REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年7月2日 23:41 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年7月2日 10:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月2日 09:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月2日 22:10 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月3日 18:04 |
![]() |
59 | 21 | 2009年7月6日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
家電で買ったレシートを持ってるんですが、5年保障に必要なのでレシートは
送れないかな?と思ってます。
領収書を別に貰ってくるべきだったんでしょうか?
5年保障などでレシートが必要な場合のエコポイントの申請の仕方を教えて下さい。
0点

ヤマダ電機の場合で申し訳ないですが、レシートは現物を事務局に送り
安心保障なりはコピーでOKとのことでした。
コピーでも記載されている番号で購入履歴を調べることが可能なため、
コピーでOKとのことです。
念のため、購入されたお店のシステムを確認された上で申請された方が
宜しいかと思います。
書込番号:9788795
1点

東海一郎さん
エコポイント事務局に送るレシートはコピーを送れば結構です
店頭か郵便局でもその辺の詳細がわかる小冊子がありますので御自分で確認されるのが良いかもしれません
書込番号:9789067
0点

購入時に確認しなかったのは痛いですね...
まぁ、店員も詳細に理解している方は殆ど居ないと思いますが...(^_^;
保証書に、店舗印や購入日は記載されていますか?
販売店に確認して、レシートと保証書のコピーで故障時のサポートは受けられるか聞けばいいのでは?
ポイントカードがあるなら、販売店のデーターベースに、
「いつ、何処の店舗で、何を購入した」
のか解っているので、ポイントカードを持っていくだけでも保証は受けられそうですが...(^_^;
あとレシートには、東海一郎さん自身のお名前が載っていることも必要だということをお忘れなく(^_^;
http://eco-points.jp/EP/apply/index.html
「・領収書/レシート(原本)」の「購入日、購入店、購入製品の型番、購入者名が分かるもの」
個人的な意見ですが、販売店での保障について、
保証書に店舗名などが書かれていて、レシートのコピーがあれば十分だと思いますが...
※保証書には、店舗名と購入日があれば、「誰が買った」のかは別問題とも思えます。
高齢者が購入したのを、故障時にその親族が持って行っても何ら問題にはならないでしょう(^_^;
保証書に店舗印や購入日を書かないお店の場合、レシートが保証書代わりになって、交換に応じたりすることも有りますが、
結局、「誰が」というのは拘っていません(^_^;
エコポイント専用の掲示板も出来ていますから、そちらでの書き込みの方が良かったかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=9009/
書込番号:9789093
1点

皆さん書き込みありがとうございます!!
購入会社はヤマダ電気なんです。
レシートもコピーをとり、コピーを補完しレシートを送るで良いんですね?
(購入店で5年保障の確認で、レシートのコピーを補完でいいか確認して)
貰えるエコポイントは有難いことですが、手続き面倒だし、分かりにくいですね???
購入店舗、会社が代りに手続きするシステムに変えてあげた方が、年寄りや女性には
助かるのにな〜と。
私もバカなのでその方が助かるんですけどね(^_^;)
明日店舗に確認してみます。
ありがとうございました(^.^)
書込番号:9789635
0点

東海一郎さん
すでにお分かりとは思いますが、エコポイント事務局へ郵送するレシート(領収書)は現時点ではコピーNGです。原本(原紙)にあなたの名前が記入したものでなければなりません。
エコポイント事務局に問い合わせたところ、確定申告時等で領収書が必要だと言う意見が多いので、例えば、確認後返送する、コピー可等の対応を検討しているそうです。
もしお急ぎでないならば、その対応を少々待ってもよいかもしれませんよ。対応策は決定段階でHPにアップするそうです。
(なので、僕もまだ申請⇒商品交換をせずに待っています)
書込番号:9790914
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
友達が今電気屋で下見をしてくれてるのですが、店員さんに
「会社が違うとリモコンがそれぞれいって番組表から直接録画予約とかできない」
と言われたのですが、そうなのですか?
番組表からできないのは不便だと思うのですが・・・。
また内蔵HDDに録画する時、BW750に録画する時はどのようにわけるのですか?
それぞれのリモコンを操作すればよいだけの話なのでしょうか?
まったく構造を理解できてないので、わかるように教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
0点

もともとREGZAの番組表からは
レコに録画予約ってできないと思います
レグザリンクではレコの番組表を呼び出して予約だったような…
電源連動や自動入力切替はできるから
BW750のHDDに録画するんだったらBW750の「番組表」ボタンを押しましょう
またZ8000には「内蔵」HDDはありません
「外付け」のHDDに録画します
このときはREGZAの番組表を使います
まとめれば
Z8000の外付けHDDに録画する:Z8000のリモコンの「番組表」ボタンを押します
BW750のHDDに録画する:BW750のリモコンの「番組表」ボタンを押します
書込番号:9787426
0点

訂正
誤:もともとREGZAの番組表からは
レコに録画予約ってできないと思います
正:もともとREGZAの番組表から
録画予約できるのは東芝のレコだけです
補足
上記を踏まえて相手が他社のレコの場合は
レグザリンク→機器を選択 でレコを選んだあと
レコの番組表を開いて録画予約します
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2.html
なのでいずれにしても
REGZAのリモコンひとつでできるみたいです
書込番号:9787473
1点

番組表からの簡単録画はできます。
但しレグザリンク対応の録画機器や再生機器を接続すればリモコン操作で簡単に録画ができます。(レグザリンク対応機器)他のメーカーのリンク機能も同じです。
HDDを接続しての録画の際の注意点はUSB端子を使用すればW録画が可能ですが、
LAN接続での場合はW録画できませんので注意が必要です。
番組をメディアに保存しないのであれば、HDDを購入して録画をした方が、簡単便利です。
また再生機器からHDDへのダビィングは出来ません。
番組を録・再生を繰り返し見るだけならHDD録画は手軽で安価でお勧めです。
W録画も番組表をだし録画したい番組にカーソルを合わせ録画予約で決定を押すだけで簡単に録画設定できます。
書込番号:9788120
1点

万年睡眠不足王子さん
内蔵HDDじゃないのですね。失礼しました。
リモコンもひとつでできるのですね!
リンク先も参考になりました。
まとめていただいたので機械オンチな私にもわかりやすかったです。
ご回答ありがとうございました!
ベリーナイス君さん
どっちみちDVDプレーヤーもレコーダーももっていないので、
ブルーレイ OR DVDレコーダーも同時購入予定です。
ベリーナイス君さんの注意点に気をつけて選んでみようと思います。
HDD録画本当に簡単そうですね。
ますますこちらのテレビがほしくなりました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:9790534
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
現在、おまけで付いてくる「バッファロー」「アイオー」
以外でUSB接続でHDDを繋ぎ番組録画している方、
うまく録画できますでしょうか?
お勧めのメーカー(ケース+HDD でもいいです)があれば教えていただけませんか?
おまけのHDDがあまり良い評判を聞かないものですから・・・・
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
既スレでも書きましたが、玄人志向の玄蔵というケースにWDの1TのHDDを組んで使っています。レグサは今では旧旧型のZV500です。録画予約のエラーも経験せず、良好な状況です。
Z7000ではHDDの不具合の書き込みを多数見かけましたが、Z8000ではほとんど見かけません。東芝である程度対策をしたのでしょうか?
書込番号:9789938
0点

バッファローの500Gがおまけ
それと同じくバファロー1Tを2台購入し使用しています(HD-CE1.0TU2 )
スカパーe2に新規加入もしましたので無料視聴期間中にW録画しまくりました。
録画回数300回以上・時間800時間分ほどです。
結果からいうと録画不能が15件ほど発生しました。
原因は不明です。(録画失敗の場合「お知らせ」にログが残ります)
HDD認識は今のところ問題ないですがUSB−HDDならではの事故率と感じています。
おそらくテレビ本体の問題・HDD側の問題両方ともあるようです。
特に深夜時間帯に事故が多かったですね。(自動アップデートが悪さしてるかも)
サポセンに「録画できなかった」と訴えてもコンセント抜いて放置プレイしろと言われるだけでしょう。
事故率も微妙で再現性も微妙。訴えようがありません。
訴えたところで欲しかった番組再放送してくれるわけでなし。
個人的にはエヴアンゲリオン一挙放送の3話が録画できなかったのが痛い。(こんなこと書いてる自分も痛い。)
1〜3話の放送時間が連続し(録画終了→即録画開始)USB−HDDがついていけない?でしょうか?
やはり安価な録画媒体ですので落とし穴ありますよ。HDDレコーダーのようにはいきません。
どうしてもこの番組が観たい!!ってときに不安が残ります。
録画事故がいやならUSBーHDDは避けるべきですね。
書込番号:9790411
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
このサイトを見て、新宿や秋葉原は安いな〜と感じています。私は仙台に住んでいますが、ヤマダ電機で24万+P20%位です(価格交渉はまだしていません)。仙台や地方で安く買われた方はいますか? 競合店として仙台はヨドバシ、コジマ電気、ケーズデンキ当たりだと思いますが、交渉のテクニックなどございましたら教えてください。
0点

誰も返信が無いようなので…
37Z8000の板ににじさんさんが量販店WEBの価格をアップしてましたよ。
量販店での交渉の参考になさってはいかがですか?
書込番号:9792095
0点

仕事帰りに価格調査のため立ち寄った、LABI仙台で購入してしまいました。値札はヨドバシ対抗価格で234,800円・ポイント21%(ヨドバシは235,000円・ポイント20%)のプライス表示。価格調査に寄ったことを伝えると、「決めていただけるなら、231,000円・ポイント21%でいかがでしょう?」との提案。「もう少し値下がりするまで待ってみます」と言って退散しようとしましたが、「月初めで今日はどうしても販売台数が欲しい」「今日の売り場の売り上げが足りないので」ということで出てきた値段が228,000円・ポイント23%(175,560円)。配送設置無料+HDD500GB+5年保証は付いており、「シンプルリモコンは?」と訪ねたところ、レグザフェアで残っていた色があるとのこと。希望の色ではなかったので、希望の色を配送まで手配すること、アンテナ線の分配器(←これって結構重要)をサービスで付けて貰うことを条件に購入しました。東京の価格には到底及ばないことは地方在住者にとっては到底仕方のないことです。販売台数も違えば対抗店の数も多くはありませんので。安く買えるにこしたことないけど、店員さんも一生懸命上司に相談し頑張ってくれたので購入した次第です。
書込番号:9793294
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
私は栃木県在住ですが、栃木県または近県でZ8000を購入または本格商談した方がおりましたら、実勢価格と店舗名を教えて下さい。ヤマダ古河店で軽く確認したら、268,000円の10%の表示価格は譲れないと一蹴されてしまいました。
0点

他府県ではありますが・・
兵庫県の山田では258000円でポイントが28%でした。
実質ポイント分を差し引いたとして185760円になります。
ちなみに7月3日までの価格になります。
これは、テレビの受け売りですか、お店に行くときにはチラシをもって行く事と、
値段の決定権がある定員(各ポジションの責任者)と交渉、チラシ価格の期間中最終日の閉店間際などに来店し価格交渉をする。
以上の値引き交渉をするときのポイントを数日前の某テレビ番組で値引きのプロの方が詩ってました。
実践はしていませんが、やってみる価値があるかなと思いました。
書込番号:9789116
0点

こんにちは
栃木県在住です。
県内の交渉情報ではありませんが、にじさんさんがアップしていた情報で、ヤマダWEBにて213,200円18%とありました。これなら店舗側も断れないのでは?
書込番号:9789983
1点

今日の昼休み、ちょろっと見て来たので報告します。
宇都宮駅東口のヤマダ電機です。
表示268,000の20%(ポイントうる覚えです^^;)に「更に値引き・更にポイント」の表示があったので軽く交渉してみたところ、258,000の28%と言われました。(500G HDDは有りそうです)
「都内だと198,000ベースでポイントが付くのが・・・」と軽く言ってみましたが、「19万円台ですか???ウチでは無理ですねぇ。」と。
その後3分くらい話していましたが、その店員さんによるとこの店舗では、248,000円の28%までは出たことがあるそうです。これはヤマダWEBの213,200円の18%とポイント差し引き後の金額を見ると、ほぼ同額ですね。
ここら辺では現在はこの辺りが限界なのでしょうか・・・。
引越し予定があるので、ちょろちょろと回って見ます。
書込番号:9797010
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
価格comの掲示板を見ると、「ヤマダで買いました!」「LABIで買いました」などよく見るんですが、みなさん価格comでは購入されないんでしょうか?
価格comでも十分安いのに違う店で買うということは、なにかデメリットがあるんでしょうか?それとも、直にお店で交渉したほうがもっと安くなるんでしょうか?(交渉次第ですが・・・)ふと疑問に思ったので教えてください。
12点

大きくはお店の信用・信頼や利便性などでしょう.
ヤマダやビックなどはそれなりにサポートもしっかりしてますし,
設置サービスなどを承っていたりもします.
反面,
価格コムに登録しているネット通販業者ではそこまでしっかりしてない所が多いですし,
もし万が一初期不良などが発生した場合に,商品を送ったり送り返されたりと,何かと
面倒な事態になってしまったりします.
また,ネット通販店の中には「5年保証」などの長期保証を付加できたりする所もあるようですが,
直接窓口で応対できない分,修理費云々で面倒な手続き(書類の送受など)が必要になる場合
が多いと思われます.
ま,
「顔の見えない強気な交渉」がお得意でしたら,ネット通販店でも問題は無いでしょう.
逆に保証や対応をあれこれ心配してしまう方はネット通販は避けた方が無難でしょう.
書込番号:9785702
12点

私も初心者ですが、本日価格.COM〜で購入しました
ヤマダは何度も現物見に行きましたが、やはりポイントがつくとはいえ
支払う金額は高いです・・
とにかく支払額を低くしたかったので、引き取りや設置のサービスがなかったですが
ネットで買いました(ドキドキです!)
古いテレビの処理や本体の設置などは自分や友達に手伝ってもらいボチボチしようかな。と
5年保証は本体価格プラス5%で付帯できました
ちょっと不安ですが代引きにしたので詐欺にあう事はないと思いますし・・
なんのアドバイスにもなってなくてすみません。。。。
書込番号:9785723
4点

私も店派ですね〜(^_^;)小さい買い物は良くネットを使いますが。。。
でもネットでも全然OKだと思いますよ!
書込番号:9785732
2点

長期保証の有無もありますが、やっぱり、大型テレビは一人で設置できないので、量販店の設置サービスは重要です(自分でもできそうなチャンネル設定までしてくれますが)。小さいテレビは、ここのサイトの安い店で買い、自分で設定しました。
書込番号:9785772
1点

ヤマダなどは価格交渉で値段が下がりますから、書き込む意味はありますが、通販はその値段ですから、わざわざ書き込む人はいません。
通販ショップは人件費をギリギリに削って値段を下げています。値段交渉する人間を置くほどの余裕はありません。
書込番号:9785816
4点

価格.comでの価格は見てわかりますし、実際に買っても報告はしないでしょう。
実際に書き込むのは代金を振り込んでも商品が届かなかった場合など、ごく限られた
ケースだと思いますし、お店の対応については「お店ごとの評価」の欄を観て判断
すべきだと思います。
実際にほとんど故障しない地デジチューナーは価格.com登録店のほうが1万円も
安かったので利用しましたし、1台はブラウン管テレビが壊れてハイビジョンテレビ
に買い替えてお役御免となったのを除けば3年後も何の問題もなく使用中です。
1年以内の故障はメーカーが対応してくれますし、1年経過後の故障のときは買いか
えるか修理費用を負担するから長期保証は不要と考えれば通販でもよいでしょう。
会社の直営8店舗のレーザーFAXもすべてアマゾンで買いました。
また、通販で購入の場合古いテレビは近所の電気店に引き取ってもらうことになり、
メーカー指定のリサイクル料のほかに出張運搬料5000円くらいかかることも頭に
入れておいてください。郵便局でリサイクル券を買って軽トラなどで指定の集積場所
に運べばリサイクル料だけで済みます。
実店舗で自社トラックで配送・設置を依頼の場合もリサイクル料は同じですが、出張
運搬料が格安になります。(ヨドバシで105円など)
書込番号:9786070
2点

私は価格com掲載店ではありませんがネット通販最安店で購入しました。
最近は通販でも5年保証を付けられますし、42インチ程度なら普通の男性でしたら1人で設置できますので。
書込番号:9786071
2点

gmoneさん こんにちは。
自分は九州の田舎なので、都心のような金額は到底出ません。
テレビは47Z8000で価格comとの金額差は約10万円、BDレコーダーX95は約6万円も有りました。
両方とも、価格comのショップで買いました。
自分は現金派なので、ポイント換算実質いくらよりも払う金額差を気にします。
もちろん買う前は、店舗にてじっくりその商品を見てから決めています。
幸いな事に今まで初期不良には当たってませんし、5年保障にも入っています。
多分これからも、あまりに価格差が大きいと、信頼出来そうなショップで買うと思います。
書込番号:9786116
3点

私は量販店派でもなく、ネットショップ派でもなく、ネットオークション派です。
量販店で現物の確認をして、価格.comで相場を見極めて、結局はネットオークションで買うということが多いです。
価格によっては量販店やネットショップで買うこともあります。
どこで買ってもメーカー保証は受けられるのであまりこだわりはありません。
一番安く変えるところで買います。
ただ、そのために都内の量販店を巡って値段交渉をするという気力がないのと、ポイントよりも現金を重視するためネットでの買い物が多くなります。
書込番号:9786222
2点

>直にお店で交渉したほうがもっと安くなるんでしょうか?
ネット店がつねに最安値では、ありません。(送料含む)
量販店でも、週末セール限定何台の方が安い場合があります。
ネット店でも店舗窓口がある店で買ったほうが安心です。
問題が起きたとき直接交渉ができる近所のネット店を選ぶのも大切です。
怒鳴り込むのに交通費で商品が買えたでは、意味がありません。
さすがに、TVのように持ち運べないものは、信用度が高く規模の大きい量販店で購入します。
書込番号:9786385
2点

僕はヤマダ電機で買ったクチですが、
古いテレビの引き取りも一緒に頼める事、
テレビの様な大型家電ではトラブルがあった場合、
店舗買いだと修理依頼し易いという事、
5年間免責ゼロ補償という事で決めました。
色んな所が5年補償付けてますが、
免責ゼロかどうかは要チェックですよ。
書込番号:9786455
0点

私も価格.COMから買いました。
設置は女性だとちょっと大変かもしれません。
箱から出して、スタンドに差し込むだけなんですけどね〜
私は腕力には自身があるので、一人で設置できました。(笑
ショップ評価はある程度、参考にした方がいいかもしれません。(最安値にだまされない)
アマゾンは電器製品に関しては、評判がよくないのではずしました
何件もの店を回り、店員と交渉するのが楽しい人は直接電器店で買ってもいいんじゃないでしょうか。私は店員と交渉するのが疲れるので、ネットでの注文が最適でした。
書込番号:9787099
1点

みなさん詳しい説明ありがとうございます!!
確かに価格comで不満なく買い物されてる方は特に書き込む必要ないですよね!
それで「あっそうか!」と思ってしまいました(笑)
色々な情報教えて頂き勉強になりました!
店舗のない店や遠方の店はいざという時困るなということや、設置や廃棄の問題、ポイントの割引き無しで現金ならネットのほうがいい!等々。
やっぱりこういうことは詳しい人に教えてもらうのが一番為になりますね!!
これからレグザの37型と42型を購入しようと考えてるので、今回のみなさんの返信を元に吟味したいと思います☆
どうもありがとうございました!
書込番号:9788132
0点

ネット通販での長期保障で注意しなければならないのは5年後もそのショップが存在しているかどうかという点です。
ヤマダやコジマやジョーシンはもし傾いても多分どこかが救済するでしょうからつぶれることはないでしょう。
だから長期保障も有効だと思われます。
しかしネット通販にありがちな個人商店で、長期保障が可能だとしても5年後にショップが存続しているかどうかかなり危うい側面があります。
安心のために長期保障に加入したのに、長く店舗が存続しているかどうかという別のリスクを背負い込むことになるのです。
この辺りも価格の安さとのトレードオフになる部分だと思います。
書込番号:9790769
2点

>ネット通販での長期保障で注意しなければならないのは5年後もそのショップが存在しているかどうかという点です。
長期保証は保証サービス代行会社が保証するのであって、
ショップ(販売店)自体が保証するわけではないですよ。
書込番号:9790807
5点

テレビの種類は違いますが先月に価格コムで購入しました。店名はECカレントと云う店で支払いは代引、注文の翌々日に届きました。テレビはパナソニックビエラの50インチです。設置に少し不安でしたがテレビの横幅がセミダブルベッドと同じ位だった為キズ防止などを踏まえてベッドで組み立てて最後は気合いでオーディオラックに載せました。重量約50キロでしたが成人男性なら一人で可能です。5年保証も付けられて田舎の店舗と価格差が大きすぎる為に今回は躊躇なしに通販にしました。同時期にカメラとエアコンも買いましたが、これは実店舗での購入です。用途品目により使い分けで良いのでは…ただ先に振込だけは、やめましょう。
書込番号:9793330
0点

>50kgをひとりでは、よう抱えん^^
42Z8000ならその半分もないでしょう。
書込番号:9793553
0点

>重量約50キロでしたが成人男性なら一人で可能です。
って書いてあったからさ。
それを読んだ人が
自分の技量を考えず
50kgって大丈夫なんだ、と鵜呑みにして購入を決めることのないよう
冷静になれるように書いてみた次第です。
米袋の30kgでさえ、やっとやっとの成人男性がここにいますし。
書込番号:9793944
2点

こんにちは、gmoneさん
私も、価格COM派です
今まで友人からの依頼を含め、5台(50型・46型・42型・32型・26型)ほど購入しており
ヤマダ・コジマも見に行って1万から5万ほど価格差がありますから
すべて価格COMで決まりです
まだ修理の経験がありませんが
保証は、ヤマダの安心保証を薦めております
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
書込番号:9796161
0点

>重量約50キロでしたが成人男性なら一人で可能です。
外形も大きな要素ですよね 薄型テレビはその名の通り 薄くて大きな箱です
50kgの塊を持ち上げられる人でも 無理な場合は多いと思います
ご参考までに
私の家では 2階に上げる必要があります 実際持ち上げる時には家内に上側を持ってもらい
私が下から持ち上げる 二人で何とかあげましたが 私ひとりでは難しいです
無理して液晶のガラス割ったりしたら 何のために一人で頑張ったのか解らなくなるし
書込番号:9812959
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





