REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2009年6月30日 09:52 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年7月19日 21:07 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月29日 14:35 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年6月30日 18:13 |
![]() |
0 | 8 | 2009年6月29日 18:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月1日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
現在液晶テレビとブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
とても評判のよいREGZA 37Z8000 を店頭に見に行き、映像がきれいだったので
これにしようかなと思ったのですが、別途ブルーレイ(DIGA-BW750)を購入するのなら、
HDD内蔵のこちらをを買う必要はないでしょうか?
テレビ録画(ドラマや歌番組)、DVDの再生、DVDダビングが主になります。
液晶テレビやブルーレイについてはまったく知識がないながらも、
いろいろ検索したりカタログを見たりしましたが、
自分の中でわけがわからなくなってきてしまったので 汗
アドバイスよろしくお願いします。
0点

状況次第でしょうね。現状W録画でもイレギュラーな番組も録画が出来るので、TV録画で助かる時もあります。TVが気に入っているなら、困る物でもないでしょう。
書込番号:9776054
1点

こんにちわ
37Z8000が価格コム最安値で14万円です
37インチが10〜16万円ぐらいですから
その相場の中で高い値段を支払っての価値観や満足感は
個人個人によりことなりますから
例えば、レコーダーを買うからHDDなしのC8000とレコーダーにされるとか
他のメーカーのもう少し安い機種にされるとか
そのへんは好みかと思います
ただ、Z8000にはW録画以外に、ワンセグ録画
超解像、Wスキャン倍速、ネットワーク機能などもありますし
レコーダーは後から追加購入しても、Z8000の画質は後から変えれません
個人的には買って損はない価値ある液晶テレビだと思いますよ
じっくりご検討ください
また、BWー750と合わせて4番組同時録画できますから
見て消し番組はZ8000のUSB HDDに、BDに保存する番組はBWー750に、
という風に使い分けもできますよ
書込番号:9776074
1点

choco034さん こんにちは。
37Z8000はHDD内蔵ではなく、市販の外付けHDD(対応機種)と連動させることができる、
という機能をもっています。
ブルーレイレコーダーがあればOK、ということであればHDDはつけなくても大丈夫です。
もし、サービスでHDDをつけてもらえて必要なければ売ってしまっても問題ありません。
ただ、書き込みにあるような使い方をするのであれば、
ドラマなどはHDDに録って観たら消し、
BDレコはDVDなど再生用、とするととても便利ですよ。
HDDを内蔵しているシリーズは、「H」がついているシリーズですね。
書込番号:9776105
1点

リアプロさん
にじさんさん
spark-shootさん
はじめまして。早々のお返事ありがとうございます。
そうですね、あって困るわけではないですよね。
無用な選択なのかなぁと迷っていたので、ふっきれました。
ありがとうございます!
いろいろ検索してDIGA-BW750との相性も大丈夫と読んだのですが、
あっていますでしょうか?念のため質問させてください。
ブルーレイも今すぐに必要というわけではないのですが、
(再生&ダビングもDVDなので)
DVDだけのレコーダーより価格.comでの評判もよいようなので、
ブルーレイにしようかな程度なのですが・・・。
37Z8000におすすめなレコーダー(DVDでもブルーレイでも構いません)
がもしありましたらアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:9776184
1点

4番組同時録画はあったらあったで便利です
例えば、21〜22時のフジテレビのドラマ、22時〜23時の日本テレビのドラマ
これなら、シングルチューナーでも録画できます
と、同時にWチューナーなら、BSや他の地デジで映画も録画できます
さらに、上記の21〜22時のドラマが最終回に拡大放送をすると
21〜22時15分までの場合、22〜22時15分の間は3チューナー必要になります
そこまで録画に必死にならなくてもいいのですが
あればあったで便利です
不必要なら後から録画番組を削除すればすみますしね
他のスレへのコピペですいません
Z8000とBDレコーダーリンク検証
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
クチコミ番号【9191500】にZ7000ですが、ハベルさんが参考になる検証をされてますよ
(携帯ですいません)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9191500&guid=ON
レコーダーは好みの機能で選んだらいいと思いますが
リンク機能は他社でも、パナとは相性がいいみたいです
Z7000ですが参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
もし、将来的にHDDに録画したものをBDにダビングしたいときに
レグザリンクダビング対応のVARDIAからiリンク端子のついたパナか、SHARPならBD化できますから
もしもに備えてはパナBW750、BW850あたりがいいかも
また、VIERAのRシリーズのHDDからパナレコーダーにダビングがもしかしたら
レグザリンクダビングと同じDTCP-IPを利用するなら
REGZAのHDDからパナBDに直接できる可能性もあるかもしれませんから
パナBD新機種、VIERA Rシリーズからのダビング方法の発表をしばし待つのもいいかも
書込番号:9776238
1点

レグザ42Z8000とディーガの旧型BW900を組み合わせて使っていますが、
レグザのリモコン操作でディーガの基本的な操作を制御出来るので、
かなり便利に使えますね。
これなら、使い勝手を優先するとしても、必ずしも東芝同士の組み合わせに
拘る必要もないと思います。
しかし、もしBDにこだわらないなら、RD-X8もそれなりにお薦め出来る機種です。
DVD再生画質は他社のBDレコの比ではありませんし、編集機能も断トツです。
将来の事まで考えるとやはりBDレコが良いですが、スレ主さんの現在の使い方を
考えるとこちらの選択も有りかな、と思います。
書込番号:9777171
1点

にじさんさん
例えを書いていただきとってもわかりやすかったです。
結構なテレビ人間なので「なるほどなー」と納得でした。
確かにそれは便利そうです。
DIGAとの相性を検証しているサイトのリンクもありがとうございました。
週末に電気屋に行ってよく考えてこようと思います。
地方なためきっと価格.comのような値段ではないと思うのでよく検討してきます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました!
当たり前田のおせんべいさん
実際に使っている方のクチコミ、すごく参考になりました。
レグザのリモコンで操作制御できるのは私的にはポイント高いです。
ブルーレイも迷っていましたが、先のことを考えるとブルーレイのがいいかなと
言う気持ちになってきました。
(そんなに新しいのを買い替えるタイプではいので、何年も使うことになると思います)
アドバイスありがとうございました!
書込番号:9780166
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
9年使っているソニーベガ32DRX7からの買い替え検討中で、47Z8000とブラビア46W5に候補を絞りましたが、やはりZ8000が良いかなと思っています。
そこで、今後購入するであろうブルーレイレコーダーですが、パナソニック・ソニーが良いと聞きますが、パナソニックのBW850あたりを選んでおけば大きな失敗はありませんか?
ソニーは、2番組録画の際にパナソニックには無い制約が何かとあると聞いて選択肢には入れておりません。
ビエラリンクやブラビアリンクなどの恩恵は受けられないのは仕方ありませんが、これまでのVHSのようにテレビ・レコーダーそれぞれのリモコンで操作するのが基本だと思っていますので、その点に関してはあまり気にしておりません。
リンク出来れば出来たでで少しは使いやすいんでしょうけど・・・劇的に変わるものではないと理解しています。
皆さんのご意見頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

Z8000とBDレコーダーリンク検証
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
クチコミ番号【9191500】にZ7000ですが、ハベルさんが参考になる検証をされてますよ
(携帯ですいません)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9191500&guid=ON
レコーダーは好みの機能で選んだらいいと思いますが
リンク機能は他社でも、パナとは相性がいいみたいです
Z7000ですが参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
もし、将来的にHDDに録画したものをBDにダビングしたいときに
レグザリンクダビング対応のVARDIAからiリンク端子のついたパナか、SHARPならBD化できますから
もしもに備えてはパナBW750、BW850あたりがいいかも
また、VIERAのRシリーズのHDDからパナレコーダーにダビングがもしかしたら
レグザリンクダビングと同じDTCP-IPを利用するなら
REGZAのHDDからパナBDに直接できる可能性もあるかもしれませんから
パナBD新機種、VIERA Rシリーズからのダビング方法の発表をしばし待つのもいいかも
書込番号:9775955
1点

にじさんさん
詳しい情報有難うございました!
早速読ませていただきましたが、「ここまで出来るの?」と良い意味で裏切られた感じです。
これなら、家族も充分使いこなせそうな気がします。
また今晩ゆっくり読んで参考にさせていただきます。
有難うございました。
書込番号:9776657
0点

にじさんさん
本日、地元の量販店で47型Z8000とパナのブルーレイBW750の組み合わせで購入しました。
やはりZ8000の画質はキレイでした。特に人の顏の発色は違和感なく馴染めるものでした。
納品が楽しみです。
書込番号:9807272
0点

ぴろむんさん
ご購入おめでとうございます
到着しましたら、逆にパナのBDレコにどれだけレグザリンクが対応しているか教えてください
REGZAは階調表現に定評ありますし、人の肌や髪の毛は自然な感じですしね
到着が楽しみですね
BDレンタルで映画視聴も楽しめますね
書込番号:9807337
0点

にじさんさん
先日はアドバイス有難うございました。
納品され4日しか経ってませんが、リンク機能に関してなどレビュー投稿しましたので、ご覧頂ければ幸いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000029088/ReviewCD=237713/
書込番号:9878012
0点

ぴろむんさん
レビュー拝見いたしました
大変わかりやすく丁寧な書き方で参考になりました
ハイビジョンライフ楽しんでくださいね♪
書込番号:9878249
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

使えますよ、アナログ放送は今までと同様に使用できます。
デジタル放送もテレビの録画出力経由で録画できますが、ハイビジョン画質では録画できません。
書込番号:9775653
0点

ご返答ありがとうございます。
今まで通り、HDDレコーダーからD端子等でテレビに接続後、レコーダーの番組表からの地アナ録画も可能と解釈してよろしいでしょうか。
何度もすみません。
書込番号:9775920
0点

録画できるかできないかという話は、レコーダー側の問題ですので、
それにつなぐテレビがREGZAであろうがブラウン管テレビであろうが、関係ないと思います。
むしろ、何を心配してるのかがちょっとわからないのですが。
書込番号:9775949
0点

ご返答ありがとうございます。
地デジテレビ購入が初めてなので、今まで通り、当たり前の事が当たり前に出来るのかどうか少し不安になってしまいました。難しく考える事はないのですね。ご回答を聞いて安心しました。
書込番号:9775988
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
Z8000にアナログDVDレコーダー「スゴ録 RDR-HX6」は使用出来ますか?
録画画像はアナログ画像で構いません。
●アナログレコーダーのHDDに録画→DVDディスクにダビング→PS2やPS3で再生。などは出来ますか? 教えてください。
0点

Z8000は「テレビ」です。PC用のディスプレイでは無いので、
今までのTVと使い方は変わりません。 機能が豊富なだけです(^_^;
※「PCのディスプレイの様」に使うことも出来ます(^_^; <HDMIとDVIに互換性が有るので...
受信するテレビ放送が「アナログ方式」から「デジタル方式」に変わっただけで、
その弊害!?として、「著作権保護機能」が付きました。
※録画した番組をむやみにダビングできなくなりました。
今までのTVに繋いでいた機器は、Z8000にも同じように繋がります。
※PS3など、HDMI端子で繋げられる機器は、HDMIで繋ぐことを強く勧めます(^_^;
RDR-HX6やPS2ならD端子がお勧めです。
書込番号:9774600
0点

アナログ放送は今まで通り録画もできます、デジタル放送を録画するにはテレビの録画出力との接続となり録画できますがコピワンの制限が付きます。
書込番号:9774717
0点

名無しの甚兵衛さんのはちょっと的外れのようですね。
口耳の学さんのコメントをもう少しわかりやすく書きますね。
>録画画像はアナログ画像で構いません。
REGZAで見る地上デジタルやBSデジタル放送をアナログレコーダーのHDDに録画したい。
ということですよね。
これは可能です。口耳の学さんさんの書かれてあるようにREGZAのアナログ出力とレコーダの外部入力の同期をとる必要があります。
最悪、REGZAの録画開始時刻とレコーダの録画開始時刻の2つを設定する必要がありますが、レコーダ側が外部入力を感知して自動録画できるなら、REGZAの設定だけで良いです。
当方のアナログHDDレコーダ(RD-H1)は外部入力を感知して自動録画できるのでこの方法で時々録画しています。
取扱書にアナログ出力からの録画について書いてありますので、HPからダウンロードしてみてみてください。
>DVDディスクにダビング→PS2やPS3で再生。などは出来ますか?
当方アナログHDDレコーダ(RD-H1)しか所有しておらず、アナログレコーダからのDVD移行については詳しくありません。申し訳ない。
書込番号:9775654
0点

ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして配線してみます。また解らない事があったら教えて下さい。
書込番号:9776577
0点

>PS2やPS3で再生
PS2は、CPRMに未対応なので不可。
PS3は、CPRMに対応しているので可です。
>アナログレコーダーのHDDに録画→DVDディスクにダビング
RDR-HX6ですが、本体自体はCPRM対応ですが、扱うことが出来るメディアは、CPRM対応DVD-RWのみ。
CPRM対応DVD-RAM/Rは使用出来ませんので注意。
書込番号:9777122
0点

あぁ、
>●アナログレコーダーのHDDに録画→DVDディスクにダビング→PS2やPS3で再生。
これって、Z8000からって事ですか?「何を」録画するか書いていないので、
レコーダー自身でHDDに録画した番組をDVDに焼くのかと...(^_^;
なので、今まで通りに使えるとお伝えしましたm(_ _)m
えっくんですさん、ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
>Z8000にアナログDVDレコーダー「スゴ録 RDR-HX6」は使用出来ますか?
これを
「Z8000からアナログDVDレコーダー「スゴ録 RDR-HX6」に録画出来ますか?」
なら解ったのですが、自分の早とちりですね(^_^;
書込番号:9777722
1点

名無しの甚兵衛さん。ありがとうございます。
自分も説明不足ですいません。
地デジ電波でも今までと同じようにスゴ録(RDR-HX6)の電子番組表(EPG)で録画予約が出来てスゴ録のHDDに保存。残しておきたい番組だけHDDからDVDに焼いて保存。が出来るのかなぁ〜。と言う事です。
書込番号:9778221
0点

長文に付き、ご了承くださいm(_ _)m
>地デジ電波でも今までと同じようにスゴ録(RDR-HX6)の電子番組表(EPG)で
>録画予約が出来てスゴ録のHDDに保存。
とありますが、
「RDR-HX6は、地アナ電波しか受信しませんので、ぁゅのりさんの質問の答えは"出来ません"」
という回答でよろしいのでしょうか?
RDR-HX6で、「地デジ電波」は使用/利用することは出来ません(有りません)。
RDR-HX6で使用するのは、「地上アナログ電波」と「BSアナログ電波」だけです。
「地デジ電波で録画する」ためには、「地デジチューナー内蔵レコーダー」が必要です。
<または、今までの話で出た、Z8000の録画端子からRDR-HX6で外部入力録画になります。
やりたいことについて、まだうまく伝わっていないような気がしますが、大丈夫でしょうか?
今までの話から、デジタル放送の番組を録画するためには、
REGZAの録画出力端子からRDR-HX6の外部入力端子に接続し、 <S端子ケーブルをお勧めします
REGZAの録画予約と、RDR-HX6の録画予約を同じにして、
RDR-HX6の録画元を「チャンネル」から「外部入力」に変える必要が有ります。
東芝のレコーダーの様に、REGZAからの録画予約で「録画先」をレコーダーに指定できません。
全てぁゅのりさんが手作業で両方の録画予約をする必要が有ります。
<<<ココがぁゅのりさんの知りたいことのような気もします>>>
地デジの電波と地アナの電波は全く別のモノなので、
RDR-HX6での番組録画については、2011年7月24日まで問題無く今まで通りの使い方になります。
※アンテナを取り替えてしまうと、RDR-HX6で地アナの録画はできなくなってしまいますが...
東京タワーから電波を受信している場合で申し訳有りませんが、添付した図でも解り難いかなぁ...(^_^;
※UHFアンテナだけの場合、左の図で「地アナ用(VHF用)のアンテナ」が無い図になります。
繋ぎ方については、あくまでも「1例」です。m(_ _)m
右側の図でいうと、UHF(13〜63チャンネル)を視聴(録画)しないなら、この繋ぎ方になると言うことです。
この図の通り、「アナログレコーダー」では、地デジは利用しないことになります。
※Z8000からすると、Z8000で直接地アナが観れなくなりますが...W録中など(^_^;
書込番号:9779308
1点

名無しの甚兵衛さん。
有難うございます。
そうですよね。地デジチューナー対応ではないスゴ録が地デジ電波を受信出来る訳ないですよね。
詳しく説明してくれて感謝しています。
また、何か解らない事が出て来たら知恵を貸して下さい。
書込番号:9781890
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
このZ8000でHDDに接続する場合、
LAN または USB どちらがいいのでしょうか?
また、どちらほうが転送が速いのでしょうか?
HDDケースでお薦めはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

USB HDDにW録画、ワンセグ録画があるので
まずはUSB HDDを利用して、あとからLAN HDDを増設したり
ネットワークでPCと共有して、LAN上のHDDにダビングしたりして
利用するのが便利かと思いますよ
書込番号:9774215
0点


USBだとW録もできるうえ、省エネ機能が効くものがあるので、使っていない時にHDDの電源も切れるので便利です(LAN接続ではダメ)。ただし、USBの方は1つしか接続できないので、今だと1TBのものが容量・値段両面でベストだと思います。
書込番号:9775699
0点

非常にわかりやすいご回答ありがとうございます。
USBのHDDを接続する場合、
どこのメーカーの物でもいいのでしょうか?
ケースの候補は
@ 冷やし系HDD検温番/マットブラック(CLS35EU2BF)
A 裸族の二世帯住宅(CRNS35EU2)
B COREGA CG-HDC2U3100
ハードディスク候補は
@ WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)
A HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
です。いかがでしょうか?
また、これ以外に「このほうがいいよ。」という
ものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9775954
0点

>USBのHDDを接続する場合、どこのメーカーの物でもいいのでしょうか?
一応メーカーサイトで動作確認しているものでなくても
極端な話ポータブルHDDでも動作したってスレがあるので
いいって言えばいいんですが
まあ定番はバッファローのHDDってカンジだと思います
書込番号:9776133
0点

バッファローかアイオーデータのもので、
@メーカーが「REGZA対応」と謳っているか、下記サイトにあるもの。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
AREGZAの省電力機能に対応しているもの。
Bファンレスタイプ
がいいです。
あと、電源内蔵タイプと、本体は小型だけどACアダプタタイプがあります。
私が選ぶとしたら、ファンが後で追加できるバッファローのHD-HES1.0TU2か、値段を重視してHD-CN1.0TU2(メーカーはREGZA対応としていないが使えるとの報告あり)、アイオーならHDCN-U1.0A辺りでしょうか。
書込番号:9776323
0点

外付けケースを利用される場合、事前に管理情報をコピーしておけば複数のHDDを
取り替えても同一HDDと認識して都度認識作業は不要です。(8台の制限も有りません)
但し、使用中に誤って抜かないように切替作業をする方が無難です。
これから暑くなるので冷却ファン付きがお勧めかな。
書込番号:9776584
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

茨城県の量販店で260000円+12%でゲットしました。
現金換算で228800円 価格.com最安値より安く手に入れました。
500GBのHD付です。
当日即決価格だったので 即決めました。
書込番号:9783440
0点

千葉県のヤマダでも338000円、ポイント28%でした。
ヤマダのWEBでは298000円、ポイント21%だったのでWEBで購入しました。
書込番号:9788601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





