REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2009年6月26日 19:11 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2009年6月27日 12:46 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月26日 06:12 |
![]() |
9 | 5 | 2009年6月26日 13:52 |
![]() |
8 | 7 | 2009年6月27日 17:20 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年6月26日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
現在、アナログテレビ・VARDIA RD-S601・スカパーアナログチューナー
という環境で、視聴しています。
録画はもちろん、スカパーにしろ地アナにしろ1番組ずつの録画です。
Z8000を検討していますが、Z8000・VARDIA・スカパーチューナーという
環境になった場合、どこまでW録画ができるんでしょうか。
よく把握していないので、見当違いかもしれませんが、
例えば、「Z8000とVARDIAの地デジチューナーを使って3番組録画ができる」とか
「地デジ2番組+スカパー1番組」とかは可能なんでしょうか。
ちなみに、「スカパー2番組」はスカパーチューナーが2個ないとできないと思いますが、
これも、例えば、e2やスカパーHDだとW録画が可能になったりするんでしょうか。
1点

おぎー液晶検討中さん
こんばんは
Z8000は外部入力の録画はできないです
内蔵チューナーの録画のみ可能です
ですので、RD-S601とスカパーの録画は現状のままです
BS/110°CSアンテナを設置された場合、
RD-S601で
「地デジ×地デジ」「地デジ×BS」「地デジ×e2」「地デジ×スカパー」
「BS×BS」「BS×e2」「e2×e2」「e2×スカパー」の組み合わせで録画可能です
同様に、Z8000でもUSBHDDにW録画可能ですので
Z8000のUSBHDDでは
「地デジ×地デジ」「地デジ×BS」「地デジ×e2」
「BS×BS」「BS×e2」「e2×e2」の組み合わせで録画可能です
で、合わせて
「地デジ×4番組」「地デジ3番組×BS」「地デジ3番組×e2」「地デジ3番組×スカパー」
「地デジ2番組×BS2番組」「地デジ2番組×BS×e2」「地デジ2番組×BS×スカパー」
「地デジ×BS3番組」「地デジ×BS2番組×e2」「地デジ×BS2番組×スカパー」
「地デジ×BS×e2を2番組」「地デジ×BS×e2×スカパー」「BS4番組」「BS3番組×e2」
「BS3番組×スカパー」「BS2番組×e2を2番組」「BS2番組×e2×スカパー」
「BS×e2を2番組×スカパー」の組み合わせが可能です
ただ、BS、e2の有料チャンネルはB−CASカードごとの契約になります
例えば、Z8000とS601の両方にWOWOW録画したい場合は
2枚のB−CASカード契約になります
>例えば、e2やスカパーHDだとW録画が可能になったりするんでしょうか。
スカパーHDは今のスカパーのCSアンテナをそのまま利用し
チューナーのみ替えることになりますから
2台チューナーがいります
また、ハイビジョン録画はRD−X8、S503、S303や
DTCP−IP対応HDDに6月から録画できる予定でしたが延期になったようです
書込番号:9758536
3点

にじさんさん早速の返信ありがとうございます。
お手数お掛けしますが、整理させていただいてよろしいですか。
>RD-S601で
>「地デジ×地デジ」「地デジ×BS」「地デジ×e2」「地デジ×スカパー」
>「BS×BS」「BS×e2」「e2×e2」「e2×スカパー」の組み合わせで録画可能です
も
>Z8000のUSBHDDでは
>「地デジ×地デジ」「地デジ×BS」「地デジ×e2」
>「BS×BS」「BS×e2」「e2×e2」の組み合わせで録画可能です
も
”BS/110°CSアンテナを設置した場合”ということですか。
つまり、BS/110°CSアンテナを設置せず、今の環境でアナテレビとZ8000を交換しただけだと、
RD-S601は”現状のままです”とのことなので、「地アナ1orスカパー1」だし、
Z8000は「おでかけW録」「地デジ×地アナ」だけってことですかね。
理想は「地デジ2番組(別に地デジ×地アナでもいいんですが)×スカパー2番組」の
4番組同時録画ができれば、現状ではそれ以上望む状況はないのですが、
ただ、にじさんが挙げていただいた中にこの組み合わせがありません。
現在、スカパーチューナーでWOWOWを視聴しており、
スカパー2番組というのは、具体的に書くと「J SPORTS×WOWOW」の場合が多いのですが、
「地上波(アナデジ不問)2番組×スカパー×WOWOW(BS?)」は可能でしょうか。
可能なら、それをフル活用してツールドフランスを楽しみたいな〜というのがあって、
今、質問させていただいております。よろしくお願いいたします。
書込番号:9759067
0点

>RD-S601で「地デジ×地デジ(またはBS/e2/スカパー!)」「BS×BSまたはe2」「e2×e2またはスカパー!」の組み合わせのパターンも
>Z8000のUSB HDDでは「地デジ×地デジ(またはBS/e2)」「BS×BS(またはe2)」「e2×e2」の組み合わせのパターンも
”BS/110°CSアンテナを設置した場合”ということですか。
そういうことです
Z8000のUSB HDDに録画できる番組は
Z8000自身で受信している「デジタル放送」が前提です
一方RD-S601の場合
S601自身で受信しているすべての放送+外部入力が録画できます
したがって
>つまり、BS/110°CSアンテナを設置せず、今の環境でアナテレビとZ8000を交換しただけだと、RD-S601は”現状のままです”とのことなので「地アナ1orスカパー1」だし、
コレはどちらもS601のREのチューナーを使ってますが
(スカパー!は外部入力)
>Z8000は「おでかけW録」「地デジ×地アナ」だけってことですかね。
Z8000ではアナログ放送を録画できないので
2番目は不可能です
Z8000で地デジを録画している一方で
S601でアナログ放送を録画することになります
>スカパー2番組というのは、具体的に書くと「J SPORTS×WOWOW」の場合が多いのですが、
「地上波(アナデジ不問)2番組×スカパー×WOWOW(BS?)」は可能でしょうか。
この4番組同時録画を実現したいなら
専用チューナーを使うスカパー!じゃなくて
スカパー!e2に契約を変更するしかありません
当然のコトながらB-CASカードの契約がいりますが
S601で地上波を録画しZ8000でe2を録画するならZ8000のほうに
逆にS601でe2を録画しZ8000で地デジを録画するならS601のほうに
それぞれささってるB-CASカードの番号で契約します
書込番号:9759234
0点

万年睡眠不足王子さん、返信ありがとうございます。
>「地デジ2番組(別に地デジ×地アナでもいいんですが)×スカパー2番組」
は考えうる究極の状況ですので、地上波はいいにしても
僕の優先度としてはスカパーW録画はしたいです。
つまり、結論は、「BS/110°CSアンテナを設置してe2に加入すればスカパーW録が可能」ということですね。
ただ、e2のサイトを確認しますと、e2にはWOWOWはないようです。
というより、BS/110°CSアンテナがあれば、WOWOWに単独で加入できるんですもんね。
となると、僕の状況にあてはめると、
BS/110°CSアンテナを設置し、現在のスカパー!は解約せず、
BS/110°CSアンテナでWOWOWを契約(当然、スカパー!WOWOWは解約)すれば、
Z8000で「地デジ×WOWOW」、RD-S601で「スカパー!」の同時録画が可能、
という認識でよろしいでしょうか。
(にじさんさんが書いてくださっている「地デジ2番組×BS×スカパー」)
で、万年睡眠不足王子さんが書いてくださっているB-CASカードに関しては、
上記のような条件ですと、Z8000のカード番号でデジタルWOWOWを契約する、と。
(合ってますか?)
BS/110°CSアンテナを設置するなら、スカパー!を解約してe2に加入してもいいと思いますが、
現在のスカパー!の加入チャンネルセットが販売終了セットで価格の割りに
チャンネルがあるので、解約しなくて済むならいいなーと思い、
上記のように想定してみました。RDのスカパー連動も便利ですし。
なお、「地デジ×BS2番組×スカパー」「BS2番組×e2×スカパー」「BS×e2を2番組×スカパー」
というのは、”スカパー!を契約したまま、同時にe2に加入”して可能な状況ですよね、という認識でよいですか。
W録画重視とはいえ、スカパー!+e2同時加入はコスパ的に考えていません。
何か勘違いがあれば、ご指摘ください。飲み込みが悪く申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
僕の想像のようにできるのであれば、かなりZ8000に傾きますねー。
書込番号:9759525
0点

ちなみにスカパ加入者がe2に加入する場合初期費用や基本料が優遇割引されます。
また「アンテナサポートプログラム」を使えば(1年間e2を解約しない条件あり)
スカパ・BS・e2の3波補足可能なアンテナと工事費が無料になります。
私はZ8000でe2の視聴無料期間(16日間)W録画しまくり2.5T分の映画その他録画しましたよ〜。
(映画約300本)W録画24時間大活躍でしたね。
Z8000購入しe2契約したら大容量HDD準備お忘れなく。
書込番号:9759577
0点

連投スミマセン
ひとつ重要なこと書き忘れてました。
スカパ(旧)→アナログ接続SD画質・・・Z8000でもボケボケで汚い(超解像残念!!)
e2 →テレビ本体受信SD画質・・・・・けっこう見れる(ややボケ)・放送側のアプコン優?
HD放送は比較にならない別次元のキレイさ。
からe2ばかり観るようになります。(ちょうど地デジ・地アナ位の差です。)
スカHDチュナー新規購入しない場合あまりな画質の違いにびっくりしますよ〜。
書込番号:9759610
0点

オロロン岬さんが書かれていらっしゃいますように
今までブラウン管テレビでスカパーをRDに接続録画して見ていた画質は
赤白黄色のコンポジやS端子ケーブルで繋がれていると思いますが
そのまま液晶テレビで大画面になると見たくなるぐらい汚くなります
e2でハイビジョン放送をしている映画なんかを見ると綺麗ですから
ノーマルスカパーの使用頻度は低くなってくりかもしれませんよ
スカパーHDチューナーをレンタルしたくなる可能性もあります
私はパーフェクTV時代のアンテナ、チューナーを下ろし
BSアンテナを設置し、e2加入しましたが
ハイビジョン放送が少ないので、スカパーHDを10月のHD番組増加に合わせて
スカパーHDを追加でアンテナ設置しようと思ってます
録画をDTCP-IP対応HDDできそうなので、Z8000から見えるといいのになぁ〜、と
期待はしております
(ちょっと意味がわかりにくいかもしれませんが)
おぎー液晶検討中さんの視聴環境ですと
スカパーHDを見据えて、スカパーアンテナはそのままに
BSアンテナを設置されるのがいいと思いますよ
基本取付無料設置や5000円キャッシュバックキャンペーンもありますし
ノーマルスカパーとe2と同じ番組契約の場合、
半額のサービスもありますから
詳しい契約内容や割り引きはe2に電話で確認されてみるのもいいかもしれないですね
書込番号:9759690
0点

WOWOWについてですが、BSアンテナ設置で契約の際は
単独契約になりますから、月々2415円になります
スカパーの中でセット割り引きがなくなりますから
少し高くなります
書込番号:9760258
0点

オロロン岬さん、にじさんさん 返信ありがとうございます。
選択肢のご提案ありがとうございます。
まだちょっと詳しくは分からないので、
調べてみます。見極めが必要ですね・・。
何度も質問して申し訳ありませんでした。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:9761189
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
いつも楽しく拝見させていただいております。
二点ほど教えてください。
1.光TV用、HDD用、汎用のLAN端子が3つ有りますが、LANにつなぐ場合、3本のケーブルを同じHUBに3本差せば使用可能なのでしょうか?この場合、Z8000はIPアドレスを3つ持つことになるのでしょうか。
2.Z8000は、アクトビラダウンロードには対応しているのでしょうか?
(アクトビラビデオ・フルは、アクトビラダウンロードを含む?)
宜しくお願いします。
2点

携帯からのアクセスですが、PCからインターネットを参照出来ないのでしょうか?
取説がDownload出来るので、各種接続を含め図入りで記載されているので、一度参照した方が良いのですが・・・
>光TV用、HDD用、汎用のLAN端子が3つ有りますが、
光TV用=回線終端装置−ブロードバンドルーターのWAN接続間にSWハブを入れてそこから接続となっています。(取説準備編P73)
汎用=ルーターのLAN端子へ(取説準備編P69)
HDD用=LAN-HDDをLANで直接接続(取説準備編P54)
光TV用の方は、IPv6対応ブロードバンドルーターなら、光TV用,汎用をそこに繋げば良いみたいな図も入っています。(「IPv6対応ルーターを使用する場合」の表記)
こちらならSWハブでの分岐先でもOKでしょう。
>アクトビラダウンロードには対応しているのでしょうか?
アクトビラ ビデオ・ダウンロードには2種類(アクトビラ ビデオ・ダウンロードレンタル,アクトビラ ビデオ・ダウンロードセル)有りますが、どちらも対応していません。
http://actvila.jp/howto/product.html
書込番号:9757977
0点

図を描いていて遅くなっちゃいました(^_^;
図には、USB-HDDの接続は省略していますm(_ _)m <今回はネットワークの話なので...
>1.光TV用、HDD用、汎用のLAN端子が3つ有りますが、LANにつなぐ場合、
「何のLAN」かが書いていませんが、PC等と同じインターネットに繋ぐためのLANと言うことですか?
添付した図でイメージは掴めそうですか?
「REGZAでインターネットをするために必要なLAN端子」は、「汎用LAN端子(中央)」です。
「LAN-HDD専用LAN端子」は、「汎用LAN端子」と同じLAN(ネットワーク)に接続できますが、
IPアドレスの管理など、ネットワークの知識が無い場合は、必ず切り離して利用してください。
「ひかりTV専用LAN端子」は、通常のPCが利用している「IPv4」という方式では無く「IPv6」と言うのを使っています。
なので、それに対応した「ブロードバンドルーター」を購入し、この端子と接続したルーターのLAN端子を「IPv6パススルー」に設定する必要が有ります。 <図には有りません。
図に示した通り、REGZAのLAN端子は、それぞれの「ネットワークグループ」で分かれて使用します。
※「汎用LAN端子」側は広いので色付けしていません。「ブロードバンドルーター」の「WAN端子」までで分かれます。m(_ _)m
「ブロードバンドルーター」から、全てのREGZAのLAN端子に繋げる場合、それなりの知識が必要になります。
※取説などに一応書かれていますが、意味が解っていないと難しいです。
書込番号:9758692
6点

m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛さん返信ありがとう御座います。
m-kamiyaさん
>PCからインターネットを参照出来ないのでしょうか?
いまどき、携帯からしかインターネットにはつなげません。
テレビと一緒にインターネットの申し込み/PC購入をしたいと考えてます。
名無しの甚兵衛さん
>図を描いていて遅くなっちゃいました(^_^;
わざわざありがとう御座います。
とりあえず私のやりたいことは出来そうな感じですが、少し敷居が高い様な気がします。IPv6の勉強とDLNAの勉強が必要みたいです。とりあえず購入時には、IPv6対応のルータとLANケーブルをおまけでつけてもらもらえるよう頑張ります。
本当にありがとうございます。
書込番号:9765016
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
大手量販店はもとより、ネット販売での価格の差については、「保証期間」を適用させるか否かにより価格も違いますよね?この考え方ですがみなさんは、@価格が高くても保証期間は長期適用に加入するA価格が安ければメーカー保証1年のみでよいので加入しないBその他の方法にもしも分類した場合どうしますか?できればネットで買った人(例えばヤマダWEB)以外のネット購入のケースが知りたいのですがいかがでしょうか?本日あるネットショップの店員にрナ聞いたら「うちは修理にかかった金額について保証金額相当を現金でキャッシュバックする」システムだそうです。ということは万一故障の場合は、修理は自前で手配してそれでかかった分を保証するという事。(結構めんどい)これでもネットで2〜3万安くても買いますか?みなさんの経験談や購入の考えを聞きたいのですが
0点

半年前にネットで42ZH7000を購入しました。
そこでは「5年保障」があったので加入しました。
ネット価格 198,000円の5%(9,900円)での加入です。
・量販店で購入するか/ネットで購入するか
・「5年保障」を付けるか/付けないか
→人それぞれです。
特に意見はありません。
私の例を参考まで書き込みました。
書込番号:9757803
0点

ネット通販で購入したりして、メーカー保証の場合も
ヤマダの「THE安心」という長期保証がありますよ
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
他店で購入したものでも修理の際に、製造から6年未満なら無料修理してくれますよ
年会費は3,000円ちょっとです
対象は20型以上のTV,冷蔵庫、洗濯機、エアコン電子レンジです
書込番号:9758044
0点

返信ありがとうございます。ということはネットなどで安く買っても5、6年の保証をつけると店頭価格とまではいかなくてもほぼ近い価格になりそうですね。購入検討するにあたり「保証つき」で比較検討がよいようですね。
書込番号:9758901
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
下のにじさんさん書き込みで[9754466]
テレビ版ヤフージャパンとありますが、これは何ですか?
レグザでヤフーが見れるよ!っと言う事ですかね?
Z8000はインターネットがテレビで見れますよね。
自分の場合ノートパソコンなんですが、まずパソコンにLANケーブルを繋ぎそして
パソコンとz8000を別のケーブルで繋げばテレビ画面でインターネットが見れるのですか?
この場合、パソコンの画面にも表示されているのですか?
アクトビラがしたい場合、z8000に直接LANケーブルを繋げばOKなんでしょうか?
ビデオが借りれたり、ニュースが見れたりするんですよね?
月額はかかりませんよね!
ひかりテレビのサービスが受けたい場合は契約が必要ですよね?
ど素人でここぞとばかり質問しまっくてすいません。
文章もぐちゃぐちゃで無知なくせにz8000を欲しがる自分にご教授下さい!!
0点

こんばんわ
>テレビ版ヤフージャパンとありますが、これは何ですか?
レグザでヤフーが見れるよ!っと言う事ですかね?
テレビ版Yahoo! JAPANについて
こちらを参照してみてください
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/06/23045.html
携帯でもYahoo!が携帯用のサイズに合わせているように
メニュー画面から見れるような無料サービスですよ
>Z8000はインターネットがテレビで見れますよね。
上記、テレビ版Yahoo!JAPANと別のブラウザも搭載していて
そちらでもインターネットが見れますが
簡易的(ちゃち)なので
簡単な検索閲覧程度ですが(^^;;)
動画も対応していないです
あと、USBキーボードは接続できますが
マウスに対応していませんから
TVリモコンの十字ボタンでカーソルを動かします
>自分の場合ノートパソコンなんですが、まずパソコンにLANケーブルを繋ぎそして
パソコンとz8000を別のケーブルで繋げばテレビ画面でインターネットが見れるのですか?
この場合、パソコンの画面にも表示されているのですか?
パソコンと繋いでいるルーター(HUB)にLANケーブルを接続して
RERGZAの背面にある汎用LAN端子に接続したらOKです
パソコンとつないでいなくてもRERGZAの中のブラウザを起動します
なので、パソコンには何も映らないですよ、REGZA単体です
別件ですが、逆に、パソコンの画面をPCモニターとして映したいときは
PCのHDMI端子とREGZAのHDMI端子をHDMIケーブルで接続します
PCにHDMI端子がない場合は変換アダプタを買うかですね
>アクトビラがしたい場合、z8000に直接LANケーブルを繋げばOKなんでしょうか?
ビデオが借りれたり、ニュースが見れたりするんですよね?
月額はかかりませんよね!
上記の汎用LAN端子に接続したら、
「専用ブラウザのインッターネット」も「テレビ版Yahoo!JAPAN」も
「アクトビラ」もできますよ
アクトビラは基本無料ですが、レンタルビデオみたいに視聴する場合は有料です
例えば、ハイビジョンで48時間630円とか、SD画質で420円とかです
まだまだ、ハイビジョンが少なかったり、タイトル数も少なかったり
無料ビデオも少ないんですよね〜
http://actvila.jp/
>ひかりテレビのサービスが受けたい場合は契約が必要ですよね?
http://www.hikaritv.net/?cid=aw_brand_hikaritv143
スカパーでやってるようなCSの番組が「TVプラン」月額2625円
レンタルビデオみたいなのが月額2625円
両方契約が3675円です
ただ、HDDに録画ができないのと
ビデオプランも2625円の見放題に入ってない有料のものが多いので
お金がかかります
こっちもタイトルが少ない
それと、NTT光に加入がいります
あと、制約があります
上記、ブロードバンド機能を動かしている際はHDD録画ができません
地デジを録画中に使用できないのがネックです
書込番号:9757206
2点

にじさんさん、こんばんは!
すごい!ありがとうございました!
今はテレビ版のヤフーがあるんですね〜すごい活用できそうです!
最新のテレビは色々な事が出来てホントすごいです。
ネットは気分転換にテレビをPCモニターとして見る感じかなぁ!
HDMIケーブルとやらも買わないと!!!
自分もここでの書き込みを参考にさせて頂いて
いっちょまえに使いこなせるようになりたいです!
書込番号:9757493
0点

>今はテレビ版のヤフーがあるんですね〜すごい活用できそうです!
最新のテレビは色々な事が出来てホントすごいです。
わ〜どらさん、PCを立ち上げなくていので、ちょっとしたことぐらいなら
便利ですね
また、先ほどの汎用LAN端子でつながってますから
PCにフォルダを作成し、共有設定をして
REGZAに認識させたらLAN HDDとして録画もできますよ
(PC視聴不可、DVD化不可)
PCにUSB HDDを増設しても同様作業もできますし
また、共有フォルダにJPG写真、MPG動画を置けば
REGZAリモコンから視聴もできますよ
Zシリーズはネットワークは強いですね
>ネットは気分転換にテレビをPCモニターとして見る感じかなぁ!
HDMIケーブルとやらも買わないと!!!
ノートPCにHDMI端子は付いていますか??
ない場合は変換アダプタがあります
去年の9月のスレですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8321732&act=input#8321732
>自分もここでの書き込みを参考にさせて頂いて
いっちょまえに使いこなせるようになりたいです!
こちらにamagoyoさんが皆さんのカキコミをまとめられてますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9747953/
関西でしたら
ビックカメラ なんば店 \197,800 ポイント20%+外付けHD500GB+シンプルリモコン×2 \158,240 \168,300
ミドリ電化(兵庫県) \220,000 ポイント28% \158,400
いい買い物ができるといいですね
Z8000はいいと思いますよ
去年8月に42ZV500を買ったのに買い換えたくなるぐらいいいですよ
書込番号:9757700
2点

Z8000のネット閲覧機能はホントヒドイです。
スレ主様かなり期待されてるようですが、、、、。
とにかく「遅い」んです。バグるんです。
たとえばこのページを閲覧しようと思っても我が家(ADSL 実測3.5M位 LAN接続)の場合
約3分かかります。(我が家の環境のせいでしょうか?)
書込番号:9759772
2点

にじさんさん
色々と教えて頂きありがとうございました!
関西の安いところまで教えて頂いて感謝です。
もうかなり欲しいです!
当初予定していた引越しが、10月にのびた為、まだいいかなぁと思っていましたが、
7月中に買ってしまいそうですw
教えて頂いた、ビックカメラを狙ってみようと思います!
オロロン岬さん
こんにちは!
もちめちゃ期待しちゃってましたw
あくまでテレビなので過度な期待も厳禁ですよね。
絶望を感じる前に教えてもらって感謝です!
書込番号:9760083
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
ブラウン管アナログTVからの買い換えを検討中です。
VARDIA RD-X8 は所有しています。
他にもネットワークメディアプレイヤーやNASを使っているので
REGZA以外のTVは検討していません。
が、設置スペースの関係から37インチでいっぱいいっぱいです。
ところがカタログを見ると37インチのみ「ファンレス静音設計」が×です。
実際のところファンの音は気にならない程度なのでしょうか?
0点


過去の口コミから時間も経っていますので、私もあらためて新規購入者の方々のご意見もお伺いしたいです。
書込番号:9757891
4点

設置スペースと言いながら、その状況が解りません。
まぁ、状況が解ったとしても、同じ(様な)環境の方で37Z8000所有者となると難しいのでは?
>実際のところファンの音は気にならない程度なのでしょうか?
同じPCの電源FANが「気になる人」「気にならない人」どちらも居るので、他人の感覚を聞くのは意味が無いと思いますが...
多数決で決めて大丈夫ですか? >少数意見重視とか? 1票でも「うるさい」が有れば購入対象外?
極端な例で書きますが、
築1年のマンションで20畳のLDKに(キッチンの奥さん用に)37Z8000を置いている人の感想と、
築30年の木造6畳1Rアパートで部屋に置いている人の感想(感覚)は同等でいいですか?
<でも、20畳の場合は視聴距離2m、6畳は3mだったり...(^_^;
視聴環境を告げずに書いた場合でも参考になりますか?
「自分は気になりません」「うるさい時も有る」「視聴していれば気にならない」「無音の瞬間、気になる」等々...
180番さんのリンク先の先の過去ログが1名を除きこんな感じですね(^_^; <それでも視聴距離のみ記載
年齢や性別でも違うかも知れませんし...
「個体差」が有る物を、更に「個人差」で解ろうとするのはかなり無理があると思います(^_^;
書込番号:9758330
2点

こんにちわ
あくまで私の感想ですが…
10畳ほどの部屋で試聴距離2.5mくらいですPC2台とNASとUSBHDDをつないでますが…
常時電源が入ってるNASが一番うるさいです REGZAの音は全く気になりません
雑音にうるさい嫁も何も言わないのでかなり静かだと思いますよ
ちょっと不満といえば…NAS(BUFFALO)がスリープモードに入ると予約録画が出来なかったので結局USBHDDだけで録画してます
あと共有フォルダの動画なども再生できましたが…PCとHDMIで繋いだほうがはるかに使いやすいです(笑)
書込番号:9758841
0点

こんばんわ。
あくまでも参考までに…。
私も購入前にファンの音がどうなのか気になり、このクチコミ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/SortID=9604008/)を見て
「よほど運が悪くなければハズレは引かない」と結論付けました。
が、実際に商品がきて電源を入れたところ、結構気になるぐらいのファン音がしました。
8畳の部屋ですが、音量0であれば部屋のどこでもブ〜ンという音が聞こえます。
ちなみに友人は「音は聞こえるけどそんなに気にならない」と言ってました。
運良く?ドット欠けがあったため、販売店に相談したところ交換となりましたが
その2台目も同様の音がしました。
持ってきた配達のお兄さんも「これくらいの音はするんじゃないですかね」と、
言っていたので、音のレベルはテレビの個体差よりも個人差ではないかと諦めてます。
「まったく音がしない」という方のテレビをこの耳で確かめてみたいですが…。
それとやはり使用する環境でも音の感じ方はかなり異なると思います。
私の部屋にはテレビ以外に音が出るものがなく、家の前も滅多に車が通らないので
ファン音を邪魔する音はテレビの音声ぐらいでしたが、最近はクーラーをつけはじめたら
全然気にならなくなりました。
「微かでもファン音がしたら絶対に嫌だ」と考えていらっしゃるなら
購入は考えたほうがいいかもしれません。
なにか聞きたい事があったらレス下さい。
駄文失礼しました。
書込番号:9762921
1点

テレビ台の天板が中空のものだと普段聞こえない音が共鳴して聞こえる場合があります。
我が家の場合はHDDの音が共鳴しブーンという音が聞こえていましたがHDDの下に滑り止めのシートを敷いたら全く聞こえなくなりました。
ご参考までに
書込番号:9763872
1点

180番さん、失礼いたしました。
過去ログは読んでいたのですが、新しい情報が欲しかったので
あえて質問したのですが、一言付け加えておくべきでした。
申し訳ありません。
名無しの甚兵衛さん、おっしゃる通りですね。
所有している「VARDIA RD-X8」にもファンがついていますが
この音がちょっと気になっています。
使用環境はピュアオーディオ&AVルームで、NASは別室に設置しております。
ピュアオーディオ用スピーカが大きい為、現状では37インチが限界です。
夢団のけんちゃんさん
私の場合、REGZA 37Z8000 の購入を前提で
自宅サーバー(別室)にアースソフトの「PT1」がささっていますので
最終的には「VARDIA RD-X8」はリビング行きです。
18ひろさん、
大変参考になるご意見、ご丁寧に書き込んでいただき
ありがとうございました。
ムキキ88さん
参考にさせていただきます。
皆様の意見を参考にさせていただいた結果
部屋のレイアウトを変更してでも「REGZA 42Z8000」を購入しようかと思います。
マルチアンプ駆動のJBL4344(古い・・・)を頑張って移動させます。
書込番号:9765973
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こんにちは。
お世話になります。
42V型のテレビを探しています。
とにかく録画機能つきがよく、日立のプラズマP42-XP03と迷っていましたが、この商品が一番気に入って、ほぼ購入を決定していました。ところが、量販店でじっくり触っていたら、気になることが出てきました。
題名にも書いたように、番組表の表示やチャンネルに切り替えが、他のメーカーと比べて遅い気がしたのです。他の方も、特に番組表については遅いとかかれていますが、実際に使っていると、気にならないレベルでしょうか?P42-XP03の方がサクサク動いていたような気がします。映画を良く見るので、P42-XP03もまた気になり始めているのですが・・・
実際に使われている方の感想を聞かせてください。よろしくお願いします。
0点

こんばんは
遅いというレベルをどのくらいに考えていますか
まさか1秒後にかいしする番組を0.5秒前に予約したいというレベルですか?
どう考えてもそれは不可能なことで通常(通常にもかなりの差がありますが)の使用方法ではストレス無く使えるとは思うのですが、そこは個人の感覚かもしれません。
書込番号:9757050
0点

>番組表の表示やチャンネルに切り替えが、他のメーカーと比べて遅い気がしたのです。
>P42-XP03の方がサクサク動いていたような気がします。
>P42-XP03もまた気になり始めているのですが・・・
買って後悔しない為にも、「そこ」に拘るならP42-XP03を購入することをお勧めします。
機能的に「同じ?」なら、気になるところはずぅ〜っと気になって後悔しますよ?
<「あぁ〜やっぱり遅いなぁ〜_| ̄|○」
「P42-XP03にしておけば良かったなぁ〜っ!(`^´)」
現状、そのレスポンスは改善できるレベルでは無いでしょうから...
数年すれば、地デジ処理用のチップも高速・多機能になりサクサク動くでしょうが...
今の段階では、こんなもの(これくらい)だと思います。
ちなみにですが、
42Z8000とP42-XP03で、番組表を表示させた時の条件は同じでしたか?
・チャンネル数(代表チャンネルのみで何チャンネルとか、全チャンネル表示でとか)
・表示時間帯の幅(何時〜何時までの何時間分)
・画像処理(超解像度)等の設定は? <REGZAで超解像度を有効にすれば確実に遅くなるでしょう
比較する場合は、出来るだけ同じ条件の表示で無いと余り意味が無いと思うのですが、どうでしょうか? <ゲームモードとか
何秒も表示に違いがあるなら別ですが、同時に操作してちょっとP42-XP03の方が早い程度ならその辺が影響することも有るかも?
1画面に表示できるチャンネルの数が指定できたり、現在視聴中の番組が、プレビュー表示されたり
機種によって色々な表示方法が有るとと思います。
まぁ、チャンネルの切り替わりが「遅い」と感じているなら、やはりP42-XP03が良いのかも...
書込番号:9757962
1点

>実際に使われている方の感想を聞かせてください。
寝室に置いてあるVIERA TH-32LX80と比べると番組表の表示はREGZA 42Z8000の方が確かに遅いです。
今では慣れましたが、最初の頃はVIERAの操作感に慣れていたので少々違和感を感じました。
書込番号:9758100
0点

ありがとうございました!
皆さんのご意見を参考にしながら、もう一度実際に確認をして決めようと思います。
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:9758391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





