REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

設定画面について

2009/07/06 13:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

レビューのほうで、「Wスキャン倍速をオン、オフ〜」とありましたが、
どこで設定するのでしょうか?

一通りいじってみましたがわかりませんでした(汗
勉強不足ですみません。

書込番号:9812257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/07/06 13:54(1年以上前)

クイック(設定メニュー)→映像設定→お好み調整(映像調整)→詳細調整→Wスキャン倍速→オフ(オン)

取説操作編P28、P32参照

書込番号:9812361

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 音はどうでしょうか?

2009/07/06 08:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 maaaaaasaさん
クチコミ投稿数:2件

一昨日 念願の37Z8000をヤマダで購入したのですが みなさんに質問です。今まで使っていたビクターの26インチ液晶に比べ音が聞こえずらいというか音質があまり良くない気がしますが テレビ本体以外にも何かホームシアタースピーカーなどを利用しているのでしょうか?
画質がいいぶん少しざんねんです

書込番号:9811449

ナイスクチコミ!0


返信する
take-さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/06 11:05(1年以上前)

確かに画面に見合った音って期待しますよね、でもオーディオの得意なメーカーのテレビよりも
いい音がしていたらビクターの面目ないかも、、液晶テレビは省スペースな分、音は二の次になるでしょうね。
現状だと音声の設定をいじっても我慢できなければ外付けのスピーカーで対応するのが懸命かも
私はこの機種をまだ購入していませんが昨日、実家用で購入した32C8000と26A8000設置の際
音声設定いじったら”少し”は改善されましたがもっとよければ良いのになと思いました。
私自身は自宅でAVC-M330の5.1chのホームシアターシステムを導入していますが
アンプの発熱と結構電気も食いますし(70W程)それと光デジタル接続の為ボリュームが連動しておらず
リモコンを持ち替えての操作は面倒で結局は映画とかライブビデオの時意外は本体のスピーカーを使用しています。
HDMI連動対応のシアターシステムならレグザのボリュームで連動するようですが相応の価格になります。

書込番号:9811802

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaaaaasaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/07 07:21(1年以上前)

take-さん ありがとうございます
我が家は小さい子供がいますのであまり大きな音が出せませんが せめてニュースなどの声がはっきり聞こえるようなスピーカーを探してみます また テレビの音質調整で少しだけ 改善しましたので 資金が貯まり次第スピーカーゲットしたいとおもいます

書込番号:9816513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの録画時間

2009/07/06 00:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

42Z8000での外付けHDDの録画時間は、カタログを見ると1TBで108時間と書いてありましたが、画質を落として録画をして録画時間を延ばすことは可能でしょうか?もともと映画など見ないこと、家族が5人ですので、画質よりも録画時間が気になります。

書込番号:9810707

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/06 01:16(1年以上前)

>画質を落として録画をして録画時間を延ばすことは可能でしょうか?
録画時の画質(録画レート)の変更(指定)は出来ません。
放送データそのままでの記録になります。


>カタログを見ると1TBで108時間と書いてありましたが〜
後こちらも見ておくとスッキリ出来るかも...(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/SortID=9800671/

書込番号:9810767

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/06 01:20(1年以上前)

外付けHDDへの録画はDRモードのみでBDレコーダーのようにMPEG4 AVC録画はできません。

書込番号:9810793

ナイスクチコミ!0


takhiroさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 12:53(1年以上前)

外付けHDDの録画時間について私も同じような質問をしようとしていました。
HDDレコーダーのようにXP画質で45時間、SPで90時間、LPで180時間…
てな事はできないかと。
やっぱ、「簡易録画」的な方式な位置付けなんでしょうね。
今はこれで満足しているので、そのうちに予算がつけばブルーレイへSTEP UPを目指します。

書込番号:9812164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/06 15:38(1年以上前)

takihroさんと同じにならないのかと思っていたのですが、そうはうまくいかないようでやはりレコーダーはちゃんと買わないといけないですね。ただ、一時的にオーバーしそうなときはやっぱりあると便利だとおもいます。そうなると、レコーダーでHDD増設や差し替えができるものがあるとベストなんですがね。。。どうしていまどき500GBとITBのHDDだけですごい値段の差になってしまうのでしょうか不思議です。(→一般的なレコーダーの話です。話題ずれてます、すいません。)

書込番号:9812693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

レグザリンク

2009/07/06 00:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

はじめて投稿いたします。 どうぞ宜しくお願いします。

42Z8000を購入しましたが、以前から持っていましたRD-S302とHDMI接続でレグザリンクをしようとしたのですが、認識しなくて困っています。 もちろん、取説にあるようZ8000でのレグザリンクのHDMI接続は「使用する」にしているのですが...。 ちなみに、入力切替ですと何の問題もなく見る事が出来ています。 どなたか、良い解決方法をご存知の方はぜひお教えください。

書込番号:9810591

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/06 00:45(1年以上前)

こんばんわ〜

S302の設定はされましたか?
レコーダ側の設定は確か…
初期設定では「しない」になっていると思いますよ。
確認してみてください〜♪

書込番号:9810658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/06 18:37(1年以上前)

サブ基盤さん

さっそくのご回答有難うございます! まさに、Bingoでした。 RD-S302側の設定が「しない」になってました。 早速、「リンクする」に変更したところうまく行きました。

有難うございました。

書込番号:9813324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

1080p処理モード設定等について

2009/07/05 21:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

今日からZ8000デビューいたしました。よろしくお願いします。

2つほど、教えてください。

「1080p処理モード設定」というのは、レグザにHDMI接続したDVDレコーダー等からアプコンされた「1080p信号」のみを補正するモードなんでしょうか?

私が接続している古いDVDレコーダーは1080iまでしかアプコン出来ないからなのか、「1080p処理モード設定」がグレーアウトされたままで選択できません。


もう一つは、
電源連動型のUSB-HDDに、録画予約、連ドラ予約した際、レグザ右横の主電源はオフにしてはいけないのでしょうか?
それともリモコンの電源ボタンで待機状態にしておかないとまずいですか?

主電源オフ状態、待機状態、どちらにしても、前面のオレンジの予約ランプは点灯しているのですが・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:9809088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/05 21:51(1年以上前)

USB HDDは使用していないので、最初のご質問のみ・・・。

自分でも試してみましたが、1080iまでしか対応しないDVDプレーヤーでは
件の機能はアクティブにはならず、1080p対応のBDレコーダーなら
アクティブになり設定変更可能になったので、仰る通りの機能である事に
間違いないでしょうね。

書込番号:9809360

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/05 21:51(1年以上前)

>「1080p処理モード設定」というのは、レグザにHDMI接続したDVDレコーダー等からアプコンされた「1080p信号」のみを補正するモードなんでしょうか?

1080p入力時の処理方法を設定する項目で、設定項目は「おまかせ」,「DVDファイン」,「ピュアダイレクト」の選択となります。(取説 操作編P34)
1080i時には設定出来ないみたいです。

その意味では、”のみ”といえば”のみ”なのですが、多分聞きたいのは、1080i入力時にその項目がグレーで選択出来ないので、超解像等の処理がされているのか、されていないのかの質問と推測するのですが、処理自体はされているはずです。(Z7000の時には、この項目は無かったはず。)
あくまでも1080p入力時の処理方法を決めるための設定です。

超解像モデル第二世代はフルHDクリアパネル採用で暗部ダイナミックレンジにメスを入れる!
http://ad.impress.co.jp/special/regza0905/

推測ですが、上記記事中にZ8000が「プレイステーション3(PS3)でDVDビデオを再生したりPS1、2の旧ゲームをプレイしたりしたときも、映像信号では1080pになっていても、レグザ側がちゃんと映像解像度を解析してレゾリューションプラスを効かせてくれる。」と書かれており、このZ8000が判断するのが「おまかせ」,強制的に利かせるのが「DVDファイン」,処理無しが「ピュアダイレクト」と思われます。

しかし、このREGZAの取説、説明無しだものなあ・・・・・


>主電源はオフにしてはいけないのでしょうか?

取説 操作編P38の一番下を参照。



書込番号:9809364

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/05 22:36(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、m-kamiyaさん、ご丁寧に回答くださりありがとうございます。

やはりダメなのがわかり、ある意味スッキリしました。


>取説 操作編P38の一番下を参照。

おっしゃるとおり、ココを読む限りでは主電源を切ってはいけないようなのですが、P44下段のお知らせの2行目には、
『●予約録画開始時に本機の電源が「切」または「待機」の場合は、録画が始まっても映像や音声は出ません。』
と書かれており、これでは主電源を切っても録画をしてくれそうに思いましたので、どっちが正しいのかわからなくなってしまいました。

でも、P38に書かれているとおり、テレビを消す時は待機状態にしておかなければいけないみたいですね。(基本的に主電源オフ派なのでちょと残念・・・><)

そもそも皆さんは、通常、テレビを切る時は主電源オフではなく、待機状態(赤ランプ)が一般的なんですかね?

書込番号:9809709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/05 22:44(1年以上前)

質問1については
1080iを入力したことないのでわかりません。

質問2については
主電源を切っても予約録画は時間通りに録画できています。
コンセントを抜かなければ、大丈夫です(笑)

書込番号:9809771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/07/06 00:33(1年以上前)

にょうにゃんさん

主電源オフ派の私にとって素敵な情報です。ありがとうございました。

それにしてもマニュアルはわかりにくいですね。

書込番号:9810588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

USB HDDについて

2009/07/05 21:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 michi()さん
クチコミ投稿数:9件

本日よりUSB HDDを使っています。
購入時に貰ったIO DATAの500GBのモデルです。

録画した映像も超綺麗で満足ですが、1点質問です。

このUSB HDDの電源は、テレビ側から連動してON OFFしないのでしょうか?
通常使用する際はHDDの電源は付けっ放しなんですかね?

書込番号:9809021

ナイスクチコミ!0


返信する
mini*2さん
クチコミ投稿数:9141件Goodアンサー獲得:358件

2009/07/05 21:10(1年以上前)

REGZA側の設定は「省エネ」になっていますか?
あと、HDDを型番でネット検索すれば、そのHDDが電源連動に対応しているか
どうかが判ります。(ここか、そのHDDのクチコミで聞かれてもいいですが)

書込番号:9809053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/05 21:15(1年以上前)

>購入時に貰ったIO DATAの500GBのモデルです。

REGZAの購入時におまけで付けている物は、殆どUSB連動型です。
REGZAの省エネ設定をすれば、ハードディスクの電源は入れっぱなしでも大丈夫です。


書込番号:9809095

ナイスクチコミ!0


スレ主 michi()さん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/05 21:33(1年以上前)

mini*2さん、デジレコ長寿さん
ご回答すみません。超早いですね。

>あと、HDDを型番でネット検索すれば、そのHDDが電源連動に対応しているか
>どうかが判ります。(ここか、そのHDDのクチコミで聞かれてもいいですが)
型番はHDCS-U500です。
ネットで見ました、REGZA対応なのは書かれていますが、
電源連動は不明です。どこかに記載されてますか?

>REGZAの購入時におまけで付けている物は、殆どUSB連動型です。
>REGZAの省エネ設定をすれば、ハードディスクの電源は入れっぱなしでも大丈夫です。
省エネ設定にはしていますが、電源は付いているみたいです。

書込番号:9809238

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/05 21:43(1年以上前)

HDCS-UシリーズはREGZAの省エネ設定には対応してなかったと思います。

書込番号:9809301

ナイスクチコミ!0


スレ主 michi()さん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/05 21:51(1年以上前)

HD素材さん、ありがとうございます。

再度調べたら、HDCN-UAシリーズのみ省エネに対応みたいですね。。。

HDDの電源は付けっぱなしで問題ないのですかね?
それとも消すべきか。。。
些細な問題かもしれませんが気になります。

書込番号:9809359

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/05 22:06(1年以上前)

>HDDの電源は付けっぱなしで問題ないのですかね?

HDDへの影響(故障など)という点では全く問題ないです。
よく発熱を懸念される方がいらっしゃいますが、そもそも外付けHDDに搭載されている
ドライブは回転数が低く発熱を抑えたモデルですので。

書込番号:9809473

ナイスクチコミ!0


スレ主 michi()さん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/05 22:18(1年以上前)

HD素材さん、ありがとうございます。

とりあえず、イチイチON/OFFも面倒なので、
付けっ放しで様子を見てみます。

書込番号:9809566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/05 22:58(1年以上前)

HDCS-Uシリーズも電源連動は対応していますよ。

Aで追加になったのは電源オン時の省電力モードです。

書込番号:9809880

ナイスクチコミ!0


スレ主 michi()さん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/05 23:05(1年以上前)

デジレコ長寿さん、ありがとうございます。

TVの電源を切った場合の連動に対応とのことでしょうか?

書込番号:9809951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/05 23:56(1年以上前)

>TVの電源を切った場合の連動に対応とのことでしょうか?

テレビの電源と留守録時に連動してONになります。

省電力モードの削減効果もパソコンでの使用を前提に
1日8時間、1時間中30分使用での試算ですが、何処まで?ってところです。

元々、アクセスしない時はアイドルや消費電力を抑える様になっているのをこまめにコントロール
する事で削減していますが、レコーダーはアクセス頻度が集中するので効果は?です。

書込番号:9810349

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9141件Goodアンサー獲得:358件

2009/07/06 12:51(1年以上前)

アイオーのHPによると、末尾にAが付いているものはREGZAの省エネ設定に対応、
となっていますが、付いていないものには書かれていないので、素直に解釈す
れば、HDCS-U500はREGZAの省エネ設定に対応していないのでしょう。

書込番号:9812159

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/06 13:46(1年以上前)

デジレコ長寿さん
HDCS-UシリーズでもREGZAの省エネ設定に対応できるのかもしれませんが、
確か「正式に対応を謳っているモデル」はHDCN-UAシリーズだけだったと思います。

書込番号:9812340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/06 14:20(1年以上前)

HDCS-UAシリーズ省エネ設定と電源連動は別機能です。

電源連動機能搭載となっていますよ。

この機種以前の機種もUSB電源連動はREGZA対応と謳っていました。
実際、使ってみて切れなかったら初期不良です。

書込番号:9812442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/06 14:28(1年以上前)

ちなにみに、省電力モードは電源ONの状態です。

書込番号:9812467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング