出来るか出来ないかという2択であれば、出来ると回答するのですが。

私がするかしないかという2択であれば、しませんと回答します。

USBの規格に対して、バスパワーでUSB−HDDを長時間駆動するのは、回路設計的にはマージンが必要で、いろんな意味で故障率が上がり、USB−HDD自体の動作特性に依存する要因などを考慮しながら使いこなすことになります。
いろんな不安要因が頭をよぎりながら使うのは、精神衛生上好ましくありません。

これらの技術的な背景を知らずに、接続して動かしたら動いた・・・ だから大丈夫・・って訳では無いんです。
特にZシリーズの録画用のHDDはかなり酷使することになりますが、USB回路電源供給側も酷使するのです。
危ない橋を好んで渡る必要は無いと思う。

書込番号:9842897

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/12 16:19(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
おうちゃんパパさん

聞きたいことは、解っているつもりです。
書き方が悪かったのですが、単純に暗号化をREGZAでするのか、HDD側でするのか、の点を聞きたいのだろうなあ。と。
その上で、当然Key+その処理用の動作が本体側に必要なことも。

名無しの甚兵衛さんの製品では、ソフト(Driver含む)みたいですが、処理そのものはハードで行う製品も出て来ているみたいですから。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hds-cu2/


>USBバスパワーでHDDをドライブするのは止めたほうが良いと思っています。

北のひこ星さんの意見に同感ですね。


書込番号:9843628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング