REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 38 | 2009年7月4日 20:09 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月29日 11:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月28日 17:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月29日 00:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月28日 23:23 |
![]() |
5 | 11 | 2009年6月28日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
初めまして
地デジ対応テレビ購入を考えてますが、私の部屋にはケーブルの差し込み口がありません
他の部屋から引くのも不可能なので困ってます
聞いた話ですが電話回線から地デジを引く事ができるって
部屋には使っていない電話の差し込みがありますがどうすれば良いのかわかりません
方法を知りたいです
地デジ BS CSも映る様になりますか?
下手な質問ですがお願いします
1点

NTTの光回線を使って、フレッツテレビはあります
(対応エリアでないといけないです)
残念ながら通常の電話回線だと無理なので
アンテナケーブルを延長しましょう
書込番号:9771964
0点

電話回線じゃなくて光のインターネット回線だと思います。
書込番号:9771965
0点

こちらにフレッツテレビ提供エリアが載ってます
http://flets.com/ftv/area.html
http://flets-w.com/ftv/area/index.html
書込番号:9771991
0点

>他の部屋から引くのも不可能なので困ってます
ということは一戸建て?
すでに地デジ視聴の環境は整っているのでしょうか?
そのあたりのことをもっと詳しく書かないと、的確なレスは付かないと思います。
ちなみに、電話回線だけで地デジ(衛星放送も)の視聴はできません。
自室でアンテナ設置、もしくはケーブルテレビやフレッツ・テレビなどを検討してみたらいかがでしょうか。
書込番号:9772002
1点

tuuisiさん にじさんさん HD素材さん ありがとうございます
見れないんだ〜(涙)
にじさんさん、添付ありがとうございました
フレッツ光ってTVCMやってるけど私の地方では対応してないですね〜
室内アンテナ設置を考えてみます
書込番号:9772085
0点

八木アンテナのこのベランダ用の地デジアンテナは5000円ぐらいですよ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/376-0852608-8390045?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1241361480&a=B000E1IJG2&sr=8-1
ベランダでなくても室内の窓際でも受信感度さえよければ見れるみたいですよ
できれば、室内より室外がいいですよ
書込番号:9772202
0点

ありがとうございます
八木アンテナって量販店でも売ってるのかな?
道路環境で家の構造が2階が玄関、リビングも2階にあってTVの差し込み口もリビングしかないんです(説明要らない?)
一階の私の部屋には小さい窓しかなくベランダもないんです(涙)
室内アンテナで綺麗に映るのか不安ですけど…
書込番号:9772351
0点

二階が玄関の一階がお部屋であれば、室内アンテナは厳しいかもしれませんね。。。
小さい窓でもあれば、アンテナもしくは分配器から露出でテレビ線を持ってくるしかないかもしれませんね;
室外アンテナをつけても結局は露出でケーブルを入線することになるので、屋根上に通常のUHFアンテナを設置して、露姫さんのお部屋まで一本外からテレビ線を回して、小窓より入線。もしくは壁に穴を開けて貫通。
なんにせよ、電気屋さんに一度アンテナの受信状況を調査してもらい、室内アンテナでもいけるのか?室外じゃないと厳しいか?見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:9772413
0点

露姫さん
八木アンテナ以外でもありますよ
DXアンテナ、マスプロなど
ただ、2階に玄関ですと、1階が低い位置で例えば土手の下とかの作りですか?
もしそうだとすると、土手、高台が電波を邪魔する恐れもなきにしもなので
微妙かもしれないですね
アンテナ設置されている一戸建てなら
分配器で分けて、部屋までアンテナ(同軸)ケーブルを配線されるのがいいと思うのですが
書込番号:9772593
0点

結構お住まいが特殊なので、言葉だけの説明では限界を感じます。
近くの電気屋さんに行って、相談してみてはどうでしょうか?
場所などが解らないのであれば、
http://itp.ne.jp/
こちらから調べると良いかも(^_^;
「住まい」→「家電」で、「電気店」を地元で検索!
書込番号:9772741
1点

こんばんは
ヤマダ電機とかに無料出張見積りを依頼しては如何?
書込番号:9772891
1点

一階の電波のいいところ(ベランダ、窓際)にアンテナ設置して外這わしてエアコンのダクト口からお部屋へってのはいかがですか?距離があってもアンテナ線自体は結構安価ですよ。
書込番号:9772920
0点

皆さん、色々とアドバイス感謝です
私の家は地方の田舎の昔々の古〜い一軒家です(恥)
電気の量販店なんて近くにありませんし…
リビングなんて見栄張っちゃいましたが所謂《お茶の間》ってやつです(涙)
アンテナは屋根ではなく近くの少し高い所から引いてあります
地デジエリアにはなってるけど、恥ずかしながらアナログの受信状態も完璧とは言えない様な所です(書いてて恥ずかしくなってきた…泣いても良いですか?)
なのに図々しく地デジTV欲しくて、皆さんの意見や情報が頂ければと思ってしまいました
私何書いてんだろう??
テレビのケーブルって家の中で長く引っ張ると映りが悪くなるとか、田舎者の迷信ですよね?
書込番号:9773122
0点

上でフレッツ光は対応してないと書いてありますけど、ケーブルテレビも対応してないのでしょうか?
対応してるならケーブルテレビを利用するのがいちばん手っ取り早いし簡単だと思います。
書込番号:9773227
0点

露姫さん
アナログは受信状態が悪かったり、線を延長したり、接続機器を増やすと
ノイズやゴーストなど映像が汚くなりますが
デジタルは「0」か「1」の世界ですから
ある程度の受信レベル、例えば40のレベルで映るとして「1」ですから、60のレベルでも70のレベルでも同じ「1」です
逆にレベル40を切ると不安定になりブロックノイズ(カクカクしたモザイクのように)なります
地デジ開局している地域でなら大丈夫だと思いますよ
ただ、別の場所のアンテナだと、地デジに対応したUHFアンテナなのか微妙なので
量販店以外でも、町の電気屋さんに無料で状況確認と地デジが見れるか確認と
見積もりをしてもらうのもいいかもしれないですね
ちなみに、地デジはUHFを利用していますが
アナログ放送でUHFの13〜62チャネルは見れていますか?
見れていればUHFは来ているように思うのですが
書込番号:9773261
0点

HD素材さん
ごめんなさい、ケーブルTVの事よくわかりません
にじさんさん
私の言葉足らずですみません 家にはまだ地デジTVはなく私が初購入したいと思ってるんですけど
ご近所のお宅では地デジ見られてるそうなのでエリアは大丈夫って意味だったんです
近くに立ててるアンテナは昔々からのうちのアンテナらしいです(少し錆びてます…泣)がVHFかUHFかってわかりません
放送局の13〜62Ch? 受信してるのはNHKと他に三局です
お茶の間のアナログTVにはUHF.VHFの差し込みしかなく、そこにアンテナケーブル挿してます
理解力がなく説明も下手で伝わらないかも……
書込番号:9773682
0点

>露姫さん
TV線はそんなにひきまわしても、にじさんさんがおっしゃってる通りそんなに悪くはなりません。50メートル以上とか、極端に長くならない限りは;
ですが、TV線(同軸ケーブル)は可能な限り5C-FBという線を使って下さい。
他の線はあまり地デジ視聴に適していません。
あとは、TV線(同軸ケーブル)を極端に曲げたり、力いっぱい踏んだり押し付けたりしないこと。要は外力を与えないことです。
これは、インピーダンス不良を起こす原因になるのですが、ちょっと難しいですね。
要は抵抗値を変えてはいけないということです。
TV信号にかかわらず、スケートか何かで氷の上を滑っていると思って下さい。
そのとき、抵抗値がいきなり変わる(いきなりすべりが悪くなる)とバランスを崩しますよね?
それと同じで、テレビ信号もTV線に圧力が加わると、その部分の抵抗値が変わり、信号が崩れる原因となります。
とりあえず、5C-FBという線を使い、距離はできる限り短くし、外力を与えないように注意して配線すれば問題ないはずです。
書込番号:9773877
0点

状況的には、たぶん、ご近所で地デジ見れているようですし
2階から分配して1階で地デジ見れるようには思いますが
現場を見ていないので微妙ですが(;^_^A
分配器が3000円前後と同軸ケーブルの延長、人件費手間賃で
1〜2万円ぐらいは見ておいたほうがいいとは思います
見積もりしてもらったほうがいいと思います
先程も書いたベランダ設置の地デジアンテナで
エアコンのダクト穴から入れてやるとか
チャレンジできるようでしたら、お知り合いのどなたかに頼んでみるとか
難しくはないんですけど
現場が分からないので絶対に映るとはなんともいいにくいのですが
露姫さんの1階には今までブラウン管テレビは置いてなかったんですか?
書込番号:9774058
0点

naonao.comさん
ありがとうございます
同軸ケーブル参考にさせて頂きます
にじさんさん
以前は一階にTVあったんですが、子供の頃でその頃の状態はよく覚えてなくてすみません
最近田舎に戻ってまた住み始めたので自分が入る一階の部屋に地デジTVをと考えてます
機械音痴なのでアンテナとか受信電波とか解りづらくてごめんなさい
地デジ受信環境なら一階から延線すれば映るかもですよね? それとも今ある外のアンテナから一階の部屋に直接引き込んでも?
同軸ケーブルがないから無理なのかな?
書込番号:9774260
0点

露姫さん
以前は1階でもテレビが見られていたのならば
どこかに、アンテナからの同軸ケーブルがどこかに転がっている可能性もあるかもしれませんよ
壁際や天井から垂れ下がっていないかを確認されてみるのもいいかもしれませんね
1階の室外にコンパクトな地デジアンテナを設置の際は
同軸ケーブルの長さが足りない場合は延長すればいいですよ
書込番号:9774392
0点

にじさんさん
色々とありがとうございます
諸々の事情もあり最近から此処に戻ってきたんですが(私事なのですみません)今は親も不在(入院)で家の状態も把握仕切れてないですけど
そうですね アンテナ線か同軸ケーブルか改めて探してみようと思います
すみません、変な質問に丁寧に親切に付き合って頂いて
ありがとうございます
迷惑でなければ後日談として報告させて頂きます
書込番号:9774439
0点

露姫さん
全然結構ですので
また書き込みくだされば結構ですよ
書込番号:9774452
0点

ちょっとした知り合いだったり、近くに住んでいれば見てあげられるんですけどね^^;
なんにせよ、UHFやVHFという言葉も詳しくない人にとってはなんのことだかわからないと思います^^;
知り合いでそのあたり詳しい人がいれば、配線とアンテナくらいはわかるかもしれませんね。。。
受信レベルまで調べるとなるとそれなりの機器を持っていないと難しいですが。。。
あとはやはり電気屋などの業者に頼むしかないかもしれません;
わからないことがあれば何でも聞いて下さいな。
言葉で説明できる範囲であれば、相談には乗りますよ^^
書込番号:9774550
0点

nanao.comさん
ありがとうございます
とりあえずチャレンジしてみて、後日また分からない事あればご相談します
ありがとうございました
書込番号:9774557
0点

こんにちは 露姫です
先日この掲示板で質問させて頂いたのですが、まだこの掲示板って生きてるのかな?
にじさんさん もし、お気付きでしたら御一報下さい
書込番号:9797025
0点

にじさんさん
よかった〜 気付いてもらって
あの後、家中冒険してみました が、残念、同軸ケーブルって見つかりませんでした
アンテナの状態や受信状態も自分じゃ良く分からくて、お母ちゃんの了解を得て家の屋根にアンテナ立てる事にしました
テレビ購入も兼ねて町の電気屋さんに行ってきました テレビは42型の予定でしたが部屋には大き過ぎるかなって、37Z8000に決めました
電気屋さんには在庫が無くて隣町(?)の山田電気さんに交渉してもらって、待ちに待った本日到着〜 アンテナもテレビも設置完了しました〜
(^з^)-☆Chu!!
地デジ綺麗に映りますよ〜 嬉しいな〜
さて、立派なテレビ買ったのは嬉しいんだけど、機械音痴の私に上手く扱えるのかな〜?
恥ずかしい話ですけど、ケーブルTVって有料の専門チャンネルだとずーっと思ってました…
こんな私にテレビの楽しみ方教えて下さい♪
書込番号:9797212
0点

露姫さん
ご購入&地デジデビューおめでとうございます
アンテナも設置されたんですね
夏の新番組も楽しみになりますね
USB HDDは購入されましたぁ?
ヤマダだとプレゼントでもらえましたか?
USB HDDに2番組同時録画できますし
まだなら、ぜひ接続して録画を楽しみましょう
>ケーブルTVって有料の専門チャンネルだとずーっと思ってました…
ケーブルTVは有料で地デジやBS,スカパーでやっているチャンネルや
地方ローカル番組を提供しています
で、BSやスカパーの番組を見る、録画するならBS/110°CSのお皿のアンテナを
設置されるほうがいいですよ
地デジのアンテナを設置するときにいっしょにしてもらったほうが
よかったかもしれまえんね(^^;)
BS/110°CSのアンテナは5000円ぐらいからあります
工事費はベランダなどに設置で6000円ぐらいです
できれば、地デジのアンテナのバーにいっしょにして混合させたほうが
他の部屋でも見れたりでいいのですが
工事費用がややこしいなら南西のベランダに単独設置して
簡単な工事なら110°CSのe2 byスカパーに加入なら無料工事してくれますよ
3000円か5000円のキャッシュバック(翌月料金から引く)キャンペーンもあります
で、BSはリモコンの1〜3chのNHKが受信料金で
BS4〜BS8、BS1,BS12の7局は無料です
普段はテレビショッピングばかりなのですが、たまに面白い番組ありますよ
WOWOWは月々2415円です
http://www.wowow.co.jp/
e2は月々の基本料が410円で、見たいチャンネルの料金がプラスになります
1チャンネルだけでも大丈夫ですよ
例えば、
Ch.323 MTV 630円/月
Ch.239 日本映画専門チャンネルHD 525円/月
とかです
パック料金とかもありますよ
http://www.e2sptv.jp/
楽しみ方的には、PS3を購入して、BDレンタルも始まってますし、BD視聴や
DVDを少しでも綺麗にみるにもPS3はいいと思いますよ
ゲームもできますし
インターネットで光やADSLは加入されてますか?
書込番号:9797389
1点

にじさんさん
ぅわ〜い たくさんの情報ありがとうございます
そっかぁ、BS全く考えてなかったです
楽しみ広げる為にも付けなきゃですよね
すごい恥ずかしい話書きます
他県でのお仕事が超多忙で2年近くまともにテレビって観る機械なかったんですよ
まだ地デジの話題も少なかった7、8年前に当時は20万円位した20型の液晶を買って喜んでたのを思い出しました
今では地デジが当たり前で私も取り残されない様にしなきゃです
購入した電気屋のおぃちゃんに「録画するならコレも要るよ」ってHDD付いてきました
山田電気さんのおまけだったのかもです
今夜放送されるエウ゛ァンゲリオンの録画、上手く出来るかなー?
インターネットで光やADSL…?
また難しい用語きました〜
ケーブルTVさえ知らなかった私に愛の手を(-"-;)
書込番号:9797726
0点

露姫さん
USB HDDもらったんですね
なら、録画予約で2番組同時録画できますから
出張や外出中にも録画してくれますよ
番組表で、上下左右で決定だから簡単ですょ
毎週録画したいものは「連ドラ予約」で毎週録画してくれますしね
番組表で「>>」二重矢印を押したら
1時〜6時の表示を7時〜12時に1ページまとめて送ってくれますよ
録画中に、おっかけ再生もできますよ
例えばビデオデッキだと、夜9時〜10時のドラマを録画して
9時30分に帰宅して、途中から見てしまうと始めの内容を知らずに
後半からエンディングを先に見てしまって、後から前半を見てしまいますよね
それが嫌な場合は10時になるのを待ってから、ビデオを巻き戻して再生になりますよね?
それがハードディスクなら、帰宅した9時30分に
「録画リスト」ボタンを押して、録画中の番組を選択したら
録画中の番組を録画しながら先頭から見れますよ
もちろん、録画中に昨日録画した番組も見れます
録画中に「停止」「終了」ボタンを2回押すのだけは気をつけてくださいね
録画を停止してしまいますから
あと、目覚まし時計替わりに「オンタイマー」もありますよ
インターネットをする際に電話回線でもできますが
最近は動画もあったりでデータが思いので
(携帯電話でも写真や動画は受信に時間がかかりますよね?)
高速通信をするのが光ファイバーを使ったものや
ADSLです
REGZAにはチャチですがインターネットを見れるのが入っていますし
将来的には光回線を繋がれるのもいいですよ
あと、Z8000にワンセグ録画もできますから
HDD(ハードディスク)に録画してSDカードにダビングしたら
対応する携帯電話で録画したワンセグ番組が見れますよ
メーカーの動作確認済みには東芝携帯しか書いてませんが
私のはDoCoMoでシャープSH905iですが見れましたよ
それと、SDカードの写真もZ8000で見れますよ
microSDカードにSDカードサイズになるアダプタを付けたら
Z8000の側面に入りますよ
phone
書込番号:9797945
1点

にじさんさん
ありがとうございます
取付のご相談から買った後のテレビの楽しみ方まで教えて下さって、嬉しさ倍増、感謝倍増です
ここ数日間他の口コミ掲示板を少〜し覗いてたんですが、にじさんさん超有名人じゃないですか〜!!!
私の様な初心者から専門的な事まで、本当に丁寧に誠実にお答えされてるのを感じました
そんな方からアドバイス頂けてるなんてドキドキです
にじさんさん岡山の方なんですね 私こちらに戻るまで岡山でお仕事してたんですよ 勝手に親近感持っちゃいました(ごめんなさい)
書込番号:9801512
0点

露姫さん
そんなそんな、有名人とかじゃないですよ
ただ、書き込みしてるだけですよ(;^_^A
おっ、岡山に来られてたんですかぁ
こっちも田舎であまり何もないところですが
今の季節は白桃がおいしいですよ(´∀`)ノ
古くからあるラーメン屋さんなんかは魚介類のダシで
クセはありますが美味しいですよ
意外にラーメン屋さんが多くてラーメン博をやるぐらいですよ
あと、録画リストからの早送りについてですが
編集やチャプター打ちができないので
「>>」で30秒スキップを押してCMを飛ばしましょう
行きすぎたら「<<」で10秒バック
それと、2画面は、HDDの録画中や再生中にはできないので
HDDの録画再生をしてないときには2画面も楽しんでみてください
左右の画面の大きさも上下ボタンで変えられますよ
書込番号:9801994
0点

にじさんさん
お仕事後でしょうか?
お疲れ様です
岡山住み易くて良い所ですよね 私は休日には同僚達と食べ歩きや歴史遺産の散策とかよくしてました
こちらの田舎は良く言えば長閑ですけど、田舎ならではの不便さもありますね
唯一の自慢(地元の人達ごめんなさい)は乙亥大相撲が有名で引退された玉春日さんの出身地って事でしょうか!?
W録中は制約もあって気を付けないとですね
でも自分と親の観たい番組重なっても片方を裏録するとか両方録画しようって出来るんですよね
凄〜い
思い切ってBDかPS3買っちゃおうかな〜
ふと疑問(o・ω・o)?です
地デジWチューナーのBDレコーダーを繋げて録画する時って、3番組、4番組同時録画が可能なんですか? またHDDでTV録画してる時に録画済みBDを観る事は? その逆は?
書込番号:9802207
0点

露姫さん
今日は休みでゴロゴロしてまして
先程、子供が算数の宿題で問題を写し間違いしてるのに
答えだけあってて
先に答えを書き写すズルをしてたみたいで
割り算を見てました(笑)
歳食ってくると時間に追われてよりも田舎でノンビリも
いいなぁ、と思ってきますね
BDレコーダーでWチューナーでW録画可能の機種なら、
Z8000と4番組同時録画も可能ですよ
もちろん録画中に以前に録ったものを再生やレンタルDVD、BD再生は可能ですよ
私はPS3が中古箱なしが29800円で古本市場にたまたまあったので
新品じゃなくてもいいかな、と、それを買いました
安いBDプレーヤーは2万円ぐらいからありますし
また、録画して保存重視ならレコーダーと
まぁ、お金もかかることですし
じっくりご検討ください
書込番号:9802344
1点

にじさんさん
本当に色々とありがとうございます
アドバイス参考にさせて頂いて、これからTV試聴、録画など楽しみ可能性が広がりそうです
また新たな疑問などできましたら、また掲示板利用させて頂きます
その時はどうぞよろしくお願いいたします
ありがとうございました
そうだ!
ポコポイント利用して親に何か買ってあげなきゃ♪
書込番号:9802643
0点

それから
アドバイス下さったtuuisiさん HDさん naonao.comさん 名無しの甚兵衞さん 花神さん ポーネさん アドバイスありがとうございました
また何かありましたらよろしくお願いします
書込番号:9802682
0点

露姫さん
また何かありましたら
いつでもどうぞ(゜-^*)/~
「ポコポン」ではなくエコポイントですね
書込番号:9802709
0点

あら?
にじさんさん 失礼しましたー
ポコって(≧ε≦) エコポイント活用しま〜す (o^∀^o)
書込番号:9802803
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
題名の通りです。HD側の問題だと思われますが、こちらに質問させて頂きます。
Z8000にUSB−HDとLAN−HDを接続しております。(レグザ専用機です。)
LAN-HDはバッファロー製のLS-CH1.0TLです。購入して1か月程度です。
本日、USBからLANにムーブしようと思ったら機器を認識しなくなっていました。
再度、LAN−HDの認識を試みてみましたが、HD側にエラーランプが点滅します。
(赤ランプの短点灯7回、調べたらHDの認識不良とのことでした。)
数度、数時間挑戦しましたが、改善されませんでした。
また、HDの電源も切れなくなりました。OFF状態にしてもHDが回転してランプも点滅したままです。
色々、調べてみましたが、自力回復は無理でしょうか。
ご指導頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
0点

LAN−HDDの電源コンセントを抜くしかないんじゃないの?
何かのはずみでトチ狂ってるんか、或いは内臓HDDが壊れたか。
前者なら、電源をOFFして再度起動すれば動くようになると思いますけど。
後者なら修理。
細かなことをグダグダ書いても仕方が無いので、運を天に任せて電源を元から切りましょう。
バッファローのLSシリーズはPC連動電源(使わない)、DLNA(出来れば使わない)、ファンは必須、固定IPアドレスにして使いましょうね。
書込番号:9772623
0点

北の彦星さん
コメントありがとうございます。
電源はコンセントから抜きました。再度、挑戦しましたが、すべてNGです。
こんな簡単な事で故障とは・・・取り貯めた動画もパーですかね〜(涙
修理センターに予約を入れます。ありがとうございました。
書込番号:9774747
0点

TV本体のコンセントは抜かれましたか?
まだなら、コンセントを抜き、数分後に挿してみてください
書込番号:9774952
0点

にじさん
そういえば、コンセントまでは抜いていませんでした。^_^;
しかし、すでに時遅し・・・修理センターに発送しました。
データー消去不可での依頼ですので、現状で戻ってきたら試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9775344
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
先日、本機種を購入し今週末に到着予定です。
そこで、AVアンプ等との接続をどのようにするのが最良かをご教示頂けないでしょうか。
使用する機器は以下の通りです。
1.AVアンプ ONKYO TX-SA604
2.DVDプレーヤー ONKYO DV-SP504
3.PS3(BD再生用に近々購入予定)
画質、音質ともに最良になるような接続方法で接続したいと考えております。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

SA604はロスレスデコーダーは非搭載ですがマルチチャンネルリニアPCMには対応します、PS3はSA605にHDMIで接続したいです。
SP504も同様にSA604へHDMI接続でいいでしょう。
SA604とZ8000はHDMIと光ケーブルで繋げます、リンクは非対応なので連動はしませんが仕方ないですね。
書込番号:9770444
0点

口耳の学さん。
早速のご回答ありがとうございます。
ご回答頂いた方法で接続してみたいと思います。
書込番号:9771483
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

ビックカメラなんば店で
29.3000円でポイント20% HDD(500G)とシンプルリモコンでした。
尚、5年保障をつけるにはポイント5%必要とのことでした。
ポイント20%で換算すると実質23.4400円です。
押せばもう少し下がりそうな感じでしたが、他店対抗価格でないと
それ以上は下がらないようでしたよ。
書込番号:9774139
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z8000は大満足なのですが、今まで使用していた5.1CHのセンタ−スピーカーが高さ8CM有るためTVのリモコン受信部分を塞いでしまい、使用できません・・・
高さ7CMまでの良いスピーカーは無いですか?
0点

そこまでしなくても、厚さ10mmかそこらのMDF板買って下に敷いてやれば解決すると思いますけど。(ボルトオンするか、防振シートを使った上で) または市販の金具で、センターをTVの上に設置するとか…
書込番号:9769710
0点

リモコンを縦にして、TV画面の上辺りを狙う感じで押すとちゃんと働きますよ。リモコンの発光部を見るとレンズが2つありますから、立てて使うときは下の方から出たのが受光部に届くと思います、センターSPの高さが10cm以内ならこのやり方で変えれますが*_*;。
書込番号:9773613
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
はじめまして。
現在、単身赴任先で液晶テレビを購入するか迷っている者です。
部屋は、6畳です。現在は、ソニーベガの25インチブラウン管4:3で見てます。
購入のキッカケは、XBOX360のゲーム画面の字が読みにくい(かなりぼやけてる)事、またビデオ予約での手間等々がキッカケです。
迷っている機種は、レグザZ8000(37)、Z7500(37)、H8000(32、37)
の3機種で、大きさも32OR37で悩んでいます。
内臓型のHDDも便利だし、場所とらないしいいかなあって思うのですが、37インチの価格で、上位機種であるZ7500が購入可能ですし。。。
Z7500とZ8000とでは、大差ないのでしょうか??
見た目は、Z8000の方が好きなんですが。
テレビ番組などは、基本的に見たら消します。
大きさも踏まえて、皆様の貴重な御意見よろしくお願い致します。
0点

マルチポストは規約違反ですし、Z7500なる機種も存在しません。
現行の上級機種であるZ8000を選んでおけば、間違いありません。
書込番号:9769726
3点

当たり前田のおせんべいさんに同意です。
予算の問題がなければZ8000がいいでしょう。
(外付HDDは背面に置けるから場所をとることもないでしょう)
しかし7500って一体??どっかの家電専用モデルですか?
家電専用モデルの場合、一般的にパネルが安ものになっていたり、グレードダウンしていますから、極端に安くなければお勧めはしません。
書込番号:9769927
0点

H8000とZ8000ではかなり画質が違います
省エネからかもしれませんが 店頭で見る限り H8000の方が暗く感じました
視野角もZ8000の方が広く感じます
またH8000の32型は液晶もワンランク下になるのか 他メーカーの物に比べても 画質は落ちるような感じでした
H8000の37型ならZ8000の方が実売1万+ほどですから
Z8000をお勧めしますね
書込番号:9770616
1点

返信有難うございます。
マルチに書き込みしてすいません。
投稿するところが間違えたためです。
あと、z7000でした。
先ほど、z8000とh8000を見てきました。
やはり並べると、zのほうが、光沢パネルで綺麗に見えました。
でもちょっと予算が・・・+数万が痛いです。
z7000は、どうなんですか?
z8000と比較して大差はあるのでしょうか??
予算的には、録画もできて、13万〜14万です。
正直、h8000(37)か、h7000(37)+外付けハ−ドかなって思っています。
書込番号:9770904
0点

kengotさん
14万円のご予算なら37Z8000の価格コム最安値が142899円です
現金値引でならネット通販で買われてはいかがですか?
・W録画
・ワンセグ録画
・超解像
・ネットワーク機能
・VARDIAにレグザリンクダビングでDVD化
など、私はZ8000をおすすめしもす
書込番号:9771079
0点

>にじさんさん
レス有難うございます。
確かに、z8000は魅力適です。
単身赴任先の6畳にはもったいない気がしてしょうがありません。。
あと、外付けハ−ドも入れて15万くらいでしょうか。。。
32インチですと、軽々もてたのですが、37インチだと1人で持てるのでしょうか?
重さ的には、20キロとかいてますが、見た目、テレビの足?もかなり大きいですね。
書込番号:9771119
0点

kengotさん
単身赴任ですと何か気を使ってしまうお気持ちもわかります
無責任なことを書かせていただくと
「単身赴任だから贅沢できないし、20型とレコーダーで我慢する」という方に比べると
自分の時間をTV、映画鑑賞に楽しむのに、少しの贅沢で上位機種狙っちゃいましょ(笑)
私も最初の1台目は32H1000を購入したときは
「自分に32型はでかかったかなあ〜、ZまでしなくてもHシリーズでいいかなぁ」
と思ってましたが
あとから欲が出てきちゃって昨年夏に42ZV500に買い替えしましたが
Z8000見ちゃうと、買い替えたくなっちゃってます(笑)
ご自宅に戻ったときにもZ8000ならDLNA機能で別の部屋のDLNA対応レコーダーの映像も
見られますし
逆にZ8000で録画した番組をDTCP-IP対応HDDにダビングすれば
別の部屋のDLNA対応TVでも見れるのでいいとは思いますよ
あくまで私の無責任発言ではありますが
書込番号:9771317
0点

画質を追求するなら、最新の最高級機種を選ぶのがセオリーです。
しかし、それはある程度の期間使う事が前提の選択で、
単身赴任で短期間しか使わない、自宅に戻ったら処分してしまう、
という場合は勿体無いとも言えます。
一時的な使用と割り切るなら、安価な32型で手を打つのも
一つの見識かと思います。
ちなみに、平均的体力の成人男子なら、37型でも一人で二階に上げる事が出来ます。
書込番号:9771587
1点

>にじさんさん
レス有難うございます。
確かに、そうなんですよね。
単身赴任って何時解除されるかわからないんですよねえ。。。。
一生かも知れませんしね。
単身赴任先は、ヘンピな山奥でして、テレビとゲ−ムくらいしかすることないです。
昔は車も好きだったんですが、最近維持費とを考えて経済的に軽自動車にしましたし。
テレビは、何十年も使うものとお思ってますので、良い液晶を買うのも手ですね。。
>当たり前田のおせんべいさん
レス有難うございます。
別に、単身赴任中だけではなくて、実家に帰っても使えるように考えています。
一人でも持てるのですね、安心しました。
カタログの重さ的には、重くはないのですが、32インチをもったあとに持ってみるとやたら重かった用に思います。
z8000が12万円台まで落ちないかなあって・・・・・思ったりしています。
書込番号:9771637
0点

37型は一人でもてるぎりぎりではないかと思います。
足も別で組み立てがいると思いますから、補助に人がいると思いますよ。
設置場所に階段がある場合は、助っ人を呼ぶ方が安全です。
書込番号:9771819
0点

ぎるふぉーど♪さんが書かれてますように
37インチは男性一人で持てない重さではないですが
持ちにくいのと、万が一、液晶に傷を付けたら二度と修復できませんし
倒したり落下させたりして破損するといけないので
二人以上で作業するほうがいいですよ
たしか、足を組み立て式になっていたと思いますし
書込番号:9771918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





