REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 31 | 2009年6月24日 18:36 |
![]() |
4 | 2 | 2009年6月23日 14:21 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2009年6月24日 17:59 |
![]() |
7 | 9 | 2009年6月23日 15:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月23日 14:40 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年6月23日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
お隣りさんがこのテレビを買いました。 配送取付を断り自分自身で設置しました。でも画面にはアナログの文字が出て地デジ映りません。住まいはアパートで共同アンテナです。チャンネルはNHKと民放とBS1、BS2が映ります。私も素人なので訳わかりませんし、良いアドバイスお願いします。
0点

築年数がそれなりに経っているアパートではないですか?
恐らく地デジ用アンテナが立っていないのだと思います。自分でベランダ用などのアンテナを付けるという方法もありますが、賃貸の場合はトラブルの原因になる場合もありますので、まずは、大家さんか管理会社に相談してください。
書込番号:9745078
0点

リモコンの「地デジ」ボタンを押して、チャンネルボタンを押しても変わりませんか?
地デジはUHFの電波を利用していますから、UHFアンテナが必要です
UHFアンテナは設置されてますか?
アナログの13〜62チャンネルは映りますか?
映ればUHFアンテナが設置されている可能性は高いです
地域によって電波塔の方角が違い方向調整が必要な場合もあります
共同住宅で無理な場合はベランダ用のUHFアンテナを設置されたほうがいいかもしれませんね
八木アンテナのこのベランダ用の地デジアンテナは5000円ぐらいですよ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/376-0852608-8390045?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1241361480&a=B000E1IJG2&sr=8-1
ベランダでなくても室内の窓際でも受信感度さえよければ
はじめの設定で、チャンネルスキャンはされてますか?
書込番号:9745101
0点

>BS1、BS2が映ります。
という事は、BSデジタル放送の他局、BShiや無料民放局も映る筈です。
BSアナログと勘違いされていませんか?
大家さんが地デジ用アンテナの設置を渋った場合は、当面BSデジタルで
ハイビジョン放送を楽しむよう進言されると良いと思います。
書込番号:9745166
0点

お世話になります。
アパートの屋根にはアンテナが見当たりません。
近くの電柱から来てる電線がアパートに繋がってますがテレビ受信用でしょうか?
住宅団地なのですが他の一軒家はアンテナ立ってる所と立ってない所あります。
チャンネルスキャンをしたら以前と同じ民放チャンネルは25や37が映りBS1はC21のチャンネル表示が出てます。
VHFとUHEでアナログのチャンネルも変わるのでしょうか?
私もお隣りさんも疎いので上手く伝えられないですがお願いします。
書込番号:9745188
0点

アンテナが見当たらないということは、ケーブルテレビを
受信されている可能性が高いですね。
それであれば、「地デジ」ボタンで見れるのではないでしょうか?
書込番号:9745216
0点

お世話になります。
未だ格闘中ですが、もちろん最初に地デジボタン押したと言っています。
ケーブルテレビを受信してる? でもチャンネルはアナログ表示ですし、BSもアナログ表示です。
BSのC21の表示の意味もわかりません。せっかく地デジを買った方なのに私のボロいブラウン管と同じでは可哀相で相談に乗ってあげたいのですが…
書込番号:9745282
0点

団地でアナログ放送の受信感度が悪く、どこかから共調アンテナを引っ張ってきてるのかもしれません
UHFの方向が違うのか、VHFにケーブルテレビやVHFをのっける方式なのが
怪しいですね
先程記載したUHFアンテナをベランダに設置されるのをおすすめします
ちなみに、どちらにお住まいですか?
書込番号:9745388
0点

にじさんさん
お世話になります。住まいは松山市になります。団地は割と高い所あります。他のアンテナを立ててる方を見ると位置は高くなく方向は北辺りを指している様に思います。 私達もケーブルテレビの方式がよく分からなくてすみません。地デジを見る条件は見たしてるのに見れないなんて複雑です。何がいけないのでしょう?
書込番号:9745653
0点

男爵ハゲさん
松山でしたら、アナログ放送と同じ送信塔から送られてきていると思いますから
初期設定で〜地域を入れて、地デジスキャンしたら見れるはずですが
受信レベルは出てますか?40以上あればいいのですが
アナログ放送でUHFが見れてて、別のとこから引っ張ってきてるとなると
そちらがVHFから何かしら変換してるのかもしれませんから
家主さん、共調アンテナの管理をしている方に問い合わせするのがいいかもしれませんね
他の部屋の方との兼ね合いもありますから
先程書いたようにベランダにUHFアンテナを設置されるのがいいと思いますよ
書込番号:9745936
0点

にじさんさん
色々ありがとうございます。 チャンネルスキャンもレベル調整してみましたが映りませ〜ん。 もう、お隣りさんお手上げみたいです。 私は携帯ワンセグで地デジ見たりするのですがたまにフリーズして受信感度はいまいちの様です。コレは地デジテレビには当て嵌まらないですね?
購入店に電話したら、アンテナ設置の話と管理人への相談を言われたそうです。 本人は室内アンテナを買ってでも見たいと嘆いてますが…
書込番号:9745992
0点

男爵ハゲさん
受信レベルは「0」のままですか?
地デジのチャンネルを出して、クイックボタン押したら
受信レベルが数値で出ますよ
私の妹が住んでいる4階建ての公団なんですが
南の方角に送信塔があり、5棟並ぶ一番北なのですが
アナログ放送でUHFが見れていたから、地デジも受信できると思っていたのですが
地デジが受信できませんでした
男爵ハゲさんのお宅と同じように、建物の壁のため、アナログ放送の受信が悪いため
どこかかの共調アンテナから引っ張ってきているようでした
別の部屋の方がベランダにステルスか、ホームベースみたいな小型のアンテナを
設置されていたので聞いてみましたら、
「屋内のアンテナケーブルではダメなのでベランダ用を買ったら地デジ見れてますよ」
ということだったので
ブースター付き室内アンテナを試しに買ってみました
(ワンセグも建物の裏では受信悪く、建物の間なら受信は大丈夫でした)
で、室内アンテナは窓際で高い位置なら50近い受信レベルなのですが
TVの横、窓際から離れると受信レベル40ギリギリで不安定でした
で、ベランダに出すと、60前後で、かなり安定したので
雨風雪は心配でしたが、ベランダに出しちゃいました
エアコンのダクト穴から延長した同軸ケーブルを通したらバッチリOKでした
室内アンテナより、室外ベランダ用を購入されるのがいいと思いますよ
5000円〜1万円ぐらいですし
書込番号:9746132
0点

はじめまして、管理されている不動産屋さんか、大家さんにアンテナについて確認してみて下さい。(地デジ対応か?)
書込番号:9746190
0点

にじさんさん
再度ありがとうございます
受信レベル無反応です。部屋は2階でテレビはケーブルの差し込みが近い東向きの窓際に設置しています。
他のアパート住いの知人にも聞いたのですが、アナログでの受信状態は私達と同じで、テレビを変えたら何もせず地デジ受信できてるそうです。
やはり対応はアンテナしかないんですね。私も近く地デジテレビの購入を考えてますので、色々と考えさせられました。
書込番号:9746304
0点

松山なら、たいがいのお宅はアンテナ変えなくても見れると思いますよ
たぶん、男爵ハゲさんのお住まいにはUHFアンテナがなく、アナログ放送時代に受信環境が悪く
別の場所から引っ張ってきてるんだと思いますよ
ベランダに地デジアンテナを設置されるのがいいと思いますよ
男爵ハゲさんのお住まいの他の方は地デジ見られてますか?
ベランダにステルスみたいなアンテナ付いてないですか?
(お皿のはBSです)
書込番号:9746364
0点

にじさんさん
アパート内では特別なアンテナは見当たらないです。団地内で 一軒家屋根には魚の骨(?)型のアンテナ設置してる所としてない所があるのは地デジの関係なのかわかりません。私が代わりに購入店に聞いてみたのですが、アナログでそのチャンネルが映るならUHFだからデジタルも映るはずだとあっさり言われました。 にじさんさんから頂いた受信環境も言ってみたんですが上手く伝わらず諦めました。 原因はアンテナしか考えられないんですよね。 アナログは何処も綺麗に映るのに何故…
書込番号:9746566
0点

男爵ハゲさん
うちの妹の団地と同じようにアナログ放送の受信環境が悪いから
他から引っ張ってきているので、UHFのチャンネルも変換してきてるんだと思います
周波数帯が違うから地デジのUHFと違んだと思います
ベランダにUHFアンテナを設置するか、
家主さんに確認されるのがいいかもしれないですね
得体の知れないアンテナだと御自身で取り付けてないからわからないですね
UHFアンテナでも、13〜38chの帯域のものと
13〜62chの全帯域のものがあり、地デジは13〜62chの全帯域のものでないと
いけないですし
最初の話で、BS/CSが一部映るんですよね?
TV背面の地上波UHF/VHFの端子と、衛星波BS/CSの端子に
2本とも接続されてすか?
UHF/VHFの端子のみでBSが映るとケーブルテレビの可能性ありますよ
TVの初期設定で、「松山」以外の愛媛の地域あれば
変えて試してみて、どうですか?
(たぶん、UHFアンテナがないからダメかもしれませんが)
書込番号:9746734
1点

にじさんさん
外部からのケーブルはテレビ背面のUHF/VHFの端子に挿してます。それでBS1.2が映ります。チャンネルは13〜38までか13〜62対応なのかわかりません。民放は37が一番大きい表示です。
ケーブルTVを併用してるなら映るはず?周波数が対応外だから映らない?
書込番号:9747157
0点

男爵ハゲさん
アナログケーブルTVが来てるような感じですね
UHFアンテナは来てないと思います
書込番号:9747246
0点

にじさんさん
UHFアンテナ設置するか、地デジアンテナ設置するかですよね。地デジもアナログも続けてみるならUHFアンテナが必要ですよね。
書込番号:9747322
0点

男爵ハゲさん
地デジはUHFの電波を使ってますから、UHFアンテナでいいんですよ
アナログ放送を見るなら、UHF/VHFアンテナが必要ですが
地上アナログ放送も地上デジタル放送も同じ番組ですから
もう汚いアナログ放送をわざわざ見る必要もないので
UHFアンテナを設置したらいいんですよ
で、魚の骨みたいなのでなく
A4サイズぐらいなコンパクトなベランダ用のもありますから
それを送信塔の方に向けて取り付けたらいいんですよ
Z8000はデジタル放送をUSB HDDに2番組同時録画もできますから
ぜひ、UHFアンテナをつなぎたいですね
書込番号:9747552
3点

にじさんさん
よくわかりました♪ お隣りさんも納得(?)したそうです。私達素人に親切丁寧に教えて下さってありがとうございます。感謝です。
今後地デジ対応テレビを狙ってる私もZ8000を購入しょうかという気になり、すごく勉強になりました。 又、何かありましたら宜しくお願いします。 本当にありがとうございました♪
書込番号:9747866
0点

お隣りさん
地デジ見れるように頑張ってくださ〜い
ついでに、BSアンテナも取り付けたら、BSもe2(有料ですが)も
楽しめますよ〜
ではでは、
地デジ見れたときは感動のお言葉聞かせてください
書込番号:9748205
2点

にじさんさん
初めまして…噂の、お隣りさんです。先日は男爵ハゲさんを介して色々お世話になりました。
余談ですが、ハンネの男爵ハゲは実は男爵ヒゲの入力ミスらしいです。本人はハゲてないのに〜って言ってます。
さて…本題ですが、大変です、ヤバいです、地デジが……………………
無事映りました〜♪ 宇田アンテナのベランダ用のを購入して取付したら、受信レベル40で感度良好です。
コレが地デジの画像なんですね。Z8000の良さでしょうか? 吸い込まれる様な画質に圧倒されます。映り込みの口コミを多数見たのですが殆ど気になりません。窓はテレビ背面にあり外からの影響もなく、部屋の蛍光灯も高い位置にしたので画面に映り込む事もないです。 どう表現すれば良いか分からない程に感動、興奮してます。
にじさんさん
男爵ハゲ改め男爵ヒゲです。 おかげさまでお隣りさん地デジデビューして大興奮してます!!
次は私の番です…が、しばらくはお隣りさん宅に押しかけて見てようかな〜♪
長文になりましたが、御報告と改めてお礼を言わせて下さい。本当に本当にありがとうございました〜(^O^)
書込番号:9750258
1点

お隣りさん
はじめまして
よかったですね、無事、地デジ見れて♪
宇田アンテナ?八木アンテナの系列かな
初めての地デジがZ8000なんて、いい選択でしたね
私も初めて地デジTVを買ったときは、うれしくてしかたなかったです
「笑っていいとも」って、「セットが明るく派手だったんだぁ」って思いましたよ
地デジが1440×1080の画素数なのを超解像でシャープにはしてますが
BSは1920×1080のフルスペックハイビジョンですのでBSもいいですよ
BSは民放7局は無料です
(テレビショッピングが多いですが、たまに、掘り出し物ありますよ)
うろ覚えですが、WOWOWが月々2415円、スターチャンネルHVが1890円
110゚CSの「e2byスカパー」が610円の基本料と見たい番組ごとのチャンネル契約で見れますよ
BSアンテナが5000〜8000円ぐらいです
e2契約で5000円ぐらいの工事が無料ですし
5000円キャッシュバックもありますよ
(ベランダが格子状でなく、鉄板でネジを締めて挟みこみますから
その取り付けができない場合は追加金具代がかかります)
e2はハイビジョン放送が少なく、アナログ放送のような画質のSD放送ですが
「日本映画専門チャンネル」「ムービープラスHD」はハイビジョン放送ですので
おすすめです
DVD発売された映画なんかも3〜5ヶ月後にハイビジョン放送しているものもありますし
昔見た映画もハイビジョンでまた見るのもいいですよ
あと、USB HDDは購入されましたか?
録画できますし、まだなら、ぜひ買っておきましょう
たのしんでくださいね
男爵ヒゲさん
「男爵ハゲ」ってヒグ男爵をわざとパロってるのかと思ってましたよ〜(笑)
男爵ヒゲさんもお隣りさんとこにお邪魔して、Z8000いじらしてもらったら
男爵ヒゲさんがTVを購入されるときの選択に参考になりますよね
いえいえ、こちらこそありがとうございます
書込番号:9750375
2点

お隣りさんは先程「映画のDVD借りて観るんだ」って出かけました。男爵ヒゲはお留守番でお邪魔してます。
彼の持ってるレコーダーはパイオニアのDVR-520Hって結構古い機種(失礼)かと思うんですが、これでもZ8000が綺麗に映してくれるんでしょうか? とりあえずTVに夢中で、まだ繋げてないみたいですけど従来と同じ接続で良いんですよね?
あとBSとかまだまだTVの可能性を広げさせてあげなきゃですね!
書込番号:9750475
0点

男爵ヒゲさん
DVDレコーダーと赤白黄色のケーブルですと
ブラウン管に比べ液晶でアナログを見ると汚く見えますし
42インチと大きくなったためアラも目立つので
あまり綺麗ではないかもしれないですね
D端子ケーブル(赤白音声ケーブル付きの)を買えば少しは
マシになるかもしれません
できれば、アップコンバート性能の高いDVDプレーヤーか
BDプレーヤーも2万円台になってますし、そちらか
PS3がいいと思いますよ
アップコンバートというのは
DVDの720×480の解像度を1920×1080のフルHDに大きく引き伸ばすようにスケーリングすると
ぼやけてしまいす
(PCでも小さい画像を拡大するとぼやけますよね?)
それをぼやけないように自然にナメらかに出力してくれるのが
アップコンバートです
Z8000に超解像はありますが、映像送り出す側にも当然影響されますから
(例えばデジカメとプリンターも両方いいほうがいいですよね)
書込番号:9750527
0点

にじさんさん
お隣りさん、まだ帰って来ません。 なるほど、DVDも綺麗に観るならそれなりの準備が要るんですね。 私も旧型のDVDレコしか持ってないし…
思い切ってBD買う様に進言してみます。
書込番号:9750586
0点

男爵ヒゲさん
DVD選びに時間かかってるのかもしれないですね
私も初めて液晶TV買ったときは嬉しくて、昔見たDVDも大画面なら違う感感動かも、と
借りまくりましたよ〜
TV買われたばかりですし、BDプレーヤーも
おいおいでいいとは思いますが
ハイビジョンでいいですよ
ホームシアタースピーカーも揃えたら
またまた臨場感と迫力もありますしね
ただ、あれもこれもお金はかかっちゃいますよね(;^_^A
あっ、つい3日前、うちの母親が道後温泉に行ってきましたよ
書込番号:9750735
0点

にじさんさん
お母さんは道後温泉満足されましたか? 私の居る所から10分位と近いんですが、あの辺りも道路が整備されて良くなってきてますよ。
お隣りさん、DVDなんですが、当然洋画だと思ってたら邦画の微妙なの(?)借りて来ました…
《20世紀少年》って…
まぁ、本人は画質の粗なんて気にせず大画面で満喫してるみたいだから、ソレはソレで…
BD進めたら、余裕が出来てからBDレコーダーを買う気になったみたいですよ。
そうそう…それと…【家電批評】って本を買ってきてます。読みながら「これに地デジの事とか載ってるヨー」って… 「おい、今更かい」って、突っ込んどきましたけど…
今は私が借りて読み耽ってます。こんな役立つ本があったなんて…………
書込番号:9751103
0点

男爵ヒゲさん
母親は道後温泉楽しんできたようでしたよ
ただ、岡山からだと行き帰りのバスが疲れたんじゃないかと(笑)
でも、旅行会社のアンケートか何かに応募したら当たったらしく
タダだし、まぁ、しょうがないですよね(;^_^A
20世紀少年は私、映画館行きましたよ〜
パート2は行かずに、いつのまにか終わっちゃいましたが
レンタル始まったかな?
そろそろパート3ですし
パート2を日本テレビでやるかもしれませんね
「家電批評」おもしろいですよね
価格コムにカキコミする方なんかは知ってるようなことも
他の雑誌に書かない切り口と分かりやすさでは書いてますよね
でも、Vol.4の23ページに37Z8000のメーカーを「シャープ」と誤記してたので
編集部に「間違えてますよ」と先日、電話しときました(笑)
姉妹誌の「モノクロ」というのも家電以外にいろいろな雑貨なども出てるので
そちらもおもしろいですよ
書込番号:9751380
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
家電関係は全く素人です。現在、東芝の液晶テレビの購入を考えています。
ただ急いではいないので、次の新製品が出て、この商品が型落ちした時に購入を考えております。
@型落ちや値段が下がる時期はいつごろなのでしょうか?
Aネットで購入した場合、所持いているTVの廃棄や購入したテレビの設置などしてくれるのしょうか?
B37インチでお勧めの液晶テレビがあれば教えてください。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

@例年、年末商戦に向け、9月に10月発売の新機種発表があるので
たぶん、後継機種が出るとは思います
CELL TVの発売もあるので、Zシリーズも発売あるとは思いますが
ないことはないはず(?)
新機種の前ぶれ的には8月に下がり、9月の発表で下がると思いますが
東芝の場合、旧機種と新機種の併売はあまりなく
切り替え時期に店頭展示がガラアキになります
ですので、安い店は店頭から消えるのも早いです
13〜14万円がある意味底値だと思います
11〜12万円はなかなか出会える確率も低いでしょうから
早めに購入されるのもいいかも
Aネット通販は宅配便で玄関までです
設置は2人以上で、配線はアンテナぐらいですから難しくはないですよ
設定はステップアップウィザード方式なので簡単です
古いTVのリサイクル処分は量販店に持ち込みで3000〜4000円ぐらいだと思います
引き取りはやってても手間賃にプラス5000円以上取られるかもしれませんから
近所の電気屋さんに電話確認されたほうがいいですね
BZ8000
書込番号:9745180
3点

個人的な意見のひとつとして‥
1)処分価格となるのは新製品発売の1,2ヶ月くらい前ではないかと。ただし量販店でのポイント付加(率)などを加味するなら、発売から6〜9ヶ月くらい経った頃が良い時期かな、と思っています。
店舗やメーカーのフェアを狙えばお得な価格が出ていたりするので足繁く通うこともお勧めです。
2)最近は低額(もしくは無料)送料や長期保障に対応したネット店も増えていますね。
設置料が高額な印象がありますが、その辺はご自分で調べるしかありません。
個人的には、前述のサービスをコスト算出して考えれば、2,3万くらいの差なら近隣店舗を利用する方を選びます。
3)REGZA Z8000かWOOO XP03が高パフォーマンス機だと思います。
機能が必要ないのであればC8000あたりが価格・性能バランスが良い気がします。
書込番号:9745222
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
先日、LABIで購入した際のポイントについて質問し多くの方からご回答いただき大変ありがとうございました。
今回もポイントについての質問です。
例えば、LABIでテレビを購入したとして、そのポイントはその日のうちに使えるのでしょうか。テレビを購入したその日に、そのポイントでレコーダーなどを購入することはできるのでしょうか。
それと、ポイントは現金と全く同じものとして使うことができるのでしょうか。
個人的には、ポイントより現金割引のほうがいいのですが、地方では現金にしろポイントにしろ価格的にかなり割高です。
来月、所用で東京に行く予定があり、時間が取れればLABI池袋などに行ってみようかなと思っています。
0点

>例えば、LABIでテレビを購入したとして、そのポイントはその日のうちに使えるのでしょうか。
使えます
>テレビを購入したその日に、そのポイントでレコーダーなどを購入することはできるのでしょうか。
できないことはないけど
先にテレビの会計を済ませたほうがいいです
それとポイントを使ってレコを買った場合
(またはポイント+現金でレコを買った場合)
長期保証に加入できるのか否かも気になります
>それと、ポイントは現金と全く同じものとして使うことができるのでしょうか。
仮にLABIでゲットしたポイントが
LABI(またはヤマダ電機)の中ではっていう意味なら
その通りです
ちなみにぼくは
BDレコを買ってゲットしたポイントを
BDメディアの購入にあててます
ポイントを使って高額商品を買うってコトはないですが
それは人それぞれです
書込番号:9745268
1点

ヤマダのポイントカードは新規加入した当日にはポイントを使えません
翌日以降になります
POSに登録するのに、翌日更新のようです
テックランドしか知らないのですが、たぶん、LABIも同じだと思います
余談ですが、ヤマダのPOSは在庫にしてもリアルタイムで分からないようです
前日更新した朝イチのデータから当日売れたのを引き算しているようです(笑)
で、すでにポイントカードをお持ちなら、買物の際に
2点以上の買物で、レシートを分ければ、ポイント利用可能ですよ
書込番号:9745518
1点

にじさんさん
迂闊でした…
確かに「新規に」ポイントカードを作る際は
翌日以降でないと使えませんでした
(ポイントカードの裏に記述あり)
訂正ありがとうございます
ところで…
>余談ですが、ヤマダのPOSは在庫にしてもリアルタイムで分からないようです
マジですか?
確かに思い当たるようなフシが
ないこともないけど…
書込番号:9745588
1点

万年睡眠不足王子さん
黒物、白物ごとに前日最終在庫の一覧をエクセル(表一覧)で書き出してるのを
売れた分で差し引きしてますよ(笑)
大量にある在庫はいいのですが、少数在庫は、
レジ上で返品したものは在庫が1個増えてしまうので
在庫があってるか微妙なんですよね〜(;^_^A
コジマはハンディターミナルでもリアルタイムで在庫わかるから
コジマのほうが在庫は合いやすいですね
知り合いからのマル秘情報(笑)
書込番号:9745686
1点

え、そうなんですか?
この間購入した時は、POS端末で配送状況までチェックしているように見えました。
あと、在庫何台、何日なら配送可能だとか。
あれは芝居?
新橋のLABI
書込番号:9745715
1点

膜さん、にじさん、万年睡眠不足王子さんこんにちは。
>ヤマダのポイントカードは新規加入した当日にはポイントを使えません
翌日以降になります
POSに登録するのに、翌日更新のようです。
>確かに「新規に」ポイントカードを作る際は
翌日以降でないと使えませんでした
(ポイントカードの裏に記述あり)
先日(12日)にLABI池袋で私もREGZAを購入しましたが、店員さんに「本日他に商品購入しますか?
買うのなら、ポイント使えるようにします」と言われたので、「はい」と答えました。
そのポイントで、デジイチを購入しました。普通にポイントを使えたので、当日にポイントは使えると思いますよ。
書込番号:9745844
1点

ご返信、ありがとうございます。
先日、子供のDSソフトをヤマダ電気で購入したので、カードはその時に作ったものがあります。
そのカードを使えば、テレビの支払いを終えた後にポイントは使えるのですね。
支払いはカードでするつもりです。(長距離の上京に大金は持って歩けないので)
カード払いでも交渉でポイントが下がらなければいいなと思います。
本命は42Z8000です。
個人的に色々並んでいる液晶を見比べても一番好みです。
Z8000に付くポイントとわずかの追加投資でBDレコーダーまで購入できればベストなんですが、購入に関する最終決定権は妻なので、初期の22万弱の支出を認めてもらえるか…。
ボーナス商戦等で7月に入ってからベースとなる金額が下がってくれるといいのですが。
場合によっては妥協してC8000とBDレコーダーになる可能性もあります。
42C8000も地元ではまだまだ安くなる気配はありません。
LABI池袋等での現在の価格はわかりませんが、Z8000に比べて数万円は安いだろうなと思います。
皆様の返信で、まずは安心してポイントは使えると思います。
大変助かります。
いつもいつもありがとうございます。
一つ心配なのは、最寄りのヤマダ電気は距離にして20kmから30kmのところにあるので、配送は大丈夫でも設置まではしてもらえるかなーということです。
けっこうな重さですが、何とか妻の協力も得ながらということになるかもしれませんね^^;
書込番号:9745916
0点

膜さん
ポイントカードお持ちなら大丈夫ですね
いい買物ができるといいですね
店舗から遠方から遠い場合はエリア外料金がかかるケースもありますので
事前に確認されておかれるのもいいですね
std::exceptionさん
POSでも在庫は見れますが、昨日最終だと思います
仮に朝イチで在庫が動いていなければ、そのままですし
昼頃に3個、仮に売れてるメモを見て、POSレジで
10個在庫が出れば、差し引いて「在庫は7個ありますよ」と答えたのかわかりませんし
ちょっと真相のほどは私も店員ではないので
混乱を招く余談話すいません(;^_^A
リッキーミントさん
もしかしたら店員さんで、すぐ使えるように裏技的に
事前に新規ポイントカードをスロットポイントマシーンに通しておけば
翌日以降使えるので、お客さんには今日加入して今日使える店舗もあるかもしれません
書込番号:9745983
1点

既にご存知だったらm(_ _)m
(1)ポイントのカラクリ
ポイント○○%還元という商品を購入する際、既に持っているポイントを消費して購入すると、その消費分はポイント還元されません。
現金にしろカードにしろ、お金を払った分にポイントが付きます。
(2)ポイント還元と現金値引き
ポイント還元よりも、現金値引きの方が見かけ上の値引きは結構悪いです。
ただしLABIなら、交渉の余地が多少はあるのかな?
LABIは価格も安いですが、元々はポイント還元率の高さが売りだったので、現金引きの情報が少ないのがネックですね。
(3)5年保証
ヤマダで5年保証に入る場合、ポイント消費で入ると保証内容が悪くなります。
最初から5年保証が付いていれば問題ないですが、レコーダーで5年保証に入る時は要注意。
店員も、ポイント消費で加入する際に内容の差を説明しない事が多いです。
良い買い物が出来たらいいですね(^^)
書込番号:9746160
1点

6月15日にLABI池袋で42Z8000を購入しましたが、
その時に新規作成したポイントカードはその日のうちに使えました。
>もしかしたら店員さんで、すぐ使えるように裏技的に
>事前に新規ポイントカードをスロットポイントマシーンに通しておけば
>翌日以降使えるので、お客さんには今日加入して今日使える店舗もあるかもしれません
上記、にじさんさんが書かれている状態のポイントカードを
いただいたのかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:9746588
1点

すいません、私、以前のことをさも断定のように書いてしまっていましたが
もしかしたら、以前より変わっているおそれもありますので
すいません(;^_^A
書込番号:9746904
1点

引き続きコメント、情報をありがとうございます。
私が持っているポイントカードはレジで即発行されるペラペラのポイントカードです。
そのカードを握りしめて東京で買い物するその日を心待ちにしてます。
ポイント還元の店、現金値引きの店。いずれにしても購入するほうにとってはよりやすく自分の希望する商品を買いたいというのが共通の思いです。
今の私の感覚では、現金値引きの店よりLABIのようなポイントで還元してくれる店舗のほうが結果的に安く買い物できそうだと感じでいます。
そもそも、地元にはケーズ電機しかなく、少し離れたところでもケーズとヤマダだけ。価格競争で下がることはあまり期待できません。
東京に行く用事がなければこの時期に購入はせず、もう少し先になったかもしれませんが、過去に発売になったテレビの価格をみても、やはり高いんです。
もしかしたら、半年1年と待てば現在の池袋やこのサイトの最低価格くらいまでは下がるとは思いますが、その時は都市部ではもっと安いでしょうし現在の価格くらいの新しい機種が出ていて、また同じ悩みを繰り返すんだと思います。
地方にも都市部の価格を、とまでは言いませんがそれに近いくらいの価格での販売をお願いしたいところです。
人口、販売台数、流通経費。地方で安く売るために、各社頑張っていると思います。当然自社の利益をあげることも大事ですし。
そうした中でも、大型店舗で全国展開している会社ではきっと一括でメーカーと取引することで安くしいれたりしていると思うので、そういう部分の還元を地方にもと思ってしまいます。
それぞれの店舗の決裁範囲や底値は各店舗で定めたり、どんなに安くしようとしてもできない現実もあると思います。
そういう意味でも、買う側としていい買い物ができるように頑張りたいと思います。
最後はポイントと関係ない話で長くなりすいませんでした。
皆様の書き込みに感謝いたします。
ちなみに、行けそうなのは池袋より新橋みたいです。価格情報は少ないですが…。
書込番号:9751239
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
初歩的な事をどなたか教えて下さい。このテレビの販売価格ですが、オープン価格ですよね。
それで東京や大阪方面の量販店(たとえばヤマダの場合)の価格と地方価格の値段の開きはどうしておきるのですか?別な言い方をすると東京が安くできて、地方ができない理由は何なのでしょうか?聞き方が悪いでしょうか。このテレビ価格で4万円以上も違う地方と中央の現実を知ると「地方の限界価格」とはどう決めているのか知りたくなります。
0点

わたしも同感です。
私は地方に住んでいますが関東に住んでいる人達がうらやましい限りです安く買ってみたい。
書込番号:9744763
1点

こんにちは
同じ店での価格差は、中央では台数ははける(仕入れ台数が安くできる)が、他店との競合上
利益が薄い設定になってると思われます。
地方は台数はそこそこですが、がっちり利益を出して中央の分と合わせて平均するとまあまあの利益になる。
地方の皆さんすみません(中央の店長より)
書込番号:9744800
0点

ガソリン価格と同じです。
精油所のそばのガソリンスタンドが最安値とは限りません。
販売競争が激しい所は、隣の店と競って価格が安くなります。
安くして利益が薄くなっても、その分販売量を稼げれば問題ありませんので。
それより、この店は高いと言われ隣の店に客足が流れる方が死活問題です。
また競争が激しい地域は、その周辺からも客が集まりやすく、より販売量を稼げます。
一方、地方は販売の絶対量が少ないので、価格競争を仕掛けると共倒れの可能性も出てきます。
地方では地方なりの、販売量に見合った価格という訳です。
書込番号:9744840
1点

人口の違い、はありますよね〜
ポイントの場合、先入金だから、ポイントを使って次に何かをお客さんが
買う買わない関係なしに売上の確保はできるから
他店にお客を取られないようにもできるから
強味にはなりますよね〜、中央都市部は
また売上の多さにも影響するとは思います
店長会議などでは、1億の売上で20%の利益の店舗より
10億で10%の利益の店舗のほうが、売上も利益額が大きいから
会社的には褒められるでしょうし
同じ商品なのに金額が違うのはおかしな話なんですけどね〜(;^_^A
自由競争だからしょうがないのかな
書込番号:9744855
1点

里いもさんやノノリリさん、にじさんさんが説明してしまってる通りと思います。
繰り返しになってしまい恐縮ですが、
結局薄利多売でやっていけるのかどうかに尽きるんじゃないでしょうかね。
東京の店舗行って見ればわかりますが、
平日の午前中とか地方の感覚で言えば閑散としてるはずの時間でさえ
東京では人が大量に居ます。
10倍は居ると思います。
あれ?今日平日だよね?と自問自答したくなる程差があります。
それだけ集客力があって売上数がある訳です。
でも地方だろうと大型店舗の維持費は莫大で人件費もかかります。
仮に東京で仕入れ額+2万円が赤字経営にならない限界値とすれば
地方では仕入れ額+6万円位にしないと赤字になってしまうかもしれません。
4万円差になります。
それでも赤字にならない限界値という意味では値段の高い地方の方が儲けてるとも言えない訳です。
薄利多売で言えばやはり1000万人都市の東京に適う所は無いでしょうね〜。
でもこういう薄利多売が成り立つ業種だけみたら羨ましいかもしれませんが、
賃貸とか食費の物価はやはり相当高いですから、
全てにおいて安い訳ではないです。
正直東京は物価高すぎます(涙目)
例えばですが、DVDレンタルをとっても東京ではなかなか100円とか150円という安いレンタル屋は見つかりません。
400円とか普通ですけど、私の実家の京都では市内でも探せば100円とか150円でレンタルできる店が多数ありましたしね。
ホント一長一短ですよ・・・。
薄利多売以外の要素としてはにじさんさんが書いてますように、
値下げ競争原理最大限に起こる条件が店舗密集してる東京では起こりやすい点ですかね。
書込番号:9744972
1点

家電の場合はポイント制度のカラクリもあり、"支払い−ポイント=実質価格"と表現されてしまうと、ポイントを厚くする事で地方との価格差がより大きく感じられてしまいますね。
対抗策は、やはりネット購入か遠征くらいでしょうか(>_<)
まぁ、近所でも交渉のタイミングや店員によって、池袋価格は無理でも量販店のネット価格くらいまで頑張ってくれる事はあります。
書込番号:9744980
1点

訂正:
>薄利多売以外の要素としてはにじさんさんが書いてますように、
ノノリリさんに訂正します;;
書込番号:9744989
1点

みなさんの説明で概ね理解できました。ありがとうございます。結局は価格についてそれで良しとして地方価格で買うのがいいか、交通費等をかけてまで中央に出ていき中央価格で買うのがいいか、ネット価格で買うのがいいかは個人の考え方次第なんですね。もう少し考えてみます。
書込番号:9745419
0点

お急ぎでなければ、ヤマダWEB、ヨドバシ、ビックのWEBでも
東京の店舗ぐらいになってくると思いますよ
タイミング的には9月の新機種前の8月とか (はずれたらすいません)
量販店のネットなら、配達設置は近隣の量販店になりますし
ポイントも使えますよ
書込番号:9745467
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42Z8000の購入を強く検討している者です。
我が家(マンション)はCATVなのですが(JCN横浜)、
CATVだと本機ではハードディスクに録画ができないのでしょうか?
それとも普通にハードディスクに録画できるのでしょうか?
本機の購入で心配なのはそこだけなので、ご存知の方是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点

外部入力からの録画には対応しないので、STBで受信する番組は録画できません、ただし地デジはパススルーしている可能性が高いので、地デジは内蔵チューナーで受信することで録画できます。
書込番号:9744316
0点

8000シリーズからデジタル入力のみになったので地デジ以外は本機で録画できないでしょうね。
外部アナログ入出力できるのはWooo03シリーズくらいになってるのではないでしょうか。
デジタルより手順は踏みますがテレビ箇体で録画したいならWoooも選択肢に入れてみては?
書込番号:9745298
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
REGZA 42Z8000とパナ SC-HTR310のラックシアターを組み合わせて購入しようと思ってます。リンクは可能でしょうか?
電源オン・オフと音量がリンク出来ればと思います。
65才の母一人暮らしなので、音をよくして(耳がちょっと聞こえにくく)、ガラス戸になっててホコリが入らずに掃除が楽、場所をとらずラック搭載なのがラックシアター選定理由です。
リンクが無理ならビエラのプラズマも考えてますが、どうしてもREGZAが欲しいです。
どなたか教えて下さいュ宜しく御願いします。
0点

私もYRS−1000より安いし、巾も広いので次期REGZA用に考えました。52Z3500のスレで、的中さんが実際考証しています。スレ番「7642947」私も的中さんに質問してみました。やっぱりREGZAは、パナともリンクします。購入してみてもいいと思われます。HTR310の巾は、130cmあるはずですから 47Z8000を買ったほうがいいんじゃないですか?確か55インチまで対応だと思いましたが。私は42H3000ですが、慣れるとやっぱり小さく感じて今度は、55を狙っています。あとで後悔しないように。
書込番号:9744133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





