REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 質問があります。

2009/06/30 22:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

本日商品が届きました。
接続環境は地デジはパススルーで綺麗に見れてますがBS、CSはケーブルのSTB経由で見ておりますが、BS視聴していると、画面一杯に表示されず、上下が黒になってしまいます。テレビのリモコンなどで画面サイズは変更出来ますが画質が劣化してしまいます。チューナー経由では、どうしようもないのでしょうか?ご教示お願いします。

書込番号:9783252

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/06/30 22:28(1年以上前)

ケーブルTVのSTBとはどの様に接続していますか?(コンポジットでしょうか?)
ほかには接続する端子は無いですか?

書込番号:9783285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/01 01:12(1年以上前)

STBの機種(型番)と、REGZAと接続しているケーブルの種類を書いてください。m(_ _)m

「何のせい」なのか大雑把過ぎて、どれもおかしいのかも知れません。
 <放送局、CATV会社、アンテナ線、STBの端子、STB本体、AVケーブル、REGZAの端子、REGZA本体等々...


最低限、STBとREGZAを繋いでいるケーブルの種類(形状)を書いて頂かないと..._| ̄|○

書込番号:9784459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/01 02:29(1年以上前)

ご連絡遅くなり申し訳ございませんでした。

詳細申しますと、ヨドバシに設置をお願いしておりましたが、
BSはHDMI1にて見る事は出来ておりました。
しかし画質は、アンテナを設置した場合と比べて若干ではありますが劣化している様に感じました。
STBとTVはHDMIケーブルにて接続されておりますが、これ以上画質を良くするには、やはりe2などのアンテナを設置した方がよろしいのでしょうか?
またcsなどは受信できませんの画面が出てきてしまい、見る事が出来ておりません。
これでは設置料を払った意味がありません。
設置業者には明日再度来てもらう事になっておりますが、設置業者自身もcsが映る確約は出来ないと言っている始末です。
ケーブルテレビ会社に連絡した方が早いのでしょうか?

なおCATV会社は、テプコケーブルテレビです。


書込番号:9784672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/01 06:48(1年以上前)

長くなってしまいましたが、回答になりそうなのは、「ココがポイント?」かなぁ...


「詳細」って程の事は書かれていませんが、「状況」はなんとなく解ってきました..._| ̄|○
でも、使用しているTVが、Z8000と契約しているCATV会社が解った以外は、全て「謎」のままですが...(^_^;
この手の質問は、使用している機器の型番を(だけでも)書くとスムースにアドバイスを受けられます。

>BSはHDMI1にて見る事は出来ておりました。
>STBとTVはHDMIケーブルにて接続されております
「STBからのBSは、STBとTVをHDMIで接続して見ることが出来ます」で宜しいですか?
同じように、CATVのCS放送が観れると思うのですが...「MTV」や「ヒストリーチャンネル」とか(^_^;
 ※e2と区別するため、「スカパー!」を「CS放送」と表記しています。
BSだけ書かれている意図が解りません。

最初#9783252の
>BS視聴していると、画面一杯に表示されず、上下が黒になってしまいます。
と#9784672の
>しかし画質は、アンテナを設置した場合と比べて若干ではありますが劣化している様に感じました。
は、具体的な番組名が何か書かれていないと解りません。
 ※シネスコ映画の場合、上下が黒くなります。

また、「アンテナ設置した場合」ということは、
BS/CSのパラボラアンテナも設置しているのですか?
アンテナも有って、STBもあるのですか?
それでもSTBからとパラボラからとでは、変わらないと思うのですが...


TVのリモコンの「画面表示」で、放送中のフォーマットが解ると思うので、
HD放送なのか、SD放送なのかちゃんと確認してみてください。
解像度なども表示出来ると思ったのですが...


<<<ココがポイント?>>>
あと、STBのHDMI出力が「D1」か「D2」に固定されていませんか?
STBのTVに対する出力の設定は有りませんか?  <HDMI設定でD1出力とかD3出力とか
型番が全く解らないので、出来るのか、説明書に書いてあるかも解りません。
TVだけでなく、STBの取説も良く調べて(読んで)くださいm(_ _)m


>ケーブルテレビ会社に連絡した方が早いのでしょうか?
多分、そうですねぇ...(^_^;



>やはりe2などのアンテナを設置した方がよろしいのでしょうか?
>またcsなどは受信できませんの画面が出てきてしまい、見る事が出来ておりません。
「e2」と「CS」が混乱しているようですが...

e2の大部分のチャンネルは、STBから見れると思いますが、
e2の番組をZ8000で録画したいということなら、
BS/CS(パラボラ)アンテナを設置する以外の方法は有りません。

「スカパー!」と「スカパー!e2」は、提供している会社は同じですが、サービスは別物です。
http://www.skyperfectv.co.jp/sptv/
http://www.e2sptv.jp/
CATV会社は、「スカパー!」のチャンネルを提供しています。 <全てでは無い

書込番号:9784911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/01 10:16(1年以上前)

ケーブルテレビ会社はスカパー!から番組を引いているのではなく、ディズニー、MTV、
FOXなどの委託放送業者やその仲介業者からケーブルで直接番組を引いています。
ですから雨天で番組が映らなくなることはありませんし、ケーブルテレビだけのハイビジョン
チャンネルも楽しめます。ケーブルテレビ会社の専門チャンネルは衛星を全く使わないので
「商用衛星」を意味する「CS」というのは間違っています。

セットトップボックスのリモコンにも「CATV」と書かれており、「ケーブルデジタル」と
いうほうが正解かもしれません。でも放送局とチューナーの間が衛星かケーブルかの違い
だけで、どちらも「受託放送」という同じようなサービスを行っています。NTTとKDDI
とソフトバンクというライバル関係に近いと思います。

書込番号:9785397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/01 10:55(1年以上前)

セットトップボックスとの接続は別売りのD映像ケーブルをお使いでしょうか?(HDMI
つきはHDMIケーブルをお使いください。)付属のAVケーブルではハイビジョン画質で
楽しむことはできません。また接続後にSTBのメニューから接続テレビの種類をD3に
切り替えてください。

それからNHKのBS1とBS2はBSアナログのBS1とBS2と同時放送で、アナログ
放送やDVDと同じ標準画質(480i,SD)で放送しています。地上デジタルや他のBS
デジタルのハイビジョン画質(1080i,HD)に比べて画質が劣ります。

また、上下が黒帯となる番組がハリウッド作品か昭和の日本映画なら、シネマスコープサイズ
といいます。映像を制作者の意図どおりノートリミングレターボックス(上下に黒帯)で放送
しています。

一方地デジではハイビジョンに合わせて左右をカット(トリミング)して放送する場合が多く、
例えば「男はつらいよ」でも画面の端でセリフを話しているおいちゃんの顔がカットされて
放送していました。アナログ放送では画面に全く映っていなかったと思います。世界の黒澤
に至ってはノーカットノートリミングでないと放送を許可しません。

書込番号:9785523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/01 13:55(1年以上前)

(1)ケーブルテレビ受信不能

ケーブル会社に問い合わせたところ、テレビの接続作業時の受信不良が考えられるので、チャンネルを019に合わせ、リセットを行う様指示されました。
上記手順通り行おうとして、ケーブルテレビに切り替えたら、昨日まで映らなかった映像が映りました。
これはやはり接続作業時の一時的な受信不良が原因だったのでしょうか?

(2)BSの画像の劣化、上下が黒になってしまう

ケーブル会社に聞いたところ、STB側の設定を調整すればとの事でしたので、仕事が休みの時に、再度ケーブルテレビ会社に問い合わせをし、設定変更を行ってみる予定です。

この事象はBSの全てのチャンネルの上下が黒になってしまっております。
 
 

書込番号:9786108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OFF時、背面の熱

2009/06/30 20:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 nyakkoさん
クチコミ投稿数:8件

電源OFF時なのですが、背面入力端子の上のあたりが熱を持っています。人肌より少し熱いくらいの感じですが皆さんのZ8000はどうでしょうか?

書込番号:9782470

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/01 01:04(1年以上前)

電気製品なのでそのくらいは当然かと...直ぐには冷めないでしょう
超伝導の電化製品が出れば、発熱もしなくなると思われます(^_^;


>電源OFF時なのですが、背面入力端子の上のあたりが熱を持っています。
これって、OFFにしてしばらく(1,2時間)置いておいた後でもって事ですか?
番組情報や予約録画(メールチェック等も含む)の処理をするために動いたからでは?
番組の予約録画ってしてないのでしょうか?
 <全ての予約録画を削除して、メールチェックや、
  番組情報取得を「しない」に設定すればTVが裏で動く事も無くなるでしょう(^_^;
  「バージョンアップ」も「手動」にした方が良いかなぁ...

録画は、TVを点けている間だけ録画予約(^_^;
そうしないと、TVの電源をOFF(画面が消しただけとも言う)にしても、TVが裏で動いて発熱してしまいます。

状況がいまいち把握しにくいですねぇ...

書込番号:9784425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラとの接続について

2009/06/30 14:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 tani_keiさん
クチコミ投稿数:4件


REGZA 42Z8000 (42)の評判が良いので購入を検討していますが、他社のメーカーのテレビにはハイビジョンカメラとの接続再生が簡単にできる事を明記して有るのに、本機種にはそのことが書いてありません。チョッと不安ですので利用されておられる方が有りましたら是非具体的に教えて貰えないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:9781120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/06/30 19:23(1年以上前)

どのようか機種を考えておられるのかを書かれたほうがいいですね。
カメラの出力端子の制限もありますので。
あと、Z8000ではカメラは録画できませんよ。

書込番号:9782157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 20:05(1年以上前)

ビデオカメラであればSONYかPANAでしょう!

東芝は売れ筋のカメラがないので仕方ありません。

書込番号:9782344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/01 00:36(1年以上前)

>他社のメーカーのテレビにはハイビジョンカメラとの接続再生が簡単にできる事を明記して有るのに
具体的に、その事を書いて貰えると良かったのですが...
「ミニHDMI端子から、TVのHDMI端子に繋いで」とか...

お使いのビデオカメラには、特殊な端子が付いているのでしょうか?

REGZAにカメラからUSB経由で録画したシーンの再生は出来ないような...
 ※他社で出来るかも解りませんm(_ _)m

書込番号:9784260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/01 01:02(1年以上前)

>他社のメーカーのテレビにはハイビジョンカメラとの接続再生が簡単にできる事を明記して有るのに

HDMIケーブルで接続のことを言ってるのでしたら42Z8000でもできます。
(D端子ケーブルやステレオビデオケーブルでの接続もOK)
VIERAのようにSDカードスロットからの再生はできません。

書込番号:9784409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tani_keiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/01 09:33(1年以上前)

皆さん有難う御座いました。カメラと接続して再生出来ることが解かりました。テレビとの相性などもよく調べてからカメラを買うことにします。

書込番号:9785277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

非地デジ対応のDVDレコーダー

2009/06/30 14:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:15件

先日Z8000を購入しました。我が家のDVDレコーダーは非地デジ対応です。
現在はアナログ放送のみ受信している状態です。
2週間後にアンテナ工事をして、UHF(?)だけになり、デジタルしか受信できなくなります。
そうするとこのDVDレコーダー経由では今までのように録画できませんよね?

現在は  アンテナ→DVDレコーダー→レグザ  なのですが、
アンテナ→レグザ→DVDレコーダー  と繋ぐのでしょうか?

そうするとDVDに焼くことはできませんよね?
普段は外付けHDDでいいのですが、子供用に車で見るDVDを焼く時があるのです。
そうなるとやはり新しく対応のDVDレコーダーを買わなくてはいけないのでしょうか?
私はあまり機械に詳しくないので出来るだけ簡単に済ませたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
もしかしたら、とんでもないことを言い出しているかもしれませんが、教えて下さい。

書込番号:9781079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/30 14:51(1年以上前)

Z8000の外部出力からレコーダーにアナログ画質でならダビングできます
ただし、ハイビジョンではないので綺麗ではないです
で、著作権保護のため、レコーダー、プレーヤー、DVDーRがCPRM対応でないと
再生できません
カーナビだとCPRM対応のものが少なく
車に載せているのがCPRM対応DVDプレーヤーならいいのですが

カーナビ再生用にアナログ放送録画するためにVHFアンテナを撤去せず
残しておいてもいいのでは?

書込番号:9781185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/30 15:13(1年以上前)

アンテナ工事でアナログ放送が受信できなくなればレコーダーの内蔵チューナーでは録画できなくなります、テレビの録画出力からレコーダーに繋げればデジタル放送の録画はできますがコピワンにより再生機はCPRM対応を求められます。

私もにじさんさんと同意見で、カーナビが対応しないならアンテナを残したほうがいいと思いますよ。

書込番号:9781268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/30 15:17(1年以上前)

にじさん、はじめまして。ありがとうございます。
説明が足りなくてすみません。
VHFアンテナは元々なく、共同アンテナ?とかいうものでした。
それで、地デジ対応しないので、する場合は別にアンテナを立てるか、ケーブル等に入るか
しなくてはいけないのです。

カーナビは先ほど調べたらCPRM対応していました。

>Z8000の外部出力からレコーダーにアナログ画質でならダビングできます
 
アンテナ→レグザ(外部出力)→DVDレコーダー(外部入力) という繋ぎ方で
放送を見ながら録画という形になるのでしょうか?
やはりDVDレコーダーで手軽に焼くならVARDIA等を検討した方がいいのでしょうか?

書込番号:9781279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/30 16:14(1年以上前)

guinness quuさん
カーナビはCPRM対応してるんですね
なら、大丈夫そうですが
アナログチューナーのレコーダーのほうはCPRM対応してればいいのですが


今あるアナログチューナーのレコーダーに録画は
一旦、Z8000のHDDに録画してから、後から外部出力できますから
放置してたらいいですよ
ただ、ダビングには実時間(番組の時間)がかかります

Z8000のHDDから、レグザリンクダビング対応のVARDIA RD-X8、S503、S303へダビングができるほうが便利ではありますが
始めからDVDなり、BDにダビングが目的であれば
BDレコーダーを買って、そちらのチューナーを利用し、
ダビングでもいいかもしれないですし
レグザリンクダビングを取るか、BDレコーダーにするかは検討されるのもいいかもしれないですね
東芝からBDが出るのが一番いいのですが(;^_^A

とりあえず、今あるレコーダーに外部出力からダビングしてみてから
使い勝手など不便があってから検討されてもいいかも

パナの新機種Rシリーズが内蔵HDDからパナレコーダーにダビングの方式を
まだ正式発表されてないのですがが
レグザリンクダビングと同じ方式なら、もしかしたらパナBD新機種を狙うほうがいいかもしれないですし
東芝からもしかしたらBDレコーダーの噂もありますし
ちょっと待ってみるのもいいかも

ちなみに、アンテナも地デジはUHFを利用してますから
今あるアナログチューナーにアナログ放送は録画できます

書込番号:9781488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/30 16:20(1年以上前)

>VHFアンテナは元々なく、共同アンテナ?とかいうものでした。
>それで、地デジ対応しないので、する場合は別にアンテナを立てるか、ケーブル等に入るか
しなくてはいけないのです。

なるほど…

推測ですが
VHF(アナログ放送)の難視聴世帯に該当し
ケーブルみたいなカンジで送信しているってコトですね?

まあそれはとりあえずおいといて

ぼくの家のケーブル(J:COM)では
デジタル放送とともにアナログ放送も送信しています
なのでとりあえず地デジも地アナも両方見れてます

地デジ放送エリアに入ってるなら
今のアンテナとは別にUHFアンテナを立てることを検討されては?
放送エリアの目安はこちら:http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/

そうでなければご指摘の通りぼくのJ:COMのように
ケーブルテレビに入るって手もあるけど…

>Z8000の外部出力からレコーダーにアナログ画質でならダビングできます

使うのはZ8000にある「録画出力端子」っていう端子です
この端子とレコーダーの外部入力端子を赤白黄色のケーブルでつなぎます
アンテナとは別ですのでお間違いのないように

書込番号:9781507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/30 21:31(1年以上前)

にじさん、万年睡眠不足王子さん、口耳の学さん
ありがとうございます。
昨日テレビが到着し、ずっとどうしたらよいか検索したりして悩んでいました。
思い切ってこちらで相談してよかったです。

まだDVDレコーダーが使えるようでほっとしています。
にじさんの仰る通り、まずは現状でやってみて、それから考えようかと思います。
東芝からBDレコーダーが出ることを期待しつつ・・・

我が家のアンテナ環境は万年睡眠不足王子さんの仰る通りです。
地デジ放送エリアなのですが、実際アンテナを付けるまで分りません。
無理なようなら、j-comかフレッツテレビを検討しています。

繋ぐ端子まで教えていただいてありがとうございます。
テレビとDVDレコーダーの説明書とにらめっこしていましたが、
何しろ知らない事が多く、頭がごちゃごちゃになっていました。
すっきり解決です。

皆様ほんとうにありがとうございました。

書込番号:9782898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/30 21:49(1年以上前)

guinness quuさん
UHFアンテナ、BSアンテナを立てるのがいいと思いますが
アンテナなしでしたら、フレッツテレビがいいと思いますよ
地デジ、BS、110゚CSがパススルー方式なので
アンテナを設置したのと同じように、テレビ内蔵のチューナーを働かせて
視聴、録画ができます
地デジに月々610円かかりましが

ケーブルテレビの場合、BS、110゚CSがパススルー方式でないのでZ8000に録画ができないので
HDD内蔵STBをレンタルしないといけないです

書込番号:9783013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USB−HDDに保存した番組の利用

2009/06/30 14:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

色々同じような書込みがありましたが、今一理解できていないのであらためて教えてください。
嫁にじわじわZ8000説得中ですが、現在アナログのHDDレコーダーで通常アナログ放送を
採りためて、まとめて家で見ていますが、たまりすぎた番組(特にアニメ)をDVD-RWに
焼いて車のカーナビDVDで見ています。
USB-HDDにはハイビション録画のみ・VARDIAであればUSB-HDDに録画した番組をVARDIAへの
コピーは可能との事ですが、VARDIA購入を前提にアナログ画像でDVD-RWに焼いて現状の
ような運用は可能でしょうか?車で見るのでアナログ画像レベルで問題ありません。
車で見る場合、アナログ画像でもCPRM対応等ネックになるのでしょうか?
嫁への説得材料としてポイントが高いので・・・・。

書込番号:9781064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/30 14:24(1年以上前)

Z8000の録画出力端子と
今お持ちのレコーダーの外部入力端子をつなげば
Z8000のUSB HDDに録画した番組をダビングできます

ただしダビ10番組しか録画できない上に
CPRM対応のDVDメディアが必要になります

つまりカーナビがCPRMに対応していないと
再生は無理って話になりますがそれは了承されてます?

書込番号:9781089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/30 14:35(1年以上前)

カーナビがCPRM対応していない場合、アナログ放送をレコーダーでDVDにダビングするか
CPRM対応ポータブルDVDで外部出力し、カーナビに外部入力があり映しだすぐらいしかないかと
思います

もしくは画質が落ちますが、Z8000でワンセグ録画して、SDカードにダビングしと
対応のプレーヤーや携帯電話で視聴とか

書込番号:9781139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/30 20:07(1年以上前)

車のカーナビDVDがCPRMに対応していない場合は、現在のアナログのHDDレコーダーで通常アナログ放送を録画するしか方法はありませんから、アニメDVD作成用にそのHDDレコーダは使い続けましょう。

地デジを見始めるとアナログへは戻れません。録画しておいて後で見るという生活パターンに変わってしまいます。その時に大容量のHDDを簡単に接続出来るZ8000はとても便利です。

唯一つだけ心配なのは、奥様が韓国ドラマや中国ドラマに熱中している場合です。
現在、地デジ、BSで放送されている番組は数多く、且つ、放送時間が重複してます。
W録では不足します。 というか、他の家族に迷惑を掛けてしまいます。

最初にZ8000を買って、デジタルライフを楽しんでください。W録で不足し始めたら、VARDIAか他社のBDレコーダを買い足してください。

書込番号:9782358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/01 08:22(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
できない事は割り切って考えます。
ご心配していただいた通り、嫁は韓国ドラマに夢中です。
嫁の韓国ドラマ、子供達のアニメ、自分のスポーツや時代物等、W録できるのは魅力です。
Z8000購入に向けてもうひとふんばりしてみます。

書込番号:9785107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ZとHで悩んでいます

2009/06/30 12:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 gjmptwmomoさん
クチコミ投稿数:6件

初めて液晶の大型テレビ購入を検討しています。レグザの42インチにしようと決めているのですが、Z8000とH8000のどちらにするか悩んでいます。アドバイスお願いします。妻が簡単に見たい番組を録画・再生できるということでH8000にしようと思ったのですが、電気屋で現物を見ると、Z8000の画面のキレイさに引かれたものの、展示場所が1.5m位の棚の上だったせいか移り込みが激しいので実際に家庭で見るとどうなのか不安です。店員さんの話では、店で色んなテレビを比較すると違いがあるが、家庭で単体で見れば、どのメーカーのどの機種を選んでもそれなりにキレイですよと言ってましたが、どうなんでしょうか。我が家でテレビに求めるものはキレイに映って簡単に録画できればいいという程度です。可能ならデジカメ写真をテレビに映し出したいと思います。H8000のカタログを見ると内臓HDDは消耗品と書いてあり、調べたところ交換には3万円くらいかかるようですし、後々費用が嵩むのはどうかなとも思います。また、価格についても価格.comではH8000よりZ8000の方が安いのに店頭ではZ8000が異常に高く表示されていますが、実際のところどうなんでしょうか。私は田舎住まいですが、ヤマダ、K’s、コジマ、ヨドバシで交渉することは可能です。ちなみにヤマダではH8000が店頭価格208,000円の10%で、Z8000が店頭価格268,000円の10%と表示されており、簡単な交渉をしたところ、H8000は200,000円の10%でZ8000は表示内容のままでした。安く購入できたという実例があれば、交渉内容も含め教えて下さい。また、なぜ発売時期もそんなに変わらず、機能豊富で、上位機種のZ8000の方が価格.comでは安いんでしょうか。

書込番号:9780634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/06/30 13:45(1年以上前)

スペック的にZに無くてHにあるものは環境性能の省エネ液晶パネルでしょうか?
省エネ液晶パネルが非常に高価なのか私にはわかりませんが・・・・

実は私もレグザ検討中です。
高画質でハードディスク内蔵していない機種で選んでいますので
Z又ZXで検討中です。
家族からハードディスク録画機能が欲しいと要望がありますが、
対応策としてバッファローの外付けハードディスクを接続しようと思っています。
外付けハードディスクですがレグザのリモコンで録画可能ですし、内蔵ハードディスクの場合
簡単には壊れないと思いますが、万が一ハードディスクが壊れた場合、ハードディスク交換でメーカーに送る事等を考えるとちょっと面倒かと思っています。
(実際にどのように交換対応するのかは調べていません)
回答になっていませんが、参考意見として返信させて頂きました。

書込番号:9780961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 14:19(1年以上前)

私は最近Z8000ユーザになりましたが、検討段階でHは比較対象になかったです。
それは、gjmptwmomoさんも把握されているように、HDDが壊れた場合でも
外付けであれば費用が安く済むからです。
現在は購入時にサービスだった1TBのUSB HDDで録画していますが
新品を買っても1万程度ですしね。

クリアパネルへの写り込みについては、確かに暗い映像の場合は
気になるときはあります。
写りこみのことは家族には説明していませんが、今のところ文句などは
上がっていません。ただ無頓着なだけかもしれませんが・・・。
電源OFFのときなんかは、子供が大きい鏡代わりにして遊んでますね。

書込番号:9781069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/30 14:22(1年以上前)

こんにちわ
Z8000にHDDを接続しての使い勝手は内蔵HDDのH8000と変わらなくて便利ですよ
それにZ8000のUSB HDDには2番組同時録画とワンセグ録画もできます
また、gjmptwmomoさんが書かれてますようにHDD交換ユニットは3万円前後しますから
不要になったとき、USB HDDならPCでの汎用性もあります
あと、超解像やネットワーク機能、HDDからDVDにしたいときに
レグザリンクダビングも可能なので、迷われるならZ8000のほうがいいと思いますよ

値段については、皆さんが書き込みされている金額くらいに
交渉してなるといいのですが・・・

書込番号:9781082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/30 14:42(1年以上前)

最近Z7000からZ8000に買い換えました。

Z7000もH8000と同じハーフグレアパネルでした。
Z8000はグレアパネル(クリアパネル)で、確かに映りこみは強くなっています。
しかし、それと引き換えに黒色のくっきり感、肌色の発色は格段によくなっています。
映りこみは部屋の照明や窓のカーテン引くことで抑えられます。
また、実際に画像に見入っているときには映りこみは気にならないものです。

それとそもそもHとくらべZでは機能が断然上です。
最新の超解像技術、Wスキャン倍速、W録画、SDカードスロット搭載、等

特にスレ主さんにとって、録画を簡単にしたいという点で、同じ時間に録画したい番組が重なったときに、W録画は必須です。
デジカメの写真を手軽に見るにもSDカードスロットは必須です。

安価な外付けHDDを利用できるのはどちらも同じですが、そうなれば内蔵HDDは不要です。

僕はZ8000をお勧めします。

書込番号:9781157

ナイスクチコミ!1


スレ主 gjmptwmomoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/30 16:27(1年以上前)

ぼやっとさん、5人の侍さん、にじさん、にょうにゃんさんご意見ありがとうございました。皆さんの意見でZ8000に決めました。ただ、機能などを比較すればする程、カタログを見れば見る程、価格.comでのZ8000とH8000の価格差に疑問を感じてしまいます。なお、私は栃木県在住ですが、Z8000を栃木県または近県の電気屋さんで本格交渉したり、購入した方は是非購入価格や店舗を教えて下さい。

書込番号:9781531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/30 16:29(1年以上前)

ハードディスクは消耗品ですから、頻繁に録画される方なら2〜3年で録画した物にチラつきみたいなノイズが入ったりする様になるので、安く買い替えの出来る外付け機能のあるZ8000がいいと思います。

書込番号:9781537

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング