REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年7月1日 23:35 |
![]() ![]() |
3 | 16 | 2009年7月1日 22:53 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月29日 23:32 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月29日 19:59 |
![]() |
10 | 8 | 2009年7月11日 14:30 |
![]() |
4 | 5 | 2009年6月29日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
初めて投稿します。
初心者なんでよろしくお願いします!
よく量販店のポップで「PC入力」と書いてあるんですが、これって何ですか?
というのも、自分は液晶テレビをテレビを見るほかに、パソコンにつないで見たいと思ってるんですが、「PC入力」のポップには、大半が「D-sub」と書いている中、REGZAには「HDMI」と書いてあったので、買うならREGZAと思ってたんですよ!「HDMI」はデジタルでキレイだと書いてあったんで。
でも、パンフレットとか見ると、どのテレビでも大抵「HDMI」端子って付いてますよね?
普通に液晶テレビに付いている「HDMI」ではパソコンって見られないんですか?
良かったら教えていただけると助かります!!
3点

>量販店のポップで「PC入力」と書いてあるんですが、これって何ですか?
いや、解っていますよね。
言われている通り、PCとの接続端子の種類です。
>普通に液晶テレビに付いている「HDMI」ではパソコンって見られないんですか?
PCと繋ぐ場合、PC側の解像度設定とテレビ側対応解像度が、一致しないと表示出来ません。
PC専用モニタには、VESA規格に従って、対応解像度(すべて対応では無いですが)が有りますし、グラフィック回路もそのVESA規格に従って解像度設定が出来る様になっています。
(液晶テレビの場合、VESAで規定されたD-Sub端子を装備し、PC接続を歌っていても、その解像度はPCモニタより少ないです。故にD-Subでも確認要です)
このHDMI端子ですが、AV業界?が作った規格で、解像度に相当するのが、480p,720p,1080pとかになります。
下記を参考にしてください。
画面解像度--Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6
PC側がこの480p,720p,1080p信号出力(解像度)に対応していれば、画質は別として表示は出来ますが、この信号に対応しているPCは、メーカーモデルのAV対応を歌った、ごく一部の機種です。
この機種なら普通?のHDMI接続で表示出来ますが、対応していない多くの機種では表示出来ません。
そのため、HDMIでPC接続が出来るテレビ機種では、一部のVESA規格に対応した解像度信号も表示出来る様になっています。(取説にだけ書かれているメーカーも有り)
そのHDMIでPC接続において、REGZAの場合、「PCコネクト」機能を歌っています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
の「PCコネクト(HDMI入力)」参照。
解像度は↓。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function40.htm
補足すると、液晶の場合、フォント等をにじみ無く表示するにはDot by Dot(映像情報の1ピクセルを、表示機の1ドットに対応させる方式)が出来ることが必要です。
普通?のテレビの場合、スケーリングして表示する仕様となっているため、PC接続の場合このDot by Dotモード(または類する表示モード)が有る方が良いです。
この機能も「PCコネクト」の機能内に入っています。
書込番号:9779146
0点

あと、補足になるか解りませんが、
「PCのDVIからHDMIに変換」する場合、
DVI出力の有る大抵のビデオカードには、音声情報が入りません。
※最近の一部のビデオカードは対応してます。
そのため、TV側でHDMIの入力にリンクした音声入力用のRCA端子が付いていたりします。
ここにPCからのスピーカー出力やヘッドホン出力を繋げる事で、
PCからの映像と音声をTVで出せるようになります。
書込番号:9779335
1点

20年以上パソコンの映像出力に一般に使われたアナログRGBを入力する端子を「PC
入力端子」と呼びます。ブルーレイレコーダーや将来始まるであろう映像機器との接続に
使われることは無いので、パソコンとの接続の予定が無ければPC入力は必要ありません。
東芝のパソコンでHDMI入力でDVI出力のパソコンをつなげることを「PCコネクト」と呼んで
いますが、コストのかかる「PC入力端子(アナログRGB入力)」を省略しただけの話です。
古いパソコンがつながると思って買って失敗したと思う人も多いです。
書込番号:9779912
0点

m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛さん、じんぎすまんさん、貴重なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました!
HDMIがあったとしても、PCの解像度とあってないといけないんですね。
なるほど!そういうことだったんですか!これで安心してREGZAを買おうと思います。値段も下がってますしね!
音声についても、重要ですよね!知らないで後悔したくないですし!ありがたいです!
自分が今持っている古いノートパソコンでは、とても対応できそうもないので、あらためて格安のパソコンでも買おうと思ってるんですよ(AspireRevo ASR3600-A34とかがいいかなと)
本当にありがとうございました。投稿してよかったです(^^)v
書込番号:9788918
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

えっ?(*゜0゜)まじですか?
知らないでZ8000を購入されるなんて、かなり幸運かも
USB HDDをZ8000の背面のUSB HDD専用端子に接続したら
テレビ番組が録画できるんですよ
それもW録画ができます
到着したら取説と格闘しながら頑張ってください
(といっても簡単です)
Z8000側面のUSB端子はデジカメと接続したりする端子ですので
間違わないように
書込番号:9778413
0点

あははは(笑)確かに幸運ですね(^0^)/REGZAは綺麗ですから録画なんて関係ないのかもしれませんね!
書込番号:9778501
0点

にじさんさんこんばんわ武e切にありがとうございます(>_<)そうなんですね
これでe2スカパーとかは録画できないんですか?それを車の中で見たいんですけど(>_<)
書込番号:9778504
0点

REGZAファンさんありがとうございます(>_<)
みなさんすごい詳しくて尊敬します
そしたらこれってレコーダーはいらないんですかねぇミ
書込番号:9778540
0点

あーたんぴさん
REGZAのZ8000はレコーダーなしに安価なPC用のUSB HDDに録画ができて便利ですが
これだけではDVDにはできないので車では見れないですね(;^_^A
レグザリンクダビング対応のVARDIA RD-X8、S503、S303なら
HDDからダビングできますよ
ただ、車の場合、CPRM対応のカーナビが少ないので
見れる可能性は少ないです
画質は落ちますが
Z8000のUSB HDDにワンセグ録画をして
SDカードにダビングすれば携帯で見れる可能性はあります
メーカーの動作確認済み機種は東芝だけしか記載してませんが
私の携帯はDoCoMo SH905iですが店頭で試したら見れましたよ
書込番号:9778636
0点

にじさん(T_T)そろそろ話についていけなくなってきました(笑)
でもありがとうございますo(^-^)oすごいですね弟子にしてくださいヒ車にHDDがついてるからきっといける曹チて思ったんですけどね
書込番号:9779013
0点

>そろそろ話についていけなくなってきました(笑)
あーたんぴさん、大丈夫ですよ
分かんない時は書き込みされたら誰か答えてくれると思いますよ
「聞くは一時の恥、聞かぬは一升の酒」といいますしね
ちがうか(^^;)
CPRMといのうのは、デジタル放送を著作権保護する方式なんですが
対応のカーナビが少ないんですよ
カーナビの説明書にCPRM対応と書かれているか確認してみてください
またhカーナビの型番が分かればここに記載してもらえば
検索すれば分かりますし
それか、カーナビメーカーに問い合わせすればわかると思いますよ
>弟子にしてください
弟子なんていうほど知識はないですよ(^^;)
REGZA到着したら、また、いくらでも使い方聞いて下さい
わかる範囲で返信します
授業料は頂戴しませんし(笑)
>車にHDDがついてるからきっといける曹チて思ったんですけどね
REGZAのHDDからカーナビのHDDは無理だと思いますよ
カーナビにSDカードの差込口はありますか?
カーナビでワンセグ録画は可能ですか?
SDカード差込口があればもしかしたらワンセグは見れるかも知れませんが
どうでしょう
ちなみに、携帯の絵文字は同じ携帯では見れますが
PCでは文字化けしちゃいます
顔文字を使われるほうがいいですよ
書込番号:9779123
1点

にじさんさん色んなことをありがとうございます(>_<)
カーナビさっそく取説みたんですが対応じゃないみたいです(T_T)
型番はトヨタ純正NHDP-W57Sです
SD差し込み口はあるんですが困ったことに全く使っていません
ちょっとにじさんさんがいってくれたレコーダーを今から調べてみますね(>_<)
書込番号:9779224
0点

あーたんぴさん
NHDP-W57Sで検索してみたんですが
仕様がいまいちわからなくてすいません
雰囲気的にはSDカードがあるのかもよくわかりませんでした
SDカードスロットがあってもプログラムの更新だけかも
ワンセグ視聴には対応していない可能性のほうが高いかもしれませんね
カーナビに外部入力が対応していれば
CPRM対応のポータブルDVDプレイヤーで繋ぐしかないかもしれませんね
http://kakaku.com/kaden/portable-dvd-player/
書込番号:9779448
1点

にじさんさん遅くまでありがとうございましたぁ(T_T)
本当助かりましたo(^-^)o
さっきにじさんさんが言われていたVARDIA RDX8 S503テレビが来たら購入考えてみようとおもってます
ナビまで調べてもらってすいません↓
ありがとうございましたぁo(^-^)o
書込番号:9779548
0点

あーたんぴさん
Z8000が来たら、とりあえず録画は楽しめますから
あせらず、ちょっと待ってみてください
最初に書きましたように、デジタル放送には著作権保護がかかり
コピーワンス、ダビング10という規制がかかり
DVD-RのディスクがCPRM対応で、再生するプレーヤー側もCPRM対応でないと
再生できません
レコーダー、プレーヤーはかなり普及していますが
なぜか、カーナビで普及率、対応するものが少ないんです
カーナビの買い替えか
今あるカーナビに外部入力があればCPRM対応のポータブルDVDプレーヤーから
再生するしかないと思います
で、Z8000のUSB HDDからダビングする場合は最初に書いたVARDIAの選択がいいですが
Z8000のUSB HDDは見て消し用として利用し
DVD、BD保存はBDレコーダーにするのもいいかもしれませんよ
Z8000からはハイビジョン画質でダビングできませんが
(アナログ画質でならダビング可能)
カーナビ再生前提なら、あとは2011年までですが
アナログ放送をレコーダーに録画して、DVDにダビングして再生するしかないかもですね
アナログ放送はCPRMは関係なしですから
書込番号:9780436
1点

にじさんさんありがとうございますo(^-^)o
あのあとCPRMとか色々調べてたら話についていけるようになってきました(>_<)とりあえずテレビこないと始まらないですね☆
買ったら格闘します☆ありがとうございますo(^-^)o
書込番号:9780874
0点

あーたんぴさん
頑張ってください(^-^)ノ~~
REGZAの使い勝手は簡単ですし、おいおい慣れてくると思いますよ
ハイビジョンライフ楽しんでくださいね
書込番号:9781109
0点

はぁい(^o^)v
楽しく勉強させて頂きありがとうございますo(^-^)o
頑張ります☆
書込番号:9781278
0点

ちなみに、操作についてですが
REGZAのリモコンの上下左右のボタンの横に
二重の矢印「>>」が便利ですよ
録画した番組を再生中に
「>>」押したら30秒スキップできます
CMを飛ばすのに利用できます
行き過ぎたら「<<」で10秒バックで戻れます
設定で5分とかにも変えれます
また、番組表を出したときに、6時間表示されているのですが
「下向き>>」を押すと6時間まとめてスクロールできますよ
早送り、巻き戻しは5段階で早くできます
ハードディスクを録画、再生中は2画面は使用できません
ハードディスクが動いていないときは2画面にして
上下ボタンを押したら2画面の左右の画面の大きさを変えれます
あっ、あと、BSアンテナはありますか?
BSアンテナがあれば、BS民放7局は無料で楽しめますよ
WOWOWは月々2415円です
110゚CSのe2は410円の基本料と見たいチャンネルの料金です
書込番号:9781975
0点

にじさんさんありがとうございます(>_<)
テレビ待ち遠しいですがさっきのレス見ながらREGZA満喫します(^o^)v
BSはテレビがきてスカパー契約する時に調べてもらいます☆
書込番号:9788571
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z8000を購入された方に質問です。
テレビ台等に設置する時に転倒防止の為に、ネジで固定していますか?
それとも固定しなくても大丈夫でしょうか?
ご教授よろしくお願いしますm(__)m
0点

購入はしていませんから、答える権利はないのかもしれませんが。
普通に考えて、ネジで固定しなくても簡単には倒れない構造にはなっていると思います。固定しなくても大丈夫かと言えば、普通は大丈夫でしょう。固定しないとまともに使えないテレビは、設計ミス、すなわち欠陥品です。
しかし、地震とかが来たら倒れるかもしれませんし、不安ならネジで固定するなり、ロープで何かに縛り付けるなりすればいい、それだけのことでは。
書込番号:9778025
0点

子供もいますので、万が一の時のために付属の転倒防止バンドでテレビ台に固定しています。
というか、この程度のこと自分で判断できませんか?
書込番号:9778122
0点

はじめまして、テレビの転倒防止対策はしておいた方が良いです。
地震など起きた時にしておけばと後悔しない為にも。
書込番号:9778349
0点

自分の場合は転倒防止策するつもりなかったんですけど、説明書見たらネジ一本から簡単にできそうだったし、うまい具合にちょうどいいネジが家に余ってたんで即効ネジ留めしました。
テレビ台にネジ打てるなら、簡単ですのでぜひやっておくことをお勧めします。
書込番号:9778643
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
全く基本的な質問で申しわけありません。数年前、東芝DX100というブラウン管テレビでBS,地デジの番組を見ておりますが、32インチのためこの際、買い換えたいと思い量販店などで見てまいりました。もちろん家のTVも含め充分美しいのですが、具体的に見た感じどのようにブラウン管から写りに関して変わっているのでしょうか?
0点

電器店で実物を見るのが一番です。
液晶テレビに対しては、好き嫌いが有りますからね。
書込番号:9776798
0点

店頭で視聴されているようですよ。
照明ギラギラの店頭で短時間見ただけでは判断が付かないので、
家庭で実際に使った時にどのような違いがあるか、という事を
知りたいのではないでしょうか?
自分のは42Z8000なので参考になるかどうか分かりませんが、
HDブラウン管と比較すると、暗い環境では黒の締まりがイマイチ、
明るい環境なら問題なし、動画特性は劣るものの、8〜9割方のソースでは
特に不自然さを感じる程のボケではい、視野角は左右方向は十分だが、
上下方向はやや厳しい、というところでしょうか。
こう書くとブラウン管よりかなり劣っているように感じるかも知れませんが、
フリッカーがない、図形歪みがないと言ったメリットもありますし、
何と言ってもブラウン管にはマネの出来ない大画面の迫力と、
設置した際の圧迫感の少なさといったメリットがあります。
ちなみに、グレアパネルの映り込みは、ブラウン管とほぼ同等と言って良いかと
思います。
書込番号:9777126
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こんにちは
REGZAユーザーですが、おまかせでご覧になって、明るすぎるとか、コントラストがつきすぎるとか、音声など、特にご不満がなければよろしいのではないでしょうか?
書込番号:9776502
0点

私の場合は基本はお任せですが
環境によって暗く感じたりした時は標準にしてますが
疲れてきたらお任せに戻してます(笑)
当然、ゲームをする時はゲームモードにして
環境に併せて明るさセンサーを使い分けてます。
書込番号:9776673
3点

液晶は黒が出にくく白くなりがちなので
「お好み調整」の黒レベルを暗くマイナスに
色の濃さをプラスに
明るさを40〜50(好みで)ぐらいに上げて
「詳細設定」で
色温度をプラス
ダイナミックガンマをプラスに
してみてはいかがですか?
「おまかせ」「映画プロ」「テレビプロ」それぞれ変えれますよ
いじりまくってわけわかんなくなったら
「初期設定値に戻す」を
押したら戻せますよ
地デジ、外部入力、それぞれ設定変えれますよ
また、雑誌「Hivi」7月号に評論家の麻倉さんが55ZX8000の画質イコライジングが載ってました
(書くとまずいかな(;^_^A)
機種は違いますが
傾向は似てると思いますので
映画プロの設定なので、通常のテレビ番組には不向きですが
BD「ダークナイト」
映画プロ1を調整
ユニカラー 96
黒レベル +08
色の濃さ +06
色あい 00
シャープネス 00
バックライト 18
BD「きみに読む物語」
映画プロ1を調整
ユニカラー 87
黒レベル +11
色の濃さ +03
色あい 00
シャープネス +01
バックライト 30
黒レベルはZ8000ではマイナスに振ったほうがいいかも
また、
クチコミ番号【9514809】に
携帯ですがhttp://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?id=9514809&guid=ON
参考設定書かれてますよ
放送局、番組、映像ソースにより変わってきますから
好みに合わせて、いじるのも楽しいですよ
書込番号:9776737
5点

皆さん書き込みありがとうございます!!
読ませて貰ってて、まだ理解できてません(^_^;)
読みながら設定して、見比べてみます。
ありがとうございました!!
書込番号:9778084
0点

Z8000のユーザーです。
設定に関しては、好みが有り一概には言えませんが、私は以下の設定にしています.
おまかせ
黒レベル +05
明るさ 初期設定値+05程度
省エネ 減1
こんな感じです。 又音質は、メモリーでイコライザー調整で低音域20中音域15
高音域18の谷方 で、低音強調周波数200Hz レベル 中 以上の設定で
厚みのある音質になりますよ! もちろん薄型テレビの範囲内ですけど。
参考になれば幸いです。
書込番号:9778803
2点

PS3のFPSをやってみましたが、ちょっと具合が悪くなってしまいました。
おすすめの設定があれば教えていただきたいです。
現在はFPSをやるときだけ、
これまで使っていた液晶モニタを使用しています。
書込番号:9837855
0点

ken1008さん
FPSは視点移動が画面全体をキョロキョロ見回すからですかね〜?
敵やら標的を目まぐるしく探して
20〜24型ディスプレイなら一目で画面全体が見渡せるのに対して
42型TVですと画面が大きくなりますから
視聴距離を離れたりされるのがいいかもしれませんよね
映画館で前のほうに座りすぎて、首と目を動かして疲れるのと
同じような感じなのかと思ったり
バイオハザードや一人称視点のゲームはすぐ負けちゃって苦手です(≧×≦;)
書込番号:9837951
0点

にじさんさん、ありがとうございます。
やはりFPSは大きすぎるのはよくないかもしれないですね。
24インチの液晶モニタでやってますが
こちらでやると調子がいいです。
FPSは反射神経が大事ですね^^
書込番号:9838002
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
前回は購入した書き込みをしたのですが今回は
現在持っている、ビデオデッキ(録画・再生)とPS2の接続方法で・・・・
HDDが付くと録画はビデオがいりませんよね。でも、再生は出来ますよね?
PS2はDVD見るだけなんですが繋ぎたい、そしてWilも購入を考えています。
今までなら赤・白・黄の配線で繋いでいたのですが、ビデオはそのままでOKですよね。
PS2とWilは同じくその配線? DVD・ゲームが綺麗に見えるいい方法教えて下さい。
ホント、素人な質問ですいません。ビデオは再生のみ使用したいです。
0点

読んでいてちょっと混乱してきたので勝手に整理させてもらいますが、
このテレビに
・ビデオ
・PS2
・Wii
この三つをつなぎたい、ということですね?
ビデオ入力が4系統ありますから、それぞれに繋いで入力切替すればいいですね。
PS2に関しては、RCA端子のケーブルからD端子のケーブルに変えてやると若干画質が上がります。
書込番号:9776255
1点

Z8000にビデオ(再生専用?)とPS2・Wliと3つを接続するいい方法を教えてください。
特にWliとPS2は専用配線?見たいな物の方がいいのでしょうか?
書込番号:9776333
0点

Z8000はD端子が2つ有るので
WliとPS2はD端子ケーブルの方が良いですよ
書込番号:9776350
1点

ビデオデッキは出力が赤白黄だけならそのままです。
ゲーム機は赤白黄でも使えますが、黄色をD端子にすることで画質アップします。
ゲーム機の場合黄色の端子だけ交換はできないので、それぞれ専用ケーブルに交換になります。
書込番号:9776768
1点

純正の場合、
wiiのD端子ケーブルは
http://www.nintendo.co.jp/wii/accessories/index.html
こちらに載っています。
PS2のD端子ケーブルは
http://www.jp.playstation.com/peripheral/ps2/
こちらに載っています。
同じ性能の他メーカーの製品(ケーブル)は、
ゲーム機を売っているお店に行けば大体売っていますので、
純正品を買う必要は必ずしも有りません。
http://www.hori.jp/items/detail.php?id=461 ↑HORI製のwii用
http://www.hori.jp/items/detail.php?id=461 ↑HORI製のPS2用
ビデオの場合、機種が解らないのでD端子が付いているかが問題ですが、
S端子までなら、音声(赤白)端子と同じケーブルよりもS端子ケーブルをお勧めします。
普通のAVケーブルは、
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/cable/audio-video/mav510p3/index.html
こんな感じ
S端子ケーブルは、
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/cable/audio-video/mav510sp/index.html
こんな感じです。
ちなみに、D端子ケーブルは、
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/cable/audio-video/dvdwr005/index.html
こんなのです。
※これらの音声(赤白)ケーブル部分については、みな同じです(^_^;
メーカーについては、特に拘りが無ければ、大丈夫です。
パッケージになっていないビニール袋入りやむき出しのケーブルはちょっと...
まぁ、納得して買うなら構いません(^_^; <安いですしね
書込番号:9777318
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





