REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年7月4日 12:57 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月1日 09:03 |
![]() |
5 | 5 | 2009年7月2日 01:16 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月30日 23:25 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年7月1日 02:39 |
![]() |
8 | 4 | 2009年7月1日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

値段交渉に使うなら担当してくれた店員の名刺の裏に条件(価格、ポイント数、付加サービスなど)を書いてもらう方がスムーズでいいですよ。
書込番号:9785071
0点

おはようございます。
傾向としてはヤマダ電機は相対価格(相見積り)を出し渋りがちです。
しっかり要求すれば出してくれますが
書込番号:9785218
0点

バカ正直は如何なものでしょうか。
例えば、「家族と相談しないと決めれないから、了解が貰えたら、明日、あなたを訪ねてきますので、名刺下さい。それと、金額メモして頂けませんか?」等のほうが良くないですか?
相手も、意図は分かっていても気持ちよく対応してくれると思います。
日本人のワビ、サビです。
書込番号:9801096
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
初めまして、接続方法について教えてください。
@現在はリビングにてインターネットのモデムにイーサネットコンバータをLAN接続してRD-X5とレグザから番組表を取得しております。
近々、別の部屋にレグザを設置して今使用しているリビングには上記の状態で別のテレビを設置する予定です。
別の部屋にレグザを設置する場合、番組表取得には当然インターネット環境が必要なのですが
モデムをもうひとつ購入する必要があるのでしょうか?
皆様にとっては常識的な知識かもしれませんが、私には知識が乏しい為よろしくお願いします。
0点

「レグザ」が、37Z8000なのかもちょっと解らない質問です。
「別のテレビ」が37Z8000なのでしょうか?
解っている情報は、「RD-X5」を持っていること。
「モデム」「イーサネットコンバータ」「レグザ」「他のテレビ」
と抽象的な書き方しかされていません。
「モデム」が何か解れば、「イーサネットコンバータ」の買い増しで済むのか、
複数の無線接続のために、別途「ルーター」が必要になるのか...(^_^;
無線接続は、距離や遮蔽物によって非常に影響を受けます。
PLCというコンセントをLANケーブル代わりに利用する方法もありますが、
電気配線の方法に因っては、接続できない場合も有ります。 <配電(分電)盤が有る家など
取り合えずば、全ての型番を挙げていただく所からでしょうか?(^_^;
図にしてみましたが、実際の機器の数と合っていますか?(^_^;
書込番号:9784832
1点

デジタル放送なら放送波からEPGデータを受信するのでLAN接続は不要じゃないですか?
書込番号:9784865
0点

インターネット環境は「インターネットを使用した双方向サービス」と「アクトビラや
ひかりTVなどインターネット映像サービス」に使用します。
レグザのデジタルチューナーで受信できる地上・BS・110度CSデジタル放送は
放送波で番組表を取得するので、屋根上のUHFアンテナやBSアンテナでこれらを
受信できれば番組表の取得にはインターネットは不要です。
また、ケーブルテレビ環境でBSや専門チャンネルをセットトップボックスで受信の
場合もケーブルから取得しますから、インターネットモデム等は不要です。
書込番号:9785196
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
37Z8000を購入予定の者です。
ここのクチコミを見ていると自分が購入してもいいかなと思っていた金額よりも、かなり安い額で皆さんは購入しているようで驚きました。
そこで質問があります。
ヨドバシやビックなどの量販店で価格交渉を行う際、店の店員とメーカー(東芝)からの派遣員なら、どちらと交渉した方が値段が下がりやすいのでしょうか?
もちろん「自分の交渉術次第」というご意見もおありでしょうが…。一般的にはどうなのでしょう?関係ないのでしょうか?
同じような質問があったらすみません。
宜しくお願いいたします。
0点

店の正社員さんです。派遣の方は、ある程度決められた範囲内であれば、値引きはしてくれますが、それ以上になると価格決定権のある店員さんの方がいいと思います。
書込番号:9784642
2点

こんばんわ
メーカーヘルパーさんより店員さんで決済権を持った役職についている人のほうがいいと思いますよ
メーカーの人はあくまで説明や商品PRですから
金額を下げたりポイントを増やす権限は持っていないですから
書込番号:9784648
2点

私の場合は東芝の販売員の方に行きますね!で少し話をしてみて交渉してみる。って感じですかね〜。何店か回ってみて(ヨドバシカメラ・ビッグ・ヤマダ)一番感じの良いとこを探す。↑
やっぱり土日がいいですかね〜(^_^;)平日だと東芝の方が見当たらない場合がありますね。
書込番号:9785315
0点

皆様ありがとうございます。
以前、最寄のヨドバシ横浜で冷蔵庫やパソコンを購入した際に値下げ交渉をしたのですが、常に「これ以上無理ですね〜」と言われて撃沈されています。今回(レグザ)こそは何とか頑張ってみたいと思っています。でも先日下見に行った際、店員に交渉している人を見ましたが、やはり「無理ですね〜」と言われていました。
横浜店はあまり値下げ競争していないのでしょうかね。。。もしくは私に交渉のセンスがないのかも。。。とにかく頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9788965
0点

当方は関西で、横浜の店舗については、あまりよく知らないですが、東京の池袋周辺で、ヤマダ電機のLABI池袋店とビックカメラの店が隣接していて、両店で巧く価格交渉すると、可成り安くなると聞いたことありますよ。
書込番号:9789518
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
教えてください。
引越しを機に42Z8000の購入を検討しています。
たまにはババンっと奮発し壁掛け設置を考えていますが使用感などいかがでしょうか。
特に接続機器が増減した場合は本体を下ろして配線しなければいけませんか?
隙間から手をいれてなんて無理ですよね?
一人の作業で可能でしょうか?
気になりましたのでお教えいただけると助かります。
ちなみに設置予定の壁面のスグしたにはTVボードが組み込まれてます。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z8000との一番良い組み合わせのBDレコーダーは皆さんなにがいいとおもわれますか?
色んなメーカーが出してるのでわかりません
ちなみににスカパー録画できたら嬉しいです
以前にもこの類いの質問多々あるとおもわれますが素人の私に是非教えてください
あと買うと500HDがついてくるみたいですが売るといくらくらいになるんでしょうか?
最後にBDの良さは単に画質がいいだけなのでしょうか?
質問だらけですいません
是非教えてください
よろしくお願いします
0点

レグザリンクでの相性から言うと・・・
東芝どうしでバルディアに1票
BDにこだわるならパナのディーガに1票
書込番号:9783723
0点

42Z8000 + DIGA BW930の組み合わせで使用してます。
もちろんスカパー録画も可能です。
もしビデオカメラ(AVCHD機)を使用するなら、パナかソニーの二択でいいと思います。
書込番号:9784059
0点

Z8000とBDレコーダーリンク検証
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
クチコミ番号【9191500】にZ7000ですが、ハベルさんが参考になる検証をされてますよ
(携帯ですいません)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9191500&guid=ON
レコーダーは好みの機能で選んだらいいと思いますが
リンク機能は他社でも、パナとは相性がいいみたいです
Z7000ですが参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
もし、将来的にHDDに録画したものをBDにダビングしたいときに
レグザリンクダビング対応のVARDIAからiリンク端子のついたパナか、SHARPならBD化できますから
もしもに備えてはパナBW750、BW850あたりがいいかも
また、VIERAのRシリーズのHDDからパナレコーダーにダビングがもしかしたら
レグザリンクダビングと同じDTCP-IPを利用するなら
REGZAのHDDからパナBDに直接できる可能性もあるかもしれませんから
パナBD新機種、VIERA Rシリーズからのダビング方法の発表をしばし待つのもいいかも
>BDの良さは単に画質がいいだけ
基本的にBDレコーダーのHDDにテレビ番組を録画したものと
Z8000のHDDに録画したものは同じです
レコーダーの映像エンジンの差はあるかもしれませんが(;^_^A
BDソフトを再生する能力はメーカーにより、また、レコーダーよりプレーヤーのほうが
高かったりの差はあります
書込番号:9784693
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
液晶テレビの購入を考えてます。
東芝レグザが性能・価格面でいいかなと考えています。
安くなる時期を教えていただきたく掲示板に書き込みさせていただきました。
エコポイントもあるので来年3月までには購入しようと考えてるんですが、
お勧めの時期等ありますか?
よろしくお願いします。
0点

欲しい時が買い時だと思います。
価格面では、薄型テレビ全般が長期的に安くなっていくと思います。
次の新製品が発表、販売されて在庫がなくなり始めたときが最安値で買えるんだと思います。
そこまで待てるのか?この値段なら妥協出来る価格がそれぞれの人にあるんだと思います。
私はここの書き込みより少し高く買ってしまいましたが、使ってて買ってよかったと思いました!!
7月では月末の土日が一番安く買えるんじゃないでしょうか???
前半のボーナス商戦で売り上げが良ければ、逆に値引きされない可能性もありますけど???
良い買い物が出来るといいですね(^.^)
書込番号:9783476
3点

傾向としては秋冬に向け、9月に上位機種発表、
春夏にミドルクラス以下の新機種発表を4月あたりに発表
というところですが
最近は春にも秋にもフルモデルチェンジしています
東芝は他社に比べ、新機種発表がある前ぐらいから旧機種を在庫処分で安くなり
売場展示スペースがガラ空きにする期間があります
他社は旧機種、新機種が被るケース有り
ですので、新機種発表があると旧機種が消えるのも早いです
新機種が出ても旧機種が残っている店舗はよっぽど高いか
営業が弱いのかも
9月に新機種発表があるとすれば
8月あたりにZ8000はさらに下がると思います
来年3月なら、新機種 仮にZ9000(?)が出たとしたら
3月決算でもいいかもですし
新機種新機能を知るとま悩み考えてしまうかもしれませんし
早く楽しまれるか、必要性を急がないなら、待ちでしょうし
ちなみに、
価格コム再安値の42Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/18 \278,330
10/31 \248,000
11/10 \210,000
11/15 \194,000
11/30 \166,600
12/15 \163,000
12/31 \146,800
1/15 \146,700
エコポイントがあるため、無理に下げないでしょうから
なんとも当てにならないかもしれません
書込番号:9784710
4点

家電店は1週間毎に販売目標を立てていますから、ノルマ達成がギリギリの日曜日の午後
7時ごろに売れ残ってる商品ありますか?と聞くのもよいでしょう。モデルチェンジ前後の
お店が処分したい旧商品がたまたま欲しい商品であれば「買い」だと思います。
書込番号:9785211
1点

貴重なアドバイス助かります。
ちょくちょく店を覗きながら購入するタイミングをみようと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:9788531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





