REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2009年7月3日 23:08 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月2日 21:08 |
![]() |
4 | 5 | 2009年7月3日 13:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月4日 09:05 |
![]() |
2 | 1 | 2009年7月2日 09:29 |
![]() |
12 | 14 | 2009年9月1日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
私は、色々検討した結果、Z8000の購入を決めたのですが、当初H8000にするかZ8000にするか悩んでいました。小さな子供のいたずらから守る為、いずれにしても購入したらアクリル製の液晶保護パネルを取り付けようと思っていました。HかZで悩んだ大きな点は、Zの画像の美しさに惚れたものの写り込みが気になっていたためですが、Hにアクリル製の液晶保護パネルを取り付けたらZと変わらず映り込みが激しくなるのではと思い、それなら機能も充実していて、画像の美しいZにしようと決めました。実際にアクリル製の液晶保護パネルを取り付けた場合、写り込みに変化はあるのでしょうか。
0点

gjmptwmomoさん
それはもう,これでもかってくらいに映りこみます.
ただのアクリル板では,家庭用の照明であっても結構見難くなりますよ.
そのため,シリカコートやARコートといった表面加工で対策を施してあるものもあるのですが,
やはりお値段は素のアクリルの保護パネルと比べて倍〜3倍くらいしていまいますね.
シリカコートですと流石に映りこみは気にならなくなりますが,
本来の映像自体も多少乱反射されてしまって,白っぽく眠たい画質になります.多少は.
ARコートですと多少映りこみはするのですが,画質の劣化は最小限になると思います.
書込番号:9791218
2点

小さな子供がいる家庭は子供のいたずら等で液晶テレビを守る為に液晶保護パネルを使われている家庭が多いみたいです。
ちなみに私も使用しています。
映り込みが全くないわけではありませんが私は全然気にならないレベルです。
私が購入したのは日本製の液晶テレビ保護パネルです。
http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/c/0000000107/
このお店、海外生産のリーズナブルな保護パネルも扱っています。
http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/c/0000000113/
書込番号:9791717
2点

私も小さな子供がいるので、37Z8000に保護パネルをつけました。保護パネルはBSTV08Hシリーズです。http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/guard/index.html
写り込みは、保護パネルをつけた場合、つけない場合に比べて若干写り込みが強いように思います(私的にはあまり気になりませんでした)。
ただ気になった点は、テレビの電源を切った時、保護パネルをつけた場合、写り込みの輪郭が二重に見えてしまう点です(液晶自体の写り込みと保護パネルの写り込みが原因ではないでしょうか)。
でも、保護パネルをつけたおかげで、子供が画面の近くに寄って遊んでいても気にならなくなったし、画質の劣化をあまり感じないクリアな映像を楽しんでいます。
確かに保護パネルについては、光沢タイプがいいのか、反射処理されたパネルがいいのか悩みますよね。二つ試せればいいですけど・・・
書込番号:9798643
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
HDDの機種の評判がよく、本機種の購入も検討しています。
本機種は外付かタイプですか。外付けタイプの場合録画番組を
見る場合簡単に操作できますか。またPCからも録画番組は見られますか。
宜しくお願いします。
0点

>簡単に操作できますか。
内蔵タイプと遜色ありません。簡単です。
>またPCからも録画番組は見られますか。
そのままでは無理です。DTCP-IP(だっけ?)対応のNASとかに
ダビングするかレグザダビング対応のRDにダビングするなどしなければ
見ることは出来ないようです。
書込番号:9790951
0点

家電買換時さん、早速のご返事ありがとうございます。
もう1つ質問、昔のビデオ録画のように、予約録画等は
出来ますよね。なにぶん約10年間ビデオデッキが壊れて
から今まで予約録画したことなくて。超初心者の質問で
申し訳ありません。
書込番号:9791012
0点

予約録画ももちろんできますよ、テレビの番組表から番組を選ぶだけなので、ビデオデッキより簡単です。
書込番号:9791043
0点

内蔵HDDと同様の使い勝手ですので簡単便利ですよ
量販店によってはサンプルでUSB HDDを接続してあるので
リモコンの番組表ボタンを押して予約
録画リストボタンを押して録画番組の一覧が出ますから
触って確かめてみるのもいいですよ
ただし、編集等はできないので、CMを飛ばすのとかは「>>」を押して30秒スキップをしてみてください
REGZAで録画した番組は著作権保護から暗号化されているので
パソコンでは見れません
DVDにダビングしてPC視聴か
PCとTVは別でPCにチューナーを付けるしかないです
DTCP-IP対応HDDにダビングして、DTCP-IP対応のPCソフトがあれば
もしかしたら再生できるかもしれませんが
現在、そのソフトは発売されていません
Windows7がDTCP-IP対応になるという話があり期待してたのですが
今回のWindows7では見送りのようです
書込番号:9791046
0点

追伸
ビデオデッキで「何チャネルの何月何日何時から何時」と入力しなくていいので便利です
新聞のTV欄のように番組表がでますから
リモコンの上下左右ボタンから決定を2回押したら予約できますよ
「連ドラ」予約をすれば毎週勝手に予約録画してくれますし
例えば「笑っていいとも」みたいに毎日してる番組は
「月〜金曜日」だけ録画してくれます
書込番号:9791103
0点

>またPCからも録画番組は見られますか。
にじさんが言う様に、現時点で普通のPCでは視聴出来ません。
普通のPCと書くのは、視聴用ソフトが市販されておらず、メーカー製の極一部の機種でしか出来ないからです。(SONY,富士通,東芝等)
現在流れてくる情報を総合しても、しばらくは無理でしょう。
また、PC外でも、追加機器が無いと視聴は出来ません。
環境を書き出すと長くなりますから詳細は省きますが、最低限東芝製のDVDレコーダー or DTCP-IP対応サーバーが必要です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
「レグザリンク・ダビング」参照。
書込番号:9792854
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
先日、購入に踏み切りました。商品には、いまのところ満足です。
そしてこれから録画の為にと、外付けHDDを購入したいと考えています。(アイオーデータ・バッファロー)
皆さんはUSBタイプの外付けHDDとLANタイプの外付HDD、どちらのHDDがおススメでしょうか?また購入されましたか?
当方、迷っていますのでアドバイスをお願いします。
0点

今回のZ8000シリーズからのW録画はUSBのみ対応なので
最初はUSBをお勧めします。
増設時にはLANやPCでの共有フォルダ等、ステップアップすれば良いでしょう。
書込番号:9790867
2点

USB接続とLAN接続のHDDは微妙に出来ることが異なりますので、
出来れば両方揃える事をお勧めします。
書込番号:9790963
1点

>どちらのHDDがおススメでしょうか?
デジレコ長寿さんが言う様に、1台目はUSB-HDDが良いと思いますよ。
繋いで認識操作するだけだし。
ただ、2台目となると、使い方&コストで選択を。
・USB-HDDは、最大8台まで登録は出来るが、同時には1台しか使えない。
(接続したHDDを外して繋ぎ換え後、認識操作要。)
・LAN-HDDは、8台まで登録出来るし、複数台操作不要で使用可能。(USB-HDDと共存も出来る。)
個人的には、2台目にはUSB-HDDよりLAN-HDDをお勧めします。
両方が有れば、USB-HDD=LAN-HDD間で移動出来ますしね。
あと、使い方次第ですが、DTCP-IP対応サーバーも有ることを頭に入れておいてください。(値段は結構しますけど。)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
「サーバーダビング」参照。
DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー対応機器から視聴が出来ることが有りますが、これは、USB-HDD,LAN-HDD内の映像は、録画したREGZAからしか視聴出来ませんから、将来録画したREGZAが無くても視聴は出来る環境が出来るという点です。
書込番号:9792780
1点

なるほど〜・・
デジレコ長寿さん、家電買換時さん、m-kamiyaさん、返信ありがとうございます。
最初はUSBタイプのHDDを購入しようかと考えが傾いています。
後に、二台目はLANタイプのHDDを購入しようかと考えています。(USB-HDD=LAN-HDDの移動も考え)
書込番号:9793054
0点

> 最初はUSBタイプのHDDを購入しようかと考えが傾いています。
> 後に、二台目はLANタイプのHDDを購入しようかと考えています。
うちも(Z3500ですが)そうしました。Z8000はUSBの方だけW録できるのでなおさらです。なお、LAN HDDは省エネ設定に対応しておらず、こちらに予約録画するとずーっと電源を入れっぱなしにしないといけないので、うちでは、普段はUSB HDDしか使わず、USBの方に貯まってきた番組のうち、残しておきたいものだけLAN HDDの電源を入れてムーブするという使い方をしています。
書込番号:9796055
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
近く購入予定ですが7月に入ってから
量販店でのおまけ外付けHDDがI.ODATA
からバッファローに変わりましたよね?
私はPCにはI.Oのものを使っているので
バッファローにあまりなじみがないのですが
バッファローのHDDはどうですか?
静かさとか違いはあるでしょうか?
バッファローは嫌だからI.Oにしてくれって言うのは
ダメでしょうかね?
あとおまけでシンプルリモコンがつくようですが
これは期間限定のおまけですか?
もらえるものはもらいたいので。
0点

>バッファローのHDDはどうですか?
静かさとか違いはあるでしょうか?
使っている部品も作っている環境も殆ど同じですので
同価格帯の製品であれば変わらないのが実情です。
書込番号:9790752
0点

直で外付けにしたHDDにビデオキャプチャーした動画は、使ったREGZAからしか見れません。
テレビを換えたら撮り溜めたものが全部見れなくなります。DTCP-IP規格に対応したLAN接続のHDDであれば、ムーブが出来ますので、DTCP-IP規格対応の方が良いと思いますが、それよりは、HDD付きのブルーレイ等のレコーダーを購入するのが良いと思います。型落ち品なら4万円台でBDレコーダーが買えますよ。
書込番号:9800215
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
早々本日届き 取り付けています
少々気になったことが一点
パネル中央の下 スピーカー側
パネルとベゼル 若干 隙間 気にならないくらい
開いている
これって熱膨張収縮で変形起こさないように
一ミリ少々開いているのかな
みなさんどうですか?
0点

以前の機種でパネルとベゼルに隙間があり
押すとパコパコ動くので東芝に問い合わせしたら
熱による膨張、収縮を防ぐため、とか言ってましたよ
書込番号:9790347
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z8000、ZH8000ユーザーの方に質問です
特に他の液晶から買い替増しされたえ、買い方、教えてください
私は32H1000、42ZV5000を使用しているのですが
それなりに満足しております
以前からノングレアより光沢パネルのほうが好みだったのですが
店頭でZ8000の綺麗さと黒の深みを見ると素晴らしいのですが
(クラシックの暗いステージでピアノ演奏などウットリしてしまうのですが)
自宅の照明環境でも店頭で感じるぐらい感動を味わえていらっしゃいますか?
また、以前の液晶に比べてDVD,BD視聴での感想はいかがですか?
とくにノングレア(半光沢)の液晶から買い替えされた方は
Z8000で違いを実感されていらっしゃいますか??
また、買い替えで超解像による効果も感じていらっしゃいますか?
私が42ZV500で地デジを見ていると
番組ソースにも夜のですが、やはり地デジは眠いような画質というか
引き締まり感というかシャープ感が足りないように感じ
店頭でZ8000を見る限り、超解像の効果は感じられるのと
ノイズが低減されているようにも感じられますが
自宅ですといかがでしょう?
Z7000が発売されたときに、超解像ON,OFFを切り替えても正直、
VARDIAのXDEのON、OFFほど(副作用もありますが)極端には違いが分からない感じではありましたが
以前の液晶に比べ、満足度はやはり高いですか?
私自身は店頭で見る限りは買い換えるに値するぐらい以前の機種より化けたなぁ〜とは
思うのですが
自宅照明での視聴が気になりますもので教えてください
また、プラズマから買い替えの方も比較して、いかがでしょう?
真っ暗な部屋だとコントラストはプラズマのほうがいいし
ZX8000を狙ったほうがいいとは思うのですが
ぜひお聞きしたいです
よろしくお願いいたします
1点

2日前にZ7000からZ8000に替えました。
店頭でH70000とZ8000を見比べた(Z7000はなかった)時はZ8000の黒の引き締まりと発色の良さに感動しましたが、実際に自分の部屋ではZ7000からZ8000に替えて(並べて見比べることはできませんでした)みて、正直あれ?って思いました。
そんなに変化を感じませんでした。
ちょっと肩透かしをくらった感じです。
まだ、限られたソースでしかZ8000を視聴していないので確信をもって言えませんが、Z8000は確かにいい!でもZ7000もいい機種だったと思います。
書込番号:9788762
2点

にょうにゃんさん
ありがとうございます
店頭での照明も影響してるんですかね〜
Z7000、Z8000の違いは自宅では店頭程、差は感じられないんでしょうかね〜(;^_^A
書込番号:9788821
1点

にじさん
スレ主がにじさんとは気付かず、間抜けなコメントしてしまいました。
どうもバラエティ番組を見ているときに感じる、肌のぺたっとした感じはZ8000でも出ています。
ドラマや映画では感じないんですけど、おまかせで見ているからなんでしょうかね?
黒の引き締まりはかなりいい感じです。
あと、映り込みは暗い場面だとときどき気になります。
過大な期待をしていたので、あれって感じですが、客観的に見ればやっぱりすごく進化していると思いますよ。
書込番号:9789254
1点

にじさんさんこんばんわ♪
ひょっとして本格的に買い替え始動し始めました?
個人的にZX8000は喉から手が出るほど欲しいと思えるTVに感じますよ♪
というか欲しいです!!
あれでシアター照明の下『オペラ座の怪人』を見たい(><)
ぜひぜひZ8000ではなくZX8000の方を・・・
超解像が効いているかどうかを判断するのは難しいかもしれませんね。
Z8000は光沢パネルになり、エンジンも変わり超解像がなくても綺麗になってるはずですし。
横並びでもないですし(汗
ともあれ花神さんがおっしゃってましたがPS3に超解像の組み合わせは効果絶大?みたいで
どちらかというと地デジというよりDVDなどの映画専用機能のように感じます←私だけかもしれませんが。
ボソ)実はエコポの関係で実家に日立プラズマ買おうかと思ってましたが
奮発してZX8000にしようかと思い始めてきた今日この頃…(汗
買うのは安くなる予定の年末年始ですが(笑
書込番号:9789309
1点

超解像の設定を一番強い5にすると、さすがにエッジにジラジラしたノイズが乗りますが、
それでもXDE程の不自然さは感じません。
デフォルトの3かやや抑え目の2くらいが解像感とノイズ感のバランスが丁度良く感じられるので、
その設定で使っていますが、地デジもBSデジタルとさほど変らないシャープな
映像で楽しむ事が出来ますね。
以前に使っていた液晶テレビは、EIZOのFORIS.TVの26型でしたが、
画面サイズが小さい事もあり、地デジやDVDも見掛け上緻密な映像で
表示してくれました。
しかし、42Z8000は画面サイズが大きいにも関わらず、それらのソースを
FORISと殆ど変らない程の締まった映像で表示してくれるので、
超解像とメタブレインプロの効果は大したものだと思います。
動画ボケも、倍速なしの26型より目立ちませんね。
プラズマの42型フルハイ機は、発光効率の点で厳しく白ピークの伸びが
物足りなく感じるので、個人的にはこのサイズなら液晶方式を選びます。
プラズマ方式が真価を発揮するのは、46〜50型以上になると思いますが、
自分だったら46型ならZX8000を選びそうです。
しかし、55型ともなると液晶方式は動画ボケと視野角の問題が厳しくなりそうなので、
そのサイズならZXよりもビエラですかね。
書込番号:9790089
2点

にょうにゃんさん
ありがとうございます
自宅でも黒は良いみたいで安心しました
>過大な期待
映像エンジンはZ7000とZ8000で同じなので
まったく別物というより、チューンナップで進化させたといったところかもしれませんよね
N.A.Kさん
おはようございます
買い替えに財布の中身を超解像より超倍増しないといけないんですけどね(;^_^A
ZX8000は私も欲しいですね
店頭でBDプレーヤーと繋いだら奥行感は素晴らしかったです
当たり前田のおせんべいさん
ありがとうございます
多機種にわたって実際に使われていらっしゃると
説得力があり、実に参考になります
超解像も効果的なんですよね〜、RD-S503で擬似超解像(笑)XDEだと
チラチラが目障りで微妙なんですよね〜(;^_^A
なるほど〜、42、47、50型オーバーでも、そういった選択方法も
ありますよね
書込番号:9790723
0点

つーか最近仲間が元気ないので,
とりあえず,なんか書いてみる.
当たり前田のおせんべいさん
>それでもXDE程の不自然さは感じません。
レグザZ7000の中古安く入らんかな,
>EIZOのFORIS.TVの26型でしたが.
ずいぶんいいの使ってますね
我輩のと交換して欲しいです.
にじさん,
今度はZ8000にするのですか?
書込番号:9791179
0点

にじさんさんこんにちは
すみません。にじさんさんにはほとんど参考にならないと思います。(^_^;)
昨日帰ったら、42Z8000設置してありました♪
42Z8000のある部屋の景色に感激しました。
嫁さんと子供が42Z8000で見るハイビジョンの美しさに
私以上に魅了されている状態でした。
真昼間の視聴はまだできていませんが、今朝、見たところ映り込みは
ほとんど気になりません。朝飯食べるのも忘れて、めざましテレビばかり
見てしまいました(^_^;)
嫁さんの話では、真昼間でもブラウン管の時より、見易いようです。
(相当無頓着なので眉唾ものですが・・・)
夜の視聴は、リビングと和室のシーリングを交換し、暖色(オレンジ色)の照明下
で見ましたが、疑って粗さがしっぽく見ない限り、全く映り込みは気になりません
店頭での視聴よりも、明らかに自然で綺麗な印象です。
試しに照明を完全に落して真っ暗で見てみましたが、設定を変えて
薄ーい照明下の方が店頭よりも真っ暗よりも断然いいです。
汎用HDDのW録画はとても簡単で、嫁さんはもう既に虜になりました(笑)
家事や育児でゆっくりリアルタイムでTVを楽しめない主婦にとっては、
安価&超簡単にタイムシフトでTVが楽しめる機能が一番うれしいのでしょうね。
購入機種を迷われている人には、トータルで隙が少ない感じで、
お勧めできると思いますよ。
ZX私も見ました。N.A.Kさんやにじさんさんの以前のコメント見た後だったので、
相当先入観が入っていると思われるし、私は眼力が大したことないので、
話半分で読んでくださいね(-_-;)(笑)
46ZX8000めちゃくちゃ良かったです。精細なプラズマっていう感じで、
焼きつけやG音の心配しないで、プラズマ的な自然で落ち着いた映像と
精細で鮮やか液晶の融合を楽しめるテレビだと思いました。
もう少し甲斐性があれば、買ってます(笑)
N.A.Kさんとは逆でこれを見て、手が届くプラズマに未練が出てきてしまいました。
寝室用(メインの方がよい?)にプラズマも買おうかなと真剣に思ってます。
それほど良かったです。
個人的に、にじさんさんには、今はもう少しぐっと我慢して、
次期発売製品も含めていろいろ検討してから決断してほしいなぁ(笑)
超勝手な意見で無視してくださ〜い♪
職場で書き込んでますが、早く帰ってREGZA見たいです♪
こんなことやってるから帰れないんだ〜悲しい(-_-;)
書込番号:9792102
0点

絶対の正解なしさん
ありがとうございます
昨日、Z8000到着しましたかぁ〜♪
うれしさと御家族が楽しまれているのが伝わるレスで、
とても参考になりましたよ
ZX8000の精細で奥行きのある映像を自宅で堪能してみたいですが
値段が値段ですしね〜(;^_^A
次の機種とか値段もこなれてくるまで待とうかなぁ〜(>_<)
絶対の正解なしさん、残業ですか?頑張ってください
私もです(笑)
書込番号:9792232
0点

さっぱり3Dは最強に売れんねさん
悩み中です(*_*)
買い替えされた方の自宅視聴された感想をお聞きしたいと
思ったんです
書込番号:9792317
1点

にじさんさん
Cell TVのデビューも控えていますし、今何を買うべきか頭が痛いところですね。
しかし、Cell TVは4K×2Kのパネル解像度なので、全てのソースが
スケーリング表示になるという点が、ちょっと微妙なような・・・。
私の場合、待つ事が苦手な性分もあり、Z8000を速攻で購入してしまったのですが、
後々どれを選ぶか悩まないで済むのでむしろ正解だったようにも思え・・・。
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
あり?DTVさん変身したん?(驚).
FORISは、残念ながら従兄弟にあげちゃいました・・・。
書込番号:9792444
1点

当たり前田のおせんべいさんそうなんですよね〜、CELL TVがありますもんね〜
今ので我慢して待つべきか、オークションで売って頭金にして買い替えを繰り返すか
悩むとこれです(笑)
ちなみに、日本版CELL TVは2K4KよりフルHDの可能性がありそうです
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/08/news115.html
書込番号:9792665
1点

にじさんさん
リンクありがとうございます。
「特選街」の藤原氏情報とは異なり、日本向けはフルHDパネルになりそうなのですね。
「分かっている」人が多い日本市場向けには現実的に最高の画質が得られるフルHDパネル、
スペック重視のアメリカ市場向けには4K×2Kパネルという選択は、間違っていないのでしょう(笑)
書込番号:9793342
1点

えー亀レスですね)汗
家では42ZV500を使用していましたが、37Z8000を追加と親の実家の買い替えで42Z8000を選定しました。
黒の引き締まりと緑の鮮明さにはかなり感動!!、ZV500とは一目見て違うと感じます。ただ気のせいか蛍光灯の環境ではイマイチに見えます。電球に交換すると良く見えるようになった気がします。
超解像度の有り難みはあまり感じていないですねぇ。
書込番号:10082798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





